絶級のEXクエスト一覧(モンスターストライク)

登録日:2024/5/2 Thurs 22:32
更新日:2025/04/19 Sat 20:55:11
所要時間:約 10分で読めます




<おっ!新しい爆絶来とるやん!

<よし!なんとか勝ったぞ!

\グランディオーソ降臨/

\壮大なる旋律を奏でし者 グランディオーソが降臨!イベントクエストから挑戦しよう!/

( ゚д゚)ハ?ナニコレ?


絶級のEXクエストとは、「旋律の転調者シリーズ」の爆絶、「約定の人造臣機シリーズ」以降の超絶をクリアした時稀に出現するEXクエストのことである。

+ 目次

概要

2022年2/11日、新爆絶の「ノービレ」がイベントクエストに初降臨した。
多くのストライカーは苦戦しながらも見事クリアしたのだが…なんとクリアした一部の人に、図鑑に登録されていない新キャラのEXクエストが登場したのだ。何も知らされずいきなり出現したストライカーは冒頭のように呆然となっただろう。
そしてそれ以降に登場した爆絶・超絶には轟絶禁忌の獄と同程度の難易度を誇るEXクエストが稀に出現するようになった…
なお、非常に高難易度だがドロップするボスはどれも魅力的な能力を持つ強力なキャラばかりである。

EXの仕様

  • 上記の通り、「旋律の転調者」、「約定の人造臣機」以降の爆絶・超絶クリア時に稀に出現する。
  • 出現率は約10%〜20%程度。
  • ボスは直ドロップのみ。一回クリアごとに3〜5体ドロップし、マルチだと多ドロップする確率が上がる。
  • つまり運極にするには最低20回、最高で33回クリアしなければならない。
  • ハクアや通常階層の禁忌の獄のEXクエストとは違い、クリアした時と同じパーティで挑むのではなく、その都度編成を変えられる。
  • 出現時間は出現時から24時間。出現したら早めに挑もう。
  • マルチで入れるのは自分も出現している時のみ。また、負けてしまった場合、自分がゲストでもそのクエストは消えてしまう。
  • ドロップするボスは全て獣神化形態である。つまりガチャ限や轟絶モンスターと同じように「わくわくの実を2つセット可能」で、「サブ友情の威力低下の制約がない」という強みがある。

キャラ一覧


爆絶のEXクエスト


壮大なる旋律を奏でし者 グランディオーソ


種族:魔王 撃種:反射ゲージ 戦型:スピード型
HP:21156 攻撃力:23401 スピード:502,38
アビリティ アンチワープ/超アンチ減速壁/友情ブースト ゲージ:アンチブロック/ssターンチャージ
メイン友情 追撃貫通弾
サブ友情 超強状態異常回復ブラスト
SS 壮麗行進曲「カリタ・アップラウゾ」 壮大なる旋律の力で味方を動かし敵に打ち込む+触れた壁にヒーリングウォールを貼る

『荘厳なる世界に喝采を…さあ、今こそ調律の時です…』

私欲によって堕天した堕天使達の元締め。その美しい姿に反して性格は傲慢そのもので、人間や今の世界を見下している。
世界そのものの仕組みを破壊してしまう兵器「アップラウゾ」を用い、堕天使の仲間たちと共に時空を歪めようとしているという。

記念すべき絶級初のEXクエスト。
爆絶「旋律の転調者」シリーズ( 対象クエスト:アジタートノービレテンペストーソラルガメンテスケルツァンド )クリア時に稀に出現する。
「グランディオーソ」というのは音楽用語で「壮大な」ということを意味する。ちなみにこのシリーズは音楽用語で統一されている。

+ 転調者とは
グランディオーソ共々、私欲の為に天界を去った堕天使達。要するにケセドとビナー以外の天聖と似たようなモノ。
「神が定めた旋律」によって平和が保証された世界を嫌い、各々が自分の奏でる旋律で自分にとって都合のよい世界を作ろうとしている文字通りの堕天使揃いとなっている。
こんなのが地上を支配したら大変なことになるのは見るよりも明らかなので、早い所倒して天界にお帰り頂こう。
  • アジタート:窮屈を嫌う戦士。血気盛ん故に平穏な世の中よりも激情的でアツい世の中を求める戦闘狂。倒されると楽しかったのかスッキリして感謝する。
  • ノービレ:下品を嫌う剣士。世界を穢らわしいと断じており、自分のような美しい世界にしたがるナルシスト。倒されると「自分が世界を思い通りにして何が悪い」と逆ギレする。めんどくせぇ。
  • テンペストーソ:停滞を嫌う少年。小柄な見た目に反して凶暴な性格で、混乱や破壊に満ちた世紀末にするべく大嵐を起こしまくる危険人物。倒されると開き直る。
  • ラルガメンテ:厳粛を嫌う婦人。温厚で優しいが怒りの沸点が低く、激昂するとキマった目で怪力を振りかざしながら暴れまくるバーサーカー。また、己の暴力行為はやむなきものであるとダブルスタンダード的な考えも抱えている。倒されると頭が冷えて落ち着く。脱出手品も出来るが基本的には怪力によるゴリ押し
  • スケルツァンド:面白くないことを嫌う少女。感情が欠落した無機質な性格で、自分を笑わせられる存在を求めて地上の人間を無差別に人形へ作り変えては自分の館で踊らせ続けている。倒されると少しだけ笑う。可愛い。

『世界の調律を邪魔するなんて…あなた、消えなさい。』

周回の際は、難易度がやや低いテンペストーソやスケルツァンドがおすすめ。
アジタートは同じ爆絶の「サキミタマ」や「ガロン」、裏二十八ノ獄で使えるためそちらもいいだろう。手持ちが少ない場合はカイリから落とすと良い。
ノービレとラルガメンテは真っ向から挑むと厄介だが、ゴリ押しでどうにかするキャラがいるとかいないとか…。

クエストギミックは重力バリア、ブロックが必須の反射専用クエストで、魔法陣・ダメージウォールも出現する。
轟絶ディヴィジョンで初登場したディレクションガードが登場。
ガードの方向を考えて敵と敵の間に挟まるようにしよう。
また、ロボット雑魚と盾、ボス戦の玉が地味に痛いダメージウォールを貼ってくるため最優先で処理しよう。

適性キャラは全ギミック対応でサポートが優秀なルナ、他属性ながら直殴りが非常に強い武装ヤクモ、魔王キラーでボスに大ダメージを与えられるベルスターなど。ドロップ枠はムラクシャが優秀。
また、マサムネと闇のコピーキャラ(バビロン、メモリーなど)を使用した友情による攻略も可能である。

『こんな卑小な世界にしがみつくなんて…ホント、哀れね…』

性能としては、絶級では数少ない500km/hを超えるスピードが目を引く。
状態異常回復や大号令SSの存在もあり、表三十ノ獄では降臨トップクラスの安定性を誇る。
他、2024年開催の秘海の冒険船では適正が多いこともあり、轟絶やコラボにも負けない運枠として活躍した。
強いて弱点を挙げるなら、光属性の魔王は頭数が少ないことだろうか。これもトライブパルスを防げるため一長一短だが。

英魂を招く放縦の宮殿人形 ヴァルハラ


種族:亜人 撃種:貫通 戦型:砲撃型
HP:20030 攻撃力:27248 スピード:355,05
アビリティ アンチ重力バリア/超マインスイーパーM/アンチ減速壁
メイン友情 超絶貫通ホーミング8
サブ友情 毒拡散16
SS エインヘリャル・インヘールドアーズ 無数の爆裂ホーミングを放つ

『戦士たちよ、どうか力を貸してください…喜びの世界を守るために…』

「理想郷」の例に漏れず、人外と人間のコンビ。
魂を収める巨大な「館」であるヴァルハラと、それに気に入られた納棺師の少女。
訪れるかどうかも怪しい「終末」に備えて魂を無差別に吸収して回るヴァルハラに同調し、彼女も世界を壊しながら住民の魂を集めているという。

3つ目となるEXクエスト。
爆絶「放縦の理想郷」シリーズ( 対象クエスト:タモアンチャン桃源郷パライソアアル極楽浄土 )クリア時に稀に出現する。
「ヴァルハラ」というのは北欧神話でオーディンのものとされる宮殿。

+ 理想郷とは
もはや爆絶名物となった「伝説の地を意味する名を持つ怪物」と「それと心を通わせたり、洗脳されてしまった人間」のコンビ。
彼らの行動理念は善意か悪意かはさておき、引き連れた怪物達はどれも規格外の力を持つので人々の生活を脅かしている。現状ジパングくらいしか本当の意味での善玉がいない。
始まりの爆絶であるアヴァロンからずっと続く伝統で、今回の面々は公式では「放縦の理想郷」という括り。
  • タモアンチャン:人間が触れれは命を奪う木や花で形作られた大怪鳥。「死こそ永遠の愛」という歪んだ思想を持ち、恋に憧れる少女を洗脳して契約者にした。コンビ結成後は様々な場所の仲睦まじい恋人達を「永遠」にするために殺し回っている。
  • 桃源郷:クラゲのような姿をした桃の大樹。仙人へと至るための修行を課す神で、放ったクラゲ達の触手に触れた人間は死よりも辛い苦痛を味わうという。契約者の少年と共に「世界中の人間は不死の仙人になりたがっている」と勝手に解釈して、苦痛の触手で人々に強制的な「修行」を課している。ちなみにこの少年は元々病弱なのだが、お祭り仕様の分岐進化では大道芸じみた茶芸を披露している
  • パライソ:手鏡より現れる紫色のガス状生命体。本体は巨大な目玉。美しくなることを追求する女性と契約し、「老いて醜くなるなるならばその前に肉体を失えばいい」という思想のもとに人々の体と魂を引き剥がして、瓶詰めにして保存している。
  • アアル:ワニとラクダのキメラ。人を救えない事に悩む医者の男の前に現れ、「悪人は救わず善人だけを救えばいい」と唆した。医者は自らを神と僭称して人の善悪を勝手に測るようになり、善ならばアアルに吸収させ悪ならば殺すという危険な存在になってしまった。
  • 極楽浄土:蓮の花と一つになった仏像。故郷が飢饉などで苦しむ様に悩んでいた祭り好きの少女に「楽しい気分で踊りながら念仏を唱えて解脱させよう」と吹き込んだ結果、少女は極楽浄土の力を用いて次々と人を死ぬまで踊らせるようになってしまった。桃源郷とは知り合いらしく、向こうからは「極楽女」と呼ばれている。

『扉は数えて"540"…まだ、魂が足りないのです。』

周回の際は、手持ち次第だがワンパンができるアアルや桃源郷がおすすめ。ただし、ワンパンしない場合は難易度が一気に跳ね上がることには注意。
パライソも表三十ノ獄や超究極・封「祢々切丸」適正かつ難易度低めのため推奨できる。手持ちが足りないならタモアンチャンから倒すのも良い。
極楽浄土は地雷を回収できるキャラがいないとやや厳しいか。

クエストギミックは地雷と転送壁が必須、ブロックとダメージウォールも登場する。
轟絶ムラクシャで登場したコンテナが出る。
被ダメが大きく、普通時はハートが出ないためHP管理は必須。特に天使を倒すと出る大ハートは貴重な回復源。
コンテナを経由して雑魚処理を繰り返そう。ルートが読めるかが難易度の決め手。
また、ボスの危険攻撃は毒メテオ(約4万ダメージ)なのでその前に優先的に回復しよう。

適性キャラは殴りが非常に強いマサムネ、ドレインで回復できるルフィ、加速でサポート出来るシンなどが良いだろう。ドロップ枠はニギミタマが優秀*1

『黄金に輝くその魂…貴方こそが翳せぬ希望でした…』

性能としては、アビリティの数も友情も砲撃型のくせに微妙で使いづらい…
と思いきや、アビリティの嚙み合わせによって注目を集めたゴリッゴリのアタッカー。
表二十七ノ獄や東リべコラボ超究極などで活躍し、桃源郷の周回にも役立つ。桃源郷「寝返ったな」ヴァルハラ「何のことでしょう」
貫通ながら、超絶「ミスリル廻」や轟絶「ダウト」の無課金枠としても重宝される。総じて、砲撃型の強みが消失していること以外弱点のない強キャラである。

勝利を積み上げし盤遊の王者 パズル


種族:亜人 撃種:反射 戦型:パワー型
HP:22985 攻撃力:38538 スピード:268,75
アビリティ 超アンチ重力バリア/アンチダメージウォール/アンチ魔法陣/弱点キラー
メイン友情 クイックチャージショット
サブ友情 超絶爆発
SS ゲームワールド:みこみこ妖キューブ スピードとパワーがアップ+味方に触れるとHPと状態異常を回復

『積んでクリアか詰んで終わるか、お手並み拝見と行こうじゃないか♪』

利用者を望みの姿に変身させてくれる不思議なゲームソフト「マスターディスク」。
妖怪モチーフの落ち物パズルゲームを好む女子高校生がその力を得て、ゲーム内に登場する巫女風のキャラの姿を取ったもの。
彼女はパズルゲームを極めた世界チャンピオンらしく、同ジャンル内で彼女に敵う者はいないらしい。
そんな彼女がディスクを手に入れて自分の得意ジャンルたるパズルゲームを具現化出来るようになってからは、強者・弱者関係なく自分の実力で叩き潰すことを楽しむ危ない側面が芽生えてしまったという。
プレイヤーに対してもそのスタンスで楽しむべく、手ずからに「対戦相手」として勝負を受ける。

5つ目となるEXクエスト。
爆絶「盤遊の高校生」シリーズ( 対象クエスト:ファイトストラテジーロールラブクラフト )クリア時に稀に出現する。
このシリーズはゲームの種類で統一されている。名前がパズルだからといって某パズルゲーとは関係はない。どっちかというとテトリスとかぷよぷよの方が近い。

+ 高校生シリーズとは
不思議なアイテムの入手や、モンスターとの共鳴で力を得た高校生たち。爆絶2周目から続く、理想郷とならぶ爆絶の常連テーマ。
今回は「マスターディスク」という不思議なゲームソフトを手に入れたゲーマー達で構成されており、全員何かしらの得意ジャンルがある。
当然ながら持つ異能は「自分の得意ゲームの再現」で、一言で言えば爆絶ボスの先輩たるアルカディアの能力*2を全員が使える形。
若さゆえに我慢が効かないのか、それともマスターディスクに悪影響があるのかは不明だが、異能を得てからはその力で好き勝手し始めている。
なお、先述のアルカディアが「STG」をテーマにしている為か、今回のモチーフにSTGは含まれない。
  • ファイト:両親の失踪により男手一つで弟妹を養っている男子高校生。世界各国で開かれる格ゲー大会の優勝賞金で家を支えているが、次第に「好きな格ゲーで遊びたい」ではなく「家族のために金を稼がなきゃならない」という使命感に変わり、その事で苦悩している中でディスクを入手。獣人の格闘家に変身する力を得た。
  • ストラテジー:元ボードゲーマーの男子高校生。ありとあらゆるボードゲームを極め次々と大会で優勝したが、次第に飽きてきたのと周囲の注目に嫌気が差して引退。しかし、今度はSLGにハマってしまい自分の智略を強者に試したいという欲が芽生えた時にディスクを入手し、兵士ユニットを自在に召喚する力を得た。
  • ロール:冒険と英雄への願望を抱えた男子高校生。RPGで自らを鍛え強くなることに喜びを見出しており、ただひたすらに好きなRPGをやり込み続けより強大な勇者になりたいと願った結果、マスターディスクの力で勇者に変身できるようになった。
  • ラブ:恋愛脳のオタク女子高校生。イケメンを攻略する事へ情熱を燃やしすぎており、ディスクで恋愛ゲームのヒロインになれるようになってからはプレイヤーを含む気に入った人間を「攻略対象」にすべく次々ターゲティングしながら盛大にデュフっている。なお思い通りにいかず癇癪を起こすと好感度バーを鈍器代わりに振り回す模様。
  • クラフト:ものづくりが大好きな中性的な高校生。一人称はボクだが服装は女物だったりと、彼(彼女)の本当の性別は不明(体はで合っているが一部だけ曖昧になっている)。サンドボックスゲームにハマってさらにものづくりを好むようになり、ディスクで何でも作れるようになってからは自分の創作を邪魔する人間を排除しようとする危ない一面が芽生えてしまった。

『連続コンボなんてキミ、やるね~。でも…それは悪手かもよ?』

周回の際は、適正の広いロールやラブがおすすめ。
クラフトも難易度が特段高いわけではないが、地雷に「!」マークがついていないのは表示詐欺のため注意。
ファイトとストラテジーは、キャラに余裕がない限りおすすめしない。

クエストギミックは重力バリアと減速壁が必須、ダメージウォールも登場する。反射制限キャラが出るため貫通キャラが良いだろう。
爆絶ノービレで初登場したパワーバトンが出る。
被ダメがかなり大きく、ハートが出ないため敵の反撃で回復しよう。
だが、パワーバトンの殴りでは反撃する敵をワンパンしてしまい、次のターン回復できなくなってしまう。
パワーバトンを持ったまま敵を殴りつつ、反撃キャラを倒さないようなルート取りをするように心がけよう。

適性は完全対応で大号令ssを持つハレルヤ、キラーELが強力なカメハメハα、ゲージ飛ばしを狙えるssを持つダイなど。ドロップ枠はハナレコグニが優秀。

『無敗の私に勝つなんて…キミ、ひょっとしてあの噂のプレイヤー?』

性能は、パワー型としての原点回帰といったところ。
「遅くないじゃん」と言いたいところだが、現環境で300km/hに満たないキャラは遅い方である。
だったら使い勝手は悪いかと言われるとそうでもなく、轟絶「セレナーデ」や超究極・封「アゾット」などで使える周回型のキャラである。まぁ、もうマルチで出せることは少ないと思うが。
SSの回復は前者で、弱点キラーは後者で役立つため、苦戦するなら入れてみてはいかがだろうか?

終焉へ扇動する者 ネッテキシ


種族:魔人 撃種:反射ゲージ 戦型:バランス型
HP:24494 攻撃力:25595 スピード:373,68
アビリティ アンチワープ/超マインスイーパーM/弱点キラー/友情ブースト アンチブロック/アンチ減速壁
メイン友情 超強貫通弱点ロックオン衝撃波5
サブ友情 ヒーリングボムスロー
SS 吸滅のネガティブ・スフィア スピードとパワーがアップ+触れた敵の弱点倍率を一定期間アップさせる

『救いが欲しけりゃくれてやる…絶対零度の凍てつく死ってやつをなァ!!』

メガホンを持つ凶暴そうな少女。
終末兵器と呼ばれる異形の怪物と共に現れ、世界そのものを凍りつかせようとする存在。
「終末の理」は世界を滅亡させる為の刺客で、彼女もまたその為に降臨したと思われる。

通算7つ目となるEXクエスト。
爆絶「終末の理」シリーズ( 対象クエスト:ディエス・イレカリ・ユガドゥームズデイ末法 )クリア時に稀に出現する。
このシリーズは「世界の終末や滅亡」をモチーフにしており、彼女の場合は宇宙のエントロピーが極限に達し全てが停止する「熱的死」を由来とする。

+ 終末とは
爆絶第3弾で登場した「終末の扉」を始まりとする、世界そのものを壊す者たち。名の由来は「世界滅亡や終末を指す事象」。
天より世界を滅ぼすことを命じられて降臨し、各々の方法によって全てを破滅させる裁きの具現。
共に現れる「終末兵器」と共に、その圧倒的力で完膚なきまでに世界を破壊していく無慈悲な神々である。
とはいえ、アポカリプスのように使命故の行動で本来は破壊を好まない心優しい者もいるし、カタストロフィのような愉快犯もいる。
アルマゲドンやエスカトロジーはオフであればこちらに危害を加える事もしないので、あくまで仕事として世界を破壊しているに過ぎない。
理想郷と同じく彼らは巨大な怪物を引き連れているが、あちらのモンスター名が連れている怪物を指すのに対し、こちらは人間側の方を指している。

  • ディエス・イレ:名の由来は世界滅亡をテーマとした楽曲である「怒りの日」。指揮者の姿をした御使いで、楽器と人面が合わさった見た目の終末兵器「セリオン」を連れている。普段は冷静だがその内心は人間への怒りに満ちており、音楽を奏でる際には激情を爆発させる。
  • カリ・ユガ:名の由来はインド神話における「悪の時代」。元は聖女らしく、アポカリプスと同じく戦いや破滅を好まない大人しい性格。それでも天より与えられた使命のためにワニの姿の終末兵器「クムビィラ」を使い世界を破壊する。
  • ドゥームズデイ:名の由来は「世界終末時計」。黒猫の姿をした終末兵器「トゥエルブ」を連れた女性。普段は愛猫家として普通に過ごしているが、人類滅亡のための行動を開始するとトゥエルブと共にブラックホールを作り出し何もかもを消し飛ばす。こちらが勝てば実力を認めて90秒(現在の世界終末時計の残り時間)の猶予を残して去る。
  • 末法:名の由来は仏教における「終末の世界」を指す言葉で、一部層には「マッポーめいた」の言い回しで有名。軽薄な僧侶の姿をした御使いで、「欲に従って生きる方が誰もが幸せだろう」と本人も焼き鳥を食べながら語る文字通りの破戒僧。使命ではなく「俺の教え(好き勝手生きて欲に殉じろ)に従わないバカを裁く」というはた迷惑な理由で魔獣型の終末兵器「ゴズメズ」を引き連れてこの世に地獄をもたらす。

『真っ赤に染まって冷たくなる…それがお前らの辿る末路さ。』

クエストギミックはダメージウォールと地雷、そして減速壁。どれも対策が無ければそのままゲームオーバーにつながるようになっている。
アジテーターにて初登場した「フォトンチャージアタック」も存在しており、フォトン管理が重要となる内容。
ほぼ全てのフォトン持ちが「フォトンのカウント0にて防御力低下効果発動」という形になっているため、如何にフォトンを回収しながら殴るかが重要。
ただしクロッチー系の雑魚のみフォトンカウント0で8ターンのSS遅延全体攻撃をするという罠が仕掛けられており、こいつらだけは素殴りしないといけない。

フォトン管理の難しさとギミックの多さから、現状では絶級EX最難関と言っても過言ではない、超高難易度のEXクエスト。
適正キャラの保有状況によっては黎絶レベルに難しいなんて声も聞こえてくる地獄絵図となっている。

保有アビや強力なキラーのお陰で特効クラスに相性がいいのがナイトメア(トラベル)。
それ以外だと同じく強力なキラー持ちのラクリィ、壁ドンと遅延を併せ持つSSを使えるロイドα、コネクト条件も考えないといけないがバリア付与と攻撃力チャージで味方を助けられるユグドラシルなど。
流石にあんまりなのか、比較的早い段階で中野四葉も適正として追加。ドロップ枠はカウシーディヤ一択。

『いいぜ。滅びゆく未来を変えられるってんなら…やってみな!』

性能はドロップ枠でも数少ない黎絶「アレスター」の適正。
友情ブースト+弱点キラーで火力を底上げし、確定で弱点に当たるメイン友情でそれを活かすという効率的な組み合わせが光る。
アンチギミックの適正もワープ、地雷、ブロック、減速壁とかなり広いため、アレスター以外でも色々なクエストで使っていける優秀な性能。
なお、凶暴な人物だが地味にサブ友情がヒーリングボムスローだったりする。案外気が利くのだろうか?

超絶のEXクエスト


酷薄なる人造臣機の父 ウンエントリヒ


種族:ロボット 撃種:反射ゲージ 戦型:バランス型
HP:22605 攻撃力:24063 スピード:366,35
アビリティ 超アンチダメージウォール/マインスイーパーM/パワーモード ゲージ・アンチ減速壁/ソウルスティール
メイン友情 ランページ反射レーザーEL1
サブ友情 超強クロスウェーブ
SS 終焉のインフィニット・デストロイ 壁をすり抜け最初に触れた敵を乱打し、全ての敵にレーザーを放つ

『君のいないこの世界など、価値は無い…さあ、滅びよ…』

戦争にて妻の「ミリア」を喪った悲しみから狂い果てたマッドサイエンティスト。
愛する者亡き世界を滅ぼすために少年・少女型のアンドロイド兵器「人造臣機」を創造し、彼らに人類殺戮を命じている。
人造臣機シリーズたちに対しては優しい父を演じているものの、「酷薄」の二つ名通りあくまで上辺だけのもの。内心では「役立たず」と蔑んでいる。
彼自らが操る巨大兵器のコアはミリアを模して作られたAIであり、彼の命令に従って破壊活動を行う。
しかし、「プレイヤー達との戦闘中にミリアAIが悲しげな表情をして一時的に停止する」という事態によって攻勢が緩み、プレイヤーに撃破されてしまった。

グランディオーソの次に降臨した、超絶初のEXクエスト。
超絶「約定の人造臣機」シリーズ( 対象クエスト:ノインフィーアアハトゼクスアインス )クリア時に稀に出現する。
このシリーズはドイツ語の数字がモデルとなっており、ウンエントリヒは「無限の」という意味。クエストのボス戦でも爆発までのターンが8かつ、∞の形に配置される大量の地雷をばらまく事がある。
BGMは道中が人造臣機シリーズの型番を意味するドイツ数字をカウントダウンするコーラスが入り、ボス戦は文字通りのオペラとなる。
歌詞はドイツ語だが訳が公式より公開されており、意味としては「大切な妻を奪った世界を私は許さない」「我が子達よ世界を滅ぼせ」というウンエントリヒの怨嗟の叫びとなっている。*3

+ 人造臣機とは
先述した様に、ウンエントリヒが人類抹殺の為に作り出した戦闘用アンドロイド軍団。
行動スタンスは様々だが、共通しているのはほぼ全員が「人間は残さず死ぬべきという思想の持ち主」かつ「ウンエントリヒが大好き」という所。温厚だろうが快活だろうが、人間相手になれば容赦なく殺しに来る。
しかし、その大好きなお父様からは裏で役立たず扱いされている事を誰一人として知らない。
  • ノイン:9号機。猫のような耳と尻尾を持つ明るい性格の少女型機体で、兄弟姉妹や父に愛されたいという思いが強い。名の通り九又に分かれ鋭い刃に変形する尻尾を用い、にこやかに笑いながら人間を殺戮する。ただし純粋な子どもには弱い。
  • フィーア:4号機。天体観測が好きなおっとりとした女性型機体。戦いは好まないが人間のせいで星が汚れるとも考えており、戦闘時にはビットからのレーザーで容赦なく撃ち抜く。
  • アハト:8号機。モノクルをかけた知的な男性型機体。アインスと同じく兄弟姉妹には優しいが人間には冷徹。「人間は存在が卑俗」と強く見下しており、回転刃を飛ばす大斧で次々と斬り刻む。
  • ゼクス:6号機。ハチ型ドローンを操る軽薄で気だるげな男性型機体。普段は怠けてほとんど戦闘に出ないという。ちなみにロボットだが食事できるらしく、好物は自分の農園で育てているイチゴ。
  • アインス:1号機。指揮官のような出で立ちの冷酷な女性型機体。ウンエントリヒの執念が強く反映されているためとりわけ人間を嫌っており、「蛆虫」と呼称して衛星レーザーで焼き尽くしている。その一方で長女故か妹と弟達には優しい。
ちなみに、道中BGMのカウントダウンの数が12であることと、ボス戦の歌詞には十二人の子供たちという単語が出てくる事から、現状欠番の数字に該当するであろう機体の存在が示唆されている。
実装数は6体かつ欠番の数字もちょうど6つで合計が12なので、二周目として残りの人造臣機達も登場するだろうと言われていた。

さらに言えば、彼の妻(ミリア)の名前もドイツ語で億を意味する「Milliarden」のもじり。しっかりとボス戦の歌詞にもこの単語が出ている。
これについては、2周目の人造臣機でミリア(AI)がEXとして出るのではないかと予想されていたが…?

『この私の手を煩わせるとは…役に立たぬ子供だ…』

周回の際は、正解の撃ち方がある程度決まっているノインやアインスがおすすめ。
フィーアやアハトは難易度がやや高いが、ザナドゥやタモアンチャンなど降臨の適正が割と広め。
ゼクスはクエストの関係上、ルシファーで艦隊するより他のキャラを1、2体入れた方が安定する。

クエストギミックは重力バリアと地雷が必須でウィンドも登場する。貫通制限があるため反射キャラ有利クエストである。
エレメントポーションが登場するため光属性を使うと良いだろう。
クエスト内容は、サソリを友情で倒しながらエレメントポーションを取り、敵を友情や殴りなどで倒すものである。サソリを倒すとヒーリングウォールが貼られる。
ただし、ポーションを取った状態でダメージを受けると即死級のダメージを受けるため、その前に回復するように心がけよう。

適性はキラーの友情が強力なジャックザリッパー、ハイプラズマで削れるモンストドローン、ssが強力なソロモンなど。ドロップ枠はクシャーンティが優秀。

『何故だ…ミリア、君までこの私を止めるというのか…?』

性能は、汎用性に長けた絶級としての原点回帰といったところ。
友情やSSの扱いにこそ癖はあるが、直殴りは使い勝手がいいのでなかなか使える。
爆絶「ラブ」や、反射ながら爆絶「ラルガメンテ」で使える。
裏十九ノ獄ではカンデラとの選択になるか。それか、コネクト条件がないことを利用して両方入れてもいいだろう。

穢れより生出せし災厄神 マガツヒ


種族:神 撃種:反射ゲージ 戦型:バランス型
HP:21839 攻撃力:24601 スピード:330,12
アビリティ アンチダメージウォール/アンチ魔法陣/全属性耐性 ゲージ・アンチワープ/ウォールブースト
メイン友情 超絶全方位ショットガン
サブ友情 オートジャベリン
SS 穢れの手水 スピードとパワーがアップ+壁に触れると稀にスピードがアップ

『汝は穢れが足りぬのう~。どうじゃ?気持ちよく逝くがよいぞ♪』

柄杓を持つ白髪の少女。
見た目こそは少女のそれだが、その本質は具現化した災厄そのもの。
異形の怪物を従え、世界を穢れで満たそうとしている。ただし、自分の力が通じない場合は狼狽える可愛らしい一面も。

4番目に登場したEXクエスト。
超絶「生出の大和神話」シリーズ( 対象クエスト:オモイカネアメノサギリホノイカヅチオオクチノマカミトヨタマヒメ )クリア時に稀に出現する。
「マガツヒ」とは日本神話イザナギが黄泉の国のイザナミに会いに行った際に生出した災厄の神のこと。

+ 大和神とは
その名の通り、日本神話における神様。
超絶シリーズは記念すべき1週目モチーフが大和神で、それ以降も日本神話系はガチャ限ではなくあえて超絶クエストのボスキャラになることが主。
かつては下手なガチャ限より強いと言われていたクシナダなどもこのシリーズの出身。
今回の面々は「基本は穏健派だが、敵対したり禁を破るなら容赦しない」という神らしいスタンスの持ち主がメイン。
  • オモイカネ:思兼命神。酒を飲み気ままに過ごす好々爺。セリフから察するにアマテラスのお目付け役だったようだ。基本的に呑気だが戦闘時は無数の知恵の輪を駆使して相手を翻弄する。
  • アメノサギリ:天之狭霧神。あらあらうふふ系のお姉さん。朗らかだが禁忌を犯した存在には容赦がなく、無数の虫を放って喰い付くさせる。
  • ホノイカヅチ:火雷大神。棍を持つ青年でイザナミの息子の一人。母親の為に行動しており、彼女に仇なす者を許さない。
  • オオクチノマカミ:大口真神。老練な口調の黒い狼で、ヤマトタケルの盟友。悪しき存在をその牙で次々と狩り取る。超絶では初の「完全な獣型」となる。
  • トヨタマヒメ:豊玉姫神。サメを従えるギザ歯のギャル。興味があるとすぐに首を突っ込むような軽い性格だが、海を汚す敵には水神らしく裁きを下す。

『それが禊とは滑稽じゃ。我を祓えると思うたか?』

周回の際は、過去のクエストの適正キャラがそのまま使えるオモイカネやトヨタマヒメがおすすめ。
アメノサギリとオオクチノマカミも正解の撃ち方が決まっているためなかなか。
ホノイカヅチは廉価版ザナドゥといったところ。難しい所まで再現しなくてもいいのに

クエストギミックは転送壁が必須。属性効果超絶アップのため木属性限定である。また、反射制限があるため基本的には貫通キャラを連れて行こう。
轟絶プレデビオルで初登場したヒーリングバルーンが登場。
ダメージを受けるほど攻撃が上がるためスモッグやセンサーを利用して敵を倒そう。ただし回復手段はヒーリングバルーンのみなので敵に触れないように上手いルートを考えよう。
特にダメージスモッグで大ダメージを受けた後、ボスの攻撃で死ぬ…というパターンが多いためしっかり回復するように。

適性は殴りもさることながら回復も可能なナイチンゲール、ボスをワンパン可能なレムα、殴りとssが強力なえび天娘。などが良いだろう。ドロップ枠はゼーレが優秀。

『我の言霊が効かぬのか…。長言を治すとは、つれないではないか。』

性能は一見すると汎用性高めのバランス型。ワープ、魔法陣、ダメージウォールに対応しており、全属性耐性も保有するので色々なクエストへ連れていける。
友情についてもコンスタントに火力を出せるオートジャベリンと、サソリ系に強い全方位ショットガンと良質なものが揃ってはいる。
しかしこのモンスターの真の強みは「圧倒的な壁カン性能」。ダメウォを利用して火力強化を行えるウォールブーストと、「壁接触時に一定確率で加速」というSSがその秘訣。
加速発動はランダムだが、二段階目で最高10回の加速を行えるため、一度ハマるととてつもないヒット回数でカンカンを行える。
無理に挟まりを狙わずとも、優れた加速能力を活かして追従系の友情コンボをフルに活かせる為、友情起爆役としての活躍が出来る。

美を求めし霊薬 変若水(おちみず)


種族:魔人 撃種:反射ゲージ 戦型:パワー型
HP:22558 攻撃力:32312 スピード:248,17
アビリティ アンチ重力バリア/アンチ魔法陣/リジェネ/スピードモード ゲージ・アンチ減速壁
メイン友情 ランページウォールボム
サブ友情 超絶電撃
SS 変蛇循環之月衣 スピードとパワーがアップ+触れた敵の攻撃力をダウンさせ、味方の攻撃力が一定期間上がる

『妾が求めるは永久の我が世と美貌…お前はその為の生贄じゃ。』

和装に身を包む妖艶な美女。口元の牙や着物の模様、蛇紋の入れ墨等から毒蛇のモチーフも含まれていると思われる。
永遠の若さ、すなわち不老不死をもたらす霊薬の化身。
誰もが欲するであろうその権能を求める者を試すために勝負を挑んでくる。

6番目に登場したEXクエスト。
超絶「危殆なる霊薬」シリーズ( 対象クエスト:ネクタルソーマ仙丹エリクサー甘露 )クリア時に稀に出現する。
「変若水」とは飲めば若返るとされた水のこと。西洋ではエリクサー、東洋では仙丹と呼ばれていたため意味はほぼ同じである。というか今回の面々は全員不死の薬である。

+ 霊薬とは
今回の超絶は「古今東西の神話に登場する不死の霊薬」が由来で、薬そのものが精霊や神に変じたような存在、あるいは霊薬を作ろうとする研究者や魔術師が主。
そのほとんどが自身や製造中の霊薬を完成させる事が目的のようで、その為に強者を襲撃して素材にしている。また、人間嫌いが多いのも特徴。
  • ネクタル:由来はギリシャ神話に登場する神の飲料にして不死の薬。一見は普通の人間のようだが、その背中からは大量の木の枝が生えた女性。枝に実る果実には流体状の妖精が棲んでおり、霊薬の噂に釣られて来た者を果実に取り込んで作り替えているようだ。
  • ソーマ:由来はインド神話に登場する不死の薬。天変地異を起こす霊薬の研究を続ける青肌の僧侶で、完成したソレを用いて人界に天罰を加えようとしている。その一方で倒したプレイヤーには「資格があるかもしれない」と自分の霊薬を託そうともしてくる。
  • 仙丹:由来は中国の神話に登場する不死の薬。物腰柔らかな糸目の青年だが実は人間を何らかの理由で憎んでおり、復讐するための力を求めて強者を倒しては力を奪い続けている。本性を表すと片腕を鋭い爪に変えて襲いかかってくる。
  • エリクサー:由来は錬金術にて作り出される不死の薬で、賢者の石と同一視されるもの。研究の為に様々なものを釜で煮詰めている小さな魔女。強い人間を見つけると薬の素材にするべく異形の怪物となった釜をけしかけてくる。実は大釜以外の友達が欲しいためこういう事をしているとか。ファルデ「やってる事と動機と属性がだいたいボクと同じデスね」
  • 甘露:由来は仏教およびヒンドゥー教に登場する不死の薬アムリタ(和名は甘露)。虫を素材とする薬物を製造する陰気そうな少年。特に人間を見下しており、戦闘時は自作の薬物を服用してクワガタを模した戦闘形態へ変わる。ただし、プレイヤーに倒されると素直に認めてくれる。

『不死に焦がれるは人間の性。所詮お前も人間であろう?』

周回の際は、轟絶キャラを運枠として連れていけるネクタルか仙丹がおすすめ。ソーマも適正が広いが、後者2つはある程度のPSが求められる。
甘露は何の因果かアムリタが適正である。詳しいことは上の解説を展開してくれたし。
なお、エリクサーは上述したクラフト共々ストライカーレコードで運極を求められる。やるならマルチも駆使して頑張ろう。

クエストギミックはダメージウォールと減速壁。反射制限がいるため貫通有利クエストである。
剣に触れてから撃種変化パネルで敵と敵の間に挟まろう。
同時処理が多く出現するためルートをしっかり見定めること。
ちなみに剣に触れた後に友情を誘発させると大ダメージを与えられる。

適性キャラは弱点キラーを持つアリス、スピードが高いアスナα、ssの火力が非常に高い五条悟など。ドロップ枠は上記のウンエントリヒが優秀。
特殊攻略として、ルシファー+爆発枠で友情ゲーにすることも可能だが、慣れが必要なため注意しよう。

『お前の様な人間がいたとはのう。まっこと、不思議な奴じゃ。』

自陣性能は魔法陣、重力バリア、減速壁へ対応。鈍足かつかつパワー型ではあるが、スピードモードのおかげで数ターンは速く動ける。
友情コンボは殲滅力に秀でる超絶電撃+ランページウォールボムで、パワー型ゆえに多少威力は落ちているがそれも微々たるもの。友撃の特級以降で補強可能なので砲台役もこなせる。
SSは「接触した敵の火力を下げつつ味方を強化する」という特殊なもので、被ダメージ低減と火力強化の両方をこなせるサポート向け性能。

模造なる人造臣機の母 ミリアーデ


種族:ロボット 撃種:反射 戦型:砲撃型
HP:25488 攻撃力:27688 スピード:312,28
アビリティ アンチ重力バリア/超マインスイーパー/アンチ魔法陣/超レーザーストップ
メイン友情 リフレクションリング
サブ友情 超強跳弾
SS 邂紅のビリオン・エボリューション 狙った方向に貫通弾を撃ち、触れた敵の数に応じて威力が増すメテオで追い打ち

『あの人の望みは私の望み、それを阻む世界は…消えなさい。』

欠番の人造臣機と共に現れた、ウンエントリヒの妻を模したモノ。上述したように存在は示唆されており、姿もウンエントリヒが連れる巨大兵器の中にいた女性そのまま。
かつては巨大兵器の演算装置であったミリア(AI)だが、先行で送り込まれた六体の「子供たち」を破壊され、夫も討ち取られた事を知り感情が覚醒。
激昂した彼女は敵討ちの為に残りの「子供たち」と共に出撃し、夫の夢であった人類殺戮を引き継いだという。

8つ目のEXクエストであり、上記のウンエントリヒに続く人型アンドロイドシリーズ。
超絶「結約の人造臣機」シリーズ( 対象クエスト:ツヴァイズィーベンフュンフ)クリア時に稀に出現する。
モチーフは夫の連れている6体と同じくドイツ数字。
なお、仏神はBGMが変わらないのにこちらでは変わっていることなどから察したストライカーも多かった模様。メインの旋律はさほど変わらないが、よく聞くとかなりの差異がある。*4
歌詞の内容は「私の夫を傷つけた者らを許さない」「戦争をやめない愚かな世界に滅びを」という、こちらも世界への怒りに満ちたものになっている。*5

+ 欠番の人造臣機
例によってウンエントリヒ製の戦闘用アンドロイド軍団。「十二人の子供たち」と評されるように、控えとしてもう六体いた。
1~12のうち、すでに登場しているメンバーのモチーフを除いた番号を持つ者で構成される。
現状実装されているメンバーは先行登場した六体とは違い、比較的人間への敵意が薄いという特徴もある。
  • ツヴァイ:2号機。普段は趣味の盆栽に勤しむ温厚な男性型機体。長女アインスが人間嫌いを拗らせて無差別な殺戮を行うのに対し、長男である彼は「人類側が正しい事は自覚しているし、私は君等を憎む理由がない」と語るぐらいには穏健派。敵対するのはあくまで敬愛する父の野望に応える為との事。
  • ズィーベン:7号機。模型作りが好きな明るい女性型機体。彼女も人間への敵意はほぼなく、「楽しく塗装をしている」という感覚でペイントガンより塗料を振り撒いて遊び回る。ただし、敵意は無いが残虐ではあるので人間を殺すことに罪悪感は一切感じない。
  • フュンフ:5号機。ノリの軽い男性型機体。敵意は比較的低い方であり、戦う際にも「ハイテンションな方がいいだろう」という考えの持ち主。戦闘時にはギター型の武器を使って戦う。また、撃破後にウンエントリヒのことを「父様」と呼ばない珍しい機体でもある。
撃破時の彼女は今までの冷徹な口調ではなく、穏やかな声で夫と「子供たち」に感謝しながら機能停止する。
人造臣機をただの道具としてしか見てなかった夫とは違い、彼女はちゃんと母親として彼らを愛していたという事実があった。

『この子達に何をした?何をしたかと聞いている…!!』

クエストギミックは転送壁とダメウォ、そして反射制限。更には属性効果アップ+有利属性以外への即死ダメージがあるので、必然的に火属性固定を強いられる。
味方への接触で攻撃力が上昇する効果があるので積極的に触りたいが、25000ダメを与えるウイルス感染攻撃を放つ雑魚が多いため「触るべき味方と触ってはいけない味方」を常に考慮しないといけない。
そのくせ敵はボス含めてとにかく硬いので、時にはダメージ覚悟で感染中の味方にも触る必要がある。

最適正は久遠(再会)。ウイルス耐性を得られる状態異常レジストや、各種スキルによる打点強化を狙えるので特にオススメ。
コラボキャラの中野三玖も全ギミック対応かつ、魔封じELで雑魚排除も楽なので強い。上記の久遠と合わせるとcv伊藤美来だらけになって耳も幸せ。
他は殴りも友情も優秀な空条承太郎(SC)、弱点ドンSSと自己加速でボス戦時の火力に秀でたアルビレオ、状態異常回復を持つナポレオン(真獣神化)*6も使える。

『あなたがいて…子供たちがいる…夢を叶えてくれて…ありがとう…』

自陣性能については砲撃型+リフレクションリングを見て察した人もいるだろう。あ、これネオじゃんと。
かつて猛威を奮い数多のクエストの難易度を破壊した極悪友情コンボが、砲撃型かつドロップする降臨ボスに搭載されたのである。
その性能はまさしく「友情砲台」と言ってもよく、艦隊編成にすれば無数の光輪が敵を次々と焼き払っていく。しかもかなり頑張らないとはいけないとはいえ、超獣神祭の目玉が持っていたこれを運極にできるのだ。
素アビもゲージ無しでアンチアビ3つにレーザーストップという汎用性の高さを持ち、ぶっちゃけ運極じゃなくても使えるレベルの破格性能。

余談

  • グランディオーソから恒例となったこのEXクエストが突如として制作された理由はおそらく、一種のテコ入れだと思われる。
    • というのも絶級キャラはインフレの加速に伴い、獣神化形態となっている轟絶以上のキャラしかほぼ使われておらず、爆絶以下のキャラは獣神化形態が存在しない以上運極にするユーザーも減少傾向にあったものと考えられる。そこでなるべく沢山周回して貰いたいが故にこのようなEXクエストが急遽作られたのだろう。しかしこれによって最近では超絶と爆絶はEXクエストの踏み台とされてしまっているという声も少なくない。というか修正で古めの超爆キャラも獣神化形態を出したり上方修正で強化すればいいのだが…。
    • とはいえ、EX出現対象の超絶・爆絶モンスター達は友情コンボがガチャ限御用達の強力なものだったり、ラックによって「超」へ強化されるアビリティを持っていたりと、運枠としてもかなり優秀な性能を持ったキャラが多い。

  • ストライカーレコードの「絶級」の枠では、これらのクエストについて、「3回クリア」「運極」を求められている。正気か?
    • シーズン毎に内容は変わり、2024年度後半はパズルと変若水、2025年度前半はネッテキシとミリアーデが対象となっている。





<やっと見終わった〜


\追記・修正が降臨!/
\編集欄から追記・修正しよう!/

( ゚д゚)

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ゲーム
  • モンスターストライク
  • モンスト
  • EXTRA
  • 突然の登場
  • 初見驚き
  • 隠し要素
  • 出ない時は出ない
  • 運極が鬼畜
  • 運極自慢
  • 超絶
  • 爆絶
  • 絶級
  • モンスト
  • 人造臣機
  • 転調者
  • 理想郷
  • 大和神
  • 盤遊の高校生
  • 霊薬
  • エンドコンテンツ
  • 終末
最終更新:2025年04月19日 20:55

*1 毒を回復可能な適正が少ないため。ちなみにアンチ転送壁は上方修正でついたもの。

*2 ゲーム内世界に相手を引き込み、自分はそのゲームの主人公が使う能力を用いる。

*3 https://x.com/moon_song/status/1535597589575266304

*4 コーラス部分の男女や12からのカウントダウンが逆になっている。あちらがウンエントリヒ視線だったのに対し、こちらはミリア視線といったところか。

*5 https://x.com/moon_song/status/1859942595197313451

*6 なぜこんな回りくどい表記をするかというと、改と真で適正が大きく異なるからである。