7-2次車の一覧
形式 |
車号 |
竣工日 |
除籍日 |
除籍後の処遇 |
組込先編成(括弧内は所属路線。貸出等は含めない) |
|
デハ8500形 |
8516 |
1975.12.19 |
|
現役(8616F) |
8616F(田園都市→新玉川→田園都市・新玉川) |
8517 |
1976.03.13 |
|
現役(8617F) |
8617F(田園都市→新玉川→田園都市・新玉川) |
|
デハ8600形 |
8616 |
1975.12.19 |
|
現役(8616F) |
8616F(田園都市→新玉川→田園都市・新玉川) |
8617 |
1976.03.13 |
|
現役(8617F) |
8617F(田園都市→新玉川→田園都市・新玉川) |
|
デハ8700形 |
8716 |
1975.12.19 |
|
現役(8616F) |
8616F(田園都市→新玉川→田園都市・新玉川) |
8717 |
1976.03.13 |
2003.09.19 |
解体 |
8617F(田園都市<東横貸出中>)→8616F(田園都市<東横貸出中>)→8023F(田園都市<東横貸出中>)→8043F(田園都市)→8602F(田園都市・新玉川→東横→田園都市・新玉川) |
8718 |
1976.03.19 |
2005.07.21 |
長野電鉄へ譲渡(部品取り車) |
8045F(田園都市)→8603F(田園都市・新玉川→東横→田園都市・新玉川) |
8719 |
1976.03.12 |
2006.06.22 |
PT.Kereta Apiへ譲渡 |
8047F(田園都市)→8604F(田園都市・新玉川→東横→田園都市・新玉川) |
8720 |
1976.03.03 |
2006.05.31 |
解体 |
8049F(田園都市)→8605F(田園都市・新玉川) |
8721 |
1976.03.08 |
2020.05.18 |
解体 |
8051F(田園都市)→8606F(田園都市・新玉川) |
8722 |
1976.03.14 |
|
現役(8616F) |
8616F(田園都市)→8626F(田園都市→新玉川)→8616F(新玉川→田園都市・新玉川) |
8723 |
1976.03.22 |
2005.10.06 |
伊豆急行へ譲渡(クモハ8152) |
8615F(田園都市)→8617F(田園都市→新玉川→田園都市・新玉川) |
8724 |
1976.03.28 |
2008.06.26 |
PT.Kereta Apiへ譲渡 |
8614F(田園都市)→8618F(田園都市→新玉川→田園都市・新玉川) |
|
デハ8800形 |
8801 |
1976.03.09 |
2003.09.19 |
解体 |
8601F(田園都市→田園都市・新玉川→東横→田園都市・新玉川) |
8802 |
1976.03.05 |
2003.09.19 |
解体 |
8602F(田園都市→田園都市・新玉川→東横→田園都市・新玉川) |
8803 |
1976.02.28 |
2005.05.24 |
解体 |
8603F(田園都市→田園都市・新玉川→東横→田園都市・新玉川) |
8804 |
1976.03.20 |
2006.06.22 |
PT.Kereta Apiへ譲渡 |
8604F(田園都市→田園都市・新玉川→東横→田園都市・新玉川) |
8805 |
1976.03.16 |
2006.05.31 |
解体 |
8605F(田園都市→田園都市・新玉川) |
8806 |
1976.03.23 |
2020.05.15 |
解体 |
8606F(田園都市→東横→田園都市・新玉川) |
8807 |
1976.03.28 |
2007.06.14 |
PT.Kereta Apiへ譲渡 |
8607F(田園都市→田園都市・新玉川→東横→田園都市・新玉川) |
8808 |
1976.03.26 |
2006.06.30 |
PT.Kereta Apiへ譲渡 |
8608F(田園都市→田園都市・新玉川→東横→田園都市・新玉川) |
8809 |
1976.03.25 |
2008.12.11 |
秩父鉄道へ譲渡(デハ7202) |
8609F(田園都市→田園都市・新玉川→東横→田園都市・新玉川) |
8810 |
1976.04.04 |
2007.08.21 |
PT.Kereta Apiへ譲渡 |
8610F(田園都市→田園都市・新玉川→東横→田園都市・新玉川) |
8816 |
1975.12.19 |
|
現役(8616F) |
8616F(田園都市)→8626F(田園都市→新玉川)→8616F(新玉川→田園都市・新玉川) |
|
サハ8900形 |
8911 |
1976.04.10 |
2006.10.31 |
PT.Kereta Apiへ譲渡 |
8611F(田園都市→東横→田園都市・新玉川→東横→田園都市・新玉川) |
8912 |
1976.04.01 |
2008.06.26 |
PT.Kereta Apiへ譲渡 |
8612F(田園都市→東横→田園都市・新玉川→東横→田園都市・新玉川) |
8913 |
1976.04.01 |
2008.11.21 |
PT.Kai Commuter JABODETABEKへ譲渡 |
8613F(田園都市→東横→田園都市・新玉川) |
解説
7-2次車は、8500系の4両編成が1本、3両編成が1本新造された。また、バラでデハ8700形が7両、デハ8800形が10両、サハ8900形が3両新造された。
編成単位の新造(8616F・8617F)
まず、4両編成で8616Fが新造され、田園都市線に配置された。7-1次車と同じく、オール電動車となっている。後述する編成組換の対象車となったため、4両編成で運用された期間は極めて短かった。
編成 |
|
←大井町 |
すずかけ台→ |
1号車 |
2号車 |
3号車 |
4号車 |
M2c |
M1 |
M2 |
M1c |
8616F |
|
8616 |
8716 |
8816 |
8516 |
続いて8617Fが、8000系シリーズでは最短となる、3両編成で新造された。配置先は田園都市線であるものの、東横線で8500系が運用されることに備えて同線で乗務員訓練に供された後、後述する編成組換が実施された。
編成 |
|
|
1号車 |
2号車 |
3号車 |
M2c |
M1 |
M1c |
8617F |
|
8617 |
8717 |
8517 |
田園都市線5両編成化に伴う中間車増結(8045F~8051F、8601F~8616F)
田園都市線で運用されていた8000系電車、8500系電車は、東横線へ貸し出されていた8617Fを除き全て4両編成となっていたが、8000系の8043F以外は新造の中間車を組み込み、5両編成化された。8045F~8051Fは4号車にデハ8700形を挿入し、8000系と8500系が混結される初めての事例となった。8601F~8610Fは3号車と4号車の間にデハ8800形を挿入、8611F~8613Fは2号車と3号車の間にサハ8900形を挿入し、4M1Tの5両編成を組成した。8614F~8616Fは3号車と4号車の間にデハ8700形を挿入し、オール電動車の5両編成を組成した。
編成 |
|
←大井町 |
すずかけ台→ |
1号車 |
2号車 |
3号車 |
4号車 |
5号車 |
Tc2 |
M1 |
M2 |
M1 |
Tc1 |
8045F |
|
8045 |
8144 |
8223 |
8718 |
8046 |
8047F |
|
8047 |
8145 |
8224 |
8719 |
8048 |
8049F |
|
8049 |
8146 |
8225 |
8720 |
8050 |
8051F |
|
8051 |
8147 |
8226 |
8721 |
8052 |
|
編成 |
|
←大井町 |
すずかけ台→ |
1号車 |
2号車 |
3号車 |
4号車 |
5号車 |
M2c |
M1 |
T |
M2 |
M1c |
8601F |
|
8601 |
8701 |
8901 |
8801 |
8501 |
8602F |
|
8602 |
8702 |
8902 |
8802 |
8502 |
8603F |
|
8603 |
8703 |
8903 |
8803 |
8503 |
8604F |
|
8604 |
8704 |
8904 |
8804 |
8504 |
8605F |
|
8605 |
8705 |
8905 |
8805 |
8505 |
8606F |
|
8606 |
8706 |
8906 |
8806 |
8506 |
8607F |
|
8607 |
8707 |
8907 |
8807 |
8507 |
8608F |
|
8608 |
8708 |
8908 |
8808 |
8508 |
8609F |
|
8609 |
8709 |
8909 |
8809 |
8509 |
8610F |
|
8610 |
8710 |
8910 |
8810 |
8510 |
8611F |
|
8611 |
8711 |
8911 |
8811 |
8511 |
8612F |
|
8612 |
8712 |
8912 |
8812 |
8512 |
8613F |
|
8613 |
8713 |
8913 |
8813 |
8513 |
|
編成 |
|
←大井町 |
すずかけ台→ |
1号車 |
2号車 |
3号車 |
4号車 |
5号車 |
M2c |
M1 |
M2 |
M1 |
M1c |
8614F |
|
8614 |
8714 |
8814 |
8724 |
8514 |
8615F |
|
8615 |
8715 |
8815 |
8723 |
8515 |
8616F |
|
8616 |
8716 |
8816 |
8722 |
8516 |
8616F・8617F・8043Fの編成組換
8616Fが5両編成で運用されたのもごく短い間に留まり、1976年3月に8500系で初めて6両編成化が実施された。2号車(デハ8716号)と3号車(デハ8816号)の間に、8617F(3両編成)の中間車だったデハ8717号を組み込む形となり、8000系シリーズで初めて、複数編成間での組換となった。中間車の無くなった8617Fは、田園都市線の8000系で唯一、5両編成化の対象から除外された8043Fを中間に組み込み、6両編成化された。元・8043Fの4両は、1976年3月29日付で新玉川線乗入改造が実施された。
6両編成となった8616Fと8617Fは、田園都市線所属のまま東横線へ貸し出され、同線の営業運転に投入された。
8616F |
|
8616 |
8716 |
8816 |
8722 |
8516 |
8617F |
|
8617 |
8717 |
8517 |
|
|
8043F |
|
8043 |
8143 |
8222 |
8044 |
|
8616F |
|
8616 |
8716 |
8717 |
8816 |
8722 |
8516 |
8617F |
|
8617 |
8143 |
8044 |
8043 |
8222 |
8517 |
最終更新:2020年05月26日 13:10