狂竜ウイルス

「狂竜ウイルス」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

狂竜ウイルス - (2014/07/26 (土) 13:25:38) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2014/07/10(木) 23:48:20 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- &font(b){&color(purple){狂竜ウイルス}}とは、『モンスターハンター4』に登場する要素・設定のことである。 *&color(purple){概要} 近年発見された新種のウイルス。 厳密に言えば本作の新モンスター「[[ゴア・マガラ]]」と[[その成長体>シャガルマガラ]]が発散する鱗粉であり、 これを吸引した生物は身体に異常をきたし、モンスターの場合は自我を失ったかのように凶暴化してしまう。 現実の狂犬病と似たようなものか。 そのため、感染者が人間(ハンター)かモンスターかで内容はまったく異なる。 マガラと鱗粉との関係については各自の項目を参照のこと。 **&color(purple){ハンターの場合} ゴア・マガラの鱗粉サークルやブレス、或いは狂竜化モンスター(後述)のウイルス付き攻撃などで感染する。 感染したハンターは黒い煙に包まれ、画面のネーム下に&color(purple){紫色のゲージ}が表示される。 (ついでに発覚状態を表すアイコンが紫色に染まる) このゲージは放っておくと満タンになってハンターが「&color(red){狂竜症}」を発症し、 &font(b){被ダメージ時の赤ゲージ消滅=&color(red){自然回復消滅}}などのデメリットをしばらく抱えるようになってしまう。 ゲージの進行はウチケシの実で一時的に回復でき、進行を遅らせられるが 発症すると自然回復かベースキャンプで寝る以外の方法では解除不可能。 逆にウイルスを克服すると「&font(b){狂撃化}」状態になり、&font(#0000ff){武器の会心率が一時的に15%上昇する。} この間は免疫も出来ているのか、ウイルスに感染することがないメリットも副次的につく。 (狂竜症でも付くっちゃ付くが、あちらはデメリットの方が圧倒的に大きい) 克服にはモンスターをひたすら攻撃すればよく、その目安は黒い煙に混じっている鱗粉の色。 何度か攻撃を重ねることでこれが&color(purple){紫}→&color(blue){青}→&color(skyblue){水色}に変化していく。 ただし、途中で狂竜ウイルスをまとった攻撃を喰らうとゲージ進行が早まるので注意。 プラス効果を併せ持つためか、狂竜ウイルスを完全にシャットアウト可能なスキルは&font(b){存在しない。} 一応、「無我の境地」というスキルで感染の進行を遅らせたり逆に克服を早めたり、 狂撃化した際の会心率を更に高めるといった効果は得られる。 また「バイオドクター」は狂竜症の時間を短くする効果があり、無我の境地がなければ代用にはなる。 **&color(purple){モンスターの場合} 途中から狂竜ウイルスに感染するようなことは無く、開始時点で感染or狂竜化している。 基本的には「&font(b){&color(purple){生態未確定}}」というアイコンが付いた高難度クエストでのみ登場。 発症前は一見普通のモンスターだが、戦闘が進むと突然倒れ込む。 その後、口元から黒い煙を吐きながら目覚めて&font(b){&color(purple){狂竜化}}し、戦闘を再開するようになる。 開始時点から狂竜化しているモンスターは既にこの状態。 狂竜化モンスターは目が&color(red){真っ赤}に染まり、体全体が黒ずむなど不気味な風貌になる。 血は種族に関わらず赤紫色と化し、鳴き声に至っては甲高く禍々しさと狂気すら感じさせる。 一度倒れてから起き上がるゾンビ的な演出も重なり、さながら同社発の人気シリーズ『バイオハザード』の如し。 というか一部のプレイヤー達からは実際にバイオハザードとか言われている。 変わったのは何も外見だけではない。 技の性質が変化するのはまだ易しい方で、この状態だと&font(b){あらゆる行動の速度が不安定になる。} いきなり高速で畳み掛けたかと思えば、冗談かと疑うほどスローになるなどとにかく安定しない。 特に最高速度は健常な個体より振り切っていることが多く、見慣れた攻撃でも求められる対処は違う。 怒り状態だろうと疲労状態だろうとこの特徴は全く変わらないので、いつもと同じ感覚は通用しないと思っていい。 次点で変化が著しいのは肉質で、全身に一律補正がかけられる。 モンスター毎に上下は異なるが、基本は硬いモンスターほど柔らかく、柔らかいモンスターほど硬くなりやすい。 良い例が弱点以外硬めでタフなゲネル・セルタスと、中型モンスターでは比較的柔らかめで弱いアルセルタス。 狂竜化個体は前者が&font(b,#0000ff){+10%}されるのに対し、後者は&font(b,#ff0000){-14%}と異様に硬くなる。 もちろん硬い方が厄介なことは言うまでもなく、今まで攻撃の通った部位が急に弾かれるので 行動速度と同じく通常の個体とは違った立ち回りを強いられやすい。 これら以外にも狂竜化したモンスターは下記のような特徴が存在する。 ・発覚BGMがいつもと違う ・まれにハンターとは見当違いの方向に攻撃する ・小型モンスターが攻撃に巻き込まれると即死 ・ギルドクエストでは上位レベル以降から感染の可能性あり。10の倍数レベル時のみ確率がぐんと上がる ・狩猟すると「狂竜結晶」という特別な素材が手に入る 狂竜化モンスターとギルドクエスト(&それに関連する全ての要素)は特に切っても切れない関係にある。 まず、狂竜結晶はマカ壷屋や発掘武具の研磨に使用するため、かなり需要が高い。 更にギルドクエストのモンスターは、限界のLv100に達すると&font(b){確定で}狂竜化する。 つまり、&font(b){本作を極めるなら&color(purple){狂竜化モンスター}の狩猟は絶対に避けて通れないのである。} ちなみに小型モンスター、[[ラージャン]]、[[イビルジョー]]、[[アカムトルム]]、希少種、[[古龍種>古龍種(モンスターハンター)]]などは感染しない。 小型モンスターが感染する様子はムービー内のみだが一応描かれており、 それ以外のモンスターは世界観的には強大な種である証拠とも言える。 だが、悪い見方をするとゲーム的には連中を軽く上回るような化け物クラスの狂竜化個体がうようよいるわけで・・・ 特にギルドクエストでも登場しないイビルジョーはこの煽りを強く受けており、 [[怒り喰らう個体>怒り喰らうイビルジョー]]が続投したにも関わらず影が薄いような扱いをされてしまっている。 更に余談となるが、狂竜ウイルス発表当時は一部のファンの間で割と物議を醸していた。 お気に入りのモンスターの痛々しい変貌を受け付けられない人が一定数いた他、 「世界観に合わないからこんなもの要らない」という声すら出たほど。 実際はゴア・マガラという存在をモンハン世界に組み込む上で必要不可欠な要素だった訳だが、 それでも不満の声は少なからずあった。 そもそも狂竜ウイルス、狂竜化モンスターが導入された経緯には 「高難度クエストを単にモンスターのパラメータをいじっただけのものにしたくない」 という制作サイドの思惑が絡んでおり、その解としてこれが打ち出されたのである。 何にせよ、モンハンに新たな風を吹き込んだ異質な要素であることは間違いないだろう。 ***&color(purple){狂竜化モンスターの変化一覧} 以下に挙げるものは全てではない。 ・[[ドスランポス/ドスイーオス/ドスゲネポス>小型鳥竜種(モンスターハンター)]] 最高速度が3GのG級ドス鳥竜を彷彿とさせるターボ状態。 しかもドスランポスの場合、全身が一気に-18%と硬くなるので辛い。 更にドスランポスはギルドクエストでの最終的な体力・攻撃力がメチャクチャ高いことも合わさり ガチンコでは蔦のフィールドを利用しないと苦戦を強いられる。 ちなみにこのドスイーオス、とあるムービーで&font(b,#ff0000){悲惨な末路}を辿ることになる。 ・[[アルセルタス>アルセルタス/ゲネル・セルタス]] 元が弱いぶん、ドスランポスの次点に並ぶ-14%の肉質補正は厄介。 また、空中での突進回数が+1される。 ・[[ゲネル・セルタス>アルセルタス/ゲネル・セルタス]] &font(l){食料}旦那と違って肉質が柔らかくなるので攻めやすい。 ・[[イャンクック]](原種・亜種) パニック走りを途中で折り返して再度行うようになる。 ギルドクエストではLv76以上から予備動作が無くなるため脅威が増す。 ・[[ティガレックス]](原種・亜種) 行動速度の恩恵を最も受けているであろうモンスター。 原種は通常使わない振り向き岩飛ばしを行うほか、突進回数が+1される。 亜種は大咆哮を行うまでの時間にばらつきが出るため、油断すると巻き込まれやすい。 ・[[ババコンガ>コンガ/ババコンガ]](原種) デフォルトの口臭ブレスがアイテム使用不可から毒の効果になり、毒テングダケを食うと猛毒にパワーアップする。 また、口臭ブレス自体も通常はやってこない2連続使用が行動パターンに含まれている。 4ではなぜか原種しか感染しない。 ・ネルスキュラ 鋏角によるハサミ攻撃が毒と狂竜ウイルスの2種類に増加。 こちらも↑の口臭ブレスと同じく2連続使用の可能性がある。 ・ザボアザギル 前脚なぎ払いが2連続になる。 氷鎧をまとっていてもいなくても同じ。 ・[[フルフル>フルフル(モンスターハンター)]](原種・亜種) 電気ブレスに2発目が追加され、左右に広い角度で2つ飛んでいく。 あと戦闘には関係ないが&font(b){叫び声が物凄く怖い。} ・ジンオウガ(原種・亜種) 元が俊敏なので影響が非常に大きい。 特に原種のお手は&font(b){攻撃速度が毎回異なる}というトリッキーな特徴を持ち、かわしづらい。 上位からはチャージ版を使うが、ギルドクエストはLv76以上から普通のお手も使い分けるので脅威。 原種はとあるムービーで狂竜化ドスイーオスと子分の群れに襲われるのだが・・・ ・[[ブラキディオス]] 設置した粘菌が爆発するまでの時間が不安定になるほか、コンボが増加。 例を挙げると尻尾回転を1回で終わらせ、すぐに別の攻撃を繰り出すようになる。 特に怒り状態では後退からの前方爆発を仕掛けてくるため、チャンスと思って潜り込むと危険。 そもそも平常時からして十分強いので悪夢だが、肉質は軟化する。 ・[[イャンガルルガ]] これといって技の性質に変化は無い。 &font(b){無いのだが、元がビックリするほど強化されたせいでベテランハンターも悲鳴を上げる強敵と化している。} 行動速度1.0倍から下が無く、常にフルスロットルでハンターに襲い掛かってくるのが最大の原因。 &font(l){T本「誰もが嫌がるイャンガルルガの完成です(笑)」} ハイスピードで放つパニック走りやクチバシ叩きつけは脅威以外の何者でもなく、 とてもじゃないが真正面から戦って勝てるような相手ではない。 これらの事実から、ギルドクエストでは最終的な2強モンスターの名を欲しいままにしている。 ちなみにもう片方はブラキディオス。 今秋発売の拡張版であるモンスターハンター4Gには、古参ハンター因縁のディアブロスをはじめとして 多くの旧モンスター達の凱旋が決定している。 もし彼らにも狂竜化個体が用意されるとした場合、果たして新たな惨劇は生まれてしまうのだろうか・・・ 追記・修正は狂竜ウイルスを克服してからお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,1) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - ギルクエ100でブラキとガルルガの挟み撃ちは地獄。息つく暇もない --   (2014-07-10 23:51:04) - ギルクエはテオばかりやってたので怖いものを見ずに済んだ… -- 名無しさん (2014-07-11 00:21:31) - ガルルガは90越えたあたりから諦めた。 あんなのどうやって倒せと… -- 名無しさん (2014-07-11 00:35:28) - プレイヤーサイドにデメリットしかない要素、これに限ったことじゃないけど -- 名無しさん (2014-07-11 02:14:05) - みんなバイオハザードって言ってるけど、カオスヘッダーかと思った俺は異端? -- 名無しさん (2014-07-11 06:33:55) - ↑カオスヘッダーはなんか赤っぽい突起が出来るからなあ・・・w -- 名無しさん (2014-07-11 06:50:29) - ガルルガは基地外な上に肉質ヤバくて体力高いからなあ、ブラキは体力低い分まだマシ -- 名無しさん (2014-07-11 07:13:41) - モンハンのコレジャナイ化が止まらない・・・ -- 名無しさん (2014-07-11 07:24:26) - ゴアとかシャガル戦だとほとんどメリットしかないんだよなコレ -- 名無しさん (2014-07-11 08:32:57) - テオも爆燃性の粉塵を撒くようになったしウィルスというから語弊があるのであって、幻覚性の毒ガスと考えれば割とすんなり考えられる。シャガルになると鱗粉もなくなるらしいし -- 名無しさん (2014-07-11 09:54:56) - もしも怒り喰らうイビルジョーにこれが付加されたらエライことになりそう。それこそストファイでいう狂オシキ鬼みたいになるだろうな。 -- 名無しさん (2014-07-11 13:10:04) - ディアブロスとか絶対ヤバい -- 名無しさん (2014-07-11 13:11:18) - 製作者によるとただ攻撃力と体力を増強するだけだとつまらないってことで生み出されたらしいけど、個人的にあんまり好かないな~。感染したモンスターがグロくて可愛そうってのもあるが、「強大なモンスターも狂わせてしまうウイルスを操るゴアの実力スゲー」な意図があるような気がしてたまらん。 -- 名無しさん (2014-07-11 13:26:09) - ↑ 確かに、単純に理由を伴ったモンスターの強化をしたいなら、ただの病気に感染した個体である事以外にも、クエスト情報の時点で通常よりも明らかに体格が大きいor凶暴な事やブレス・毒等の攻撃の属性が違う亜種である事が伝えられたり、特殊な何かを食べちゃったとか、いくらでもあると思いますね… -- 霊地王生路 (2014-07-11 16:51:30) - あまり悪し様に言いたかないけど、ブランドの黄金期が去って苦し紛れに出てきた要素としか・・・ -- 名無しさん (2014-07-12 07:59:05) - ジョーさんは多分ウイルスに対して交代を持ってるんだと思った好き嫌いが無いって大事だな -- 名無しさん (2014-07-12 11:13:46) - ↑×3 亜種で出すのを捻りたかったんだろ。あと、「特殊な何かを食べた」って狂竜ウイルスとどう違う? -- 名無しさん (2014-07-13 18:14:22) - ラージャンも感染しないようだが仮に感染したら絶対ブロリーwwwなんてネタにされそうだな。 -- 名無しさん (2014-07-14 00:56:31) - ↑2 狂竜ウィルスだと、「他のモンスター狂わせるゴアとシャガルスゲー!」と言う風に感じる、って事じゃない? アカムとかアマツみたいに単純な力で他のモンスターを圧倒してきた先達とは違うベクトルな強さだからね。 -- 名無しさん (2014-07-14 01:10:52) - ↑続き。 そこに違和感があるって事じゃない? -- 名無しさん (2014-07-14 01:11:52) - アカムが一撃でグラビぶっ殺すシリーズで、古龍が出したウイルスに飛竜が感染するのが駄目な理由がわからん。前者の方が「アカムスゲー!」をよっぽど露骨に押してるし、もし両方とも駄目だっていうならそもそもジャンル問わず戦闘要素のある作品やらんほうがいいぞ。 -- 名無しさん (2014-07-14 01:55:05) - ↑別に俺はアカムの圧倒的な強さだろうが狂竜ウィルスだろうが、そのモンスターの「強さ」が表現出来てればいいからその点は大丈夫。 上でコメントした人はどうなのかは知らないけど。 -- 名無しさん (2014-07-14 02:10:11) - 同じメインモンスでも、前作でアグナ殺してたブラキとか今作でウイルス操って他のモンスに影響与えてるゴマに比べると、レウス、ティガ辺りは印象が弱いからな。そういう古参ファンからのやっかみも一枚絡んでるんでない? -- 名無しさん (2014-07-14 02:41:58) - ↑×6 ゴマ「フ、純粋なハンターであるプレイヤー、お前だけが本能的にラージャンの強大さと極悪さをキャッチできたようだな だが、もう遅い。ラージャンが俺のコントロールから外れ、激昴化してしまった以上 何もかもおしまいだぁ....」 -- 名無しさん (2014-07-14 06:45:24) - ↑×4上コメの人は狂竜ウイルスには批判的だけど、アカムがグラビ殺すシーンをどう思ってるかは分からんだろ。 -- 名無しさん (2014-07-14 16:10:54) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2014/07/10(木) 23:48:20 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- &font(b){&color(purple){狂竜ウイルス}}とは、『モンスターハンター4』に登場する要素・設定のことである。 *&color(purple){概要} 近年発見された新種のウイルス。 厳密に言えば本作の新モンスター「[[ゴア・マガラ]]」と[[その成長体>シャガルマガラ]]が発散する鱗粉であり、 これを吸引した生物は身体に異常をきたし、モンスターの場合は自我を失ったかのように凶暴化してしまう。 現実の狂犬病と似たようなものか。 そのため、感染者が人間(ハンター)かモンスターかで内容はまったく異なる。 マガラと鱗粉との関係については各自の項目を参照のこと。 **&color(purple){ハンターの場合} ゴア・マガラの鱗粉サークルやブレス、或いは狂竜化モンスター(後述)のウイルス付き攻撃などで感染する。 感染したハンターは黒い煙に包まれ、画面のネーム下に&color(purple){紫色のゲージ}が表示される。 (ついでに発覚状態を表すアイコンが紫色に染まる) このゲージは放っておくと満タンになってハンターが「&color(red){狂竜症}」を発症し、 &font(b){被ダメージ時の赤ゲージ消滅=&color(red){自然回復消滅}}などのデメリットをしばらく抱えるようになってしまう。 ゲージの進行はウチケシの実で一時的に回復でき、進行を遅らせられるが 発症すると自然回復かベースキャンプで寝る以外の方法では解除不可能。 逆にウイルスを克服すると「&font(b){狂撃化}」状態になり、&font(#0000ff){武器の会心率が一時的に15%上昇する。} この間は免疫も出来ているのか、ウイルスに感染することがないメリットも副次的につく。 (狂竜症でも付くっちゃ付くが、あちらはデメリットの方が圧倒的に大きい) 克服にはモンスターをひたすら攻撃すればよく、その目安は黒い煙に混じっている鱗粉の色。 何度か攻撃を重ねることでこれが&color(purple){紫}→&color(blue){青}→&color(skyblue){水色}に変化していく。 ただし、途中で狂竜ウイルスをまとった攻撃を喰らうとゲージ進行が早まるので注意。 プラス効果を併せ持つためか、狂竜ウイルスを完全にシャットアウト可能なスキルは&font(b){存在しない。} 一応、「無我の境地」というスキルで感染の進行を遅らせたり逆に克服を早めたり、 狂撃化した際の会心率を更に高めるといった効果は得られる。 また「バイオドクター」は狂竜症の時間を短くする効果があり、無我の境地がなければ代用にはなる。 **&color(purple){モンスターの場合} 途中から狂竜ウイルスに感染するようなことは無く、開始時点で感染or狂竜化している。 基本的には「&font(b){&color(purple){生態未確定}}」というアイコンが付いた高難度クエストでのみ登場。 発症前は一見普通のモンスターだが、戦闘が進むと突然倒れ込む。 その後、口元から黒い煙を吐きながら目覚めて&font(b){&color(purple){狂竜化}}し、戦闘を再開するようになる。 開始時点から狂竜化しているモンスターは既にこの状態。 狂竜化モンスターは目が&color(red){真っ赤}に染まり、体全体が黒ずむなど不気味な風貌になる。 血は種族に関わらず赤紫色と化し、鳴き声に至っては甲高く禍々しさと狂気すら感じさせる。 一度倒れてから起き上がるゾンビ的な演出も重なり、さながら同社発の人気シリーズ『バイオハザード』の如し。 というか一部のプレイヤー達からは実際にバイオハザードとか言われている。 変わったのは何も外見だけではない。 技の性質が変化するのはまだ易しい方で、この状態だと&font(b){あらゆる行動の速度が不安定になる。} いきなり高速で畳み掛けたかと思えば、冗談かと疑うほどスローになるなどとにかく安定しない。 特に最高速度は健常な個体より振り切っていることが多く、見慣れた攻撃でも求められる対処は違う。 怒り状態だろうと疲労状態だろうとこの特徴は全く変わらないので、いつもと同じ感覚は通用しないと思っていい。 次点で変化が著しいのは肉質で、全身に一律補正がかけられる。 モンスター毎に上下は異なるが、基本は硬いモンスターほど柔らかく、柔らかいモンスターほど硬くなりやすい。 良い例が弱点以外硬めでタフなゲネル・セルタスと、中型モンスターでは比較的柔らかめで弱いアルセルタス。 狂竜化個体は前者が&font(b,#0000ff){+10%}されるのに対し、後者は&font(b,#ff0000){-14%}と異様に硬くなる。 もちろん硬い方が厄介なことは言うまでもなく、今まで攻撃の通った部位が急に弾かれるので 行動速度と同じく通常の個体とは違った立ち回りを強いられやすい。 これら以外にも狂竜化したモンスターは下記のような特徴が存在する。 ・発覚BGMがいつもと違う ・まれにハンターとは見当違いの方向に攻撃する ・小型モンスターが攻撃に巻き込まれると即死 ・ギルドクエストでは上位レベル以降から感染の可能性あり。10の倍数レベル時のみ確率がぐんと上がる ・狩猟すると「狂竜結晶」という特別な素材が手に入る 狂竜化モンスターとギルドクエスト(&それに関連する全ての要素)は特に切っても切れない関係にある。 まず、狂竜結晶はマカ壷屋や発掘武具の研磨に使用するため、かなり需要が高い。 更にギルドクエストのモンスターは、限界のLv100に達すると&font(b){確定で}狂竜化する。 つまり、&font(b){本作を極めるなら&color(purple){狂竜化モンスター}の狩猟は絶対に避けて通れないのである。} ちなみに小型モンスター、[[ラージャン]]、[[イビルジョー]]、[[アカムトルム]]、希少種、[[古龍種>古龍種(モンスターハンター)]]などは感染しない。 小型モンスターが感染する様子はムービー内のみだが一応描かれており、 それ以外のモンスターは世界観的には強大な種である証拠とも言える。 だが、悪い見方をするとゲーム的には連中を軽く上回るような化け物クラスの狂竜化個体がうようよいるわけで・・・ 特にギルドクエストでも登場しないイビルジョーはこの煽りを強く受けており、 [[怒り喰らう個体>怒り喰らうイビルジョー]]が続投したにも関わらず影が薄いような扱いをされてしまっている。 更に余談となるが、狂竜ウイルス発表当時は一部のファンの間で割と物議を醸していた。 お気に入りのモンスターの痛々しい変貌を受け付けられない人が一定数いた他、 「世界観に合わないからこんなもの要らない」という声すら出たほど。 実際はゴア・マガラという存在をモンハン世界に組み込む上で必要不可欠な要素だった訳だが、 それでも不満の声は少なからずあった。 そもそも狂竜ウイルス、狂竜化モンスターが導入された経緯には 「高難度クエストを単にモンスターのパラメータをいじっただけのものにしたくない」 という制作サイドの思惑が絡んでおり、その解としてこれが打ち出されたのである。 何にせよ、モンハンに新たな風を吹き込んだ異質な要素であることは間違いないだろう。 ***&color(purple){狂竜化モンスターの変化一覧} 以下に挙げるものは全てではない。 ・[[ドスランポス/ドスイーオス/ドスゲネポス>小型鳥竜種(モンスターハンター)]] 最高速度が3GのG級ドス鳥竜を彷彿とさせるターボ状態。 しかもドスランポスの場合、全身が一気に-18%と硬くなるので辛い。 更にドスランポスはギルドクエストでの最終的な体力・攻撃力がメチャクチャ高いことも合わさり ガチンコでは蔦のフィールドを利用しないと苦戦を強いられる。 ちなみにこのドスイーオス、とあるムービーで&font(b,#ff0000){悲惨な末路}を辿ることになる。 ・[[アルセルタス>アルセルタス/ゲネル・セルタス]] 元が弱いぶん、ドスランポスの次点に並ぶ-14%の肉質補正は厄介。 また、空中での突進回数が+1される。 ・[[ゲネル・セルタス>アルセルタス/ゲネル・セルタス]] &font(l){食料}旦那と違って肉質が柔らかくなるので攻めやすい。 ・[[イャンクック]](原種・亜種) パニック走りを途中で折り返して再度行うようになる。 ギルドクエストではLv76以上から予備動作が無くなるため脅威が増す。 ・[[ティガレックス]](原種・亜種) 行動速度の恩恵を最も受けているであろうモンスター。 原種は通常使わない振り向き岩飛ばしを行うほか、突進回数が+1される。 亜種は大咆哮を行うまでの時間にばらつきが出るため、油断すると巻き込まれやすい。 ・[[ババコンガ>コンガ/ババコンガ]](原種) デフォルトの口臭ブレスがアイテム使用不可から毒の効果になり、毒テングダケを食うと猛毒にパワーアップする。 また、口臭ブレス自体も通常はやってこない2連続使用が行動パターンに含まれている。 4ではなぜか原種しか感染しない。 ・ネルスキュラ 鋏角によるハサミ攻撃が毒と狂竜ウイルスの2種類に増加。 こちらも↑の口臭ブレスと同じく2連続使用の可能性がある。 ・ザボアザギル 前脚なぎ払いが2連続になる。 氷鎧をまとっていてもいなくても同じ。 ・[[フルフル>フルフル(モンスターハンター)]](原種・亜種) 電気ブレスに2発目が追加され、左右に広い角度で2つ飛んでいく。 あと戦闘には関係ないが&font(b){叫び声が物凄く怖い。} ・ジンオウガ(原種・亜種) 元が俊敏なので影響が非常に大きい。 特に原種のお手は&font(b){攻撃速度が毎回異なる}というトリッキーな特徴を持ち、かわしづらい。 上位からはチャージ版を使うが、ギルドクエストはLv76以上から普通のお手も使い分けるので脅威。 原種はとあるムービーで狂竜化ドスイーオスと子分の群れに襲われるのだが・・・ ・[[ブラキディオス]] 設置した粘菌が爆発するまでの時間が不安定になるほか、コンボが増加。 例を挙げると尻尾回転を1回で終わらせ、すぐに別の攻撃を繰り出すようになる。 特に怒り状態では後退からの前方爆発を仕掛けてくるため、チャンスと思って潜り込むと危険。 そもそも平常時からして十分強いので悪夢だが、肉質は軟化する。 ・[[イャンガルルガ]] これといって技の性質に変化は無い。 &font(b){無いのだが、元がビックリするほど強化されたせいでベテランハンターも悲鳴を上げる強敵と化している。} 行動速度1.0倍から下が無く、常にフルスロットルでハンターに襲い掛かってくるのが最大の原因。 &font(l){T本「誰もが嫌がるイャンガルルガの完成です(笑)」} ハイスピードで放つパニック走りやクチバシ叩きつけは脅威以外の何者でもなく、 とてもじゃないが真正面から戦って勝てるような相手ではない。 これらの事実から、ギルドクエストでは最終的な2強モンスターの名を欲しいままにしている。 ちなみにもう片方はブラキディオス。 今秋発売の拡張版であるモンスターハンター4Gには、古参ハンター因縁のディアブロスをはじめとして 多くの旧モンスター達の凱旋が決定している。 もし彼らにも狂竜化個体が用意されるとした場合、果たして新たな惨劇は生まれてしまうのだろうか・・・ 追記・修正は狂竜ウイルスを克服してからお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,1) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - ギルクエ100でブラキとガルルガの挟み撃ちは地獄。息つく暇もない --   (2014-07-10 23:51:04) - ギルクエはテオばかりやってたので怖いものを見ずに済んだ… -- 名無しさん (2014-07-11 00:21:31) - ガルルガは90越えたあたりから諦めた。 あんなのどうやって倒せと… -- 名無しさん (2014-07-11 00:35:28) - プレイヤーサイドにデメリットしかない要素、これに限ったことじゃないけど -- 名無しさん (2014-07-11 02:14:05) - みんなバイオハザードって言ってるけど、カオスヘッダーかと思った俺は異端? -- 名無しさん (2014-07-11 06:33:55) - ↑カオスヘッダーはなんか赤っぽい突起が出来るからなあ・・・w -- 名無しさん (2014-07-11 06:50:29) - ガルルガは基地外な上に肉質ヤバくて体力高いからなあ、ブラキは体力低い分まだマシ -- 名無しさん (2014-07-11 07:13:41) - モンハンのコレジャナイ化が止まらない・・・ -- 名無しさん (2014-07-11 07:24:26) - ゴアとかシャガル戦だとほとんどメリットしかないんだよなコレ -- 名無しさん (2014-07-11 08:32:57) - テオも爆燃性の粉塵を撒くようになったしウィルスというから語弊があるのであって、幻覚性の毒ガスと考えれば割とすんなり考えられる。シャガルになると鱗粉もなくなるらしいし -- 名無しさん (2014-07-11 09:54:56) - もしも怒り喰らうイビルジョーにこれが付加されたらエライことになりそう。それこそストファイでいう狂オシキ鬼みたいになるだろうな。 -- 名無しさん (2014-07-11 13:10:04) - ディアブロスとか絶対ヤバい -- 名無しさん (2014-07-11 13:11:18) - 製作者によるとただ攻撃力と体力を増強するだけだとつまらないってことで生み出されたらしいけど、個人的にあんまり好かないな~。感染したモンスターがグロくて可愛そうってのもあるが、「強大なモンスターも狂わせてしまうウイルスを操るゴアの実力スゲー」な意図があるような気がしてたまらん。 -- 名無しさん (2014-07-11 13:26:09) - ↑ 確かに、単純に理由を伴ったモンスターの強化をしたいなら、ただの病気に感染した個体である事以外にも、クエスト情報の時点で通常よりも明らかに体格が大きいor凶暴な事やブレス・毒等の攻撃の属性が違う亜種である事が伝えられたり、特殊な何かを食べちゃったとか、いくらでもあると思いますね… -- 霊地王生路 (2014-07-11 16:51:30) - あまり悪し様に言いたかないけど、ブランドの黄金期が去って苦し紛れに出てきた要素としか・・・ -- 名無しさん (2014-07-12 07:59:05) - ジョーさんは多分ウイルスに対して交代を持ってるんだと思った好き嫌いが無いって大事だな -- 名無しさん (2014-07-12 11:13:46) - ↑×3 亜種で出すのを捻りたかったんだろ。あと、「特殊な何かを食べた」って狂竜ウイルスとどう違う? -- 名無しさん (2014-07-13 18:14:22) - ラージャンも感染しないようだが仮に感染したら絶対ブロリーwwwなんてネタにされそうだな。 -- 名無しさん (2014-07-14 00:56:31) - ↑2 狂竜ウィルスだと、「他のモンスター狂わせるゴアとシャガルスゲー!」と言う風に感じる、って事じゃない? アカムとかアマツみたいに単純な力で他のモンスターを圧倒してきた先達とは違うベクトルな強さだからね。 -- 名無しさん (2014-07-14 01:10:52) - ↑続き。 そこに違和感があるって事じゃない? -- 名無しさん (2014-07-14 01:11:52) - アカムが一撃でグラビぶっ殺すシリーズで、古龍が出したウイルスに飛竜が感染するのが駄目な理由がわからん。前者の方が「アカムスゲー!」をよっぽど露骨に押してるし、もし両方とも駄目だっていうならそもそもジャンル問わず戦闘要素のある作品やらんほうがいいぞ。 -- 名無しさん (2014-07-14 01:55:05) - ↑別に俺はアカムの圧倒的な強さだろうが狂竜ウィルスだろうが、そのモンスターの「強さ」が表現出来てればいいからその点は大丈夫。 上でコメントした人はどうなのかは知らないけど。 -- 名無しさん (2014-07-14 02:10:11) - 同じメインモンスでも、前作でアグナ殺してたブラキとか今作でウイルス操って他のモンスに影響与えてるゴマに比べると、レウス、ティガ辺りは印象が弱いからな。そういう古参ファンからのやっかみも一枚絡んでるんでない? -- 名無しさん (2014-07-14 02:41:58) - ↑×6 ゴマ「フ、純粋なハンターであるプレイヤー、お前だけが本能的にラージャンの強大さと極悪さをキャッチできたようだな だが、もう遅い。ラージャンが俺のコントロールから外れ、激昴化してしまった以上 何もかもおしまいだぁ....」 -- 名無しさん (2014-07-14 06:45:24) - ↑×4上コメの人は狂竜ウイルスには批判的だけど、アカムがグラビ殺すシーンをどう思ってるかは分からんだろ。 -- 名無しさん (2014-07-14 16:10:54) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: