登録日:2010/06/01 Tue 00:13:31
更新日:2025/04/16 Wed 13:03:19
所要時間:約 8 分で読めます
ウィキペディアは、信頼されるフリーなオンライン百科事典、それも質・量ともに史上最大の百科事典を、共同作業で創り上げることを目的とするプロジェクト、およびその成果である百科事典本体です。
(『Wikipedia:ウィキペディアについて』序文より抜粋)
※↑をクリックするとジャンプします
アニヲタWikiと同じように年齢、職業、国籍等問わず誰でも書き込むことができる。
縛りが少ない為、活気がある。
特異なルールは「
特筆性」や「
出典主義」。
平たく言えば「この目で見たから間違いない」「本人が言うんだから間違いない」は通用せず、
参照可能な出典を挙げなければならない。
出典として認められる範囲は、誰でも確認が可能な、第三者による資料とされているが、分野によって割とまちまち。[
要出典]
現在、302の言語版・2500万項目以上の記事が作成されている。
日本語版Wikipediaは2001年5月頃に開設されたが、当初はソフトウェアが日本語非対応だったため、ローマ字で書かれていた。
日本語版としての実質的な執筆・編集が開始されたのは、日本語の文字が使用できるようになった2002年9月以降。
殆どの項目が中立的かつ客観的に書かれている。
正確さがウリであるが、必ずしも全ての項目が正しいとは限らず、中にはかなりの問題に発展したこともある(下記参照)。[ 要出典 ]
項目はタグではなく入れ子構造のカテゴリで分類する。
真面目に書かれたWikipediaを参考にして項目を立てる者も多いと思われるが、下記のような問題が発生することがある。
例えば上記の
『ウィキペディアは~百科事典本体です』の部分のように、本項目ではあえてそっくり引用したが、アニヲタWikiではこのようにまんま引用することは禁止されている。
というのも、内容がWikipediaの
コピペでは、改めて
アニヲタWikiに記事を作成する意味がないからである。
アニヲタWikiの項目は
Wiki篭り達のセンスや柔軟な思考能力、咄嗟の機転などが活かされなければならない。
さらに言えば、Wikipediaに投稿された文章の
著作権にも関わってくる。
つまり丸写しは、
立て逃げ行為の一種であり、コピーライトの侵害になりかねないのだ。
よく覚えて欲しい。
丸写しは、Wikipedia・アニヲタWiki双方において禁止行為なのである。
因みに大学によってはWikipediaからそのまま引用したレポートを認めない場合がある。
ICU等一部の大学では引用が発覚した場合、退学処分となるらしい。
その他の大学でも停学等の処分が課されるところも存在する。
ネタバレの記載
自分が知らないことが
アニヲタWiki等で立った場合、それを調べてみようとWikipediaを見てみる人が多いと思われる。
実際に項目を見るといきなり
ネタバレが書かれており、楽しみが半減してしまうことが起きるなんてことも。
一時期は
ネタバレ防止の折り畳み機能も存在していたのだが、「情報を書かなかったり隠したりするのは百科事典として如何なものか」という意見により廃止された。
閲覧には注意が必要なのである。
鳥人
とりじん。
M-1グランプリ2009で
笑い飯が放った言葉である。
アニヲタWikiでもすぐに立ったが、本家Wikipediaでもすぐに項目が作られ、編集合戦に発展したのは記憶に新しい。
詳しくは項目を参照して欲しい。
アニヲタWikiの
この世の果てで恋を唄う少女 YU-NOの項目でも書かれているが、
Wikipediaは哲学、歴史、地理、社会科学等の真面目な項目のみならず、
じゃんけんや大富豪等の遊び、一夜漬けや
大人買い等の行為、
果ては
アホ毛、ボク少女、等の萌え属性、エロゲ作品等についても詳しく書かれている。
事もあろうに
超乳、ニプルファック等かなりマニアックな内容も述べられていたり、やたら日本のAV女優が充実していたりする。
おかしなところは何もないのになにかがおかしい、言わば
シリアスな笑い項目をまとめた「
珍項目
」というページまでが作られている。
これらの項目が詳しく書かれているに越したことはないが、ある意味Wikipediaが恐ろしく思えてくるだろう。
また『笑うウィキペディア』という本が存在する。
読んでみると思わず微笑むだろう。
また
エイプリルフールには一部のウィキペディアンにより嘘の項目が作られ、午後まで待って消されるのが恒例行事となっていたが、質の悪いネタが目立つようになったため最近は普通に削除されるようになったようだ。
2006年
エイプリルフールに追記された
「フランスの故事に因み13年に一度4/1に嘘をついてはいけなくなる」という嘘
は、
エイプリルフールが終わり追記者が削除した後に
何故か復帰され
あろうことか
13年後にこのイベントに注目が集まるまで生き残り
、某企業が豆知識として拡散する影響まで出ていた。
この騒動は
「嘘の嘘の新年」
として、他の問題記事で出典として挙げられた架空と思われる書籍の発行元
「央端社」
同様戒めとして記事が残されている。
嘗ては出典主義を悪用し、「単行本未収録の作品」や「海外発売
ゲームの裏技」など検証の難しい作品の内容と称して
といったガセ記事が(おそらく同一犯)作られ、修正にえらく苦労したという事件が起きている。
この人物と同一人物と思われる人は上記
エイプリルフールが黙認されていた時期に
宮内洋が演じるキャラが全て同一人物で、使い分けながら進めるコンパチヒーローシリーズの嘘項目を作っており、これが遠因だと見る声も。
サブカルチャーの画像については日本語版は他言語版より掲載が厳しいらしく、日本語版だけ文章の充実に対して画像がないなんてことも。
+
|
Wikipediaの闇 |
上記の通り、インターネットにおける調べ物などで活躍するWikipediaだが、そのページを作り上げているのは様々な人物である。
不特定多数の人物が編集に携わる一方で、特定の人物がWikipediaの編集に深く携わっていたりもする。
そんな特定の人物たちが集まり村社会となり、新参や自分達の意に沿わない編集者を叩いたり、編集合戦を起こしたりしている。
インターネット発のネタ宗教をWikipediaにあった「冗談宗教」という項目に乗せようとしたところ激しい編集合戦となり、
最終的には「冗談宗教」のページそのものが削除されることとなった。
こうしたいわゆるトンデモやトンデモに隣接する分野の一覧やカテゴリは、トンデモをトンデモと名指しする出典がないか、
あったとしても個人や特定の団体といった特筆性の面で弱い筆者であることが多く、要出典の指摘に非常に弱い。
外国語版には存在する「疑似科学者」や「プロトサイエンス」「バズワード」といったカテゴリも日本語版では似たような経緯で削除されている。
何しろ ライダーキックでさえ「その技がライダーキックの分類だと明言する出典が無い」とキック一覧部分が削除され概要だけになったぐらいである。
このネタ宗教はネットメディアやテレビニュースでも取り上げられたことがあり、出典の正確性に関しては十分なのだが、
このネタ宗教を気に入らない古参編集者によって何度も削除され、編集合戦となった。
その古参編集者の身元が割れたことで一応の解決を見たが、現在もその古参編集者は編集を続けているという。
また、上記の通り情報の出典の提示が厳しく行われているものの、ページによっては全く出典が無いページもあったりする。
無論、そういったページには要出典の表記が後から付けられるが、あくまで活発な編集者の趣味の範疇のページで行われることが多く、
あまり日本では知名度の無い作品のページや、活発な編集者が興味ないと思われるページなどでは要出典の表記は行われていないことが多い。
あくまで編集者の善意で作られるサイトなので、編集者が全てのページに目を通せというのは酷な話だが、
利用者側もしっかりと出典を自分で確かめる癖をつけた方が良いだろう。
また、Wikipediaで私は出典を調べる能力がないと公言している自警団メンバー(自治厨)が、ニコニコ大百科の軍用機関係で出鱈目な情報を記載し、修正した編集者から執筆姿勢を正すことを求められても応じないばかりか、視聴者様系邪鉄(鉄からも嫌われる鉄オタの屑)と結託し、迷列車で行こうシリーズに動画を投稿している人物に、専門誌や専門書レベルの個人の趣味で行うレベルではない過剰な調査を求めたり、NHK熊本放送局の岡野暁氏が横領でセガを首になったゾルゲール哲の兄弟だというネタを掲載、それを真に受けたお子様がWikipediaに突撃したのを仲間の自警団に処理させて、自警は仕事してますアピールするという、東南アジアの麻薬取締かヨロシサン製薬のような暗黒メガコーポじみた行為を行っている。
そして或る意味で最大の天敵は ニンジャスレイヤー。
「原作者はボンモー」という主張には出典があるのに対し「原作者は日本人」という主張は個人の考察でしかないため、
真面目に方針を適用すればするほど「原作者は日本人」という記述はネタ抜きで削除される
という事態となって
罪罰罪罰罪罰
|
余談だがウィキペディアの系列サイトとして、国語辞典として単語の意味をまとめたウィクショナリー、
著名人のセリフをまとめたウィキクオーツ、旅行サイトとして使えるウィキトラベルなどがある。
この項目は建て主が満足してしまった可能性がありますが、まだまだ面白く出来ます。[ 要出典 ] 余裕のある方は追記・修正をお願いします。
- アニヲタwikiとかと違って、だれが編集してるんだろうってなぜか思う -- 名無しさん (2014-05-02 23:54:43)
- ↑自分はわりと編集してるな。立てたりはしないけど。 -- 名無しさん (2014-05-03 00:00:50)
- 今年も何かやってる人がいるかなと思って新しいページを見てたら「ハンガリー人宇宙人説」なんてのが立ってて吹いたwしかもエイプリルフールネタじゃないみたいだしw -- 名無しさん (2015-04-01 21:21:14)
- ワンピースの登場人物の項目で七武海になぜかアイスバーグさんが入ってた事あったな。 -- 名無しさん (2015-06-06 11:56:02)
- 最近はネタ項目は通りにくくなってるみたい。いつの間にかバールのようなものとか消されてるし -- 名無しさん (2015-10-11 21:35:48)
- 某自称小学4年生の個別項目、何回宣伝目的を理由に削除されてもいつの間にか復活してんだよなぁ…色々ザルな印象 -- 名無しさん (2015-10-11 23:30:30)
- 本家Wikiはもう15年も経つのね。 -- 名無しさん (2016-01-24 17:51:33)
- 都市伝説紹介してる記事もいつの間にかメジャーなものしかなくなっててえらくガッカリした -- 名無しさん (2016-09-11 15:11:43)
- こんなとこまでまるゆの工作の手が…(軍用機関係で出鱈目云々)。関係者以外意味不明だろこの記述。 -- 名無しさん (2017-08-11 22:12:37)
- ヨロシサン製薬を出ててびっくりした -- 名無しさん (2017-08-11 22:27:08)
- ○○にはこう書いてあるよ、と言う文言の後に「要出典」が付いてるの見たときは冗談かと思った。かと思えば編集者の妄想としか思えないような記事、読んでて面白い記事、物凄くつまらない記事等々あるので便利とは思うが寄付くれといわれてもヤダと返さざるを得ない -- 名無しさん (2017-08-16 15:23:58)
- ゲームやらアニメやらの項目編集してて技名とかド忘れしたときには重宝してる -- 名無しさん (2017-10-22 22:50:52)
- 一度でも寄付すると毎年寄付の催促が来るとか何とか -- 名無しさん (2017-10-22 22:58:18)
- 満足って遊戯王の項目しかないんだな…こんなリンクじゃまんぞくできねぇ! -- 名無しさん (2018-08-05 20:23:40)
- 信じてしまうのは信頼できる出典が提示されてるからだと思うんだよね -- 名無しさん (2018-11-29 21:03:18)
- かなり嘘やてきとーな内容、主観や決めつけも多いし、客観的で間違いのないサイトと認識するのは危険であると言っておきたい -- 名無しさん (2019-03-06 19:40:34)
- 前に買った某著名な雑誌がWikipediaを出典にしていてショックだった ↑みたいな事すら世間一般では既に通用しなくなってきているのかもしれない -- 名無しさん (2019-03-06 19:43:51)
- ラノベの、原作に明記されてる設定についてさえ(要出典)つけてあったのは笑った。詳細は忘れたけど小説は信頼できる情報源じゃないとか何とか。いや、創作作品の項目で原作の記述を出典として認めなかったら何を出典にできるんですかね……。 -- 名無しさん (2019-08-18 15:18:27)
- 間違いだらけのゲーム攻略本があったとして、その本の記述はたとえ間違いでも出典あり。「実際にゲームやれば誰でも分かるだろ」は駄目。間違いに対するツッコミが他のwikiや掲示板であっても駄目。「この本は間違いです」という公式文書や出版物が出るまでは、その間違いを直してはいけない。 -- 名無しさん (2019-10-15 01:10:03)
- ピクシブ百科事典の丸写しは?ワンピースのゲダツとか文面が同じっぽいけども。 -- 名無しさん (2020-07-29 17:15:32)
- 最近は「個人的に気に入らんから要出典つけたろ」ってクソ迷惑な奴が増えすぎててどうしたもんか。出典が本人の発言しかない場合とか絶対群がってくるし -- 名無しさん (2020-08-24 02:37:24)
- ↑それは全く正しい、どころか不足ですらある。「出典が本人の発言しかない」ってことは人物に関する記事だろうから、出典のない記述は[要出典]すら貼らず直ちに除去しないとならない、というのが方針 -- 名無しさん (2020-08-24 03:22:40)
- ↑めっちゃ舌足らずだったけど言いたかったのは「Wikipediaは本来おもしろエピソードや小ネタを羅列するサイトじゃないからそういうことしたいならアニヲタかpixivかニコニコ辞典に行け」って公式が周知させればいいのになーってこと -- 名無しさん (2020-08-24 12:13:27)
- どこぞの元号泣県議の記事が編集合戦にあってた時、当時は笑ってたけど、後から考えたら普通に記事荒らし+中傷行為だよなあと -- 名無しさん (2020-08-24 14:14:56)
- どんなに優れた人間だって批判記事はあるし、クソったれな人間を褒め称えてる記事は存在する。参考記事を切り貼りすれば、誰だって偉人になれるし、誰だって最低な人間にもなる。それがWikipedia -- 名無しさん (2020-08-25 20:48:18)
- 最近は芸能人がYouTubeで自身のWikipediaを見る動画をよく見るね。 -- 名無しさん (2020-10-28 19:45:23)
- ↑2 そうだね、アニヲタwikiもそうだね -- 名無しさん (2021-03-31 17:05:42)
- WikipediaをWikiと略す人本当嫌い。 -- 名無しさん (2022-07-23 06:38:07)
- 歴史系の記述は「巷や通説ではこう言われてるが実は」の逆張りを狙ってやってる節もあって酷すぎるから特に注意だわ -- 名無しさん (2022-07-23 14:52:30)
- アニヲタwikiで言うのもなんだけど半分アニオタWikiみたいになってる -- 名無しさん (2022-08-14 05:10:27)
- コーヒー1杯分の寄付を寄越せって言うから80円送ろうとしたら「少なすぎます」って突っぱねられた思い出 -- 名無しさん (2023-07-05 09:46:31)
- 人の揚げ足取りする暇があったら他にやることがあるだろ -- 名無しさん (2023-10-10 17:44:44)
- 『原子怪獣現わる』をリメイクするためにゴジラのネームバリューを利用してエメゴジを撮ったって話、数々の状況証拠からアニヲタwikiやpixivではデマとされてるしWikipediaでも他言語版では触れられてもいないんだが、記事自体は雑誌に実在してるから出典つきで日本語版Wikipediaにだけは載ってるのどうしたもんか -- 名無しさん (2023-11-26 16:11:04)
- とりあえず「信頼性要検証」タグを付けてノートで議論を提起してみてはどうだろう。「信頼背の不確かな出典一つに依拠した情報であり、かつ他の出典と整合しない記載なので除去したい」という方向で話を進めていけば修正できると思う。 -- 名無しさん (2023-12-11 18:46:10)
- 役者やスタッフのインタビューとかちゃんとした出典付けても過剰な内容とかWikipediaは情報を無差別に収集する場ではないとかいう理由で消されたこと何度かあるわ -- 名無しさん (2024-08-09 09:15:43)
- 今は修正されてるの多いとはいえ「ちょっと書かれ方にクセがあるな」って思う記事もあるんだよな。例えばおねがいマイメロディの記事なんかは各キャラクターの特徴が小分けされてたような記述になってた時期があったし -- 名無しさん (2024-08-20 19:10:04)
- 競馬関連も一時期特定編集者とその取り巻きによる横暴が酷かったからなあ… ハルーワスウィートとか当時の余波で未だに単独記事に復帰できてないし -- 名無しさん (2024-09-24 10:21:09)
- なんかぱっと見で小ぎれいな信頼できそうなサイトに見えるが、中身(特に執筆者)はアニオタwikiとかど同等レベル。人数が多い分問題児の数は多いと見た方が良い。Wikipediaは情報収集のきっかけにはなるが、出典には使えねえんだよな -- 名無しさん (2024-09-24 10:34:31)
- 新着記事とか強化記事の履歴見ると分かるけど、類似項目を延々と執筆してるユーザーはいったい何者なんだろうと思うことがある。日本の軍事艦艇絡みの記事はほぼ同じ人が立てて書き足してる。しかもほぼ毎日絶え間なくだ。ここまでくると最早怖い。 -- 名無しさん (2024-10-04 11:48:58)
- ゲームソフト一覧滅茶苦茶見づらい改悪状態なのに何が良質な記事なのか?ごく少数の身内が適当に審査してはい良質って決めただけの身内受け記事でしかない -- 名無しさん (2024-10-15 22:09:07)
- 何年も要出典・独自研究べったりのまま放置されてたりする記事が数えきれない程し削除合戦とか争いのやり方が兎に角陰湿な印象が拭えない。そんなんだから出典に実在書籍の存在しないページ書かれたりして小馬鹿にされるんだ。しかもそれを元に雑誌とか書かれる始末。裏取りしないほうが悪い?それはそう。 -- 名無しさん (2024-10-23 11:20:41)
- ちょっとマイナーな記事になると「それってあなたの感想ですよね」としか言えない記事が大量にある。目を付けられたら独自研究、要出典、いつ?誰?他タグでページが埋まるようなやつな。 -- 名無しさん (2024-11-18 13:40:37)
- 文章組み立てるのに慣れてないんだろなと思える記事もかなりある。誤字は勿論、読んでると背中がむず痒くなるような奴。 -- 名無しさん (2025-04-16 13:03:19)
最終更新:2025年04月16日 13:03