覇王丸・羅刹



どんなキャラ?

小足と高速中段である旋風波の2択を押し付ける超インファイター。
旋風波はリーチも長いので中距離も制圧できる。
旋風波からの永久連続技は多少の慣れが必要だが、
なくても十分勝ちを拾えるため初心者向け。


通常技

▼遠立A
  • リーチは短いが発生が速く牽制に使える。キャンセル不可
  • 攻撃位置が高いため不意打ち対策として便利
  • 攻撃値が「4」と低すぎるのがネック。ちなみに小足は「8」。
  • 後述の旋風波が牽制にも使えるため、修羅よりは使用頻度が低くなる。

▼遠2A
  • 他の技で事足りることが多く、あまり使わない。
  • 発生は遠立Aと同じだが、こちらは攻撃値「12」。
  • 空振り時のスキが遠立Aより大きい。

▼近立A
  • 空中ガード不可。近くの相手を咄嗟に落とすときに使いやすい

▼近2A
  • 後述の2Dがとても強いため使うことはあまり無いと思われる

▼遠立B
  • 遠立Aよりやや重いものの、中間距離での牽制に。
  • キャンセル可。旋風波か剛破につなげば大ダメージ(距離により使い分け)。牽制で使う場合も旋風波を適度に混ぜるとよい

▼近立B
  • 基本的にはコンボパーツ。近距離での確定状況に。
  • 内側に判定がなく、密着だと空振りする恐れがあるので注意

▼近立C
  • 羅刹はヒット中にCボタンで「牙突」が出せる。さらにキャンセル必殺技へ。
    • ヒットストップ前にCを押すと牙突が出なくなるので、連打厳禁。
  • 大技への反撃に。

▼遠立C(斬鉄閃)
  • リーチ・威力に優れる
  • キャンセル不可
  • 威力は出始め40、後半が36。どちらにせよ覇王丸の通常技の中で最大
  • ガード時だけでなく、ヒット時もかなり不利なので注意

▼ジャンプB
  • 横に長い斬り。ジャンプCが届かない間合いでも攻撃でき、使うと使わないとでは結構違う

▼ジャンプC
  • 見た目と違って斜め下にしか攻撃判定が無い事に注意(攻略本によると覇王丸の腕の赤い布より下にしか攻撃判定無し)
  • 横に攻撃しなきゃいけない時は中斬りか蹴りで
  • 旋風裂斬・刹ヒット時の追撃に。機会は少ないが

▼ジャンプD
  • 体全体が攻撃判定と見紛う程横にも下にも強く、めくりも狙い易い空中戦の要
  • 特に羅刹覇王丸の真価は接近戦にあるため近づく手段としても有効

▼2D
  • 連打できヒット時は連続ヒット。リーチがそれなりにある。
  • ガード時も覇王丸有利。再度2Dのほか、回り込みや少し歩いて2Dなどの選択でまとわりつける
  • 1発につき攻撃力8なので、5発当てれば40=斬鉄閃と同威力。侮るな。
    • まずないが密着から8HITすれば気絶
  • キャンセルは不可
    • ノーキャンセルで弧月斬につながるが、近すぎても遠すぎてもダメ。おおむね密着から2~3発当てたぐらいの距離
  • 羅刹は旋風波があるため中下の2択が超強力

▼ダッシュA
  • 発生が速くリーチも長いダッシュパンチ。中、遠距離戦で重宝する
  • ガードされるとそのままの姿勢でめり込むため反撃を受けやすい。先端だけを当てるよう早めに出すと良い
  • 空中ガード不可のため、相手のジャンプをくぐって出すと良い対空になる。うまく地上背面食らいになったら近2Bが繋がり後述の連続技に持っていける

▼ダッシュB
  • キャンセル可能。遠目の確定反撃に近立Bの代わりに使う
  • 羅刹ではむしろ旋風波からの追撃に使うのがメイン用途

▼B+C
  • 発生やや遅め
  • ジャンプが高いので相手の技をかわしやすい
  • 素手時は発生が非常に早くなる

必殺技

▼旋風裂斬・刹
  • 飛び道具の中でもスキが大きい方
  • 修羅のより威力が低いが、ヒット時に空中追撃が可能

▼旋風波
  • 中段。出が早いわリーチ長いわで超強力
  • 一瞬で最大まで判定が伸びるわけではなく、微妙に時間をかけて伸びていく。よって遠めの相手に対しては当たるのが遅くなる。
  • 飛び道具ではない。覇王丸本体が攻撃を食らうと、エフェクトが出ていても攻撃判定は消えてしまう。
  • 羅刹覇王使いならこれを使った永久は必ずマスターすべし
  • 近距離でガードされると反確。不利フレームは18F(先端をガードさせた場合は15F)

▼孤月斬
  • 基本的にはコンボ用。正面のB系、または剛破から。
  • 弱の無敵時間が長いが、攻撃判定が小さいのが難点
  • 対空に使う場合は出始めの剣を右下から振り上げる部分を使う。近すぎるとスカるため、剣先を当てる

▼疾風孤月斬
  • あまり使い道なし
  • 逃げを読み切ったときのおしおきに。

▼剛破
  • 唯一、素手でも出せる
  • ヒットすると追撃可能。終わり際を当てる(=遠目から出す)ほどこちらが早く動けるため追撃しやすい
    • この追撃を、相手が地上に付く直前に当てれば、相手が地上喰らいになり、さらにコンボをつなげられる

▼凪刃
  • 上半身無敵モーションで待機し、相手が近づいてくるか、相手の攻撃を避けるかすると完全無敵の反撃が発動。
    • ただし空中の相手には発動しないので対空にはならない。
  • 反撃ヒット後は追撃が可能
  • スキがかなり少なく、着地硬直はたった6F。

▼牙突
  • 近立Cのヒットストップ中にCを押すと出る。
  • 必殺技でキャンセル可能。

▼飛燕
  • しゃがみCのヒットストップ中にCを押すと出る。
  • 合計ダメージはかなりのものだが、ヒット後は大幅に不利。
  • 出始めの部分はキャンセル可能

武器飛ばし

▼天覇断空烈斬
  • 当たるとロックする乱舞系の技。
  • 剛破や凪刃からの追撃に使える。
  • 無敵時間は無い。コンボ専用。

コンボ

▼2D×α→孤月斬
  • 孤月斬はノーキャンセルで出す。
  • 2D→2Dは割と適当に連打してもつながるが、2D→孤月斬は最速で出さなければつながらない。先行入力は効く。どうせ展開が早いので、2D後すぐコマンド入力してボタン連打でもそこそこ出来ることは出来る。
  • 孤月斬は最も高威力の強で出したいところだが、ガードされてしまうと落下中にまわりこまれて背後コンボ確定。
    • 孤月斬の代わりに屈Aもつながる。リスクを背負いたくないなら。
  • 安定してできるようになれば覇王丸が一気にパワーアップする。

▼各種中斬り→旋風波
  • 近しゃがみBだけはキャンセルできない。

▼旋風波→ダッシュB→旋風波→ダッシュB…
  • 永久。気絶はしない。
  • 敵が背を向けている状態だとダッシュできないため、敵背後からは決められない。
  • 前提のように語られることも多いコンボだが、遠めで旋風波が当たるとダッシュBが間に合わないこともある。

▼(背後から)近2B→遠B→剛破→2B…
  • 永久。気絶はしない。
  • 剛破から2Bのタイミングは難しくないため上記の旋風波永久より簡単。
  • 遠Bの距離によっては剛破が届かなかったり剛破から2Bが拾えなかったりする。

▼6D→旋風波
  • 下段始動の永久始動
  • 入力が非常に難しい(普通に入力すると剛破が出る)
  • 6D入力後、レバーNに戻してから8F以上待って236を入力する必要があるが、6Dのボタン入力後15F以内に旋風波のDを押さないとコンボ成立しない
  • 2→(3を経由せずに)6D→3→6Dと分割入力する方法もある

▼凪刃→強・孤月斬or武器飛ばし

▼旋風裂斬・刹→ジャンプC


コメント

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年03月14日 17:52