改造(ゲーム)

「改造(ゲーム)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

改造(ゲーム) - (2014/03/29 (土) 06:55:24) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2011/05/03(火) 20:48:47 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- ゲームの楽しみ方は人それぞれである。 通常プレイ以外にも所謂縛りプレイをしたり脇道にそれてばかりのプレイをしたりと多種多様な楽しみ方がある。 何れも決められたルールの中でプレイするという共通点があるのだが中にはその「ルール」自体を変えてプレイしてしまう人までいる。 その「ルール」というシステムやデータを書き換える行為のことを&font(#ff0000){改造}と呼ぶ。 ◆改造とは 前述の通りゲームのデータ自体を解析ツールや改造専用ツールなどの外部ツールを利用する事で書き換える行為の事であり、 文字通りシステムなどを改めて造りかえてしまう。 これは外部ツールやインターネット、PCの普及により現代ではゲームの改造はかなり多種多様に渡っており、 その為インターネットを利用するゲームユーザーにとってはよく聞く言葉になっているのではないだろうか。 改造したゲームをプレイする事をそのまま「&font(#ff0000){改造プレイ}」と呼ぶ。 ◆主な改造プレイの例 ・登場人物やキャラクターを改変する 登場人物の一部、もしくは全体を別キャラ、別グラフィックに変更する。 楽しみ方の例を挙げると脇役などの思いもかけない人物を主役ポジションに変更する事で見た人に「&font(#ff0000){お前が主人公かいッ!!?}」とツッコんでもらう楽しみ方がある。 つまり&font(#ff0000){第3者に閲覧される事}を想定して作られるパターンが多く動画サイトなどに投稿する目的で作られる場合が多い。 ・文章を改変する 上記とは別に登場人物の台詞や名前などゲラフィック以外の部分を改変するパターン。 上記と同じ目的で作成されるパターンが多いが動画サイトの2次創作によくある「嘘字幕」動画とは別でゲームの中の言葉自体を改変する。 ・スペックを改変する キャラクターの能力値や武器の数値を変更する。 例えばありえない数値の攻撃力や防御力をキャラクターに添付したり解禁されてない要素をゲームに現出させるなど。 後述のチートとの差別点は数値を著しく低くするなど縛りプレイにも利用されるという点。 ・チート プレイヤーキャラや自分側の使用キャラの異常な高スペック化をするもの。 上記の異常な攻撃力や防御力以外にもそもそも相手の攻撃を一切受け付けなかったり問答無用で相手を一撃死させたりするものもある。 対戦ゲームなどではFPSならば相手の画面やレーダーに映らなかったり有り得ない挙動を行うなどのものも存在する。 オンラインなどでは回線の乱れや不都合で上記に近いモノが起きる事がある。そちらはラグと呼ばれる別物である。 ◆改造のプラスとされる点 上記の部分を「利点」と書かないのは法に触れる可能性のある行為である為。 法に触れる云々については後述の問題点で表記する。 ・プレイ内容を見せる 動画サイトなどにプレイ動画を投稿することにより多くの人に見せることでウケや笑いをとったりして楽しむという点。 これは所謂「MAD」造りとしても利用される為一部の動画投稿サイトなどでもよく利用される。 ・自己満足 自己満足と書くと悪いイメージを持たれやすいが実際はそうではなく自分や身内が楽しむ為だけに使用されるもの。 例えば作るだけで満足したり友達と楽しむ為だけにそのゲームを使用するなど。 ・対人戦で無双気分を味わう 理由は上記の自己満足と基本的には同じ。 しかし生きた人間が操作する相手に何もさせず勝利する、もしくは戸惑う様を眺め勝利する事で欲求や優越感を得る。 ・難易度を下げる 縛りプレイをしない限り大体の人は自機を強化する場合が多い。これはゲームの難易度にプレイヤーの力量や精神が釣り合わない為である。 改造は自分でする場合と改造のできる知人に依頼する場合がある。 また、改造行為は人によって是非が強く別れる。 その為、以下に「問題点」とされるものの例を記載する。 ◆問題とされる点・批判される点 最初に記載しておくと改造行為は法に抵触する可能性のある、いわゆるグレーゾーン行為である。 その為改造は一般ユーザーから対人ゲームで使用されると非常に嫌われるし、 もし行えばメーカーからの修理や保障は一切受けられず転売もできないという問題点がある。 メーカー側は改造行為を黙認している場合もあるが明確に行為そのものを批判している所も存在している。 法的な立場としては改造を行なったゲームソフトを&font(#ff0000){販売・頒布}した場合著作権法違反となる判例が確立している(三國志事件・ときめきメモリアル事件など)。 しかしながら私的に行う販売や頒布を目的としないゲームソフトへの改造行為自体は明確に違法判定はされていない。 以上の事を前提として記載する。 ・データの破損・故障の危険性 改造によってデータが欠損したり異常をきたす場合がある。 この場合上記のように保証はない。 何よりゲームを買った資金が無駄になる。 ・対戦ゲームでの使用 改造キャラ、つまり&font(#ff0000){正攻法ではどうあっても相手が勝てないキャラ}で勝負する以上当然問題が起こってしまう。 普通は対戦ゲームは勝つためにするものであるからだ。 そして本来それは一般的には&font(#ff0000){対等なルールと条件}に則ってこそのものであるのだ。 スポーツと同じくルールが存在している以上それを犯せば非難は起きるのは事実であり当然である。 ルールに関して言えば本来破らなければ問題ないのだが、 スポーツなどと違いペナルティを課す(メーカー)側が罰を明確にしないorできない状況から実際ほぼユーザーの自己責任であり、 できる対策といえば成績に反映させない、アクセス禁止にするなどが精々である。 改造行為自体はやはり取り締まれないのが現状であり蔓延の一因といえる。 ・良心やモラルの欠如 規模の大小はあるにしても、前述の通りれっきとした&font(#ff0000){違反行為}に属する。 蔓延したりそれが当たり前の風潮になれば間違いなく罪悪感が薄れていく。 改造を行うユーザーが「皆がやっているから別にいい」と思うようになったり、 誰かに非難されたら「皆やってるのに俺だけ非難するのかよ」と開き直ったりする場合もある。 データ交換できるゲームを例に出して考えれば、交換で誰かに改造データを送ったとしよう。 その後相手が交換を繰り返しどこかで知らない子が知らず受け取ったとすればその子はもう公式戦に出れない危険性がある。 このように最初は身内だけで遊んでいても意識の緩みから&font(#ff0000){第3者に迷惑がかかる恐れ}まで起きるのだ。 [[自転車の二人乗り>自転車二人乗り]]で例えるとわかりやすいだろうか。 本人(身内)達の意識にはないが道路を走っている人や車(他のユーザー)は他にもおり、注意しなければいけない点が個々にあるのだ。 個人で楽しんだり身内でやるのは当然批判は起きない。 子供の遊びに「俺ルール」を使うと思えば解りやすい。 「&font(#0000ff){ルールが正確に適用されない}」のはやはり問題である。 ネット掲示板が荒れる要因に肯定派と否定派でヒートアップしてしまうのがある。 道徳心の強いユーザーが蔓延した改造環境に辟易し正義感が暴走した結果叩きや荒らし同然のものになってしまう事がある。 しかしインターネットを利用しゲームをする人には改造に関わる人が少なくない。 大きなトラブルを避け互いの言い分の落とし所として、また一致した結論として、 上記の「個人や身内で楽しむ分には構わない、しかし公式戦や対人戦では使用してはいけない」が生まれたのだ。 肯定派も否定派もやはり相応の言い分がある。中立的に追記・修正をお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600) } #center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)} #openclose(show=コメント欄){ #areaedit() - DNMLなんかは改造に入るのだろうか…? -- 名無しさん (2013-12-20 07:34:46) - 対人で俺TUEEするのはちょっとなぁ… -- 名無しさん (2013-12-20 07:43:08) - 厨房のころ改造厨だった自分…… -- 名無しさん (2013-12-20 08:02:02) - 羞恥心と罪悪感に苛まれながら個人で楽しむのはいいが、そうでないならやめた方がいい。絶対ろくな事にならんから… -- 名無しさん (2013-12-20 08:21:02) - 上に書かれてる通り、個人で楽しむなら文句を言うのはあまりいない。オンラインゲームではマナー以前に規約違反だったり、場合によっては相手のゲーム機やPC、メーカーのサーバーマシンを破壊して損害賠償ものになることもあるから絶対にやらないこと。それはそうと、昔ACfAやってた時は、外国人からチーター呼ばわりされたことが何度もあった。もちろん事実無根だけど、自分が勝てない=チート、とは考えないようにしよう。チーターは疑惑とかではなく、明らかに動きが変だから。 -- 名無しさん (2013-12-20 09:00:01) - PSO2iでチートしてる友人がいたな…友人が飽きたと言ったがどう考えても「チートをしたお前が悪い」としか言い様がない。 -- 名無しさん (2013-12-23 21:30:48) - 改造ジーコサッカー…… -- 名無しさん (2014-02-01 14:57:25) - ニコニコなんかに投稿される「魅せる為の改造」はまあありだと思う。 -- 名無しさん (2014-02-01 17:13:24) - チートバグ動画は考えた人すごいと思う -- 名無しさん (2014-02-08 13:43:22) - PSPo2iで虹レアが2個出た時にチーター扱いされてブチギレたことある。 この経験からチーターはクソって思い始めた。 -- 名無しさん (2014-02-08 14:02:24) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2011/05/03(火) 20:48:47 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- ゲームの楽しみ方は人それぞれである。 通常プレイ以外にも所謂縛りプレイをしたり脇道にそれてばかりのプレイをしたりと多種多様な楽しみ方がある。 何れも決められたルールの中でプレイするという共通点があるのだが中にはその「ルール」自体を変えてプレイしてしまう人までいる。 その「ルール」というシステムやデータを書き換える行為のことを&font(#ff0000){改造}と呼ぶ。 ◆改造とは 前述の通りゲームのデータ自体を解析ツールや改造専用ツールなどの外部ツールを利用する事で書き換える行為の事であり、 文字通りシステムなどを改めて造りかえてしまう。 これは外部ツールやインターネット、PCの普及により現代ではゲームの改造はかなり多種多様に渡っており、 その為インターネットを利用するゲームユーザーにとってはよく聞く言葉になっているのではないだろうか。 改造したゲームをプレイする事をそのまま「&font(#ff0000){改造プレイ}」と呼ぶ。 ◆主な改造プレイの例 ・登場人物やキャラクターを改変する 登場人物の一部、もしくは全体を別キャラ、別グラフィックに変更する。 楽しみ方の例を挙げると脇役などの思いもかけない人物を主役ポジションに変更する事で見た人に「&font(#ff0000){お前が主人公かいッ!!?}」とツッコんでもらう楽しみ方がある。 つまり&font(#ff0000){第3者に閲覧される事}を想定して作られるパターンが多く動画サイトなどに投稿する目的で作られる場合が多い。 ・文章を改変する 上記とは別に登場人物の台詞や名前などゲラフィック以外の部分を改変するパターン。 上記と同じ目的で作成されるパターンが多いが動画サイトの2次創作によくある「嘘字幕」動画とは別でゲームの中の言葉自体を改変する。 ・スペックを改変する キャラクターの能力値や武器の数値を変更する。 例えばありえない数値の攻撃力や防御力をキャラクターに添付したり解禁されてない要素をゲームに現出させるなど。 後述のチートとの差別点は数値を著しく低くするなど縛りプレイにも利用されるという点。 ・チート プレイヤーキャラや自分側の使用キャラの異常な高スペック化をするもの。 上記の異常な攻撃力や防御力以外にもそもそも相手の攻撃を一切受け付けなかったり問答無用で相手を一撃死させたりするものもある。 対戦ゲームなどではFPSならば相手の画面やレーダーに映らなかったり有り得ない挙動を行うなどのものも存在する。 オンラインなどでは回線の乱れや不都合で上記に近いモノが起きる事がある。そちらはラグと呼ばれる別物である。 ◆改造のプラスとされる点 上記の部分を「利点」と書かないのは法に触れる可能性のある行為である為。 法に触れる云々については後述の問題点で表記する。 ・プレイ内容を見せる 動画サイトなどにプレイ動画を投稿することにより多くの人に見せることでウケや笑いをとったりして楽しむという点。 これは所謂「MAD」造りとしても利用される為一部の動画投稿サイトなどでもよく利用される。 ・自己満足 自己満足と書くと悪いイメージを持たれやすいが実際はそうではなく自分や身内が楽しむ為だけに使用されるもの。 例えば作るだけで満足したり友達と楽しむ為だけにそのゲームを使用するなど。 ・対人戦で無双気分を味わう 理由は上記の自己満足と基本的には同じ。 しかし生きた人間が操作する相手に何もさせず勝利する、もしくは戸惑う様を眺め勝利する事で欲求や優越感を得る。 ・難易度を下げる 縛りプレイをしない限り大体の人は自機を強化する場合が多い。これはゲームの難易度にプレイヤーの力量や精神が釣り合わない為である。 改造は自分でする場合と改造のできる知人に依頼する場合がある。 また、改造行為は人によって是非が強く別れる。 その為、以下に「問題点」とされるものの例を記載する。 ◆問題とされる点・批判される点 最初に記載しておくと改造行為は法に抵触する可能性のある、いわゆるグレーゾーン行為である。 その為改造は一般ユーザーから対人ゲームで使用されると非常に嫌われるし、 もし行えばメーカーからの修理や保障は一切受けられず転売もできないという問題点がある。 メーカー側は改造行為を黙認している場合もあるが明確に行為そのものを批判している所も存在している。 法的な立場としては改造を行なったゲームソフトを&font(#ff0000){販売・頒布}した場合著作権法違反となる判例が確立している(三國志事件・ときめきメモリアル事件など)。 しかしながら私的に行う販売や頒布を目的としないゲームソフトへの改造行為自体は明確に違法判定はされていない。 以上の事を前提として記載する。 ・データの破損・故障の危険性 改造によってデータが欠損したり異常をきたす場合がある。 この場合上記のように保証はない。 何よりゲームを買った資金が無駄になる。 ・対戦ゲームでの使用 改造キャラ、つまり&font(#ff0000){正攻法ではどうあっても相手が勝てないキャラ}で勝負する以上当然問題が起こってしまう。 普通は対戦ゲームは勝つためにするものであるからだ。 そして本来それは一般的には&font(#ff0000){対等なルールと条件}に則ってこそのものであるのだ。 スポーツと同じくルールが存在している以上それを犯せば非難は起きるのは事実であり当然である。 ルールに関して言えば本来破らなければ問題ないのだが、 スポーツなどと違いペナルティを課す(メーカー)側が罰を明確にしないorできない状況から実際ほぼユーザーの自己責任であり、 できる対策といえば成績に反映させない、アクセス禁止にするなどが精々である。 改造行為自体はやはり取り締まれないのが現状であり蔓延の一因といえる。 ・良心やモラルの欠如 規模の大小はあるにしても、前述の通りれっきとした&font(#ff0000){違反行為}に属する。 蔓延したりそれが当たり前の風潮になれば間違いなく罪悪感が薄れていく。 改造を行うユーザーが「皆がやっているから別にいい」と思うようになったり、 誰かに非難されたら「皆やってるのに俺だけ非難するのかよ」と開き直ったりする場合もある。 データ交換できるゲームを例に出して考えれば、交換で誰かに改造データを送ったとしよう。 その後相手が交換を繰り返しどこかで知らない子が知らず受け取ったとすればその子はもう公式戦に出れない危険性がある。 このように最初は身内だけで遊んでいても意識の緩みから&font(#ff0000){第3者に迷惑がかかる恐れ}まで起きるのだ。 [[自転車の二人乗り>自転車二人乗り]]で例えるとわかりやすいだろうか。 本人(身内)達の意識にはないが道路を走っている人や車(他のユーザー)は他にもおり、注意しなければいけない点が個々にあるのだ。 個人で楽しんだり身内でやるのは当然批判は起きない。 子供の遊びに「俺ルール」を使うと思えば解りやすい。 「&font(#0000ff){ルールが正確に適用されない}」のはやはり問題である。 ネット掲示板が荒れる要因に肯定派と否定派でヒートアップしてしまうのがある。 道徳心の強いユーザーが蔓延した改造環境に辟易し正義感が暴走した結果叩きや荒らし同然のものになってしまう事がある。 しかしインターネットを利用しゲームをする人には改造に関わる人が少なくない。 大きなトラブルを避け互いの言い分の落とし所として、また一致した結論として、 上記の「個人や身内で楽しむ分には構わない、しかし公式戦や対人戦では使用してはいけない」が生まれたのだ。 肯定派も否定派もやはり相応の言い分がある。中立的に追記・修正をお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600) } #center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)} #openclose(show=コメント欄){ #areaedit() - DNMLなんかは改造に入るのだろうか…? -- 名無しさん (2013-12-20 07:34:46) - 対人で俺TUEEするのはちょっとなぁ… -- 名無しさん (2013-12-20 07:43:08) - 厨房のころ改造厨だった自分…… -- 名無しさん (2013-12-20 08:02:02) - 羞恥心と罪悪感に苛まれながら個人で楽しむのはいいが、そうでないならやめた方がいい。絶対ろくな事にならんから… -- 名無しさん (2013-12-20 08:21:02) - 上に書かれてる通り、個人で楽しむなら文句を言うのはあまりいない。オンラインゲームではマナー以前に規約違反だったり、場合によっては相手のゲーム機やPC、メーカーのサーバーマシンを破壊して損害賠償ものになることもあるから絶対にやらないこと。それはそうと、昔ACfAやってた時は、外国人からチーター呼ばわりされたことが何度もあった。もちろん事実無根だけど、自分が勝てない=チート、とは考えないようにしよう。チーターは疑惑とかではなく、明らかに動きが変だから。 -- 名無しさん (2013-12-20 09:00:01) - PSO2iでチートしてる友人がいたな…友人が飽きたと言ったがどう考えても「チートをしたお前が悪い」としか言い様がない。 -- 名無しさん (2013-12-23 21:30:48) - 改造ジーコサッカー…… -- 名無しさん (2014-02-01 14:57:25) - ニコニコなんかに投稿される「魅せる為の改造」はまあありだと思う。 -- 名無しさん (2014-02-01 17:13:24) - チートバグ動画は考えた人すごいと思う -- 名無しさん (2014-02-08 13:43:22) - PSPo2iで虹レアが2個出た時にチーター扱いされてブチギレたことある。 この経験からチーターはクソって思い始めた。 -- 名無しさん (2014-02-08 14:02:24) - モンハンではコイツらのせいでデータが飛びました……それ以来オンラインにトラウマががが…… -- 名無しさん (2014-03-29 06:55:24) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: