11-2次車の一覧
形式 |
車号 |
竣工日 |
除籍日 |
除籍後の処遇 |
組込先編成(括弧内は所属路線。貸出等は含めない) |
|
デハ8200形 |
8242 |
1980.06.27 |
2004.05.14 |
解体 |
8009F(東横) |
8243 |
1980.06.20 |
2004.03.23 |
解体 |
8033F(東横) |
8244 |
1980.06.24 |
2002.12.03 |
解体 |
8035F(東横)→8041F(東横) |
|
サハ8300形 |
8301 |
1980.06.27 |
2005.05.14 |
解体 |
8009F(東横) ※改造:デハ8257号(1985年8月15日付) |
8302 |
1980.06.20 |
2004.03.23 |
解体 |
8033F(東横) ※改造:デハ8258号(1985年8月24日付) |
8303 |
1980.06.24 |
2004.03.23 |
解体 |
8035F(東横) ※改造:デハ8259号(1985年5月25日付) |
解説
8009F・8033F・8035Fの7両編成化
東横線の輸送力増強を目的として、東横線所属の8000系のうち、8009F・8033F・8035F(全て5両編成)の7両編成化を実施した。増結用中間車は11-2次車で新造された。なお、8000系の7両編成化は初である。これに伴い、付随車のサハ8300形が初登場した。
編成 |
|
←渋谷 |
桜木町→ |
1号車 |
2号車 |
3号車 |
4号車 |
5号車 |
6号車 |
7号車 |
Tc2 |
M2 |
M1 |
T |
M2 |
M1 |
Tc1 |
8009F |
|
8009 |
8242 |
8109 |
8301 |
8205 |
8110 |
8010 |
8033F |
|
8033 |
8243 |
8152 |
8302 |
8240 |
8153 |
8034 |
8035F |
|
8035 |
8244 |
8154 |
8303 |
8241 |
8155 |
8036 |
最終更新:2019年02月23日 23:21