【スタイル名】 |
ブラザースタイル |
【読み方】 |
ぶらざーすたいる |
【分類】 |
スタイルチェンジ |
【登場作品】 |
『2』『3』 |
【詳細】
見た目の大きな変化はないが、ヘルメットの突起が特徴と言える。
『2』では
ナビチップの投入制限が「5枚から8枚」に増加する点が最大の特徴となる。
攻撃力の高いナビチップを多く積むことで高い攻撃力を発揮する。
ナビチップを6枚以上入れた
フォルダを使用している間は、スタイルの変更や解除が不可能になる。
『3』ではチップの概念が見直されナビチップが
メガクラス扱いとなったことから、ナビチップではなく
メガクラスチップを多く積める効果になった。
また、
予備フォルダの導入により限界を越えたフォルダ設定をしていてもスタイルの変更が可能になった(自動で予備フォルダに切り替わる)
常時メガクラスチップを一枚多くフォルダに入れることができ、
ナビカスプログラムで
メガフォルダ系プログラムを組み込むことで、さらに多くのメガクラスチップをフォルダに積める。
ナビチップに限れば積める枚数は減ったが、
メガクラスはナビチップ以外にも強力な性能を持つものが多いので、高い攻撃力を発揮できる点は変わらない。
ガッツスタイルがロックマンの攻撃力を強化するものなら、このスタイルはフォルダの攻撃力を強化するスタイルと言えるだろう。
「ナビチップを扱う」という能力を他メディアでは再現するのが大変なためか、後述のように作品ごとに特徴が大きく異なっている。
因みに
アドコレVol.1の壁紙ではイラストの属性が
ガッツと入れ替わっており、ヒートブラザーと、エレキガッツになっている。(
シールドと
カスタムはそのまま)
アニメ版
無印にて登場。ブラザースタイルとしてはエレキブラザーのみ登場。
第31話「華麗なるカレーバトル!」にて初発現。
当時有線であった
PETのプラグイン端子に「エクステンションチップ」という専用のチップを取り付け、それをスロットインすることで、接続元のナビと合体することで固有能力を使用している(スロットイン先がロックマン側のPET、チップの方が合体するナビ側のPET)。
例を挙げると、初登場話では
アイスマンとの合体で氷能力を得ていた。
別のナビがいるPETから自分のPETにデータを輸送するという点では、最終作『BEAST+』に登場した「
クロスビースト」とよく似ている。
漫画版(鷹岬 諒)
ファラオマン率いる四戦士の一人が使用。
一人称は僕で無邪気な性格を持ち、ロックマンの記憶から生み出したナビの幻影を用いた攻撃を得意とする。
漫画版(あさだ みほ版)
第44話「WWW四天王、再び!」で初発現。
展開したナビマークを介して攻撃位置を変更したり、触れたナビの攻撃を自分の攻撃として繰り出すオリジナル能力が追加された。
最終更新:2025年09月16日 19:14