Wikipedia

「Wikipedia」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Wikipedia - (2020/08/24 (月) 03:22:40) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#center(){[[アニヲタWiki管理人めいでんからのお願いをお読みください>りどみ(アニヲタWiki)]]} &font(#6495ED){登録日}:2010/06/01(火) 00:13:31 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 8 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- ウィキペディアは、信頼されるフリーなオンライン百科事典、それも質・量ともに史上最大の百科事典を、共同作業で創り上げることを目的とするプロジェクト、およびその成果である百科事典本体です。 (『Wikipedia:ウィキペディアについて』序文より抜粋) &table_color(table){目次=#f8f8ff} |~目次| |&link_anchor(ルール){1 ルール}| |&link_anchor(内容){2 内容}| |&link_anchor(アニヲタWikiに対してのWikipedia){3 アニヲタWikiに対してのWikipedia}| |&link_anchor(について){4 丸写しについて}| |&link_anchor(エピソード){5 エピソード}| |&link_anchor(Wikipediaのネタ項目){6 Wikipediaのネタ項目}| |&link_anchor(関連項目){7 関連項目}| ※↑をクリックするとジャンプします #areaedit() &size(22){&aname(ルール,option=nolink){ルール}} ---- [[アニヲタWiki]]と同じように年齢、職業、国籍等問わず誰でも書き込むことができる。 縛りが少ない為、活気がある。 特異なルールは「&color(blue){特筆性}」や「&color(blue){出典主義}」。 平たく言えば「この目で見たから間違いない」「本人が言うんだから間違いない」は通用せず、 参照可能な出典を挙げなければならない。 出典として認められる範囲は、誰でも確認が可能な、第三者による資料とされているが、分野によって割とまちまち。[ &font(i,#0000ff){&tooltip(要出典){この記述には信頼できる情報源の提示が求められています。} }] #areaedit(end) #areaedit() &size(22){&aname(内容,option=nolink){内容}} ---- 現在、302の言語版・2500万項目以上の記事が作成されている。 日本語版wikipediaは2001年5月頃に開設されたが、当初はソフトウェアが日本語非対応だったため、ローマ字で書かれていた。 日本語版としての実質的な執筆・編集が開始されたのは、日本語の文字が使用できるようになった2002年9月以降。 殆どの項目が中立的かつ客観的に書かれている。 正確さがウリであるが、必ずしも全ての項目が正しいとは限らず、中にはかなりの問題に発展したこともある(下記参照)。[ &font(i,#0000ff){&tooltip(要出典){この記述には信頼できる情報源の提示が求められています。}} ] 項目はタグではなく入れ子構造のカテゴリで分類する。 #areaedit(end) 真面目に書かれたWikipediaを参考にして項目を立てる者も多いと思われるが、下記のような問題が発生することがある。 #areaedit(end) #areaedit() &size(22){&font(#ff0000){丸写し}&aname(について,option=nolink){について}} ---- 例えば上記の&font(#008000){『ウィキペディアは~百科事典本体です』}の部分のように、本項目ではあえてそっくり引用したが、アニヲタWikiではこのようにまんま引用することは禁止されている。 というのも、内容がWikipediaのコピペでは、改めてアニヲタWikiに記事を作成する意味がないからである。 アニヲタWikiの項目は[[Wiki篭り]]達のセンスや柔軟な思考能力、咄嗟の機転などが活かされなければならない。 さらに言えば、Wikipediaに投稿された文章の&font(#ff0000){著作権}にも関わってくる。 つまり丸写しは、[[立て逃げ>立て逃げ(アニヲタWiki)]]行為の一種であり、コピーライトの侵害になりかねないのだ。 よく覚えて欲しい。 丸写しは、Wikipedia・アニヲタWiki&font(#0000ff){双方において禁止行為}なのである。 因みに大学によってはWikipediaからそのまま引用したレポートを認めない場合がある。 ICU等一部の大学では引用が発覚した場合、&font(#ff0000){退学処分}となるらしい。 その他の大学でも停学等の処分が課されるところも存在する。 #areaedit(end) #areaedit() &size(22){&aname(エピソード,option=nolink){エピソード}} ---- ここではアニヲタWiki関連のエピソードを紹介する。 [[ネタバレ]]の記載 自分が知らないことがアニヲタWiki等で立った場合、それを調べてみようとWikipediaを見てみる人が多いと思われる。 実際に項目を見るといきなりネタバレが書かれており、楽しみが半減してしまうことが起きるなんてことも。 一時期はネタバレ防止の折り畳み機能も存在していたのだが、「情報を書かなかったり隠したりするのは百科事典として如何なものか」という意見により廃止された。 閲覧には注意が必要なのである。 [[鳥人]] とりじん。 M-1グランプリ2009で笑い飯が放った言葉である。 アニヲタWikiでもすぐに立ったが、本家Wikipediaでもすぐに項目が作られ、編集合戦に発展したのは記憶に新しい。 詳しくは項目を参照して欲しい。   [[ななついろ★ドロップス]] いわずと知れたユニゾンシフト原作で[[いとうのいぢ]]が絵担当の作品。 [[アニメ化]]が決定した際に、編集履歴先が厚生労働省のドメインのパソコンであった。 そこから&font(#800080){『厚生労働省推奨エロゲ』}となったのは記憶に新しい。 #areaedit(end) #areaedit() &size(22){&aname(Wikipediaのネタ項目,option=nolink){Wikipediaのネタ項目}} ---- アニヲタWikiの[[この世の果てで恋を唄う少女 YU-NO]]の項目でも書かれているが、 Wikipediaは哲学、歴史、地理、社会科学等の真面目な項目のみならず、じゃんけんや大富豪等の遊び、一夜漬けや大人買い等の行為、 果ては[[アホ毛]]、ボク少女、等の萌え属性、エロゲ作品等についても詳しく書かれている。 事もあろうに[[超乳]]、ニプルファック等かなりマニアックな内容も述べられていたり、やたら日本のAV女優が充実していたりする。 おかしなところは何もないのになにかがおかしい、言わば[[シリアスな笑い]]項目をまとめた「''珍項目''」というページまでが作られている。   これらの項目が詳しく書かれているに越したことはないが、ある意味Wikipediaが恐ろしく思えてくるだろう。 また『笑うウィキペディア』という本が存在する。 読んでみると思わず微笑むだろう。   また[[エイプリルフール]]には一部のウィキペディアンにより嘘の項目が作られ、午後まで待って消されるのが恒例行事となっていたが、質の悪いネタが目立つようになったため最近は普通に削除されるようになったようだ。 嘗ては出典主義を悪用し、「単行本未収録の作品」や「海外発売ゲームの裏技」など検証の難しい作品の内容と称して -[[ウルトラマングレート]]漫画版は連載時に白鳥さおりに憑依したテンペラー星人が味方として登場し、2代目メフィラス星人がマシュラを操るが初代に粛清される -[[ウルトラマンネクサス]]漫画版には同作者の別作品に登場した''ウルトライレブン''が登場し、彼が3分を超えると狂乱するようになった原因として''究極の魔体''が登場する -アメリカで発売されている[[ドラゴンボール]]のゲームの隠しルートで悟空と''ビーデル''がポタラ合体する -同[[ドラゴンボールGT]]のゲームの隠しルートでトランクスが超ドラゴンボールで女になってしまい悟天と結婚する -[[大亜門]]本人から[[ツッコミ>>http://d.hatena.ne.jp/dai-amon/20080918/1221760385]]が入った大亜門作と称する漫画版[[JUMP ULTIMATE STARS]](ルフィが孫悟空の、ボーボボがキン肉マンの弟子で、夜神月の黒幕が浦飯幽助) といったガセ記事が(おそらく同一犯)作られ、修正にえらく苦労したという事件が起きている。 この人物と同一人物と思われる人は上記エイプリルフールが黙認されていた時期に[[宮内洋が演じるキャラが全て同一人物>すごい科学で守ります!]]で、使い分けながら進める[[コンパチヒーローシリーズ]]の嘘項目を作っており、これが遠因だと見る声も。 サブカルチャーの画像については日本語版は他言語版より掲載が厳しいらしく、日本語版だけ文章の充実に対して画像がないなんてことも。 #areaedit(end) #areaedit() &size(22){&aname(関連項目,option=nolink){関連項目}} ---- [[wikiの種類]] [[アンサイクロペディア]] #areaedit(end) #region(wikipediaの闇) 上記の通り、インターネットにおける調べ物などで活躍するwikipediaだが、そのページを作り上げているのは様々な人物である。 不特定多数の人物が編集に携わる一方で、特定の人物がwikipediaの編集に深く携わっていたりもする。 そんな特定の人物たちが集まり村社会となり、新参や自分達の意に沿わない編集者を叩いたり、編集合戦を起こしたりしている。 インターネット発のネタ宗教をwikipediaにあった「冗談宗教」という項目に乗せようとしたところ激しい編集合戦となり、 最終的には「冗談宗教」のページそのものが削除されることとなった。 こうしたいわゆるトンデモやトンデモに隣接する分野の一覧やカテゴリは、トンデモをトンデモと名指しする出典がないか、 あったとしても個人や特定の団体といった特筆性の面で弱い筆者であることが多く、要出典の指摘に非常に弱い。 外国語版には存在する「疑似科学者」や「プロトサイエンス」「バズワード」といったカテゴリも日本語版では似たような経緯で削除されている。 何しろ[[ライダーキック]]でさえ「その技がライダーキックの分類だと明言する出典が無い」とキック一覧部分が削除され概要だけになったぐらいである。 このネタ宗教はネットメディアやテレビニュースでも取り上げられたことがあり、出典の正確性に関しては十分なのだが、 このネタ宗教を気に入らない古参編集者によって何度も削除され、編集合戦となった。 その古参編集者の身元が割れたことで一応の解決を見たが、現在もその古参編集者は編集を続けているという。 また、上記の通り情報の出典元の提示が厳しく行われているものの、ページによっては全く出典元が無いページもあったりする。 無論、そういったページには要出典の表記が後から付けられるが、あくまで活発な編集者の趣味の範疇のページで行われることが多く、 あまり日本では知名度の無い作品のページや、活発な編集者が興味ないと思われるページなどでは要出典の表記は行われていないことが多い。 あくまで編集者の善意で作られるサイトなので、編集者が全てのページに目を通せというのは酷な話だが、 利用者側もしっかりと出典元を自分で確かめる癖をつけた方が良いだろう。 また、Wikipediaで私は出典を調べる能力がないと公言している自警団メンバー(自治厨)が、[[ニコニコ大百科]]の軍用機関係で出鱈目な情報を記載し、修正した編集者から執筆姿勢を正すことを求められても応じないばかりか、視聴者様系邪鉄(鉄からも嫌われる鉄オタの屑)と結託し、迷列車で行こうシリーズに動画を投稿している人物に、専門誌や専門書レベルの個人の趣味で行うレベルではない過剰な調査を求めたり、NHK熊本放送局の岡野暁氏が横領でセガを首になった[[ゾルゲール哲]]の兄弟だというネタを掲載、それを真に受けたお子様がWikipediaに突撃したのを仲間の自警団に処理させて、自警は仕事してますアピールするという、東南アジアの麻薬取締か[[ヨロシサン製薬]]のような暗黒メガコーポじみた行為を行っている。 そして或る意味で最大の天敵は[[ニンジャスレイヤー]]。 「原作者はボンモー」という主張には出典があるのに対し「原作者は日本人」という主張は個人の考察でしかないため、 ''真面目に方針を適用すればするほど「原作者は日本人」という記述はネタ抜きで削除される''という事態となって 罪罰罪罰罪罰 #endregion 余談だがウィキペディアの系列サイトとして、国語辞典として単語の意味をまとめたウィクショナリー、 著名人のセリフをまとめたウィキクオーツ、旅行サイトとして使えるウィキトラベルなどがある。 この項目は建て主が満足してしまった可能性がありますが、まだまだ面白く出来ます。[ &font(i,#0000ff){&tooltip(要出典){この記述には信頼できる情報源の提示が求められています。}} ] 余裕のある方は追記・修正をお願いします。 |&color(blue){カテゴリ:} [[wiki>https://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/tag/Wiki]] | [[インターネット文化>https://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/?cmd=wikisearch&keyword=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E6%96%87%E5%8C%96&andor=and]] | #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,3) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - アニヲタwikiとかと違って、だれが編集してるんだろうってなぜか思う -- 名無しさん (2014-05-02 23:54:43) - ↑自分はわりと編集してるな。立てたりはしないけど。 -- 名無しさん (2014-05-03 00:00:50) - 今年も何かやってる人がいるかなと思って新しいページを見てたら「ハンガリー人宇宙人説」なんてのが立ってて吹いたwしかもエイプリルフールネタじゃないみたいだしw -- 名無しさん (2015-04-01 21:21:14) - ワンピースの登場人物の項目で七武海になぜかアイスバーグさんが入ってた事あったな。 -- 名無しさん (2015-06-06 11:56:02) - 最近はネタ項目は通りにくくなってるみたい。いつの間にか[[バールのようなもの]]とか消されてるし -- 名無しさん (2015-10-11 21:35:48) - 某自称小学4年生の個別項目、何回宣伝目的を理由に削除されてもいつの間にか復活してんだよなぁ…色々ザルな印象 -- 名無しさん (2015-10-11 23:30:30) - 本家Wikiはもう15年も経つのね。 -- 名無しさん (2016-01-24 17:51:33) - 都市伝説紹介してる記事もいつの間にかメジャーなものしかなくなっててえらくガッカリした -- 名無しさん (2016-09-11 15:11:43) - こんなとこまでまるゆの工作の手が・・・(軍用機関係で出鱈目云々)。関係者以外意味不明だろこの記述。 -- 名無しさん (2017-08-11 22:12:37) - ヨロシサン製薬を出ててびっくりした -- 名無しさん (2017-08-11 22:27:08) - ○○にはこう書いてあるよ、と言う文言の後に「要出典」が付いてるの見たときは冗談かと思った。かと思えば編集者の妄想としか思えないような記事、読んでて面白い記事、物凄くつまらない記事等々あるので便利とは思うが寄付くれといわれてもヤダと返さざるを得ない -- 名無しさん (2017-08-16 15:23:58) - ゲームやらアニメやらの項目編集してて技名とかド忘れしたときには重宝してる -- 名無しさん (2017-10-22 22:50:52) - 一度でも寄付すると毎年寄付の催促が来るとか何とか -- 名無しさん (2017-10-22 22:58:18) - 満足って遊戯王の項目しかないんだな…こんなリンクじゃまんぞくできねぇ! -- 名無しさん (2018-08-05 20:23:40) - 信じてしまうのは信頼できる出典が提示されてるからだと思うんだよね -- 名無しさん (2018-11-29 21:03:18) - かなり嘘やてきとーな内容、主観や決めつけも多いし、客観的で間違いのないサイトと認識するのは危険であると言っておきたい -- 名無しさん (2019-03-06 19:40:34) - 前に買った某著名な雑誌がwikipediaを出典元にしていてショックだった ↑みたいな事すら世間一般では既に通用しなくなってきているのかもしれない -- 名無しさん (2019-03-06 19:43:51) - ラノベの、原作に明記されてる設定についてさえ(要出典)つけてあったのは笑った。詳細は忘れたけど小説は信頼できる情報源じゃないとか何とか。いや、創作作品の項目で原作の記述を出典として認めなかったら何を出典にできるんですかね……。 -- 名無しさん (2019-08-18 15:18:27) - 間違いだらけのゲーム攻略本があったとして、その本の記述はたとえ間違いでも出典あり。「実際にゲームやれば誰でも分かるだろ」は駄目。間違いに対するツッコミが他のwikiや掲示板であっても駄目。「この本は間違いです」という公式文書や出版物が出るまでは、その間違いを直してはいけない。 -- 名無しさん (2019-10-15 01:10:03) - ピクシブ百科事典の丸写しは?ワンピースのゲダツとか文面が同じっぽいけども。 -- 名無しさん (2020-07-29 17:15:32) - 最近は「個人的に気に入らんから要出典つけたろ」ってクソ迷惑な奴が増えすぎててどうしたもんか。出典元が本人の発言しかない場合とか絶対群がってくるし -- 名無しさん (2020-08-24 02:37:24) #comment #areaedit(end) }
#center(){[[アニヲタWiki管理人めいでんからのお願いをお読みください>りどみ(アニヲタWiki)]]} &font(#6495ED){登録日}:2010/06/01(火) 00:13:31 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 8 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- ウィキペディアは、信頼されるフリーなオンライン百科事典、それも質・量ともに史上最大の百科事典を、共同作業で創り上げることを目的とするプロジェクト、およびその成果である百科事典本体です。 (『Wikipedia:ウィキペディアについて』序文より抜粋) &table_color(table){目次=#f8f8ff} |~目次| |&link_anchor(ルール){1 ルール}| |&link_anchor(内容){2 内容}| |&link_anchor(アニヲタWikiに対してのWikipedia){3 アニヲタWikiに対してのWikipedia}| |&link_anchor(について){4 丸写しについて}| |&link_anchor(エピソード){5 エピソード}| |&link_anchor(Wikipediaのネタ項目){6 Wikipediaのネタ項目}| |&link_anchor(関連項目){7 関連項目}| ※↑をクリックするとジャンプします #areaedit() &size(22){&aname(ルール,option=nolink){ルール}} ---- [[アニヲタWiki]]と同じように年齢、職業、国籍等問わず誰でも書き込むことができる。 縛りが少ない為、活気がある。 特異なルールは「&color(blue){特筆性}」や「&color(blue){出典主義}」。 平たく言えば「この目で見たから間違いない」「本人が言うんだから間違いない」は通用せず、 参照可能な出典を挙げなければならない。 出典として認められる範囲は、誰でも確認が可能な、第三者による資料とされているが、分野によって割とまちまち。[ &font(i,#0000ff){&tooltip(要出典){この記述には信頼できる情報源の提示が求められています。} }] #areaedit(end) #areaedit() &size(22){&aname(内容,option=nolink){内容}} ---- 現在、302の言語版・2500万項目以上の記事が作成されている。 日本語版wikipediaは2001年5月頃に開設されたが、当初はソフトウェアが日本語非対応だったため、ローマ字で書かれていた。 日本語版としての実質的な執筆・編集が開始されたのは、日本語の文字が使用できるようになった2002年9月以降。 殆どの項目が中立的かつ客観的に書かれている。 正確さがウリであるが、必ずしも全ての項目が正しいとは限らず、中にはかなりの問題に発展したこともある(下記参照)。[ &font(i,#0000ff){&tooltip(要出典){この記述には信頼できる情報源の提示が求められています。}} ] 項目はタグではなく入れ子構造のカテゴリで分類する。 #areaedit(end) 真面目に書かれたWikipediaを参考にして項目を立てる者も多いと思われるが、下記のような問題が発生することがある。 #areaedit(end) #areaedit() &size(22){&font(#ff0000){丸写し}&aname(について,option=nolink){について}} ---- 例えば上記の&font(#008000){『ウィキペディアは~百科事典本体です』}の部分のように、本項目ではあえてそっくり引用したが、アニヲタWikiではこのようにまんま引用することは禁止されている。 というのも、内容がWikipediaのコピペでは、改めてアニヲタWikiに記事を作成する意味がないからである。 アニヲタWikiの項目は[[Wiki篭り]]達のセンスや柔軟な思考能力、咄嗟の機転などが活かされなければならない。 さらに言えば、Wikipediaに投稿された文章の&font(#ff0000){著作権}にも関わってくる。 つまり丸写しは、[[立て逃げ>立て逃げ(アニヲタWiki)]]行為の一種であり、コピーライトの侵害になりかねないのだ。 よく覚えて欲しい。 丸写しは、Wikipedia・アニヲタWiki&font(#0000ff){双方において禁止行為}なのである。 因みに大学によってはWikipediaからそのまま引用したレポートを認めない場合がある。 ICU等一部の大学では引用が発覚した場合、&font(#ff0000){退学処分}となるらしい。 その他の大学でも停学等の処分が課されるところも存在する。 #areaedit(end) #areaedit() &size(22){&aname(エピソード,option=nolink){エピソード}} ---- ここではアニヲタWiki関連のエピソードを紹介する。 [[ネタバレ]]の記載 自分が知らないことがアニヲタWiki等で立った場合、それを調べてみようとWikipediaを見てみる人が多いと思われる。 実際に項目を見るといきなりネタバレが書かれており、楽しみが半減してしまうことが起きるなんてことも。 一時期はネタバレ防止の折り畳み機能も存在していたのだが、「情報を書かなかったり隠したりするのは百科事典として如何なものか」という意見により廃止された。 閲覧には注意が必要なのである。 [[鳥人]] とりじん。 M-1グランプリ2009で笑い飯が放った言葉である。 アニヲタWikiでもすぐに立ったが、本家Wikipediaでもすぐに項目が作られ、編集合戦に発展したのは記憶に新しい。 詳しくは項目を参照して欲しい。   [[ななついろ★ドロップス]] いわずと知れたユニゾンシフト原作で[[いとうのいぢ]]が絵担当の作品。 [[アニメ化]]が決定した際に、編集履歴先が厚生労働省のドメインのパソコンであった。 そこから&font(#800080){『厚生労働省推奨エロゲ』}となったのは記憶に新しい。 #areaedit(end) #areaedit() &size(22){&aname(Wikipediaのネタ項目,option=nolink){Wikipediaのネタ項目}} ---- アニヲタWikiの[[この世の果てで恋を唄う少女 YU-NO]]の項目でも書かれているが、 Wikipediaは哲学、歴史、地理、社会科学等の真面目な項目のみならず、じゃんけんや大富豪等の遊び、一夜漬けや大人買い等の行為、 果ては[[アホ毛]]、ボク少女、等の萌え属性、エロゲ作品等についても詳しく書かれている。 事もあろうに[[超乳]]、ニプルファック等かなりマニアックな内容も述べられていたり、やたら日本のAV女優が充実していたりする。 おかしなところは何もないのになにかがおかしい、言わば[[シリアスな笑い]]項目をまとめた「''珍項目''」というページまでが作られている。   これらの項目が詳しく書かれているに越したことはないが、ある意味Wikipediaが恐ろしく思えてくるだろう。 また『笑うウィキペディア』という本が存在する。 読んでみると思わず微笑むだろう。   また[[エイプリルフール]]には一部のウィキペディアンにより嘘の項目が作られ、午後まで待って消されるのが恒例行事となっていたが、質の悪いネタが目立つようになったため最近は普通に削除されるようになったようだ。 嘗ては出典主義を悪用し、「単行本未収録の作品」や「海外発売ゲームの裏技」など検証の難しい作品の内容と称して -[[ウルトラマングレート]]漫画版は連載時に白鳥さおりに憑依したテンペラー星人が味方として登場し、2代目メフィラス星人がマシュラを操るが初代に粛清される -[[ウルトラマンネクサス]]漫画版には同作者の別作品に登場した''ウルトライレブン''が登場し、彼が3分を超えると狂乱するようになった原因として''究極の魔体''が登場する -アメリカで発売されている[[ドラゴンボール]]のゲームの隠しルートで悟空と''ビーデル''がポタラ合体する -同[[ドラゴンボールGT]]のゲームの隠しルートでトランクスが超ドラゴンボールで女になってしまい悟天と結婚する -[[大亜門]]本人から[[ツッコミ>>http://d.hatena.ne.jp/dai-amon/20080918/1221760385]]が入った大亜門作と称する漫画版[[JUMP ULTIMATE STARS]](ルフィが孫悟空の、ボーボボがキン肉マンの弟子で、夜神月の黒幕が浦飯幽助) といったガセ記事が(おそらく同一犯)作られ、修正にえらく苦労したという事件が起きている。 この人物と同一人物と思われる人は上記エイプリルフールが黙認されていた時期に[[宮内洋が演じるキャラが全て同一人物>すごい科学で守ります!]]で、使い分けながら進める[[コンパチヒーローシリーズ]]の嘘項目を作っており、これが遠因だと見る声も。 サブカルチャーの画像については日本語版は他言語版より掲載が厳しいらしく、日本語版だけ文章の充実に対して画像がないなんてことも。 #areaedit(end) #areaedit() &size(22){&aname(関連項目,option=nolink){関連項目}} ---- [[wikiの種類]] [[アンサイクロペディア]] #areaedit(end) #region(wikipediaの闇) 上記の通り、インターネットにおける調べ物などで活躍するwikipediaだが、そのページを作り上げているのは様々な人物である。 不特定多数の人物が編集に携わる一方で、特定の人物がwikipediaの編集に深く携わっていたりもする。 そんな特定の人物たちが集まり村社会となり、新参や自分達の意に沿わない編集者を叩いたり、編集合戦を起こしたりしている。 インターネット発のネタ宗教をwikipediaにあった「冗談宗教」という項目に乗せようとしたところ激しい編集合戦となり、 最終的には「冗談宗教」のページそのものが削除されることとなった。 こうしたいわゆるトンデモやトンデモに隣接する分野の一覧やカテゴリは、トンデモをトンデモと名指しする出典がないか、 あったとしても個人や特定の団体といった特筆性の面で弱い筆者であることが多く、要出典の指摘に非常に弱い。 外国語版には存在する「疑似科学者」や「プロトサイエンス」「バズワード」といったカテゴリも日本語版では似たような経緯で削除されている。 何しろ[[ライダーキック]]でさえ「その技がライダーキックの分類だと明言する出典が無い」とキック一覧部分が削除され概要だけになったぐらいである。 このネタ宗教はネットメディアやテレビニュースでも取り上げられたことがあり、出典の正確性に関しては十分なのだが、 このネタ宗教を気に入らない古参編集者によって何度も削除され、編集合戦となった。 その古参編集者の身元が割れたことで一応の解決を見たが、現在もその古参編集者は編集を続けているという。 また、上記の通り情報の出典元の提示が厳しく行われているものの、ページによっては全く出典元が無いページもあったりする。 無論、そういったページには要出典の表記が後から付けられるが、あくまで活発な編集者の趣味の範疇のページで行われることが多く、 あまり日本では知名度の無い作品のページや、活発な編集者が興味ないと思われるページなどでは要出典の表記は行われていないことが多い。 あくまで編集者の善意で作られるサイトなので、編集者が全てのページに目を通せというのは酷な話だが、 利用者側もしっかりと出典元を自分で確かめる癖をつけた方が良いだろう。 また、Wikipediaで私は出典を調べる能力がないと公言している自警団メンバー(自治厨)が、[[ニコニコ大百科]]の軍用機関係で出鱈目な情報を記載し、修正した編集者から執筆姿勢を正すことを求められても応じないばかりか、視聴者様系邪鉄(鉄からも嫌われる鉄オタの屑)と結託し、迷列車で行こうシリーズに動画を投稿している人物に、専門誌や専門書レベルの個人の趣味で行うレベルではない過剰な調査を求めたり、NHK熊本放送局の岡野暁氏が横領でセガを首になった[[ゾルゲール哲]]の兄弟だというネタを掲載、それを真に受けたお子様がWikipediaに突撃したのを仲間の自警団に処理させて、自警は仕事してますアピールするという、東南アジアの麻薬取締か[[ヨロシサン製薬]]のような暗黒メガコーポじみた行為を行っている。 そして或る意味で最大の天敵は[[ニンジャスレイヤー]]。 「原作者はボンモー」という主張には出典があるのに対し「原作者は日本人」という主張は個人の考察でしかないため、 ''真面目に方針を適用すればするほど「原作者は日本人」という記述はネタ抜きで削除される''という事態となって 罪罰罪罰罪罰 #endregion 余談だがウィキペディアの系列サイトとして、国語辞典として単語の意味をまとめたウィクショナリー、 著名人のセリフをまとめたウィキクオーツ、旅行サイトとして使えるウィキトラベルなどがある。 この項目は建て主が満足してしまった可能性がありますが、まだまだ面白く出来ます。[ &font(i,#0000ff){&tooltip(要出典){この記述には信頼できる情報源の提示が求められています。}} ] 余裕のある方は追記・修正をお願いします。 |&color(blue){カテゴリ:} [[wiki>https://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/tag/Wiki]] | [[インターネット文化>https://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/?cmd=wikisearch&keyword=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E6%96%87%E5%8C%96&andor=and]] | #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,3) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - アニヲタwikiとかと違って、だれが編集してるんだろうってなぜか思う -- 名無しさん (2014-05-02 23:54:43) - ↑自分はわりと編集してるな。立てたりはしないけど。 -- 名無しさん (2014-05-03 00:00:50) - 今年も何かやってる人がいるかなと思って新しいページを見てたら「ハンガリー人宇宙人説」なんてのが立ってて吹いたwしかもエイプリルフールネタじゃないみたいだしw -- 名無しさん (2015-04-01 21:21:14) - ワンピースの登場人物の項目で七武海になぜかアイスバーグさんが入ってた事あったな。 -- 名無しさん (2015-06-06 11:56:02) - 最近はネタ項目は通りにくくなってるみたい。いつの間にか[[バールのようなもの]]とか消されてるし -- 名無しさん (2015-10-11 21:35:48) - 某自称小学4年生の個別項目、何回宣伝目的を理由に削除されてもいつの間にか復活してんだよなぁ…色々ザルな印象 -- 名無しさん (2015-10-11 23:30:30) - 本家Wikiはもう15年も経つのね。 -- 名無しさん (2016-01-24 17:51:33) - 都市伝説紹介してる記事もいつの間にかメジャーなものしかなくなっててえらくガッカリした -- 名無しさん (2016-09-11 15:11:43) - こんなとこまでまるゆの工作の手が・・・(軍用機関係で出鱈目云々)。関係者以外意味不明だろこの記述。 -- 名無しさん (2017-08-11 22:12:37) - ヨロシサン製薬を出ててびっくりした -- 名無しさん (2017-08-11 22:27:08) - ○○にはこう書いてあるよ、と言う文言の後に「要出典」が付いてるの見たときは冗談かと思った。かと思えば編集者の妄想としか思えないような記事、読んでて面白い記事、物凄くつまらない記事等々あるので便利とは思うが寄付くれといわれてもヤダと返さざるを得ない -- 名無しさん (2017-08-16 15:23:58) - ゲームやらアニメやらの項目編集してて技名とかド忘れしたときには重宝してる -- 名無しさん (2017-10-22 22:50:52) - 一度でも寄付すると毎年寄付の催促が来るとか何とか -- 名無しさん (2017-10-22 22:58:18) - 満足って遊戯王の項目しかないんだな…こんなリンクじゃまんぞくできねぇ! -- 名無しさん (2018-08-05 20:23:40) - 信じてしまうのは信頼できる出典が提示されてるからだと思うんだよね -- 名無しさん (2018-11-29 21:03:18) - かなり嘘やてきとーな内容、主観や決めつけも多いし、客観的で間違いのないサイトと認識するのは危険であると言っておきたい -- 名無しさん (2019-03-06 19:40:34) - 前に買った某著名な雑誌がwikipediaを出典元にしていてショックだった ↑みたいな事すら世間一般では既に通用しなくなってきているのかもしれない -- 名無しさん (2019-03-06 19:43:51) - ラノベの、原作に明記されてる設定についてさえ(要出典)つけてあったのは笑った。詳細は忘れたけど小説は信頼できる情報源じゃないとか何とか。いや、創作作品の項目で原作の記述を出典として認めなかったら何を出典にできるんですかね……。 -- 名無しさん (2019-08-18 15:18:27) - 間違いだらけのゲーム攻略本があったとして、その本の記述はたとえ間違いでも出典あり。「実際にゲームやれば誰でも分かるだろ」は駄目。間違いに対するツッコミが他のwikiや掲示板であっても駄目。「この本は間違いです」という公式文書や出版物が出るまでは、その間違いを直してはいけない。 -- 名無しさん (2019-10-15 01:10:03) - ピクシブ百科事典の丸写しは?ワンピースのゲダツとか文面が同じっぽいけども。 -- 名無しさん (2020-07-29 17:15:32) - 最近は「個人的に気に入らんから要出典つけたろ」ってクソ迷惑な奴が増えすぎててどうしたもんか。出典元が本人の発言しかない場合とか絶対群がってくるし -- 名無しさん (2020-08-24 02:37:24) - ↑それは全く正しい、どころか不足ですらある。「出典が本人の発言しかない」ってことは人物に関する記事だろうから、出典のない記述は[要出典]すら貼らず直ちに除去しないとならない、というのが方針 -- 名無しさん (2020-08-24 03:22:40) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: