ロックマンエグゼ5DS ツインリーダーズ

DSが、君と『エグゼ』を一つにする。

【作品名】 ロックマンエグゼ5DS ツインリーダーズ
【読み方】 ろっくまんえぐぜふぁいぶでぃーえす ついんりーだーず
【発売日】 2005年7月21日

【詳細】

ロックマンエグゼ5 チームオブカーネル』の約5ヶ月後に発売された、ロックマンエグゼシリーズ第5弾のリメイク版。
対応機種はニンテンドーDSで、『ブルース』と『カーネル』の両バージョンを収録している。

ストーリーや基本的なゲーム内容はGBA版『5』と同様だが、追加・変更されている要素が存在している。

【GBA版との相違点】

  • OPデモが追加されており、アニメ版第3期『Stream』の主題歌「Be Somewhere」が流れる。
  • 音楽がリメイクされている。
  • 一部メインキャラクターにボイスを追加。担当声優はアニメ版と同じ。
    通信対戦でもお構いなしに喋るのでPAを発動すると盛大にバレる
  • イベントシーン中の顔アイコンにバリエーションが追加され、演出面が強化されている。
  • 現実世界で熱斗を操作している際、下画面にPETに入っているナビが3Dモデルで表示される。イベントシーンに合わせて動く事も。
  • パーティーバトルシステムが新しく登場。戦闘中、リアルタイムで使用ナビをチームメンバーに切り替えることができる。
  • ココロウィンドウに「危機」が追加。
  • PET画面がタッチ操作に対応する形で刷新。特にフォルダ編集画面は良くも悪くも大きく変化している。
  • 「マップデータ」追加。ゲーム中に青いミステリーデータから入手でき、持っていると下画面でマップを見ながら探索することができるようになる。
  • リベレートミッションが以下の通り調整された。
    • トランスポーターチップが新しく登場。入手する事でリベレートミッション時に両バージョンのナビを入れ替えることができる。
    • フォルダの編集が可能になった。
    • セーブがキャラ固有アクションではなくなり、誰でもセーブが可能になった。その代わり、1フェイズに1度までとなっている。
  • 一部のチップに*コードが追加されている。
  • 新規ロットナンバーを追加。GBA版における特別配信チップもこのナンバーによりゲーム内で入手可能に。
  • ダブルスロットシステムに対応しており、『1』~『5』までのエグゼシリーズやボクらの太陽シリーズのGBAソフトを挿して起動すると、ソフト毎に対応した特典を得られる。詳細は後述。
  • セーブデータは2つ作成可能。作成時に『ブルース』と『カーネル』のどちらかを選ぶ方式で、同じバージョンのデータを2つ作る事も出来る。
  • ハードの変化故かセーブデータが増えたからか、セーブに掛かる時間はGBA版と比べて大幅に増えてしまっている*1
    また、利用時に強制的にセーブが入るチップトレーダーやトレード機能等は、セーブ時間への配慮からか一度に複数回分纏めて利用可能となっている。
  • 通信対戦に最大8人で遊べるトーナメントモードが追加されている。
  • 改造カードやプログレスチップゲート等の周辺機器には全て非対応。ただし、フォルテクロスロックマンとフォルテXXのみ、例外的に前述のダブルスロット機能で利用可能となっている。

ダブルスロットでの特典

ほぼすべての特典はWスロット中のみ発動し、Wスロットを解除すると無効になる

『1』~『4.5』共通

  • Wスロット中、ウイルス戦BGMがその作品のアレンジBGMに変化する

『1』

  • ウラインターネット4に、タイセンフォルダ(予備フォルダ)をくれるナビが出現する
  • リベレートミッションでのリーダーナビの能力が上がる

『2』

  • 科学省のパパの研究室に、フルエネルギー・オープンロック・エネミーサーチを半額で販売してくれる商人が出現
  • リベレートミッションでの防御役ナビの能力が上がる

『3』

  • エンドエリア1に、ナビカスプログラム(ラピッド+1黄、チャージ+1桃、HP+500黄)を売ってくれる商人が出現
  • リベレートミッションでの偵察役ナビの能力が上がる

『4』

  • 電脳ケイジバンにプログラムアドバンスに関する書き込みが追加される
  • リベレートミッションでの攻撃役ナビの能力が上がる

『4.5』

  • ストーリーを進めると熱斗のHPに金のプログラムくんが出現し、宝探し(50000z)イベントのメールが届く
  • リベレートミッションでのブレイン役ナビの能力が上がる

『5』

  • 「コンバート」機能で、GBAで装備しているフォルダをコピーできる(編集不可)
  • GBA側がラスボスを一度倒した状態の場合、DS版と異なるバージョンであれば「トランスポーターチップ」が1枚入手できる
  • GBA側のタイトル画面にフォルテマークが付いている場合、DS側のロックマンが「フォルテクロスロックマン」に変化する
  • リベレートミッションでのサポート役ナビの能力が上がる
  • ヒグレヤのフリースペースで、対のバージョンのチームナビ通常ランクのチップを1枚30000ゼニ―というぼったくり価格で売ってくれる。

『ボクらの太陽』『続・ボクらの太陽』『新・ボクらの太陽』共通

  • エンドシティのシャチホコ城・キクの間で、1000人斬りに挑戦できる。倒した人形の数に応じて「クロスオーバーポイント」が入手できる。

『新・ボクらの太陽』



【関連項目】

  • 「ツインリーダーズ」をタグに含むページは1つもありません。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月27日 22:17

*1 一応、アニメーションが挟まり退屈しにくい様に配慮はされているが