ガルフォード・修羅
キャラ特性
- 三角跳びが可能
- 移動起き上がりで相手をすり抜けられる
通常技
▼遠立ちB
- リーチがかなり長くキャンセル可能。
- 正面からキャンセルでつながるのはオーバーヘッドクラッシュのみ。
- 空振り時のスキは結構大きいので注意。
▼しゃがみB
- かなり近くなら、キャンセルでオーバーヘッドクラッシュがつながる。
- 反撃なら、出来ればローリングクラッシュで投げた方がいい。
▼しゃがみC
- 下段斬り。
- 非常に出が早い。地上の相手には不意打ちと二択になるほか、とっさの差し込みや反撃などに使える。
- 修羅は羅刹と違ってコンボが安定しないため、これの使用機会も羅刹より多くなると思われる。
- 攻撃判定が縦に長く、裏に潜った時や下方向に弱いジャンプ攻撃に対して対空になる。
▼立ちD
▼B+C
- 非常に出が早い。なんと発生5フレームで小足より早い。
- その代わりスキが大きめで、立ちガード・立ちヒット時に反撃確定なのはもちろん、しゃがみ状態にヒットした場合でも一部の技で反撃されてしまう。
- 見た目と違って出始めから空中判定になっている模様。
▼スターダストドロップ(空中投げ)
▼素手パンチ
- キャンセルでローリングクラッシュを出せば、ガードした相手に確定。パンチの先の方だと投げが届かない事があるので注意
必殺技
▼プラズマブレード
- ABCの順に弾速とスキが増加
- 射程無限。
- よけられると画面外に消えるまで次が撃てないことに注意
- ラッシュドッグ・プラズマドッグと併用できない点にも注意。どっちかが画面内に存在しているともう片方が撃てない
- ヒット時しゃがみCなどで追撃が可能。
▼ローリングクラッシュ
- かなり威力の高いコマンド投げ。通常時なら3発で瀕死。
- 2段目は怒り状態や相手の防御力で威力が増減する。怒り時の合計ダメージは3発で相手を倒せるほどになる
- 空振りした時のスキは非常にデカい
- パピーが待機状態でないと2段目が出ない。といってもつかんでから壁に叩きつけるまでの間に待機状態になることがほとんどなので、あまり気にする必要はない
- ごくごく稀に2段目がスカる。出ないのではなくスカる。条件不明だが気にする必要は無い程度と思われる
画面端を背負った状態で、ナコルル相手に決めると時々スカることを確認。
▼レプリカアタック(ヘッド)
▼レプリカアタック(リア)
- 出始めから出現まで完全無敵
- レバー入れ方向でガード時に跳ね返る方向を選択可能
- まず使う必要なし
- 素手だと当てても不利になる
▼イミテイトレプリカ(ヘッド)
▼イミテイトレプリカ(リア)
- 斬り属性の通常技にだけ発動できる。必殺技はもちろん、拳・足・柄打ち・傘・数珠などはダメ。(天草のボールは近屈C除き斬り扱い)
- 例外的に、「斬り属性の通常技ヒットから繋がっている必殺技」には発動できる。
- 普通に使ってもスキを晒すだけなのでコンボ抜け用。それも一部のコンボ以外は見てからガードされる。使いどころは覚えるべし
▼シャドーコピー
- 出現後、動けるようになるまでスキがある。
相手に使われた場合、分身の間に中央に陣取ってレバーニュートラル(真下でもOK)+攻撃で自動で本物の方に向き直ってくれる。スキの少ない立Aあたりを連打していればほぼ確実に当たる- 機会的に対処したいなら、出現後の回転運動?の終了と同時に、レバーニュートラルで長めの通常技を振っておくとよい
- 2秒ほど無敵になるので時間切れ寸前での時間稼ぎに
- 実は技モーションの終わりの方は移動や技でキャンセル可能。出した後、レバー上入れっぱなしと完全放置の2つを比べてみると分かりやすい。
暴発してしまった時などはバックジャンプや見切りなどで少しでもスキを減らそう。
▼ラッシュドッグ
- プラズマブレードより出と突進スピードが速い。代わりにモーション全体は長い
▼マシンガンドッグ
- 出が非常に遅いが、当たると追撃可能。
- 相討ち覚悟で出すといい・・・かもしれない
▼レプリカドッグ
- ガルフォードの硬直が長く、パピーが相手に当たった直後あたりで硬直が解ける。はっきり言って使えない
▼プラズマドッグ
- ガルフォードがすぐに動けるようになるため、パピーと同時攻撃を仕掛けるならこれ一択。ただし追撃とかはできない。コマンドが長いのが難。
- プラズマブレードと併用できない。プラズマブレードが画面に存在している間はこれが撃てず、プラズマドッグが攻撃判定を持っている間はプラズマブレードが撃てない。
▼オーバーヘッドクラッシュ
- しゃがみガード不可。
- 特殊な特徴がいくつもある技。
- 技成立後ならガルフォードが攻撃を受けても必ずパピーの攻撃が発動する。(他の犬技の発生保証はもっとかかる)
- 通常技キャンセルで出した場合、ヒットストップ中からパピーが動き出す。このため正面から中斬りキャンセルで出すと、発生的には間に合わないのにコンボになる。
- パピーは必ずガルフォードの現在位置から飛んでいく。ガルフォードが攻撃を食らってジャンプできなかった時や、通常技キャンセルで出した場合、地上付近から飛んでいく。
- この技のパピーは相手の攻撃を受けてもひるまない。相手の飛び道具はなんでも貫通する。
- パピーは地面か画面端で1回だけ跳ね返る。
武器飛ばし
▼ダブルメガストライクヘッズ(武)
- 唯一、武器が無いと出せない技。
- Cだと正面、Dだと背後に出現。
- しゃがみガード不可、空中ガードは可。
- 出始め完全無敵。
- 斬紅郎無双剣の飛び道具はスキが少ないものが多く、見てからコレを出して確定するものはほぼ無い。もし出すのであれば接近戦でいきなり出した方がいいと思われる。
コンボ
▼各種中斬り→オーバーヘッドクラッシュ
- 遠いとつながらない。また、しゃがんでる相手にはオーバーヘッドクラッシュがスカることも。何にせよ近いほど良い。
- ローリングクラッシュより減らないので、そっちが決まる状況ならそっちを。
- 空振り時にオーバーヘッドクラッシュまで出てしまうとスキだらけなので注意
▼(背後から)近立B→少し歩いて近立B→2C
▼マシンガンドッグ→遠立Cなど
コメント
最終更新:2024年12月30日 14:31