【システム名】 |
予備フォルダ |
【読み方】 |
よびふぉるだ |
【登場作品】 |
『3』『4』『5』『6』 |
【詳細】
先述通り内容は固定されていて編集は出来ないが、代わりに他人が作った
フォルダに丸ごと書き換える事が出来る。
通信対戦で両者同じ
フォルダを使って純粋に腕前を競ったり、上級者がハンデとしてあえて弱い予備
フォルダで戦うといった使い方も可能。
この予備
フォルダ内にあるチップも一応入手・所持している扱いになっており、持っていなければ
データライブラリにも登録される。
ヒグレヤで取り寄せれば入手も可能。
ただし、『6』では
ショップ画面のチップ所持数に予備フォルダ内のチップもカウントされてしまうという問題点がある。買い物をする際は注意しよう。
『3』では初登場ということもあってか予備
フォルダの数が9つもあり、ゲーム中で予備
フォルダを必ず使用する場面も存在する。
ストーリー上の
N1グランプリでは予選・本戦で予備フォルダを強制的に装備して戦う事になり、クリア後の
シークレットエリアではV2ナビ相手に予備
フォルダを用いたタイムアタックに挑める。
『4』以降では各作品4つずつになり、ストーリー上での出番もほぼなくなった。
精々『4』の
スパークマンシナリオで
上文テルオに無理やり装備させられてしまうくらいか。
『
5DS』ではGBA版の『5』をダブルスロットするとGBA側で作ったフォルダを予備フォルダとしてDS側に送ることが可能。別バージョンの
ギガクラスが含まれていてもOK。
別の予備
フォルダで上書きしてしまっても、
NCマシンの電脳で最後に受け取った
フォルダに書き換える事が出来る。
コンバートしたフォルダが装備できなくなった場合、オマケフォルダに上書きすることもできる。
また『1』をダブルスロットすると新しい予備
フォルダをくれるナビが登場する
【予備フォルダ一覧】
オマケフォルダ
登場作品:『3』『4』『5』『6』
全登場作品で最初に入手する事になる予備
フォルダ。メールでナビカスと一緒に送られて来る。
あくまで緊急避難用と言う側面が強く、中身は初期
フォルダとほぼ変わらないため非常に弱い。上級者がハンデとして使う分にはいいかもしれない。
実は『4』以降はゲーム開始直後に入手する事も可能で、改造カードを駆使して予備フォルダ入手前にフォルダの切り替えを発生させると
ロックマンがオマケフォルダをくれる。
どこに隠し持ってた
ヨセンフォルダ
ジゴクフォルダ
N1フォルダA
N1フォルダB
N1フォルダC
N1フォルダD
ミナライフォルダ
登場作品:『3』『4』『5』『6』
名人見習いが構築した
フォルダ。
基本的にストーリーがある程度進むと入手できるようになることもあり、それまでの予備
フォルダより一段上の構築が成されている。
作品ごとにコンセプトが違い、その分強さにもムラがある。
『3』では高火力チップが多く、強烈なコンボも備えている大火力
フォルダ。
とりわけ
プリズムが2枚入っていることもあり、タイムアタックには一番向いている。
『4』ではP.A2種にコードもある程度揃っており、使い勝手はまずまずといったところ。
『5』ではP.Aが5種類も入っているが、連番系の物ばかりで
チップコードがばらついているのがネック。
サーチソウルにはなれるのでどちらかというと
ブルース版向きか。
『6』では
オウエンカ、
インビジブル、
リカバリー80に
バリア100と見事に防御重視。その分PAもなく火力は低い。
メイジンフォルダ
ヘッポコフォルダ
登場作品:『4』
スパークマンシナリオで
上文テルオに騙されて強制装備させられる
フォルダ。
テルオが楽に勝とうと画策し用意した
フォルダのため入っているチップは弱く、オマケフォルダといい勝負。
しかしこのフォルダは周回が進むたびにチップコードが統一されていき、最終的にコードがSと*のみになるため、チップ回りだけは良かったりする。
エリアスチール*を抜き取らせろ
カウンターを決めていけばチップ回りがいいこともありそこそこ戦える。それでも弱いが
なお、ヘッポコフォルダはテルオが構築したフォルダというわけではなく、トーナメントでテルオと当たった周のみ
秋原町にいる老婆からも修行を目的としてこのフォルダを貰う事が出来る。
オマケフォルダと同じく一般に流通している予備フォルダなのだろうか…。
アクニンフォルダ
対戦フォルダ
ソウルフォルダ
最終更新:2025年03月12日 19:50