ナコルル・修羅
どんなキャラ?
通常技・必殺技ともに使いやすいものが揃っており、初心者にイチオシ。
強引な二択でダメージを取りに行きやすく、待ちや逃げに強いのが持ち味。
何でもできる優等生タイプでやり込み要素も多く、中~上級者にも人気。
- 三角跳びが可能
- 空中投げが可能
- コマンド投げ:あり(投げ無敵無し)
- 座高が全キャラ中最も低く、一部の立ち攻撃や昇り中段が当たりにくい
通常技
▼遠立A
- 弱斬りとしては非常にリーチが長く、遠立Bよりわずかに短い程度
- 判定も強く、牽制に最適
▼近立B
- 発生が早くキャンセル可。近距離での主力
- リムルルのものと違って、威力は低い
▼遠立B
- リーチが長くキャンセル可。中距離での主力
- 比較的隙が少なく、避けられても空キャンセルして攻めを継続しやすい
▼2A、2B
- リーチは短いが、投げられ判定が存在しないため出番もある
- 2Bはキャンセル可で、相手のアンヌムツベをガードした後の確反に使える
▼2C
- 2段技でどちらもキャンセル可
- 地上の強斬りでは一番使い勝手が良く、気絶狙いのコンボや確反に使える
▼2D
- 小足の中では弱い部類に入るが、貴重な下段なので牽制に使う場面も
- 連打しても繋がらないどころか、ガードされると微不利
▼6D
- 発生が早く判定も強いが、ガード・空振り時の隙が大きい
- ただし着地後の隙は無いため、確反は空中でしか食らわない
- 攻撃判定が3回出現し、1段目にのみキャンセルがかかる。ガードさせるとコマンド投げが確定
- 1段目の時点で体がかなり前進するため、コンボや連係の間合い調整に重宝する
▼ジャンプC
- 強斬りにしては発生が早く、基本的にジャンプ攻撃はコレを使う。空中投げに化けても結果オーライ
- 見た目と違って上方向への判定は無く、どちらかというと下に強い。リムルルのものとは違うので注意
▼レラキシマテク
- とても間合いの広い空中投げ。威力は低いが、空中ガードの強いこのゲームでは非常に使い勝手がいい
- 空中ガードから隙無く掴めるので、相手が技を出していれば空中ガード後強斬りで反撃、という自動二択になる
- 確実性という点においては、このゲームで最強の対空技
- ママハハや(レラ シゥの)竜巻を空中ガードさせて、硬直中を投げることもできる
▼ダッシュA
- 発生が非常に早く、リーチ・判定も極めて優秀だがキャンセル不可
- 牽制として有効だが、ガードされるとそれなりに隙があるので先端を当てるように出すのが基本
- 空中ガード不可なので、相手のジャンプを潜って対空に使える。近距離で背面食らいになれば2C→アンヌと繋がり気絶
▼ダッシュB
- ダッシュAほどではないが、リーチの割に発生が早く、遠立Bに近い感覚で振っていける
- キャンセル可能で、中~遠距離からの確反に使いやすい
▼ダッシュD
- 貴重な下段で判定も強く、ダウンを奪える
- 素手&怒り状態の場合、相手が武器飛ばしを警戒してこれを食らってくれることが多い
▼B+C
- 発生が早く、見てからガードはまず無理
- 近距離で、アンヌムツベとの二択に使える
- 全キャラの不意打ちの中でなぜかコレだけ空中ガード不能。起き上がり等に重ねればジャンプも狩れる
- 素手状態では技の性質が変化するが、おおむね同じ感覚で使っていける
必殺技
▼アンヌ ムツベ
- 弱<中<強の順に突進距離が増し、発生が遅くなる。威力はどれも同じ
- 基本的に弱を使い、弱が届かない場合のみ中を使う。強を使う機会はほとんど無い
- 打撃に対する無敵は無いが、食らい判定がしゃがみ状態よりさらに低くなるため、多くの技に打ち勝てる
- 投げに対する無敵があり、開幕コマンド投げに勝てる
- 空中を飛ぶタイプの飛び道具の下を潜れる。中距離ならモーションを見てから一方的に潰せる
- 根本を当てようが先端を当てようが、ガードされた時の不利フレームは固定(弱:14F、中:18F)
- 生出しはハイリスクだが、まとまったダメージの下段がコレしか無いため二択に使用する場合も
▼レラ ムツベ
- コンボ用、主に中を使う
- 空中ガード不可なので、垂直/バックジャンプを狩れないこともない
▼カムイ リムセ
- 主に弱を使う。中・強は強いて言えばコンボ用だが、あまり出番は無い
- 飛び道具反射技としては隙が少なく優秀
- 空中ガード不能なので潜り対空に使え、そこから永久に持ち込むこともできる
- ヒットすると強制的に立ち食らいになる。空中の相手に当てても強制的に地上でヒットする
- 弱・中・強いずれも、ガードされると(中・強の2段目が出る前に)発生の早い技で確反を食らう
- 攻撃終了後に斬りボタン追加入力で追加技(返し)が出るが、背面からでないと連続ヒットしない
▼レラ オ チキリ
- 投げ無敵の無いコマンド投げ
- 威力は低めで空振り時の隙も多少あり、ヒット後も起き攻めできない
- そのため単独での性能は低い部類だが、6Dキャンセルで出すと実質的な投げ間合いが広くなり使いやすい
- 6Dヒット時にキャンセルで出すと、14F不利で反確
▼レラ シゥ
- タイミング次第で対空になってくれることもある飛び道具
- 低威力で削りダメージも無いが、ヒットすると追撃可(ジャンプCが安定)
- 硬直が長めで、多くの場合シチカプ エトゥ/アムの方が使い勝手が良い
- ヒット後相手が地面に落ちるまでの間なぜかカムイ リムセが出せず、大ダメージの追撃を狙いにくい
- 追撃に武器飛ばしは決まらない(ヒットしても乱舞に移行しない)ので注意
▼シチカプ エトゥ
- 中距離での圧倒的な強さを支える飛び道具
- ヒット時のよろめき時間が非常に長く、簡単に気絶コンボに繋がる
- そのため相打ちOKでガンガン撃っていくことができ、相手はコレがあるせいで技を振りづらい
- ダウンする技やダッシュ投げには弱い
- ママハハの戻り際を以下の必殺技でキャンセルできる。タイミングはシビアだが、失敗してもローリスクなので実戦でも狙いやすい
・レラ シゥ
・シチカプ エトゥ(1発目をガードor避けられそうならコレ)
・シチカプ アム(1発目がヒットした場合もダメージを取りたいならコレ)
・ママハハにつかまる
・エレルシ カムイ リムセ
▼シチカプ アム
- ママハハ突進→相手を持ち上げて落とす。空中追撃可(ダッシュして前ジャンプCが安定)
- シチカプ エトゥより飛距離があり、画面端まで届く
- 空中ガード可能(剣術指南書では空中ガード不可になっているが間違い)
- シチカプ エトゥと同様にママハハの戻り際を鷹系必殺技でキャンセルできるが、ヒット時はキャンセル不可
▼ママハハにつかまる
- 空中判定になるため投げや下段攻撃をスカせるが、攻撃可能になるまでが遅いので使いづらい
- 着地の隙もそれなりにあり、ハイリスク
▼カムイ ムツベ
- 出が早く、めくりも狙える中段。威力は低い
- 性能は悪くないが、鷹つかまり状態ではこれ以外の選択肢に乏しいため対処されやすい
武器飛ばし必殺技
▼エレルシ カムイ リムセ
- 凄まじく発生が早い中段のロック系乱舞技。判定も非常に強く、ほとんどの技に打ち勝てる
- 空中ガード不可。ジャンプし始めにもヒットするし、対空にも使える
- 素手でも出せる。どんなに追い詰められても一発逆転を狙える有り難い技
- ガードされると反確。どちらかと言うとコンボ用だが、ぶっ放し・中段としても優秀
- 近~中距離で、アンヌムツベとの二択が強烈
- ママハハが待機状態でないと出せない。よって、ダッシュやジャンプの直後には出せない
- 鷹つかまり状態からは出せない
- 乱舞の最後にしかダメージがないため、時間切れが近い場合は注意
コンボ
▼近立Bor遠立BorダッシュB→弱・アンヌムツベor中・レラムツベor武器飛ばし
- ヒット確認から出す場合、アンヌは中の方が若干安定する
- 中レラムツベが4ヒットすると、アンヌより高ダメージ
▼2C(2段目)→中・レラムツベ
- レラムツベが4ヒットすると気絶
- 相手が大きな隙を見せた時の確反はコレ
- 閑丸と右京にはレラムツベが4ヒットせず、気絶しない
- 右京は裏からならレラムツベが4ヒットして気絶する
▼シチカプ エトゥ→(ダッシュ等で近付いて)2C(2段目)→中・アンヌムツベ
- 全キャラに安定して入る気絶コンボ
- 特にレラムツベが4HITしない閑丸と右京には、反撃確定状況で積極的に使っていきたい
- 例えば雨流狂落斬(立ちガード時)やツバメ返しをガード後、最速でシチカプエトゥを出せば確定
- シチカプエトゥの後は、前ジャンプ→着地→2Cでも間に合う。シビアだが、一瞬前ダッシュ→前ジャンプ→着地→2Cも繋がる
▼(背面から)2C(1段目)→シチカプ エトゥ→歩いて近付き回り込み→2C(1段目)→シチカプエトゥ…
- 立ち食らい&密着スタートなら、斬紅郎・右京以外の全キャラに安定して入る永久
- 基本的には、気絶させてから入れるコンボ
マニアックなコンボ
▼(背面から)6D(1段目)→弱・カムイリムセ→6D(1段目)→弱・カムイリムセ→…
- 斬紅郎・覇王丸以外の全キャラに入る永久。最後は6D→強・カムイリムセ+返しで締める
- 覇王丸は6D→カムイリムセが繋がらない
- 右京・幻十郎は入れ続けると表へすり抜けることがあるため、めり込んできたら近立B→シチカプ アムに繋ぐといい
▼(背面から)弱・カムイリムセ→弱・カムイリムセ→…
- 斬紅郎以外の全キャラに入る永久
- 上の永久よりタイミングはシビア
▼(背面から)弱・カムイリムセ→近立B→シチカプ アム→(ダッシュで潜って)弱・カムイリムセ→近立B→シチカプ アム→…
- 斬紅郎以外の全キャラに入る永久。最後はシチカプ アム→ジャンプCor強・カムイリムセ+返しで締める
- 潜り対空から狙える他、回り込み→6D→弱・カムイリムセや回り込み→近立B→シチカプ アムからも狙える
- ダッシュで相手の真下まで来たあたりで4123A(右向き時)と入力すると、カムイリムセが密着で出やすい
- 右京は近立Bを完全密着で入れないとシチカプ アムが繋がらないため、カムイリムセで拾った後6D→弱・カムイリムセのループを挟むと安定しやすい
▼(背面から)近立B→シチカプ エトゥ→(ダッシュ等で近付いて)2C(2段目)→アンヌムツベ
- キャラ限定で背面から近立B→シチカプ エトゥが繋がることを利用した気絶コンボ
- 覇王丸・天草・破沙羅・狂死郎には、立ち状態限定で入る
- 骸羅には、立ち/しゃがみ両方に入る
- 近立B→シチカプ アムよりも、繋がる間合いは狭い
- 弱・カムイリムセから繋ぐと、強制的に立ち状態になって便利
▼レラ シゥorシチカプ アム→ダッシュA(潜って密着背面から地上ヒット)→2C(2段目)→中・アンヌムツベ
- 斬紅郎以外の全キャラに入る気絶コンボだが、タイミングが非常にシビア
▼2D(終わり際)→近立B→弱・アンヌムツベor中・レラムツベor武器飛ばし
- 起き上がりなどに2Dを重ねて攻撃判定が消える直前にヒットさせると、目押しで近立Bが繋がる
- 重ね・目押しの難易度は高いが、下段始動で生アンヌ以上のダメージが狙える連続技はコレだけ
- ヒット確認が容易なため、生アンヌに比べてガードされた場合もローリスク
連係
▼遠立BorダッシュB→空キャンセル→シチカプ エトゥorシチカプ アムor弱・アンヌムツベor武器飛ばし
- 遠立BorダッシュBが避けられた時、空キャンセルを仕込んでおくと相手が反撃しようとしたところにヒットしやすい
- 相手が避けた後ガードしようとしても、アンヌムツベがめくりになったりして厄介
- 遠立Bに飛び込みを合わされた時は、シチカプ アムか武器飛ばしでの空キャンセルが有効
▼6D(1段目)→遅めキャンセル→武器飛ばし
- しゃがみガード時と立ちガード時で、ヒットストップの長さが違うことを利用した連係
- 6Dをしゃがみガードされた時のみ、中段の武器飛ばしがキャンセルで出る
▼6D(1段目)→遅めキャンセル→コマンド投げ
- ヒットストップの長さは、しゃがみガード時≒裏からヒット時>>立ちガード時≒表からヒット時
- つまり表から仕掛ければ、しゃがみガードされた時のみ、コマンド投げがキャンセルで出る
- 2D終わり際重ねから仕掛けるのも有効
コメント
最終更新:2015年10月10日 01:52