9-2次車の一覧
形式 |
車号 |
竣工日 |
除籍日 |
除籍後の処遇 |
組込先編成(括弧内は所属路線。貸出等は含めない) |
|
デハ8500形 |
8528 |
1978.05.30 |
|
現役(8628F) |
8628F(新玉川→田園都市・新玉川) |
8529 |
1978.06.21 |
|
現役(8629F) |
8629F(新玉川→田園都市・新玉川) |
|
デハ8600形 |
8628 |
1978.05.30 |
|
現役(8628F) |
8628F(新玉川→田園都市・新玉川) |
8629 |
1978.06.21 |
|
現役(8629F) |
8629F(新玉川→田園都市・新玉川) |
|
デハ8700形 |
8739 |
1978.05.30 |
|
現役(8628F) |
8628F(新玉川→田園都市・新玉川) |
8740 |
1978.05.30 |
2006.02.17 |
解体 |
8628F(新玉川→田園都市・新玉川) |
8741 |
1978.06.21 |
|
現役(8629F) |
8629F(新玉川→田園都市・新玉川) |
8742 |
1978.06.21 |
|
現役(8629F) |
8629F(新玉川→田園都市・新玉川) |
|
デハ8800形 |
8821 |
1978.05.30 |
|
現役(8628F) |
8628F(新玉川→田園都市・新玉川) |
8822 |
1978.06.21 |
|
現役(8629F) |
8629F(新玉川→田園都市・新玉川) |
|
サハ8900形 |
8918 |
1978.05.30 |
|
現役(8628F) |
8628F(新玉川→田園都市・新玉川) |
8919 |
1978.06.21 |
|
現役(8629F) |
8629F(新玉川→田園都市・新玉川) |
解説
9-2次車は、8500系が6両編成2本新造された。
8628F・8629F落成
1978年8月1日に営団地下鉄半蔵門線渋谷駅-青山一丁目駅間が開業し、新玉川線との相互直通運転を開始した。当時、営団地下鉄は半蔵門線が短距離の路線であることと、自社の車両基地を確保していなかったため、東急電鉄から車両を借り受けることになった。この時、東急電鉄は営団地下鉄への貸し出し用として、8500系を2編成増備した。半蔵門線開業当初は、この2編成と、8626Fの計3本が貸し出された。営団地下鉄への貸し出しは、営団8000系電車が登場するまで続けられた。
編成 |
|
←渋谷 |
つきみ野→ |
1号車 |
2号車 |
3号車 |
4号車 |
5号車 |
6号車 |
M2c |
M1 |
T |
M2 |
M1 |
M1c |
8628F |
|
8628 |
8739 |
8918 |
8821 |
8740 |
8528 |
8629F |
|
8629 |
8741 |
8919 |
8822 |
8742 |
8529 |
8009Fが転属
田園都市線所属の8009F(5両編成)が、東横線へ転属した。
編成 |
|
←渋谷 |
→桜木町 |
1号車 |
2号車 |
3号車 |
4号車 |
5号車 |
Tc2 |
M1 |
M2 |
M1 |
Tc1 |
8009F |
|
8009 |
8109 |
8205 |
8110 |
8010 |
最終更新:2019年02月23日 01:51