迫撃砲(兵器)

「迫撃砲(兵器)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

迫撃砲(兵器) - (2014/02/26 (水) 05:38:20) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}: 2012/02/19(日) 07:09:24 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- 隊長、120mm迫撃砲の 発射準備、完了しました #aa(){    ヘ i二二)\\ ∪゚Д∧ \\Q (二二j / つ凵 r=Q/\(Д゚∪ ロ-+イ ∥/(二二/ ̄\) UU |(@L_|(○)|     \_\_\_/7 ゙゚⌒~⌒゙゙゚⌒^~⌒゙゚⌒~ } &bold(){迫撃砲}(はくげきほう 英:Mortar) 通常、榴弾砲等の火砲は[[砲兵]]が運用する兵器である。 しかし迫撃砲はその簡易な構造や運搬が容易なことから、前線で手軽に重火力を投射出来る支援兵器として[[歩兵]]が運用する。 大まかな特徴として、 ・低初速低反動で発射出来るため、砲弾を重量化し破壊力を大きく出来る。 ・構造が簡易、運搬が容易なため少人数で運用可能。 ・製造にかかるコストも安価で、大量生産可能。 と言った点がある。 また口径により分類されており具体的には、 ・口径37~51mm→軽迫撃砲 ・口径60~82mm→中迫撃砲 ・口径100mm~→重迫撃砲 とされている。 軽迫撃砲クラスでは最低1名で運用可能(弾薬運搬係を除く)であるが、重迫撃砲クラスになると牽引のため車両が必要となる。   &bold(){【構造】} 迫撃砲本体の構造は大まかに分けて砲身、底盤、支持架から成り、同口径の榴弾砲に比べて極めて単純な作りになっている。 どれくらい簡単かと言うと、タリバンや極左過激派の&bold(){&font(#ff0000){民兵やゲリラが即席で作れてしまう}}ほど。 とは言え、そこは即席兵器。 しかも元より命中精度があまり良くない迫撃砲なので戦果のほどはお察しください。 花火筒も迫撃砲の一種と言えるから、それを思い浮かべてみてもいい。   一部の大口径重迫撃砲を除き、ほとんどの迫撃砲の砲身はライフリングが切られていない滑腔砲身。 そのため、迫撃砲弾は安定翼が付いている。 &blankimg(迫撃砲弾.png,width=102,height=76) 装填は砲口装填式で、砲口より滑り落とされた砲弾が底にある撃針に叩かれ発射される仕組みになっている。 &blankimg(底盤.png,width=76,height=102) このため、一発の発射にかかる時間がとても短く速射性が高いのも迫撃砲の特徴と言える。 底盤は発射の反動を地面に吸収させる部品であり、迫撃砲を運用する際には水平な地面にしっかりと底盤を固定する必要がある。 &blankimg(FH-70.jpg,width=102,height=76) 一方、上の画像のFH-70のような砲兵が運用する榴弾砲は装填は後装式、発射の反動は駐退機により吸収するため大型で複雑な構造であり、運用にかかる人員が迫撃砲と比べて多く必要である。 &bold(){【弾道と射程】} 他の榴弾砲と比較して、迫撃砲の弾道は射角45゚以上の曲射弾道を描き、砲弾は大きく山なりに飛んでいく。 そのため射程は短く安定翼の付いた砲弾は横風に流されやすいといった点がある。   だが射程が短いと言っても中迫で5km~は当たり前、重迫クラスでは10km~に及ぶ。 砲弾もGPS誘導可能な物も存在し、命中精度は向上している。 また、防御側から見ればその弾道ゆえに、破壊力の高い砲弾が&bold(){&font(#ff0000){ほぼ真上から降ってくる}}ことになるため、土嚢や掩体などの正面からの攻撃に強い陣地に隠れていても&bold(){「頭がお留守だぜ」}となるのである。 &bold(){【照準】} 歩兵が運用する迫撃砲も、他の野戦砲と同じく間接照準、間接射撃が基本となる。 例えば、 図の目標を狙う場合、観測班=FOはA角を計り地図上などでさらにB角を定めて、射撃陣地に方位角A-Bを連絡する。 連絡を受けた射撃陣地は、照準器でA-B角をとって観測班を照準すれば射向は目標に向く。 …らしい。   これはもう砲兵科の分野なので正直、建て主はチンプンである。 砲兵や間接照準・射撃について説明すると丸々項目が1個出来るので割愛する、させてください…頭が痛い。 ちなみに今は、小難しい弾道計算はほとんど弾道計算コンピューターがやってくれるので、わかんない人はコンピューターに任せよう。 歴戦の兵士の中には、長い経験から『このくらいだろ~』と山勘で撃って当てる人もいる。 さすが古参兵、凄ェ!!   &bold(){【主な迫撃砲】} ・L16 81mm迫撃砲 &blankimg(L16 81㎜迫撃砲.jpg,width=76,height=102) イギリスが開発した迫撃砲。 迷兵器には事欠かない&bold(){&font(#ff0000){あの}}大英帝国が作ったが、ちゃんと撃てる優秀な奴。 ・120mm迫撃砲RT &blankimg(120㎜迫撃砲RT.jpg,width=102,height=76) こちらはフランス製。 陸上自衛隊でも運用中で、普通科が保有する中では最大の火砲。 [[第一空挺団]]空挺特科大隊ではこれがメイン。 ・96式120mm自走迫撃砲 &blankimg(JGSDF_Type96.jpg,width=102,height=76) 上記の120mm迫撃砲を装軌式装甲車に積んで、機動力を付与した物。 予定では複数の部隊に配備されるはずだったが、配備予定の部隊の一部に96式装輪装甲車が配備され『せっかく新型の装輪式で統一したのに装軌式を配備するの?なら配備しなくてもよくね?』といらない子に。 結局たった24両しか生産されなかった存在意義のよくわからない娘。   &bold(){【余談】} 先の大戦時、日本陸軍は八九式重擲弾筒という50mm口径の優れた軽迫撃砲を運用していた。 &blankimg(八九式重擲弾筒.jpg) 上の写真のような使い方が本来の使い方。 そしてこの火器に注目していた連合軍。 鹵獲した品を使ってみたところ… #center(){\オー!! ベリーフィットデース!!/} #center(){&blankimg(ベストフィット.jpg,width=102,height=76)} #center(){&bold(){&font(#ff0000){使 い 方 を 間 違 え た}}} ニー・モーター(ひざ撃ち迫撃砲)などと、あだ名を付けたために、使い方を誤り負傷者が続出。 上のような撃ち方をすると&font(#ff0000){大腿骨がボッキリと折れる。} 挙げ句米軍が鹵獲兵器のマニュアルに途中から膝に当てて使うな、と書き加えたとか。 アホだなぁ~   #aa(){   ) ┃┃゙╋ ●┃ (   ) ┛┗ ╋ ━┛ (    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒ \\\\\\\\\\ \ ゙ ゙ )\\\\\\ ゙  ) ) )\\\\\ \( ゙ ) \\\\\ \ ( ヘ ゙ )\\\\  (  \\ i二二) \\Q (二二j ∩゚Д)) r=Q/\(Д゚∩ ( y|/ /(二二/ ̄\ノ i⌒)^)|(@L_|(○)|     \_\_\_/7 ゙゚⌒~⌒゙゙゚⌒^~⌒゙゚⌒~} 追記・修正支援は随時要請します ---- &link_up(△)&aname(メニュー,option=nolink){メニュー} &link_edit(text=項目変更)&link_copy(text=項目コピー)&link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ) ---- #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600) } #center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)} - デス・レース無印・2では14Kのポルシェに5対搭載されて登場。残念ながら発射シーンは無し。 -- 名無しさん (2013-08-16 04:46:53) #comment
&font(#6495ED){登録日}: 2012/02/19(日) 07:09:24 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- 隊長、120mm迫撃砲の、 発射準備、完了しました。 #aa(){    ヘ i二二)\\ ∪゚Д∧ \\Q (二二j / つ凵 r=Q/\(Д゚∪ ロ-+イ ∥/(二二/ ̄\) UU |(@L_|(○)|     \_\_\_/7 ゙゚⌒~⌒゙゙゚⌒^~⌒゙゚⌒~ } &bold(){迫撃砲}(はくげきほう 英:Mortar) 通常、榴弾砲等の火砲は[[砲兵]]が運用する兵器である。 しかし迫撃砲はその簡易な構造や運搬が容易なことから、前線で手軽に重火力を投射出来る支援兵器として[[歩兵]]が運用する。 大まかな特徴として、 ・低初速低反動で発射出来るため、砲弾を重量化し破壊力を大きく出来る。 ・構造が簡易、運搬が容易なため少人数で運用可能。 ・製造にかかるコストも安価で、大量生産可能。 と言った点がある。 また口径により分類されており具体的には、 ・口径37~51mm→軽迫撃砲 ・口径60~82mm→中迫撃砲 ・口径100mm~→重迫撃砲 とされている。 軽迫撃砲クラスでは最低1名で運用可能(弾薬運搬係を除く)であるが、重迫撃砲クラスになると牽引のため車両が必要となる。   &bold(){【構造】} 迫撃砲本体の構造は大まかに分けて砲身、底盤、支持架から成り、同口径の榴弾砲に比べて極めて単純な作りになっている。 どれくらい簡単かと言うと、タリバンや極左過激派の&bold(){&font(#ff0000){民兵やゲリラが即席で作れてしまう}}ほど。 とは言え、そこは即席兵器。 しかも元より命中精度があまり良くない迫撃砲なので戦果のほどはお察しください。 花火筒も迫撃砲の一種と言えるから、それを思い浮かべてみてもいい。   一部の大口径重迫撃砲を除き、ほとんどの迫撃砲の砲身はライフリングが切られていない滑腔砲身。 そのため、迫撃砲弾は安定翼が付いている。 &blankimg(迫撃砲弾.png,width=130,height=90) 装填は砲口装填式で、砲口より滑り落とされた砲弾が底にある撃針に叩かれ発射される仕組みになっている。 &blankimg(底盤.png,width=130,height=90) このため、一発の発射にかかる時間がとても短く速射性が高いのも迫撃砲の特徴と言える。 底盤は発射の反動を地面に吸収させる部品であり、 迫撃砲を運用する際には水平な地面にしっかりと底盤を固定する必要がある。 &blankimg(FH-70.jpg,width=130,height=90) 一方、上の画像のFH-70のような砲兵が運用する榴弾砲は装填は後装式、 発射の反動は駐退機により吸収するため大型で複雑な構造であり、 運用にかかる人員が迫撃砲と比べて多く必要である。 &bold(){【弾道と射程】} 他の榴弾砲と比較して、迫撃砲の弾道は射角45゚以上の曲射弾道を描き、砲弾は大きく山なりに飛んでいく。 そのため射程は短く安定翼の付いた砲弾は横風に流されやすいといった点がある。   だが射程が短いと言っても中迫で5km~は当たり前、重迫クラスでは10km~に及ぶ。 砲弾もGPS誘導可能な物も存在し、命中精度は向上している。 また、防御側から見ればその弾道ゆえに、破壊力の高い砲弾が&bold(){&font(#ff0000){ほぼ真上から降ってくる}}ことになるため、 土嚢や掩体などの正面からの攻撃に強い陣地に隠れていても&bold(){「頭がお留守だぜ」}となるのである。 &bold(){【照準】} 歩兵が運用する迫撃砲も、他の野戦砲と同じく間接照準、間接射撃が基本となる。 例えば、 図の目標を狙う場合、観測班=FOはA角を計り地図上などでさらにB角を定めて、射撃陣地に方位角A-Bを連絡する。 連絡を受けた射撃陣地は、照準器でA-B角をとって観測班を照準すれば射向は目標に向く。 ……らしい。   これはもう砲兵科の分野なので正直、建て主はチンプンである。 砲兵や間接照準・射撃について説明すると丸々項目が1個出来るので割愛する、させてください……頭が痛い。 ちなみに今は、小難しい弾道計算はほとんど弾道計算コンピューターがやってくれるので、わかんない人はコンピューターに任せよう。 歴戦の兵士の中には、長い経験から『このくらいだろ~』と山勘で撃って当てる人もいる。 さすが古参兵、凄ェ!!   &bold(){【主な迫撃砲】} ・L16 81mm迫撃砲 &blankimg(L16 81㎜迫撃砲.jpg,width=90,height=120) イギリスが開発した迫撃砲。 迷兵器には事欠かない&bold(){&font(#ff0000){あの}}大英帝国が作ったが、ちゃんと撃てる優秀な奴。 ・120mm迫撃砲RT &blankimg(120㎜迫撃砲RT.jpg,width=130,height=90) こちらはフランス製。 陸上自衛隊でも運用中で、普通科が保有する中では最大の火砲。 [[第一空挺団]]空挺特科大隊ではこれがメイン。 ・96式120mm自走迫撃砲 &blankimg(JGSDF_Type96.jpg,width=130,height=90) 上記の120mm迫撃砲を装軌式装甲車に積んで、機動力を付与した物。 予定では複数の部隊に配備されるはずだったが、配備予定の部隊の一部に96式装輪装甲車が配備され、 『せっかく新型の装輪式で統一したのに装軌式を配備するの? なら配備しなくてもよくね?』といらない子に。 結局たった24両しか生産されなかった存在意義のよくわからない娘。   &bold(){【余談】} 先の大戦時、日本陸軍は八九式重擲弾筒という50mm口径の優れた軽迫撃砲を運用していた。 &blankimg(八九式重擲弾筒.jpg) 上の写真のような使い方が本来の使い方。 そしてこの火器に注目していた連合軍。 鹵獲した品を使ってみたところ……。 #center(){\オー!! ベリーフィットデース!!/} #center(){&blankimg(ベストフィット.jpg,width=130,height=90)} #center(){&bold(){&font(#ff0000){使 い 方 を 間 違 え た}}} ニー・モーター(ひざ撃ち迫撃砲)などと、あだ名を付けたために、使い方を誤り負傷者が続出。 上のような撃ち方をすると&font(#ff0000){大腿骨がボッキリと折れる。} 挙げ句米軍が鹵獲兵器のマニュアルに途中から膝に当てて使うな、と書き加えたとか。 アホだなぁ~   #aa(){   ) ┃┃゙╋ ●┃ (   ) ┛┗ ╋ ━┛ (    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒ \\\\\\\\\\ \ ゙ ゙ )\\\\\\ ゙  ) ) )\\\\\ \( ゙ ) \\\\\ \ ( ヘ ゙ )\\\\  (  \\ i二二) \\Q (二二j ∩゚Д)) r=Q/\(Д゚∩ ( y|/ /(二二/ ̄\ノ i⌒)^)|(@L_|(○)|     \_\_\_/7 ゙゚⌒~⌒゙゙゚⌒^~⌒゙゚⌒~} 追記・修正支援は随時要請します。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600) } #center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)} #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - デス・レース無印・2では14Kのポルシェに5対搭載されて登場。残念ながら発射シーンは無し。 -- 名無しさん (2013-08-16 04:46:53) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: