火炎放射

「火炎放射」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

火炎放射 - (2019/12/23 (月) 22:14:16) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2019/07/15 Mon 22:26:57 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&sizex(7){&font(red,b){汚物は消毒だぁ~!!}}} ●目次 #contents *概要 [[炎>火属性/炎属性]]を帯状にして発射する行為。 現実世界では「火炎放射器」という形で使われる。 フィクションでは主に炎属性の[[ブレス(技)]]として使われる。 *現実での火炎放射器 日用品・もしくは兵器として使われる。 原理は可燃性のガス、もしくは液体を放ちそれに着火させるタイプが多い。 日用品としては燃料として灯油を用いるものが多い。 なお、火炎放射とロケットエンジン(ジェットブースター)は混同されがちだが別物。あちらは爆発の衝撃で推進力を得ているので、別に火を噴くからといって火炎放射器で空を飛べたりはしない。 **日用品として -草刈りの道具 一般家庭では最もよく使われる用途。手で刈るより圧倒的に早く、根こそぎ刈れる上除草剤と違って有効範囲もコントロールしやすい。 これ用の大型バーナーがホームセンター等でよく売られている。 -工事用 道路工事で、高熱で柔らかくなるアスファルトなどを運用しやすくするために使われることもある。 -融雪用 豪雪地帯用。ただし[[三八豪雪>三八豪雪(災害)]]で必要とする燃料の量に対して成果がイマイチだった、という結論が出ており、現在ではあまり利用されない。 -害虫駆除用 ごく稀だが&bold(){[[スズメバチ>>オオスズメバチ]]}の巣等、危険な害虫の早急な駆除の為に持ち出される事もある。 ヒルの駆除でも一帯を焼き払う必要があるため、火炎放射器の出番となる。 ただし蜂相手の場合は煙でいぶして虫の動きを鈍らせることが主目的であり、素人が「スズメバチは消毒だー!」と巣自体に火をつけようとして燃え広がって火事になった例もあるのでみだりに真似してはいけない。 勿論火を浴びせてる間も&bold(){普通に反撃を食らう}ので尚更である。 ところが最近は、(流石に日本の話ではないが)ドローンに取り付ける火炎放射器アタッチメントが販売されており、 少なくとも、操作している人間が蜂の反撃を受けないということで一定の成果を挙げている様子。 %%結局、火事のリスクはそのままだとか、殺虫剤撒くんじゃダメなのかとかは言ってはいけない%%((実際、蜂対策で殺虫剤を撒くドローンもちゃんと存在する)) -[[''消毒用''>洗浄・除菌・抗菌・防カビ・静菌・消毒・殺菌・滅菌]] ものの冗談ではなく火炎放射器には''本当に消毒の用途が存在する。'' 実際にかつて日本でも熱殺菌の為に''公園の砂場が火炎放射された''事がある。 消毒薬と違って、冷めてしまえば完全無害なのが長所。耐熱性のあるものにしか使えない難点もあるが。 ちなみに[[風の谷のナウシカ]]での火炎放射器は概ねこの用途で使われている。そのため完全な武器類と違って生活必需品としての要素が強い。 風の谷が支配された際も一度は没収されたが、腐海の胞子が侵入していたことが明らかになったので返却されたことが反乱への一助になっている。 -''防犯用'' これまた冗談抜きで''本当に車載型の防犯用火炎放射器が存在した。'' その名も''『ブラスター』''。 電気プラグの火花によって液化石油ガスを発火させる仕様で、車のペダルで作動してドアの下から広範囲に炎を放射する。 車内にいてドアも窓も閉めておけば自滅の心配は殆ど無い。 南アフリカの発明家夫婦が国内におけるカージャック問題への対策として、1998年に開発した((ブラスターが開発される少し前から21世紀初頭の間、南アフリカではカージャック被害が年間10000件を超えていた。))。 非合法にならなかったのは、偏に南アフリカでは個人が武器としての火炎放射器を所有するのが事実上認められており、更に&bold(){治安上の問題}から生命の危機に晒された場合はこのようなやり方で加害者を殺害しても正当防衛が成立するため。 南アフリカ基準でも常軌を逸していたので、発明者はイグノーベル賞を受賞している。 奇天烈過ぎたせいか売り上げは芳しくなく、発明者は2001年ごろに''パーソナル火炎放射器''の製造販売を開始したため、その頃に製造とサポートが終了した。 もっとも、防犯用品としては極めて優秀だったようで[[ヨハネスブルグ]]に関するコピペの中には、コレに対する腹いせでロケットランチャー持って来て発射する、というアホ極まりない物がある。 %%つまり、南アフリカではガチな「汚物は消毒だぁ~!!」が起こりうるということに……%% **スプレー火炎放射器 いわゆるライターを構えてスプレーを噴射するアレ。&color(red){&bold(){当然だが絶対にやってはいけない。}}(理由は後述) 創作でも「身近にあるものを武器にする」という描写のために時折出番がある。 たまに工作が得意なやつが即席でスプレー缶等を燃料に火炎放射器を作ったりするがここでは割愛する。 当然ながら火炎放射器としては最低レベルの威力で、殺傷能力は皆無に等しい。 精々目眩ましか、ほぼ身動きの出来ない相手に精神的+火傷のダメージを与えるためにやる場合が殆ど。 威嚇にしかならないため場合によっては相手を怒らせただけになり、手痛い反撃を受けるケースも。 (その上、対人の場合は傷害罪・あるいは殺人未遂に問われるし、仮に何かに引火したら放火の罪に問われる) 現実では、思春期の中高生辺りがヘアスプレーを購入し&color(red){&bold(){【火気厳禁】}}の注意書きを見て…というパターンだろうか。%%いいか、やるなよ!絶対やるなよ!%% ただし、最近はヘアスプレーや殺虫スプレーなどの生活の中で使うものは事故の可能性も考慮して、非可燃性のガスを使用しており、着火しない製品もある。((特に[[ゴキブリ]]用のものは火気の多いキッチンで使用されるので。))((火が付かなくても熱による缶の破裂はあるので【火気厳禁】の注意書き自体は大体付いている。)) ちなみに現実で実行する場合は、&color(red){&bold(){人に向けてはいけない}}というのが大前提なのだが、欧米では護身術として紹介されることも。 そもそもの話として射程が50cmもあればいい方なので、やはり目眩まし程度にビビらせて逃げるのが基本。 そして何より大事なのが、スプレー火炎放射は&color(red){&bold(){やる本人が一番危険}}だということ。 周囲への移り火はもちろん、噴霧口から液ダレして手元でファイアー、可燃性の液体ならこれで大火傷を負う。 それに火炎放射による熱対策をしていないため、スプレー缶自体に熱が篭ったり火が逆流して爆発、指が吹っ飛んだ事故もある。 このようにリスクだらけなので、&color(red){&bold(){絶対にやってはいけません。}} が、[[とあるゲーム>METAL GEAR 2 SOLID SNAKE]]ではこれがまさかの決め手になり……。 **火吹き(芸) 大道芸人やファイアーダンス、プロレスで悪役レスラーがやる、ライターを構えたところに、口に含んだ燃料((大抵は90度を超えるような強い酒))を「ブーッ」と吹き付けるアレ。 理由を言う必要もないレベルで&color(red){&bold(){危険行為。}}スプレー火炎放射とは比べ物にならない。 テレビの特番等で火吹きをやった人が口内に残った燃料に引火して…というシーンを見たことがある人は多いだろう。 大道芸人が行っているように、どちらかと言えば攻撃手段というよりは芸としての魅せ技という面が強い。 尚、現在は天使の声を持つ悪魔・常識魔として有名な[[デーモン閣下]]の地球デビュー当時の定番のパフォーマンスであった。 因みに、法律とかミサ会場の使用ルールの都合で控えてただけで、可能な会場ならばイメージが落ち着いてからも披露して下さっている。 上記のようにほぼ魅せ技であるため、創作でも出番はかなり少ない…と言いたいところだが、一部例外もある。 [[モンスターファーム2]]では[[アーケロ>アーケロ(モンスターファーム)]]という仙人のようなモンスターの主力技。 彼の使う大ダメージ技『仙酒火』は当然かしこさ依存の技なので、よほどひねくれた育成をしない限り、基本的にかしこさ主体になるアーケロにとっては間違いなくダメージソースとして大活躍する技である。 逆にCランクでヒョーウエ選手に火を噴きかけられて一撃KOなんて被害もあったりするので、やはり火は使う側も使われる側も脅威になり得るのだ。 あとは格闘ゲームで酔拳を使うキャラや毒霧を得意とするキャラが火を噴く程度だろう。&s(){[[え?酒や毒霧も関係ないインド人が火を噴くって?あの人は炎の神アグニから力を得た僧侶だから……>ダルシム(ストリートファイター)]]} 漫画だと酒を口に含むということ自体がキャラによっては問題になるので更に少ないのだが、よりにもよって[[週刊少年ジャンプで>こちら葛飾区亀有公園前派出所]][[やった例>BOY-ボーイ-]]があったりする。 **兵器として 火炎を武器とするアイディアは古くからあり、火炎放射に類する古代兵器は東ローマ帝国(ビザンツ帝国)の『ギリシア火』が有名だろう。 硫黄、酒石、樹脂、松、岩塩、油を混ぜ合わせた半液体状燃料に着火し、ポンプ砲で敵に放射するまさに火炎放射器。水で消火できなかった為恐れられた。 また中国の宋代には猛火油櫃という石油入りのポンプで火炎を吹き付ける兵器があったが、当時の技術では大掛かりな構造だったので攻城等に用いるものだったらしい。 この「着火した燃料を噴霧・噴射する」という基本構造は近現代の火炎放射器にも共通する。 炎自体は「熱い気体」のため密度が低く熱量は温度ほどでもないので、「火のついた燃料」を浴びせるのが主流。 で、近代的な火炎放射器の登場は20世紀のドイツとされる。例によって第一次大戦の膠着した塹壕戦を打開するために投入された。 一般的な「背中のタンクから伸びたホースで火炎放射」というスタイルが確立されたのは第二次大戦から。 また第二次大戦の途中からアメリカでは石油をゲル状に加工した焼夷剤(ナパーム)が開発された。 それ以前は粘度の低いサラサラしたガソリンなどをそのまま吹き付けていたのでコントロールに難があり、ナパームの登場は扱いやすさを劇的に改善した。 歩兵用の物では射程距離は長くても20m程度と、銃器に比べると圧倒的に射程が短いためさほど一般的な兵器とは言えない。 ただ長所として「焼き払う」という独自の効果が期待できるため可燃物に隠れた敵兵をまとめて攻撃したりする際は有用。 また、バンカーや防空壕等の密閉空間では直接ダメージを与えられなくても、酸欠に陥らせることもできる。 一方で[[戦車>>戦車(近代兵器)]]等の兵器に搭載する場合はやはりその圧倒的な燃料供給量と長いノズルにより、物によっては&bold(){100m}を超える程の火炎を放つ事が可能。 しかし大半は燃料を積む為のトレーラーを連結・牽引しなければならず(例として挙げるならチャーチル・クロコダイル戦車)、当然そこを狙われれば大損害を被る事は必至。 なので戦車本体と併せて安全対策を施さねばならないと、やっぱりこっちも費用対効果はイマイチだった。 &color(red){&bold(){そもそもどう考えても爆撃機から焼夷弾落とした方が早いし安いし安全である。}} とはいえ&bold(){十数トン以上の鉄の塊が巨大な火炎を放ちながら向かってくる}という光景は生身の歩兵からすれば恐怖以外の何物でもなく、心理的効果に関しては上々だったようである。 欠点としては特に焼き払いに使った場合「つけた火をどうやって消すか」という問題があること。 戦闘無関係の山火事でも人類の手に負えない例は珍しくないのに、戦闘状態では消火に割けるリソースがない。燃え広がり過ぎる危険を考慮して運用しなければならず、見境なく炎を撒き散らせば最悪自滅のおそれもある。 また、小型化困難な燃料タンクを持ち運ばなければならず、タンクを狙われると爆発して敵を燃やす前に味方が爆発で吹っ飛ぶというオチが待っていることも。 ついでに言うと大抵は特殊な焼夷剤を使うので手っ取り早く水で消化する事は困難である。 そんなわけで近年の戦闘では優位性が低下しつつあることと、残虐性が高いために国際世論から非難を浴びがちなことから禁止される流れになっており、軍用兵器としての採用率は低下しつつある。 替わりとしてピンポイントに狙える携帯式ロケットランチャーに焼夷弾などを詰めたものが前線で使われている。 上述したように細菌の消毒とかには使えるんで自衛隊はまだ持ってたりするが。 *フィクションでの火炎放射 大体が「炎を吐き出す技」として扱われる。兵器としての火炎放射器もそれなりには登場頻度はある。 炎によるダメージの度合いは作品によって様々。 また銃や[[大砲>大砲(兵器)]]などのそこそこしっかりした鍛治技術と火薬がないと作れない兵器と違い、意外と作りやすい武器ではある。 「可燃性の液体」「それをばらまくポンプ」「着火機構」があれば(安全性はともかく)作成できる兵器なので、異世界転生ものなどでは時々出番がある。 なお、装甲が薄く換気機能が乏しい戦車や[[ロボット]]なら乗員を蒸し焼きにしたりすれば十分なダメージは見込めるのだが、 火炎瓶で爆発していた第一次大戦頃の兵器ならともかく、現代戦車でもすでに耐熱装甲対策済で効果はない。 加えて絵面としてダメージ表現がわかりにくい上、上述通り現代兵器で対策できているので、ロボットもので装備されていることは稀。 兵器の項目で触れた通り現代軍隊でも採用率は低く、使われるとしても対歩兵・拠点用装備というのが大半だろう。 また、「宇宙で炎が燃える」というのも違和感があるためか宇宙空間用装備として登場することはかなり珍しい。 まぁ燃やせないことはないけど、大量の酸素も一緒に持っていく必要があるし、宇宙での戦闘では射程距離の短さが致命的なので仕方ないところではある。 ただ逆に言えばコロニーや宇宙船であれば内部の酸素を一気に消失させられる為、宇宙空間の中の密閉空間でやられたら一溜りもない。 逆にファンタジーものでは分かりやすい破壊描写が描きやすい為、強力な[[魔法]]やブレスとして登場する。 上位互換技になると単なる火炎放射ではなく、巨大な火球や火災旋風、[[ビームのような集束熱線>>ビーム/レーザー]]になったり火の鳥など召喚獣的になるケースも多い。 その他、炎属性の武器から火炎放射するなどサブウェポン的な役割としては重宝される。 また、上述の火吹きとはちょっと違うが漫画・アニメでは激辛な食べ物を食べた時に&color(red){&bold(){「口から火が出るような辛さ」}}の表現として火を吹く事がある。 もちろん、大抵はタダのギャグ寄りな描写でしかないが、[[さらにギャグに寄る>>ギャグ補正]]と&color(red){&bold(){「口から火が出る[[(物理)]]」}}[[になり>>文字通り(日本語)]]、てんやわんやな事態になることも。 そういった漫画的表現の影響を受けてか、ゲームでは唐辛子やカレーといった辛い食べ物が火を吹くための記号的なアイテムとなっていることが多い。 //火炎弾・火柱・ビームの様な「火炎の放出」でないものは「火炎放射に含めないのでは」という意見から、一旦隠します(2019/7/20 20:17) **火炎放射器を武器にする人達 -[[モヒカン]] [[聖帝軍>聖帝軍(北斗の拳)]]の[[汚物は消毒だ~!!]]の人。荒廃した北斗世界で高度な兵器である火炎放射器をきちんと使いこなす辺り教養の高さが窺える。 &s(){だが[[ケンシロウ>>ケンシロウ(北斗の拳)]]は目についた悪党はほぼほぼ殺してしまうため、完全なロストテクノロジーになった可能性もある} ネタとしての使い易さもあり、北斗の拳名無し[[モブ>>モブキャラ]]界ではきっての知名度を誇る名無し。 修羅の国でも&b(){「あっついぜ~!! あつくて死ぬぜ~!!」}の変な紋章の耐火服に身を包んだ三人組が登場。 %%修羅の掟的にこれはアリなのだろうか?%% -[[テッドブロイラー>テッドブロイラー(メタルマックス2)]]([[METAL MAX2]]/[[同 ReLOADED>>METAL MAX2 ReLOADED]]) グラップラー四天王最強の、両手に装備した「ブロイラーボンベ」という火炎放射器から炎を放ってくるモヒカン。がががっ! モデルはどう見ても上の「汚物は消毒だ~!!」の人だが、ゲームのボスキャラをやっているだけあって強さは桁違い。 &bold(){っていうかラスボスより強い。} -[[単眼の火葬兵]] クッソ凶悪な火炎放射器を武器にする兵士。 だが、実はあまりに強力過ぎる点に加えて、防護システムの完成度も低過ぎるため''使用者自身も無事では済まない''という重大な欠陥があり……。 -[[葛西善二郎>葛西善二郎(魔人探偵脳噛ネウロ)]]([[魔人探偵脳噛ネウロ]]) [[新しい血族]]の幹部であり、放火などの犯罪を楽しんだ連続放火魔の男。 火の扱いに長けると同時に「人間」であることにこだわりをもち、服の下に仕込んだ火炎放射器等で人を一瞬で焼き殺す。 小細工(仕込み)でビル数本を燃やしたことも。 -[[ボルス>ボルス(アカメが斬る!)]]([[アカメが斬る!]]) 特殊警察イェーガーズの一員であり、帝国の指示の下、反乱分子や感染菌の蔓延した地区を滅却する焼却部隊に所属していた暗い背景を持つ男。 不気味なマスクで顔を覆った大柄な体格というインパクトのある姿だが、根は仕事に責任を持ち、他人に気を配れる真っ当な常識人。 火炎放射器型の帝具''煉獄招致ルビカンテ''の使い手であり、イェーガーズ内でも広範囲型の攻撃を得意とする。 &bold(){恐ろしいことに放出される炎は一度引火すれば決して消えない。}また、遠距離用の切り札として球体上の炎を放つ&ruby(マグマドライブ){岩漿錬成}がある。 -[[クリス・レッドフィールド]]、[[バリー・バートン]]([[バイオハザード>バイオハザード(ゲーム)]]) -[[レオン・S・ケネディ]]([[バイオハザード2]]、[[バイオハザードRE:2]]) ラクーン市警の特殊部隊S.T.A.R.S.のメンバーや、彼女にフラれてヤケ酒を起こし寝坊する新人警官。 全員が両手持ちの火炎放射器を使用し、燃料は銃本体の下部に装着する。 植物系の敵に対してかなり有効的で、イビーなどを焼き切るため使うのがメイン。 RE:2以外は使い切りタイプで、初代に関しては進路を開くために残数に関わらず捨てなければならない。またジルを操作している場合は使用不可能で、バリーがイベントで使うシーンだけが見られる。 -ザ・フューリー([[METAL GEAR SOLID 3: SNAKE EATER]]) 第二次世界大戦で活躍した特殊部隊&bold(){[[コブラ部隊]]}のメンバーの一人にして、戦後は宇宙飛行士となった男。 ジェットパックを備えた宇宙服の様な戦闘服を着用し、ロケット燃料を使用した火炎放射器を武器とする。 それらの装備で空を飛び回りながら火炎放射し、辺り一面を火の海にしてしまう。 火炎を大量に放つ性質上彼との戦いでは間違いなく火傷を負ってしまうので、慣れない内は十分な火傷対策を用意しておきたい。 因みに彼との戦闘フィールドは''地下施設''。広いとはいえ常識的に考えれば酸欠と一酸化炭素中毒が気になるところである。 %%まあMGSのボス達に常識を持ち込む方が間違いだが%% この装備と戦闘スタイルは、宇宙飛行士時代の経験から来ている。 -火炎放射器兵(Battlefield1) 第一次世界大戦を題材にしたマルチプレイFPSに登場する強力な&bold(){「エリート兵科キット」}の一つ。 特定のマップに時間経過でキットが設置され、それを取得する事でガスマスクと耐火服、最大で三個も持てる焼夷グレネードと共に火炎放射器が使える様になる。 強制的に装着されるガスマスクと耐火服のお陰でそれらからのダメージを完全にシャットアウトし、放つ火炎はショットガンに毛が生えた程度の有効射程。 しかし歩兵相手ならかすらせた程度でも&bold(){ほぼ確実に燃焼ダメージで焼き殺し、}そうでなくてもその大きな火炎や噴射音は視界を塞いだり威嚇したりするのに十分。 歩兵相手と比べると流石にダメージ効率はガクッと落ちるが戦車等の乗り物も炙ってダメージを入れられるので、焼夷グレネードも併用し上手く死角を取りつつ浴びせれば&bold(){ガリガリと削り上げて無力化、そこまでいかなくても修理の妨害}等の嫌がらせは出来る。 その特性上、特に&bold(){塹壕やバンカー内等閉所での戦闘では凄まじい強さを誇る}が、如何せん射程の短さと火炎放射器以外ではグレネードしか攻撃手段が無いのがネック。 加えてガスマスクが強制的に装着される関係上、視界も狭まるので中~遠距離から狙ってくる相手に対しては避けるか隠れるかしか打つ手が無い。 また火炎も放つ際には燃料だけを少し噴射してから着火と言う手順を踏むので、相手が熟練者ならその隙を突き&bold(){銃剣突撃}等の一撃必殺の攻撃であっさり返り討ちに合う事も。 キャンペーンモード(ソロプレイ)でも敵NPCの一つとして現れ、強烈な火炎とヘッドショットによる即死が出来ないと真っ向勝負では厄介な相手。 だが、&bold(){背負っている燃料タンクに銃撃を撃ち込み続けるとそこから出火、大爆発を起こして周囲にあるもの全てを吹き飛ばす。} 勿論至近距離なら自分も大ダメージか即死は免れないので注意。 -クリーナーズ([[Tom Clancy's The Division>The Division]]) ゲーム内に登場する敵対勢力の一つ。ゲーム中では主に中盤頃から相手にする事になるカルト的武装集団。詳しくは[[ゲームの項目>The Division]]を参照のこと。 下っ端の戦闘員が「手作りの化学防護服+&bold(){アサルトライフルに自作の火炎放射器を合体させた魔改造銃器}」という出で立ちで、街と「保菌者」を見境なく焼き払って回る。 -フォージ([[Fallout4]]) 同作に登場する[[レイダー]]の一派で、序盤の鬼門の一つとして悪名高い&bold(){「サウガス製鉄所」}を根城とするレイダー達。 リーダー・&bold(){スラッジ}の残忍酷薄な鉄の掟による統制の元、火炎放射器や火炎瓶等の燃焼ダメージを与える武器を主に扱う。 野盗として周辺住民から略奪を図るだけでなく、敵対グループの人間であっても有能そうならば積極的に勧誘を行う。 このように他のレイダーのグループより中々頭の切れる面もあり、それもまた製鉄所の近場に暮らさざるをえない民間人らの頭痛の種となっている。 -ファイアフラワー([[ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ]]) マリオやルイージが使うことでファイアボールを使えるようになるアレ。 今作ではマリオやルイージ以外のキャラでも手に持つことでナマモノ火炎放射器として使用できるようになった。 ご丁寧にガス欠も実装済みであり、そうなったフラワーも敵に投げつければ多少のダメージを与えることも可能。 -咎人・アクセサリ([[フリーダムウォーズ]]) ボランティアを遂行する咎人たちの武器の一つ……なのだが。 当該作品をプレイした経験がある人たちからは数ある武器の中でもトップクラスに悪い印象を持たれている。 それはこの武器が断続的にダメージ+怯み効果を与える武器だからである。 そしてダメージの間隔が非常に狭いからである。 そしてそして、よりにもよってこの武器を&bold(){敵が使ってくる}からである。 食らったが最後、運良くリロードが挟まれるか、よほど体力や防御を強化していない限りは&bold(){そのままハメ殺されてしまう}。 もちろんプレイヤー側も使えるし敵を逆にハメ殺すのも可能なのだが、数の暴力を前に悠長にヒトの丸焼きを作っている暇は無かったりする。 -バルド([[黒執事]]) 元軍人のファントムハイヴ家料理長。火炎放射器を操り今日も[[黒コゲ>料理下手]]を生み出す。 -メタルスラッグシリーズの主人公達 &bold(){&font(#ff0000){「フレイムショット」}}の名称で登場する特殊武器の一つ。 初代から皆勤を続けている特殊武器の一つであり、その頃は発射後に緩やかな弧を描いて上昇していく火球を放つという、%%火球のグラのショボさもあって%%いまいち火炎放射器っぽくない代物だった。 しかし「2」以降は一から見直され、射程こそ大幅に縮んだが&bold(){眼前に巨大な炎を吹き出し敵を焼き払う} という力強いグラフィックに変化。 しかも火炎は&bold(){多段ヒット判定}になっており、モーデン兵等の人間は勿論[[ゾンビ]]やミイラ、マーズピープルを始めとする宇宙人の様なタフな人外・生物系エネミーも&bold(){ほぼ一発で焼き払い、挙げ句の果てには戦車や攻撃ヘリの様な兵器すら上手く当てればショットガンに次ぐ程のDPSを誇る。} 「X」以降に追加された上位版のBIGモデルや状態異常の一つデブ状態では更に火炎が大きくなり、当たり判定や多段ヒット数も増え、射程の短さだけに気を付ければ群がってくる敵部隊をガンガン焼き払っていけるだろう。 **火炎放射器及び火炎放射器を搭載した乗り物・機械 -[[地球防衛軍]]シリーズ 特殊兵器として火炎放射器が登場する。 射程距離は短いが敵を貫通し地形に沿って進む特徴を持っており、押しっぱなしで残弾(燃料?)が尽きるまで炎をばらまき続けることができる。 初代の頃は表示上の威力と実際の威力が明らかに乖離しておりネタ武器の範疇を出なかったが、 『2』以降は威力が大幅に上がったことでバウンドガン共々マップは選ぶが有力な兵器になっている。上述の特徴ががっちりかみ合う閉所マップが増えたのも追い風。 ただしネタ武器としての要素が消えたわけではなく、常に最下級の火炎放射器として溶接用のバーナーが用意されている。 『3』では初めて火炎放射器がビークルである人型バトルマシン・ベガルタに搭載され、ビークルが装備となりバリエーションが生まれた『4』以降はヘリや多脚戦車などにも採用されるようになった。 -R-9Sk(R-typeシリーズ) 数あるR戦闘機の中でも、[[R-type FINAL]]で初登場した「[[Skシリーズ>R-9AX デリカテッセン]]」は強力な火炎放射器を装備する。 後にR-type TACTICSシリーズでも登場。詳細は[[個別項目>R-9AX デリカテッセン]]を参照。 -[[アーマード・コアシリーズ>>ARMORED COREシリーズ]] 初代からN系まで登場していた、ACシリーズにおける元祖[[ネタ武器>ネタパーツ(AC)]]。初代では''なんと隠しパーツ''。 単純な火力は非常に高く、熱量の概念が登場した2以降においてはオーバーヒートによる追加ダメージまで狙えるシロモノ。 ……なのだが、''ロック不可かつ極端なまでに短射程低弾速''であり、高機動戦が基本となる本シリーズではカスらせることすら困難。 使いこなせたあなたは立派なイレギュラーである。 MoAのタンク限定アリーナには&bold(){両肩追加弾倉に火炎放射一丁}という&strike(){馬鹿}漢なランカーも。 &color(silver){おまけに半端に距離を取るロジックが設定されているせいでこっちから近づいても当たらない。} 一方で、2系では''両手火炎放射器アセンで公式大会で暴れ回った猛者が居た''らしい。リアルイレギュラーここにあり。 断念ながら4シリーズ以降では&bold(){リストラ}の憂き目に合ってしまった。 音速での戦闘とリアル・ハード寄りな世界設定やスピード感に溢れる4シリーズではゲームコンセプトとも噛み合わないため、仕方のない事とも言えるだろう。 しかしゲームスピードが格段に下がり、ヒャッハーな世界設定的にマッチしそうなVシリーズでも復帰は叶わなかった。 ……が、エイムが強力な一方で回避に難のあるAIによる操作が基本となるFFでは、一転して強武器に化けていたりいなかったり。 -アンパンマン号 マイナーな小ネタだが、実は''火炎放射器''が搭載されている。 パンを焼くためのカマドがグイーと屋根から生えてきて、''そこからかなりの勢いで炎が飛び出す''。 ほのぼのとした[[アンパンマン]]世界には珍しいガチ兵器である。 -[[ドラゴンガンダム]]、[[シェンロンガンダム/アルトロンガンダム]] それぞれ[[機動武闘伝Gガンダム]]のサイ・サイシー、[[新機動戦記ガンダムW]]の[[張五飛]]が乗るガンダム。 両方龍をモチーフとしており、腕が伸びてその先端に火炎放射器が内蔵されている。 ガンダムにおける遠距離攻撃はだいたい[[ビームライフル]]なためなかなかイロモノとして目立つ。 %%もっとも火炎放射は火傷や窒息が主な効果なので、脆いタンクに可燃性液体燃料でも積んでない限り有効打にならないと思うが…。%% まあ前者は格闘競技用、後者はゲリラ戦用なので使い方次第なのだろう、多分。 同じ火炎放射でも、ガンダムWの後番組である[[機動新世紀ガンダムX]]で登場したファイヤーワラビーの方が、パイロットを蒸し焼きにして機体を奪うのに使っているため、用法としてはまともだと思える。 なお、[[ジービーグル SD大戦艦編]]では迫り来る[[彗星]]を破壊するため[[宇宙戦艦]]に変形するが、説明書に「宇宙には空気がないので火力が心配」とか書かれている。 -サイバリオン(サイバリオン) プレイヤーが操作する金色の[[龍>龍(東洋神話)]]型のメカで、口から火炎を吐いて攻撃する。 -ツァラトゥストラ・アプターブリンガー  永野護のロボット漫画「[[ファイブスター物語>ファイブスター物語(FSS)]]」の主役メカ的存在。 [[ミラージュ騎士団>ミラージュ騎士団(FSS)]]の象徴的存在たるゴチックメード(GTM)で、専用火炎放射器&bold(){「フレーム・ランチャー」}を本来の主武装とする。 ランチャーから放射されるのは8000度の火炎、というかプラズマ流であり、広域にわたって剣の様に振り回されるその高熱は、GTMであろうが何であろうがいかなるものをも灰にしてしまう。 この作品における戦争は基本的にGTM同士の戦いで決着がつく(他の兵器はどんなに束になってかかってもGTMに勝てない)ため、一般にGTMは対GTM戦闘を追求した設計になっている。 そんな中で広域殲滅兵器であるフレーム・ランチャーを主武装とする本機は異色中の異色であり、その存在そのものがある意味でストーリーのキーとなっている。 設定が(しかも根本レベルで)コロコロ変わることで有名な同作だが、このフレーム・ランチャーは「GTM」でなく「[[モーターヘッド]]」、「ツァラトゥラストラ・アプターブリンガー」ではなく「[[L.E.D.ミラージュ]]」だったころから変わることなく存在し続けている。 主役メカのメインウェポンが火炎放射器という[[ロボット>巨大人型ロボット(兵器)]]ものという時点で相当に珍しいが、そういう意味でも筋金入りの火炎放射ロボである。 -ジャイアントロボ([[ジャイアントロボ(東映版)]]) 多種の武装の一つに、口からの火炎放射がある。使用頻度はそれなりに多い。 -([[鋼鉄の咆哮]]シリーズ) 搭載可能な兵器のひとつに「火炎放射砲」がある。 敵を火災状態にできるが、射程が短く威力が低いために普通は役に立たない。 しかし『超巨大氷山空母ハボクック』が相手であれば話は別で、ガンガン氷を溶かして弱体化させられる。 -ワイルドスネイル([[バトルガレッガ]]) ボムが火炎放射。 主に鳥を焼くために使われる。 威力はそこそこあるのだが、勝手にホーミングされるのもあって緊急回避性能は微妙。 危ない弾が来た時に、ワンテンポ早めにBボタンを押しつつその敵弾に突っ込むと、無敵時間で上手く弾消ししやすい。 -電子星獣ドル([[宇宙刑事ギャバン]]) 宇宙刑事ギャバンが乗る竜型のメカで、口から「ドルファイヤー」を吐く。 -火炎放射器(バトルテック) バトルテックにおけるメックの搭載火器として火炎放射器も存在する。 基本的なルールだけ使うと「重量発熱というデメリットは中口径レーザー並みなのに、射程とダメージはマシンガン並み」という産廃一直線な性能。 射線を遮る森を焼き払うのに使えるのだがめんどくさいオプションルールなので使われないことも多いため、割と単純に不遇武器。一応歩兵や戦車相手には強力なのだが。 -火焔放射(アドバンスド大戦略) 史実を元にしたゲームなので完全にフィクションとは言い難いが、ゲーム上特徴的な扱われ方をしている例なのでここで。 上述のように史実において防御陣地に立てこもった相手に対するものとして火炎放射器の兵器利用はなされ、第二次世界大戦においてもある程度の活用は考えられた。 そうした事例を反映し、アドバンスド大戦略でも戦闘工兵および火炎放射戦車という特殊なカテゴリーの兵器群が武装として「火焔放射」を持っている。 特性として「地形効果無効」を持っており、また非装甲目標に対する攻撃力が極めて高いため、要塞などにいる歩兵や対戦車砲などに非常に有効。弱点としては射程の短さを反映し、戦闘優先度が極めて低い(つまり、大抵相手に先手を取られる)ことが挙げられる。 **火炎放射を技にする人 -006/張々湖(ちゃんちゃんこ)([[サイボーグ009]]) 口から火炎を吐いて攻撃しその力を用いて地面を堀り進むこともできるサイボーグ中国人。 地面を瞬時に熔融するほどの火力を誇るが、敵が耐熱仕様なのか意外と戦闘ではそこまでダメージを与えられていない。 ちなみに中国の痴漢撃退グッズには「1800度の炎で焼く火炎放射器」がある。リアル張々湖。 -バビル2世(バビル2世) 多種の[[超能力]]の一つに、全身からの火炎放射がある。 続編である『その名は101』での描写では戦車自体は破壊できないが 車内の弾薬を誘爆するほど加熱できる火力。 (この戦車に乗っていたのが超能力者だから爆発の方が先だったのであって、生身の人間なら間違いなくもっと早く[[熱中症]]になっていただろう) ちなみにヨミの部下にも人差し指から火炎放射する超能力者がいるが、バビル2世相手では甚だ心許ない火力で怯えが見て取れる姿勢と悠然としたバビル2世の対比がなんとも同情を誘う。 -[[ダルシム>ダルシム(ストリートファイター)]]([[ストリートファイターシリーズ)]] 厳しい修業と信仰によりインド神話の炎神アグニの力を借りる事ができるようになり、 ヨガファイヤー、ヨガフレイム、スーパーコンボのヨガインフェルノなど多種多様な火吹きで攻撃する。 カプコンはヨガとインド人を何だと思っているのだろうか。 -[[ロイ・マスタング]](実写映画版[[鋼の錬金術師]]) 「焔」の二つ名を持つ錬金術師。 原作、アニメ共に「指パッチンすると相手の周囲で突如として炎が吹き上がる」という演出が印象的。 これは彼が錬金術師としての能力で酸素濃度を操作し、そこに発火布製の手袋で火花を与えてやることで燃え上がる、という設定。 ''が、あろうことか実写映画版では指パッチンすると火炎放射が手袋から飛び出す''というトンデモ改変がされてしまった。もちろん原作ではこんな技一度も使っていない。 見栄えはいいが、あまりに原作設定を無視し過ぎた描写だったため、ファンからは[[黒歴史]]扱いされている。&font(l){そもそも実写版そのものが、原作・映画ファンにとっては黒歴史扱いだろうが} -[[モハメド・アヴドゥル]]([[ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース]]) 炎を自在に操るスタンド&font(#ff0000){「&ruby(マジシャンズ・レッド){魔術師の赤}」}の使い手。 赤い鳥人の姿をしたスタンド像の嘴から、鉄をも瞬時に溶かすほどの強烈な火炎を放射する。 炎を自在に操れる為、単なる火炎放射に留まらず様々な使い道がある。 -[[うちはサスケ>うちはサスケ(NARUTO)]]([[NARUTO‐ナルト‐]]) 代々炎を扱う火遁術の使い手であるうちは家に生まれた少年。 口から火炎を放つ&bold(){『火遁 豪火球の術』}を得意技とし、第一部にて多用された。 ただし文字通り火球を放つ術なので火炎放射と言えるかどうかは微妙。((一応、まず口から火炎放射をして、それを集約し大きな火球に変える術ではある。)) -[[フレイザード]]([[ドラゴンクエスト ダイの大冒険]]) 体の左側が炎を伴った炎の石、右側が氷の岩で出来ている禁呪生命体。 [[炎と氷の両属性>>氷炎属性]]を持つ為、火炎のブレスや炎による攻撃ができる。 必殺技は炎の左手の指一本につきメラゾーマ一発を五指に込めて放つ禁術&bold(){『五指爆炎弾』}。 -[[煉骨>煉骨(犬夜叉)]]([[犬夜叉]]) 最強の傭兵集団「七人隊」の副将にして頭脳役。 腰にさげている瓢箪の油を口に含んで噴きだすことで火炎放射を放てる。 …はいいのだが、どう見ても火種を油で拡散させるのではなくて、''口の中で油をそのまま炎に変換している''。 もしかしたら四魂のかけらの影響で若干妖怪じみた力を得たのかもしれない。 更に、油を染み込ませた鋼の糸で炎の網を展開する応用技も持つ。 -[[青魔導士>青魔法(FF5)]]([[FINAL FANTASY Ⅴ]]) 敵からラーニングすることで使用可能になる技の一つ。 問題は、使用してくる敵は火炎砲やらマシンヘッドやらとメカメカしい見た目の敵がほとんどなので、そういった装置部分から放射してると思われるが 人間である[[バッツ>>バッツ・クラウザー]]たち一行はどうやって発動しているかは永遠の謎である。 とある攻略本のイラストでは人間ポンプよろしく、すぼめた口から放出していた。 -[[ファンタジー界隈の魔法使いの皆さん>火属性/炎属性]]([[Wizardryなど>Wizardryの職業]]) 魔法使いの最初の攻撃呪文と言えば火の魔法というのが割と定番。 …しかし&bold(){意外と「火炎放射」のような魔法は少ない。}多いのは[[火の玉を発射する火球系>メラ系]]だろうか。 有名どころだとウィザードリィの「ハリト系((ハリトは「ハ(発する)リ(火)ト(嵐)」という三つの真言葉によって構成されている。))」ぐらいで、火炎放射はブレス系として登場する事が多い。 ちなみに有名どころの『[[ハリー・ポッターシリーズ>ハリー・ポッターシリーズ(作品)]]にも火炎放射の呪文はない。(対象を燃やす呪文はある((何かに着火する「インセンディオ(発火)」と燃え続ける炎を発生させる「ラカーナム・インフラマーレイ(炎上)」)))((一方『謎のプリンス』でダンブルドアが亡者を火炎放射で追い払っている。対象を選ばない火炎放射は未詠唱で放てる下級呪文なのかもしれない。)) //DQなら「[[メラ系]]」や「[[ギラ系]]」、FFなら「ファイア系」、メガテンなら「アギ系」。 //MOTHERなら「PKファイアー」、グランディアなら「ヴァン系」、ヘラクレスの栄光なら「バーン系」などがある。 //ファンタジー物では「ファイアボール」「ファイアボルト」「ファイアストーム」「フレイムスロワー」辺りが定番。 //ただしメラやアギやファイアボールは火球、ギラはビームなので、『炎を無作為に放出する』という意味での火炎放射とは違うかもしれない。 -ガロン([[北斗の拳]]) マミヤの村を制圧した拳王侵攻隊(「[[てめえらの血はなに色だーっ!!>血の色]]」と言われた連中)の隊長。名前は『天の覇王』で判明。 拷問に使っていたガソリンを飲み干して自由自在に吐き出し [[両手の蛮刀>二刀流/双刀・双剣]]を打ち合わせた火花で火を吐く''火闘術''を使う。 [[レイ>>レイ(北斗の拳)]]には「つまらん芸だ」と酷評され、火を吐いている最中に腹を切り裂かれ引火爆発した。 何気にレイの犠牲者としては珍しく[[北斗神拳]]の特権のような「死を恐怖しながら駆け回り、[[断末魔の叫び]]を上げて爆発」死に方をしている。 -ひょっとこ([[るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-]]) 御庭番衆の一人。腹に呑んだ油袋と歯に仕込んだ火打石で火を吐く。 [[緋村剣心]]からは「大道芸」とあしらわれたが、そのあしらい方も大道芸めいていたため読者から「どっちも大道芸だ!」と突っ込まれたとか…… なお、彼らの死を告げられた[[巻町操]]は[[般若(るろうに剣心)]]や式尉までが死んだことに動揺して''癋見やひょっとこならともかく''と口走り、 その扱いに[[神谷薫]]や[[明神弥彦]]にも同情されていた。 &s(){[[週刊少年ジャンプ]]には、火を吐く巨漢は[[ネタキャラ]]扱いする決まりでもあるのだろうか} -竜宝([[魁!!男塾]]) [[厳娜亜羅三宝聖>厳娜亜羅十六僧#id_7eeaf270]]の一人。 [[龍(東洋神話)]]の名の如く、体内に吸引した黒炸塵を吐き出すと共に両手の刃で着火し、炎と刃の二段攻撃を行う&ruby(ほうりゅうこうえんと){咆竜哮炎吐}を使用する。 炎に紛れての斬撃で[[伊達臣人]]にも傷を負わせたが、着火を妨害されて反撃を許し、 わずかな衝撃で発火する黒炸塵の瓶が割られて足元に落ち、そこに槍を投げられて発火、火達磨となり 最後に伊達にとびかかるが伊達に「水ならあっちだ」とリングから川へ蹴り落された。 -子門仁(DANDANだんく!) ''バスケチーム「ヘビメタ一番」''の一員。一試合中に一度しか使えないが口に含んだガソリンとライターで火を吐く。 元ネタは恐らく上記のデーモン小暮閣下(作中でも「聖飢魔IIみたい」と言われている)。 驚いてボールを落としてしまった主人公は当然反則でないのかと抗議したが、 審判(=作者)は「身体的な接触はないし、ルールブックに火を吐くことは禁止されていないし、''ヘビメタだからしょうがない''」と判定。 %%いや、そのりくつはおかしい。しかしこの漫画はずっとこんな調子である。%% -長谷川智(東ケト会) キャンプ集団の料理長。ガソリンを含んでの火炎放射を得意としていた。 -ゲヘナ([[TRPG>TRPG(テーブルトークアールピージー)]]) アラブ風な世界が舞台のTRPG。芸人キャラ向けの術技として火吹き芸がある。 -[[ドリアン>ドリアン(バキ)]],[[烈海王>烈海王(バキシリーズ)]]]([[バキシリーズ]]) どちらも火吹きを行うことができる。白林寺には火吹きの修業があるのだろうか。 **火炎放射する生物 -[[ドラゴン(西洋の神話)]] 誰もが知る伝承上の生き物。 鋭い爪と牙を持ち口から炎を吐く巨大な爬虫類。翼はあったりなかったりする。 -[[ゴジラ]] 火炎放射する怪獣の定番。 だがゴジラの放射するものはただの火炎ではなく[[放射&bold(){能}火炎>ゴジラの技一覧]]である。 例え耐熱仕様であろうと浴びればまず命はないだろう。 作品次第ではレーザービーム状に演出されていることも多く、「放射熱線」とも呼ばれる。 -[[ガメラ(昭和版)>ガメラシリーズ]] 火炎放射する怪獣の定番その2。 ガメラは炎などの熱をエネルギー源としており、火炎放射も使用する。 しかし敵の怪獣との戦いで決め手に至ったことはそれほどない。 ちなみに平成のガメラも口から炎の技を放つが火炎放射ではなく、 「プラズマ火球」の名が示すように弾状になっている。 -ウルトラ怪獣の皆さん ウルトラシリーズの怪獣にも火炎放射を使う物は多い。 とくに印象的なものは100万度の炎((「[[空想科学読本]]」での考察によれば、100万度にもなると厳密には「炎」ではなく「プラズマジェット」であり、性質が全く異なるらしいが))を吐く[[ジャミラ>ジャミラ(ウルトラ怪獣)]]や、 ゾフィーを&del(){ファイヤーヘッドにして}苦しめた[[バードン]]の火炎放射あたりか。 余談ながら[[ウルトラセブン]]の歌の中に「倒せ 火を吐く大怪獣」というフレーズがあるが、 ウルトラセブン本編中に登場する火を吐く怪獣は、最終回に登場した[[パンドン]]のみである。 -ポケモン ほのおタイプの代表的な攻撃技「かえんほうしゃ」。 |タイプ|[[ほのお>ほのおタイプ(ポケモン)]]| |分類|特殊| |[[威力>威力(ポケモン)]]|95(第五[[世代>世代(ポケモン)]]まで)→90(第六世代)| |命中|100| |PP|15| |接触判定|なし| |範囲|単体| |効果|10%の確率で敵をやけど状態にする。相手のこおり状態を治す。| 「10まんボルト」「れいとうビーム」と並び称されて「三色ビーム」とも呼ばれる。「三色パンチ」と違って明らかにビームじゃないけど。 ほのおタイプにおいて最も命中・威力・PP・追加効果のバランスが取れた技であり、全てのほのお技の基本となる。 ……が、10まんボルト、れいとうビームと比べると、対戦での立ち位置はやや微妙。 ほのおタイプは「オーバーヒート」((威力140→130・命中90。使用後特殊攻撃力が2段階下がるというデメリットがある。))や「だいもんじ」((威力120→110・命中85。同ポジションの「かみなり」「ふぶき」よりも命中が15高い。))などのリスクは高くてもより威力の高い技が優先されがちだからである。 ではサブウェポンとしては、というとタイプ外の習得者がかなり限定されるというほのおタイプ共通の難点があるためこちらも微妙。 というかかえんほうしゃを覚えられるポケモンは大抵だいもんじも習得可能というオチも。 ただ習得できれば非常に優秀なので、特殊型エレキブルなどには高確率で搭載されている。 ほのおタイプに使わせる場合でも、居座り型ではオーバーヒートの特攻低下とだいもんじの微妙な命中率を嫌ってあえてこちらを選択することもある。 一方で回復なしで広いダンジョンを探索したり、道中の野生ポケモンやトレーナーたちと連戦したりする必要がある本編では使い勝手がいい。 ストーリー攻略用のパーティ(いわゆる[[旅パ>旅パ(ポケモン)]])では、前述の大技よりもPPの多いかえんほうしゃの方が好まれやすい。 他には、火を吹くトレーナーとしてそのものズバリな「ひふきやろう」もいる。 アニメでは非常に見栄えが良いためか使用頻度は高め。ほのおタイプのみならず、ギャラドスなども頻繁に使う。 -[[クッパ>クッパ(マリオシリーズ)]](マリオシリーズ) 2D作品では主に球状の火炎弾だが、[[スーパーマリオ64]]や[[スーパーマリオ オデッセイ]]など3D作品で使う。 スマブラシリーズでも「クッパブレス」として採用されている。 余談だが、クッパの部下の操る飛行船などにも、火炎放射器が設置されていることがある。 -モンスター(モンスターハンター) 炎ブレスの使い手は多いがそのものずばり「火炎放射」を使うモンスターは意外と少ない。 [[イャンクック]]はあくまで「火炎液」を吐き出しているだけであり、炎ブレスの代表格である[[リオレウス]]は「火球」、[[グラビモス]]に至ってはどう見ても「ビーム」である。 火炎放射使いとして印象に残るモンスターと言えば、やはり[[古龍種>>古龍種(モンスターハンター)]]の[[テオ・テスカトル]]と[[ミラボレアス]]((モンスターハンター4以降に使う))だろうか。 -カービィ 炎を使う敵を吸い込んで「[[ファイア>ファイア/バーニング(コピー能力)]]」能力をコピーすることで、「口から火を吐いて」攻撃できるようになる。 アニメ版でも記念すべき第1話の能力として登場した。 そのほか、コピー能力の存在しない初代においても「激辛カレーライス」を食べることで一定時間火を吹けるようになる。 -[[ロックマン>ロックマン(ゲーム)]]シリーズ 炎属性の武器やボスは多々登場するが、明確な「火炎放射」使いといえば[[ロックマン&フォルテ]]に登場するバーナーマンだろう。 彼から入手できる「ウェーブバーナー」もまさに火炎放射器と言って差し支えないもの。 他には、[[ロックマンX>ロックマンX(ゲーム)]]シリーズにおいてはバーニン・ナウマンダーから入手できるファイヤーウェーブ、 初代ラスボスのウルフシグマや[[X4>ロックマンX4]]のマグマード・ドラグーンが使う火炎ブレス、 [[ロックマンエグゼ]]シリーズのファイアマンが使うファイアアーム等々。 -[[アラガミ>アラガミ(GOD EATER)]]([[GOD EATER>GOD EATER(ゴッドイーター)]]) 上記モンハンをオマージュした狩りゲーである本作に於いても火炎放射を使うエネミーは少ない。 火炎弾を発射したり火柱を生じさせる様なアラガミは少なくないが、純然たる「火炎放射」を行うアラガミといえば[[ハンニバル>ハンニバル(アラガミ)]]とその派生種程度である。 またバレットエディットにて使用できるブラスト専用弾の一つは、瞬間的とはいえ火炎放射っぽく見えない事もない。 -ボムビートル(EDF:iron rain) 地球防衛軍シリーズのスピンオフ作品で登場した新たな巨大生物。 アリ・クモ・ハチ・ダンゴムシ・ムカデ・ドラゴンに続いて登場したのはミイデラゴミムシ。 現実のミイデラゴミムシは火炎でなく尻から100度ほどの高温ガスを出すのだが、&bold(){こっちは尻から炎を吹きだす。} 遠くの巨大生物が尻から炎を吹いて割と凄い速度でプレイヤーの方へ突っ込んできて、周囲をびゅんびゅん飛び回る絵面は必見。ただし轢かれるとダメージを受けるのでじっくり見過ぎないように。 普通に火炎放射攻撃も行うが、死んだ時にはコントロール不能になるのか自爆する。 **火炎放射器がモチーフのキャラクター -[[イカファイア>デストロン(仮面ライダーV3)]](仮面ライダーV3) -[[バーナーコウモリ>デストロン(仮面ライダーV3)]](〃) -ファイヤーコング(仮面ライダースーパー1) -[[ファイヤースフィンクス>メカシンカ(科学戦隊ダイナマン)]]([[科学戦隊ダイナマン]]) -ファイヤーヅノー([[超獣戦隊ライブマン]]) -バーナーデスパー([[イナズマンF]]) -ガエンボー([[サンダーマスク]]) -サルモネラ本舗、うろつきポリタン、バーナーホッパー([[METAL MAXシリーズ]]) 追記・修正は雨の日にお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,4) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - ライターと可燃性スプレーガスを組み合わせた「火炎スプレー」についての紹介も是非。メタルギアやバイオハザード等で有名だけど、個人的には[[ブルース・ブラザース>ブルース・ブラザース(映画)]]が印象深い -- 名無しさん (2019-07-15 22:47:18) - 自分はデュラララの遊馬崎かな火炎スプレー。 -- 名無しさん (2019-07-15 23:26:41) - ドラクエの火吹き芸もこれに含む? -- 名無しさん (2019-07-15 23:38:49) - ちっちゃいころアンパンマン号が火炎放射器で敵をやっつけるシーン見て「すげー!」って感じだったけど今見ると「とんでもねえ兵器作ったな!?」って思う -- 名無しさん (2019-07-16 00:07:38) - 回し受けや火薬を詰めた犬で防御できる -- 名無しさん (2019-07-16 07:56:51) - シャッハさんの映画予告編のスプレー火炎放射が印象的 -- 名無しさん (2019-07-16 08:55:40) - 火炎放射器を搭載した乗り物・機体としてガンダムWのナタクはどうかな? -- 名無しさん (2019-07-16 09:47:25) - 「北斗の拳」でケンシロウに向けてこれを使うやつは、ほぼ100%その火炎放射器の炎で自滅する。酷いときにはケンのパンチの風圧で押し戻された炎を浴びることも。 -- 名無しさん (2019-07-16 10:28:40) - 武器にしたロボにはブラッドテンプルとLEDミラージュもありますな。威力は凶悪すぎる -- 名無しさん (2019-07-16 11:02:17) - ポケモンだとポケモン以外にもトレーナーの「ひふきやろう」が火炎放射使いだな -- 名無しさん (2019-07-16 11:10:27) - なんかめっちゃ差し戻されるてるんだけど・・・。 -- 名無しさん (2019-07-16 12:46:19) - マスタング大佐は違うだろうとよく読むと実写映画版そんなことになってるのか・・・ -- 名無しさん (2019-07-16 14:26:30) - バットマンのヴィランにも使う奴いなかった?確かファイヤーフライだっけ?あとロールシャッハテストさんも使うよね -- 名無しさん (2019-07-16 14:33:00) - 単眼の火葬兵a -- (2019-07-16 14:44:05) - ↑は使い手自身にもダメージがあるパターンで珍しい気がする -- 名無しさん (2019-07-16 14:45:11) - ポケモンのひふきやろうは何故か2世代にしか出てきてないんだよな、リメイクでもいたから大人の事情とかは関係ないんだろうけど -- 名無しさん (2019-07-16 14:48:42) - アンパンマン号のは映画第1作の『キラキラ星の涙』を思い出すねえ。アンパンマンたちを追い詰めた氷の女王を相手に「新兵器、かまど放射! スイッチオン!」でせり出したかまどからの火炎放射で氷の女王が溶かされてたっけ…悲鳴を上げながら。 -- 名無しさん (2019-07-16 14:55:35) - 火炎放射といえばクッパかな -- 名無しさん (2019-07-16 16:27:32) - 自分のイメージは006とからくり人のブラ平だな -- 名無しさん (2019-07-16 17:30:51) - 旧劇場版EVAで戦略自衛隊がNERVに突入した際に使ってたのがエグくて記憶に残ってるなぁ... -- 名無しさん (2019-07-16 19:04:41) - 火炎放射器兵で戦車の丸焼きは何度も作ったなぁ。焼夷グレだって3つ全部投げ付ければ馬鹿に出来ない位削るし後はあたふたしてる戦車の周囲をグルグルしながら丁寧に炙って一丁上がり -- 名無しさん (2019-07-16 19:05:16) - ゴジラは違うくない?炎じゃなくて放射熱線っていうのは初代から一貫している設定だし。ガメラは該当するだろうけど -- 名無しさん (2019-07-16 19:30:44) - 技術的には銃や砲とかの火器よりも作成が簡単だって聞いたことがある。 なんか構造自体は着火装置を除けば水鉄砲と同じだからとか -- 名無しさん (2019-07-16 20:05:54) - ↑続き 銃とかがない世界観でも -- 名無しさん (2019-07-16 20:11:32) - 引火や乗員蒸し焼きを狙えるから装甲兵器相手でも実は有用なんだけどいかんせん圧倒的射程の短さが…そのせいかリアルロボットアニメでの登場も対人兵器としてが多くて対戦車・対人型兵器用は控えめ -- 名無しさん (2019-07-16 21:51:28) - バトルテックのファイアースターター。火炎放射器全身に装備してるけど火災のルール使わないとクソ弱い。 -- 名無しさん (2019-07-17 00:06:31) - ↑↑それに関しちゃ時代は焼夷弾。焼き続けるなら人間が貼り付くより燃焼弾くっつけた方が当然いい。焼夷弾が銃弾クラスまで小型化されたら火炎放射器は刀みたいな骨董品になる -- 名無しさん (2019-07-17 05:07:03) - ドラゴンを模したような火炎放射器飛行機とかフィクションでも計画のみ兵器とかでもないだろうか -- 名無しさん (2019-07-17 14:28:05) - 割と存在感があるのは「風の谷のナウシカ」。腐海の -- 名無しさん (2019-07-17 15:04:07) - 胞子を燃やしたり、銃がないときに兵器としても使っていたりする。 -- 名無しさん (2019-07-17 15:04:47) - カービィの火炎放射は激辛カレーが先 -- 名無しさん (2019-07-17 15:29:54) - ↑スマブラでもアイテムになってるな。 -- 名無しさん (2019-07-17 17:47:49) - そういや辛いモノ食ったときの漫画的表現もあったな。 -- 名無しさん (2019-07-17 18:50:21) - デーモン閣下を忘れてはいかんぞ。昔は悪魔らしく火を吹いてたのだ。 -- 名無しさん (2019-07-17 18:53:59) - ↑7火炎放射飛行機自体の用途が・・・ヘリなら赤蟻を安全かつ効率よく消毒しつつアイテムを回収できるおかげでEDF隊員に重宝されたけど -- 名無しさん (2019-07-17 20:26:46) - 過去には対空火炎放射器なんてものもあったとか -- 名無しさん (2019-07-17 20:51:35) - ゴジラはシンゴジで明確な火炎放射をしていた -- 名無しさん (2019-07-17 23:06:58) - 「火球」を含めるとごっちゃになってややこしくなるからその辺の定義はハッキリさせてほしい。少なくとも「ファイアボール」とか言われる系の技を火炎放射とは言わないでしょ。ドラクエならギラはともかく、メラは火炎放射魔法とは言わないと思う。ギラも「閃熱で焼き尽くす魔法」って定義されることもあるから微妙なラインではあるけど。 -- 名無しさん (2019-07-18 13:11:31) - ↑呪文特技の体系が曖昧だったころならともかく、今はメラギラより、ひのいき系統だろな。放射って言うくらいだから、制御されているわけじゃない(火炎流みたいなのじゃない)火炎をある程度継続的に吹き付ける技、あたりか? -- 名無しさん (2019-07-18 19:14:35) - 「放射」と「発射」の違いかねえ。放射は継続、発射は単発。でもロト紋とかだと火炎放射っぽいのがあった気がする。 -- 名無しさん (2019-07-19 10:54:29) - ドラゴンガンダムはマジで謎武器だけどシェンロンとアルトロンは敵基地攻撃用なんじゃないかな 劇中でも連合の基地を焼き払ってたし。  家屋も兵士も武器弾薬もまとめて焼けると考えたら悪くないと思う。 -- 名無しさん (2019-07-19 19:12:19) - ↑ガンダムファイト用なんだから謎もなにもないと思うけど。実際フェイロンフラッグとのコンビネーションで技にしてたし、意表を突くのもできると思うけど -- 名無しさん (2019-07-19 20:49:31) - ↑対MSやMFは高速戦闘前提だから効果ないよ。継続的に火炎放射を当て続けられるぐらいなら倒した方が早い。ドラゴンガンダムは幻惑補助とフィードバックシステムを逆手にとった、相手の体力消耗と視界を奪うためのもの。ごひが搭載してるのは拠点攻略用の対人兵器であり、言ってみれば人間用バルサン。 -- 名無しさん (2019-07-20 02:55:28) - ワンパンマンのジェノスの焼却砲は火炎放射器?それとも集束式熱線ビーム砲? -- 名無しさん (2019-07-20 02:59:39) - ドラゴンガンダムのはそれでもデスアーミーを焼き払うくらいの威力あったような? -- 名無しさん (2019-07-20 13:33:02) - だとしたらデスアーミーが可燃物で出来ていたとしか説明できないっていうか、それなりの金属なら溶解温度でその周囲も同時にマグマみたいにドロドロになってないとおかしい。 -- 名無しさん (2019-07-20 13:54:22) - 火炎放射するモビルスーツといえばファイヤーワラビー(ガンダムX)がいたな。ここではパイロットをダメにして機体を奪う目的だった -- 名無しさん (2019-07-20 20:51:07) - 男塾で伊達と戦った竜宝って奴が火薬使って火を吐いてたな -- 名無しさん (2019-07-23 18:57:02) - 「2」以降のメタルスラッグでは戦車だろうがマーズピープルだろうが多段ヒットの火力で焼き殺すので火炎放射器に対する何たるかを勘違いできる。しかも強い -- 名無しさん (2019-08-06 19:34:06) - 大文字覚えなくて火炎放射覚えるポケモン、意外といるような -- 名無しさん (2019-08-19 18:36:04) - バーナーホッパーよりうろつきポリタンじゃないか? -- 名無しさん (2019-10-29 09:12:46) - メタルマックスは戦車装備は勿論人間や犬にも火炎放射機が -- 名無しさん (2019-12-23 09:35:34) - 沖縄戦で火炎放射器が使われたってマジなんですかねえ??? -- 名無しさん (2019-12-23 10:16:41) - オナラに火をつける、ってパターンもたまにある。鬼太郎の漫画で、ねずみ男をバズーカのようにかついでつるべ火で着火していた -- 名無しさん (2019-12-23 21:24:48) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2019/07/15 Mon 22:26:57 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&sizex(7){&font(red,b){汚物は消毒だぁ~!!}}} ●目次 #contents *概要 [[炎>火属性/炎属性]]を帯状にして発射する行為。 現実世界では「火炎放射器」という形で使われる。 フィクションでは主に炎属性の[[ブレス(技)]]として使われる。 *現実での火炎放射器 日用品・もしくは兵器として使われる。 原理は可燃性のガス、もしくは液体を放ちそれに着火させるタイプが多い。 日用品としては燃料として灯油を用いるものが多い。 なお、火炎放射とロケットエンジン(ジェットブースター)は混同されがちだが別物。あちらは爆発の衝撃で推進力を得ているので、別に火を噴くからといって火炎放射器で空を飛べたりはしない。 **日用品として -草刈りの道具 一般家庭では最もよく使われる用途。手で刈るより圧倒的に早く、根こそぎ刈れる上除草剤と違って有効範囲もコントロールしやすい。 これ用の大型バーナーがホームセンター等でよく売られている。 -工事用 道路工事で、高熱で柔らかくなるアスファルトなどを運用しやすくするために使われることもある。 -融雪用 豪雪地帯用。ただし[[三八豪雪>三八豪雪(災害)]]で必要とする燃料の量に対して成果がイマイチだった、という結論が出ており、現在ではあまり利用されない。 -害虫駆除用 ごく稀だが&bold(){[[スズメバチ>>オオスズメバチ]]}の巣等、危険な害虫の早急な駆除の為に持ち出される事もある。 ヒルの駆除でも一帯を焼き払う必要があるため、火炎放射器の出番となる。 ただし蜂相手の場合は煙でいぶして虫の動きを鈍らせることが主目的であり、素人が「スズメバチは消毒だー!」と巣自体に火をつけようとして燃え広がって火事になった例もあるのでみだりに真似してはいけない。 勿論火を浴びせてる間も&bold(){普通に反撃を食らう}ので尚更である。 ところが最近は、(流石に日本の話ではないが)ドローンに取り付ける火炎放射器アタッチメントが販売されており、 少なくとも、操作している人間が蜂の反撃を受けないということで一定の成果を挙げている様子。 %%結局、火事のリスクはそのままだとか、殺虫剤撒くんじゃダメなのかとかは言ってはいけない%%((実際、蜂対策で殺虫剤を撒くドローンもちゃんと存在する)) -[[''消毒用''>洗浄・除菌・抗菌・防カビ・静菌・消毒・殺菌・滅菌]] ものの冗談ではなく火炎放射器には''本当に消毒の用途が存在する。'' 実際にかつて日本でも熱殺菌の為に''公園の砂場が火炎放射された''事がある。 消毒薬と違って、冷めてしまえば完全無害なのが長所。耐熱性のあるものにしか使えない難点もあるが。 ちなみに[[風の谷のナウシカ]]での火炎放射器は概ねこの用途で使われている。そのため完全な武器類と違って生活必需品としての要素が強い。 風の谷が支配された際も一度は没収されたが、腐海の胞子が侵入していたことが明らかになったので返却されたことが反乱への一助になっている。 -''防犯用'' これまた冗談抜きで''本当に車載型の防犯用火炎放射器が存在した。'' その名も''『ブラスター』''。 電気プラグの火花によって液化石油ガスを発火させる仕様で、車のペダルで作動してドアの下から広範囲に炎を放射する。 車内にいてドアも窓も閉めておけば自滅の心配は殆ど無い。 南アフリカの発明家夫婦が国内におけるカージャック問題への対策として、1998年に開発した((ブラスターが開発される少し前から21世紀初頭の間、南アフリカではカージャック被害が年間10000件を超えていた。))。 非合法にならなかったのは、偏に南アフリカでは個人が武器としての火炎放射器を所有するのが事実上認められており、更に&bold(){治安上の問題}から生命の危機に晒された場合はこのようなやり方で加害者を殺害しても正当防衛が成立するため。 南アフリカ基準でも常軌を逸していたので、発明者はイグノーベル賞を受賞している。 奇天烈過ぎたせいか売り上げは芳しくなく、発明者は2001年ごろに''パーソナル火炎放射器''の製造販売を開始したため、その頃に製造とサポートが終了した。 もっとも、防犯用品としては極めて優秀だったようで[[ヨハネスブルグ]]に関するコピペの中には、コレに対する腹いせでロケットランチャー持って来て発射する、というアホ極まりない物がある。 %%つまり、南アフリカではガチな「汚物は消毒だぁ~!!」が起こりうるということに……%% **スプレー火炎放射器 いわゆるライターを構えてスプレーを噴射するアレ。&color(red){&bold(){当然だが絶対にやってはいけない。}}(理由は後述) 創作でも「身近にあるものを武器にする」という描写のために時折出番がある。 たまに工作が得意なやつが即席でスプレー缶等を燃料に火炎放射器を作ったりするがここでは割愛する。 当然ながら火炎放射器としては最低レベルの威力で、殺傷能力は皆無に等しい。 精々目眩ましか、ほぼ身動きの出来ない相手に精神的+火傷のダメージを与えるためにやる場合が殆ど。 威嚇にしかならないため場合によっては相手を怒らせただけになり、手痛い反撃を受けるケースも。 (その上、対人の場合は傷害罪・あるいは殺人未遂に問われるし、仮に何かに引火したら放火の罪に問われる) 現実では、思春期の中高生辺りがヘアスプレーを購入し&color(red){&bold(){【火気厳禁】}}の注意書きを見て…というパターンだろうか。%%いいか、やるなよ!絶対やるなよ!%% ただし、最近はヘアスプレーや殺虫スプレーなどの生活の中で使うものは事故の可能性も考慮して、非可燃性のガスを使用しており、着火しない製品もある。((特に[[ゴキブリ]]用のものは火気の多いキッチンで使用されるので。))((火が付かなくても熱による缶の破裂はあるので【火気厳禁】の注意書き自体は大体付いている。)) ちなみに現実で実行する場合は、&color(red){&bold(){人に向けてはいけない}}というのが大前提なのだが、欧米では護身術として紹介されることも。 そもそもの話として射程が50cmもあればいい方なので、やはり目眩まし程度にビビらせて逃げるのが基本。 そして何より大事なのが、スプレー火炎放射は&color(red){&bold(){やる本人が一番危険}}だということ。 周囲への移り火はもちろん、噴霧口から液ダレして手元でファイアー、可燃性の液体ならこれで大火傷を負う。 それに火炎放射による熱対策をしていないため、スプレー缶自体に熱が篭ったり火が逆流して爆発、指が吹っ飛んだ事故もある。 このようにリスクだらけなので、&color(red){&bold(){絶対にやってはいけません。}} が、[[とあるゲーム>METAL GEAR 2 SOLID SNAKE]]ではこれがまさかの決め手になり……。 **火吹き(芸) 大道芸人やファイアーダンス、プロレスで悪役レスラーがやる、ライターを構えたところに、口に含んだ燃料((大抵は90度を超えるような強い酒))を「ブーッ」と吹き付けるアレ。 理由を言う必要もないレベルで&color(red){&bold(){危険行為。}}スプレー火炎放射とは比べ物にならない。 テレビの特番等で火吹きをやった人が口内に残った燃料に引火して…というシーンを見たことがある人は多いだろう。 大道芸人が行っているように、どちらかと言えば攻撃手段というよりは芸としての魅せ技という面が強い。 尚、現在は天使の声を持つ悪魔・常識魔として有名な[[デーモン閣下]]の地球デビュー当時の定番のパフォーマンスであった。 因みに、法律とかミサ会場の使用ルールの都合で控えてただけで、可能な会場ならばイメージが落ち着いてからも披露して下さっている。 上記のようにほぼ魅せ技であるため、創作でも出番はかなり少ない…と言いたいところだが、一部例外もある。 [[モンスターファーム2]]では[[アーケロ>アーケロ(モンスターファーム)]]という仙人のようなモンスターの主力技。 彼の使う大ダメージ技『仙酒火』は当然かしこさ依存の技なので、よほどひねくれた育成をしない限り、基本的にかしこさ主体になるアーケロにとっては間違いなくダメージソースとして大活躍する技である。 逆にCランクでヒョーウエ選手に火を噴きかけられて一撃KOなんて被害もあったりするので、やはり火は使う側も使われる側も脅威になり得るのだ。 あとは格闘ゲームで酔拳を使うキャラや毒霧を得意とするキャラが火を噴く程度だろう。&s(){[[え?酒や毒霧も関係ないインド人が火を噴くって?あの人は炎の神アグニから力を得た僧侶だから……>ダルシム(ストリートファイター)]]} 漫画だと酒を口に含むということ自体がキャラによっては問題になるので更に少ないのだが、よりにもよって[[週刊少年ジャンプで>こちら葛飾区亀有公園前派出所]][[やった例>BOY-ボーイ-]]があったりする。 **兵器として 火炎を武器とするアイディアは古くからあり、火炎放射に類する古代兵器は東ローマ帝国(ビザンツ帝国)の『ギリシア火』が有名だろう。 硫黄、酒石、樹脂、松、岩塩、油を混ぜ合わせた半液体状燃料に着火し、ポンプ砲で敵に放射するまさに火炎放射器。水で消火できなかった為恐れられた。 また中国の宋代には猛火油櫃という石油入りのポンプで火炎を吹き付ける兵器があったが、当時の技術では大掛かりな構造だったので攻城等に用いるものだったらしい。 この「着火した燃料を噴霧・噴射する」という基本構造は近現代の火炎放射器にも共通する。 炎自体は「熱い気体」のため密度が低く熱量は温度ほどでもないので、「火のついた燃料」を浴びせるのが主流。 で、近代的な火炎放射器の登場は20世紀のドイツとされる。例によって第一次大戦の膠着した塹壕戦を打開するために投入された。 一般的な「背中のタンクから伸びたホースで火炎放射」というスタイルが確立されたのは第二次大戦から。 また第二次大戦の途中からアメリカでは石油をゲル状に加工した焼夷剤(ナパーム)が開発された。 それ以前は粘度の低いサラサラしたガソリンなどをそのまま吹き付けていたのでコントロールに難があり、ナパームの登場は扱いやすさを劇的に改善した。 歩兵用の物では射程距離は長くても20m程度と、銃器に比べると圧倒的に射程が短いためさほど一般的な兵器とは言えない。 ただ長所として「焼き払う」という独自の効果が期待できるため可燃物に隠れた敵兵をまとめて攻撃したりする際は有用。 また、バンカーや防空壕等の密閉空間では直接ダメージを与えられなくても、酸欠に陥らせることもできる。 一方で[[戦車>>戦車(近代兵器)]]等の兵器に搭載する場合はやはりその圧倒的な燃料供給量と長いノズルにより、物によっては&bold(){100m}を超える程の火炎を放つ事が可能。 しかし大半は燃料を積む為のトレーラーを連結・牽引しなければならず(例として挙げるなら[[チャーチル・クロコダイル戦車>チャーチル歩兵戦車]])、当然そこを狙われれば大損害を被る事は必至。 なので戦車本体と併せて安全対策を施さねばならないと、やっぱりこっちも費用対効果はイマイチだった。 &color(red){&bold(){そもそもどう考えても爆撃機から焼夷弾落とした方が早いし安いし安全である。}} とはいえ&bold(){十数トン以上の鉄の塊が巨大な火炎を放ちながら向かってくる}という光景は生身の歩兵からすれば恐怖以外の何物でもなく、心理的効果に関しては上々だったようである。 欠点としては特に焼き払いに使った場合「つけた火をどうやって消すか」という問題があること。 戦闘無関係の山火事でも人類の手に負えない例は珍しくないのに、戦闘状態では消火に割けるリソースがない。燃え広がり過ぎる危険を考慮して運用しなければならず、見境なく炎を撒き散らせば最悪自滅のおそれもある。 また、小型化困難な燃料タンクを持ち運ばなければならず、タンクを狙われると爆発して敵を燃やす前に味方が爆発で吹っ飛ぶというオチが待っていることも。 ついでに言うと大抵は特殊な焼夷剤を使うので手っ取り早く水で消化する事は困難である。 そんなわけで近年の戦闘では優位性が低下しつつあることと、残虐性が高いために国際世論から非難を浴びがちなことから禁止される流れになっており、軍用兵器としての採用率は低下しつつある。 替わりとしてピンポイントに狙える携帯式ロケットランチャーに焼夷弾などを詰めたものが前線で使われている。 上述したように細菌の消毒とかには使えるんで自衛隊はまだ持ってたりするが。 *フィクションでの火炎放射 大体が「炎を吐き出す技」として扱われる。兵器としての火炎放射器もそれなりには登場頻度はある。 炎によるダメージの度合いは作品によって様々。 また銃や[[大砲>大砲(兵器)]]などのそこそこしっかりした鍛治技術と火薬がないと作れない兵器と違い、意外と作りやすい武器ではある。 「可燃性の液体」「それをばらまくポンプ」「着火機構」があれば(安全性はともかく)作成できる兵器なので、異世界転生ものなどでは時々出番がある。 なお、装甲が薄く換気機能が乏しい戦車や[[ロボット]]なら乗員を蒸し焼きにしたりすれば十分なダメージは見込めるのだが、 火炎瓶で爆発していた第一次大戦頃の兵器ならともかく、現代戦車でもすでに耐熱装甲対策済で効果はない。 加えて絵面としてダメージ表現がわかりにくい上、上述通り現代兵器で対策できているので、ロボットもので装備されていることは稀。 兵器の項目で触れた通り現代軍隊でも採用率は低く、使われるとしても対歩兵・拠点用装備というのが大半だろう。 また、「宇宙で炎が燃える」というのも違和感があるためか宇宙空間用装備として登場することはかなり珍しい。 まぁ燃やせないことはないけど、大量の酸素も一緒に持っていく必要があるし、宇宙での戦闘では射程距離の短さが致命的なので仕方ないところではある。 ただ逆に言えばコロニーや宇宙船であれば内部の酸素を一気に消失させられる為、宇宙空間の中の密閉空間でやられたら一溜りもない。 逆にファンタジーものでは分かりやすい破壊描写が描きやすい為、強力な[[魔法]]やブレスとして登場する。 上位互換技になると単なる火炎放射ではなく、巨大な火球や火災旋風、[[ビームのような集束熱線>>ビーム/レーザー]]になったり火の鳥など召喚獣的になるケースも多い。 その他、炎属性の武器から火炎放射するなどサブウェポン的な役割としては重宝される。 また、上述の火吹きとはちょっと違うが漫画・アニメでは激辛な食べ物を食べた時に&color(red){&bold(){「口から火が出るような辛さ」}}の表現として火を吹く事がある。 もちろん、大抵はタダのギャグ寄りな描写でしかないが、[[さらにギャグに寄る>>ギャグ補正]]と&color(red){&bold(){「口から火が出る[[(物理)]]」}}[[になり>>文字通り(日本語)]]、てんやわんやな事態になることも。 そういった漫画的表現の影響を受けてか、ゲームでは唐辛子やカレーといった辛い食べ物が火を吹くための記号的なアイテムとなっていることが多い。 //火炎弾・火柱・ビームの様な「火炎の放出」でないものは「火炎放射に含めないのでは」という意見から、一旦隠します(2019/7/20 20:17) **火炎放射器を武器にする人達 -[[モヒカン]] [[聖帝軍>聖帝軍(北斗の拳)]]の[[汚物は消毒だ~!!]]の人。荒廃した北斗世界で高度な兵器である火炎放射器をきちんと使いこなす辺り教養の高さが窺える。 &s(){だが[[ケンシロウ>>ケンシロウ(北斗の拳)]]は目についた悪党はほぼほぼ殺してしまうため、完全なロストテクノロジーになった可能性もある} ネタとしての使い易さもあり、北斗の拳名無し[[モブ>>モブキャラ]]界ではきっての知名度を誇る名無し。 修羅の国でも&b(){「あっついぜ~!! あつくて死ぬぜ~!!」}の変な紋章の耐火服に身を包んだ三人組が登場。 %%修羅の掟的にこれはアリなのだろうか?%% -[[テッドブロイラー>テッドブロイラー(メタルマックス2)]]([[METAL MAX2]]/[[同 ReLOADED>>METAL MAX2 ReLOADED]]) グラップラー四天王最強の、両手に装備した「ブロイラーボンベ」という火炎放射器から炎を放ってくるモヒカン。がががっ! モデルはどう見ても上の「汚物は消毒だ~!!」の人だが、ゲームのボスキャラをやっているだけあって強さは桁違い。 &bold(){っていうかラスボスより強い。} -[[単眼の火葬兵]] クッソ凶悪な火炎放射器を武器にする兵士。 だが、実はあまりに強力過ぎる点に加えて、防護システムの完成度も低過ぎるため''使用者自身も無事では済まない''という重大な欠陥があり……。 -[[葛西善二郎>葛西善二郎(魔人探偵脳噛ネウロ)]]([[魔人探偵脳噛ネウロ]]) [[新しい血族]]の幹部であり、放火などの犯罪を楽しんだ連続放火魔の男。 火の扱いに長けると同時に「人間」であることにこだわりをもち、服の下に仕込んだ火炎放射器等で人を一瞬で焼き殺す。 小細工(仕込み)でビル数本を燃やしたことも。 -[[ボルス>ボルス(アカメが斬る!)]]([[アカメが斬る!]]) 特殊警察イェーガーズの一員であり、帝国の指示の下、反乱分子や感染菌の蔓延した地区を滅却する焼却部隊に所属していた暗い背景を持つ男。 不気味なマスクで顔を覆った大柄な体格というインパクトのある姿だが、根は仕事に責任を持ち、他人に気を配れる真っ当な常識人。 火炎放射器型の帝具''煉獄招致ルビカンテ''の使い手であり、イェーガーズ内でも広範囲型の攻撃を得意とする。 &bold(){恐ろしいことに放出される炎は一度引火すれば決して消えない。}また、遠距離用の切り札として球体上の炎を放つ&ruby(マグマドライブ){岩漿錬成}がある。 -[[クリス・レッドフィールド]]、[[バリー・バートン]]([[バイオハザード>バイオハザード(ゲーム)]]) -[[レオン・S・ケネディ]]([[バイオハザード2]]、[[バイオハザードRE:2]]) ラクーン市警の特殊部隊S.T.A.R.S.のメンバーや、彼女にフラれてヤケ酒を起こし寝坊する新人警官。 全員が両手持ちの火炎放射器を使用し、燃料は銃本体の下部に装着する。 植物系の敵に対してかなり有効的で、イビーなどを焼き切るため使うのがメイン。 RE:2以外は使い切りタイプで、初代に関しては進路を開くために残数に関わらず捨てなければならない。またジルを操作している場合は使用不可能で、バリーがイベントで使うシーンだけが見られる。 -ザ・フューリー([[METAL GEAR SOLID 3: SNAKE EATER]]) 第二次世界大戦で活躍した特殊部隊&bold(){[[コブラ部隊]]}のメンバーの一人にして、戦後は宇宙飛行士となった男。 ジェットパックを備えた宇宙服の様な戦闘服を着用し、ロケット燃料を使用した火炎放射器を武器とする。 それらの装備で空を飛び回りながら火炎放射し、辺り一面を火の海にしてしまう。 火炎を大量に放つ性質上彼との戦いでは間違いなく火傷を負ってしまうので、慣れない内は十分な火傷対策を用意しておきたい。 因みに彼との戦闘フィールドは''地下施設''。広いとはいえ常識的に考えれば酸欠と一酸化炭素中毒が気になるところである。 %%まあMGSのボス達に常識を持ち込む方が間違いだが%% この装備と戦闘スタイルは、宇宙飛行士時代の経験から来ている。 -火炎放射器兵(Battlefield1) 第一次世界大戦を題材にしたマルチプレイFPSに登場する強力な&bold(){「エリート兵科キット」}の一つ。 特定のマップに時間経過でキットが設置され、それを取得する事でガスマスクと耐火服、最大で三個も持てる焼夷グレネードと共に火炎放射器が使える様になる。 強制的に装着されるガスマスクと耐火服のお陰でそれらからのダメージを完全にシャットアウトし、放つ火炎はショットガンに毛が生えた程度の有効射程。 しかし歩兵相手ならかすらせた程度でも&bold(){ほぼ確実に燃焼ダメージで焼き殺し、}そうでなくてもその大きな火炎や噴射音は視界を塞いだり威嚇したりするのに十分。 歩兵相手と比べると流石にダメージ効率はガクッと落ちるが戦車等の乗り物も炙ってダメージを入れられるので、焼夷グレネードも併用し上手く死角を取りつつ浴びせれば&bold(){ガリガリと削り上げて無力化、そこまでいかなくても修理の妨害}等の嫌がらせは出来る。 その特性上、特に&bold(){塹壕やバンカー内等閉所での戦闘では凄まじい強さを誇る}が、如何せん射程の短さと火炎放射器以外ではグレネードしか攻撃手段が無いのがネック。 加えてガスマスクが強制的に装着される関係上、視界も狭まるので中~遠距離から狙ってくる相手に対しては避けるか隠れるかしか打つ手が無い。 また火炎も放つ際には燃料だけを少し噴射してから着火と言う手順を踏むので、相手が熟練者ならその隙を突き&bold(){銃剣突撃}等の一撃必殺の攻撃であっさり返り討ちに合う事も。 キャンペーンモード(ソロプレイ)でも敵NPCの一つとして現れ、強烈な火炎とヘッドショットによる即死が出来ないと真っ向勝負では厄介な相手。 だが、&bold(){背負っている燃料タンクに銃撃を撃ち込み続けるとそこから出火、大爆発を起こして周囲にあるもの全てを吹き飛ばす。} 勿論至近距離なら自分も大ダメージか即死は免れないので注意。 -クリーナーズ([[Tom Clancy's The Division>The Division]]) ゲーム内に登場する敵対勢力の一つ。ゲーム中では主に中盤頃から相手にする事になるカルト的武装集団。詳しくは[[ゲームの項目>The Division]]を参照のこと。 下っ端の戦闘員が「手作りの化学防護服+&bold(){アサルトライフルに自作の火炎放射器を合体させた魔改造銃器}」という出で立ちで、街と「保菌者」を見境なく焼き払って回る。 -フォージ([[Fallout4]]) 同作に登場する[[レイダー]]の一派で、序盤の鬼門の一つとして悪名高い&bold(){「サウガス製鉄所」}を根城とするレイダー達。 リーダー・&bold(){スラッジ}の残忍酷薄な鉄の掟による統制の元、火炎放射器や火炎瓶等の燃焼ダメージを与える武器を主に扱う。 野盗として周辺住民から略奪を図るだけでなく、敵対グループの人間であっても有能そうならば積極的に勧誘を行う。 このように他のレイダーのグループより中々頭の切れる面もあり、それもまた製鉄所の近場に暮らさざるをえない民間人らの頭痛の種となっている。 -ファイアフラワー([[ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ]]) マリオやルイージが使うことでファイアボールを使えるようになるアレ。 今作ではマリオやルイージ以外のキャラでも手に持つことでナマモノ火炎放射器として使用できるようになった。 ご丁寧にガス欠も実装済みであり、そうなったフラワーも敵に投げつければ多少のダメージを与えることも可能。 -咎人・アクセサリ([[フリーダムウォーズ]]) ボランティアを遂行する咎人たちの武器の一つ……なのだが。 当該作品をプレイした経験がある人たちからは数ある武器の中でもトップクラスに悪い印象を持たれている。 それはこの武器が断続的にダメージ+怯み効果を与える武器だからである。 そしてダメージの間隔が非常に狭いからである。 そしてそして、よりにもよってこの武器を&bold(){敵が使ってくる}からである。 食らったが最後、運良くリロードが挟まれるか、よほど体力や防御を強化していない限りは&bold(){そのままハメ殺されてしまう}。 もちろんプレイヤー側も使えるし敵を逆にハメ殺すのも可能なのだが、数の暴力を前に悠長にヒトの丸焼きを作っている暇は無かったりする。 -バルド([[黒執事]]) 元軍人のファントムハイヴ家料理長。火炎放射器を操り今日も[[黒コゲ>料理下手]]を生み出す。 -メタルスラッグシリーズの主人公達 &bold(){&font(#ff0000){「フレイムショット」}}の名称で登場する特殊武器の一つ。 初代から皆勤を続けている特殊武器の一つであり、その頃は発射後に緩やかな弧を描いて上昇していく火球を放つという、%%火球のグラのショボさもあって%%いまいち火炎放射器っぽくない代物だった。 しかし「2」以降は一から見直され、射程こそ大幅に縮んだが&bold(){眼前に巨大な炎を吹き出し敵を焼き払う} という力強いグラフィックに変化。 しかも火炎は&bold(){多段ヒット判定}になっており、モーデン兵等の人間は勿論[[ゾンビ]]やミイラ、マーズピープルを始めとする宇宙人の様なタフな人外・生物系エネミーも&bold(){ほぼ一発で焼き払い、挙げ句の果てには戦車や攻撃ヘリの様な兵器すら上手く当てればショットガンに次ぐ程のDPSを誇る。} 「X」以降に追加された上位版のBIGモデルや状態異常の一つデブ状態では更に火炎が大きくなり、当たり判定や多段ヒット数も増え、射程の短さだけに気を付ければ群がってくる敵部隊をガンガン焼き払っていけるだろう。 **火炎放射器及び火炎放射器を搭載した乗り物・機械 -[[地球防衛軍]]シリーズ 特殊兵器として火炎放射器が登場する。 射程距離は短いが敵を貫通し地形に沿って進む特徴を持っており、押しっぱなしで残弾(燃料?)が尽きるまで炎をばらまき続けることができる。 初代の頃は表示上の威力と実際の威力が明らかに乖離しておりネタ武器の範疇を出なかったが、 『2』以降は威力が大幅に上がったことでバウンドガン共々マップは選ぶが有力な兵器になっている。上述の特徴ががっちりかみ合う閉所マップが増えたのも追い風。 ただしネタ武器としての要素が消えたわけではなく、常に最下級の火炎放射器として溶接用のバーナーが用意されている。 『3』では初めて火炎放射器がビークルである人型バトルマシン・ベガルタに搭載され、ビークルが装備となりバリエーションが生まれた『4』以降はヘリや多脚戦車などにも採用されるようになった。 -R-9Sk(R-typeシリーズ) 数あるR戦闘機の中でも、[[R-type FINAL]]で初登場した「[[Skシリーズ>R-9AX デリカテッセン]]」は強力な火炎放射器を装備する。 後にR-type TACTICSシリーズでも登場。詳細は[[個別項目>R-9AX デリカテッセン]]を参照。 -[[アーマード・コアシリーズ>>ARMORED COREシリーズ]] 初代からN系まで登場していた、ACシリーズにおける元祖[[ネタ武器>ネタパーツ(AC)]]。初代では''なんと隠しパーツ''。 単純な火力は非常に高く、熱量の概念が登場した2以降においてはオーバーヒートによる追加ダメージまで狙えるシロモノ。 ……なのだが、''ロック不可かつ極端なまでに短射程低弾速''であり、高機動戦が基本となる本シリーズではカスらせることすら困難。 使いこなせたあなたは立派なイレギュラーである。 MoAのタンク限定アリーナには&bold(){両肩追加弾倉に火炎放射一丁}という&strike(){馬鹿}漢なランカーも。 &color(silver){おまけに半端に距離を取るロジックが設定されているせいでこっちから近づいても当たらない。} 一方で、2系では''両手火炎放射器アセンで公式大会で暴れ回った猛者が居た''らしい。リアルイレギュラーここにあり。 断念ながら4シリーズ以降では&bold(){リストラ}の憂き目に合ってしまった。 音速での戦闘とリアル・ハード寄りな世界設定やスピード感に溢れる4シリーズではゲームコンセプトとも噛み合わないため、仕方のない事とも言えるだろう。 しかしゲームスピードが格段に下がり、ヒャッハーな世界設定的にマッチしそうなVシリーズでも復帰は叶わなかった。 ……が、エイムが強力な一方で回避に難のあるAIによる操作が基本となるFFでは、一転して強武器に化けていたりいなかったり。 -アンパンマン号 マイナーな小ネタだが、実は''火炎放射器''が搭載されている。 パンを焼くためのカマドがグイーと屋根から生えてきて、''そこからかなりの勢いで炎が飛び出す''。 ほのぼのとした[[アンパンマン]]世界には珍しいガチ兵器である。 -[[ドラゴンガンダム]]、[[シェンロンガンダム/アルトロンガンダム]] それぞれ[[機動武闘伝Gガンダム]]のサイ・サイシー、[[新機動戦記ガンダムW]]の[[張五飛]]が乗るガンダム。 両方龍をモチーフとしており、腕が伸びてその先端に火炎放射器が内蔵されている。 ガンダムにおける遠距離攻撃はだいたい[[ビームライフル]]なためなかなかイロモノとして目立つ。 %%もっとも火炎放射は火傷や窒息が主な効果なので、脆いタンクに可燃性液体燃料でも積んでない限り有効打にならないと思うが…。%% まあ前者は格闘競技用、後者はゲリラ戦用なので使い方次第なのだろう、多分。 同じ火炎放射でも、ガンダムWの後番組である[[機動新世紀ガンダムX]]で登場したファイヤーワラビーの方が、パイロットを蒸し焼きにして機体を奪うのに使っているため、用法としてはまともだと思える。 なお、[[ジービーグル SD大戦艦編]]では迫り来る[[彗星]]を破壊するため[[宇宙戦艦]]に変形するが、説明書に「宇宙には空気がないので火力が心配」とか書かれている。 -サイバリオン(サイバリオン) プレイヤーが操作する金色の[[龍>龍(東洋神話)]]型のメカで、口から火炎を吐いて攻撃する。 -ツァラトゥストラ・アプターブリンガー  永野護のロボット漫画「[[ファイブスター物語>ファイブスター物語(FSS)]]」の主役メカ的存在。 [[ミラージュ騎士団>ミラージュ騎士団(FSS)]]の象徴的存在たるゴチックメード(GTM)で、専用火炎放射器&bold(){「フレーム・ランチャー」}を本来の主武装とする。 ランチャーから放射されるのは8000度の火炎、というかプラズマ流であり、広域にわたって剣の様に振り回されるその高熱は、GTMであろうが何であろうがいかなるものをも灰にしてしまう。 この作品における戦争は基本的にGTM同士の戦いで決着がつく(他の兵器はどんなに束になってかかってもGTMに勝てない)ため、一般にGTMは対GTM戦闘を追求した設計になっている。 そんな中で広域殲滅兵器であるフレーム・ランチャーを主武装とする本機は異色中の異色であり、その存在そのものがある意味でストーリーのキーとなっている。 設定が(しかも根本レベルで)コロコロ変わることで有名な同作だが、このフレーム・ランチャーは「GTM」でなく「[[モーターヘッド]]」、「ツァラトゥラストラ・アプターブリンガー」ではなく「[[L.E.D.ミラージュ]]」だったころから変わることなく存在し続けている。 主役メカのメインウェポンが火炎放射器という[[ロボット>巨大人型ロボット(兵器)]]ものという時点で相当に珍しいが、そういう意味でも筋金入りの火炎放射ロボである。 -ジャイアントロボ([[ジャイアントロボ(東映版)]]) 多種の武装の一つに、口からの火炎放射がある。使用頻度はそれなりに多い。 -([[鋼鉄の咆哮]]シリーズ) 搭載可能な兵器のひとつに「火炎放射砲」がある。 敵を火災状態にできるが、射程が短く威力が低いために普通は役に立たない。 しかし『超巨大氷山空母ハボクック』が相手であれば話は別で、ガンガン氷を溶かして弱体化させられる。 -ワイルドスネイル([[バトルガレッガ]]) ボムが火炎放射。 主に鳥を焼くために使われる。 威力はそこそこあるのだが、勝手にホーミングされるのもあって緊急回避性能は微妙。 危ない弾が来た時に、ワンテンポ早めにBボタンを押しつつその敵弾に突っ込むと、無敵時間で上手く弾消ししやすい。 -電子星獣ドル([[宇宙刑事ギャバン]]) 宇宙刑事ギャバンが乗る竜型のメカで、口から「ドルファイヤー」を吐く。 -火炎放射器(バトルテック) バトルテックにおけるメックの搭載火器として火炎放射器も存在する。 基本的なルールだけ使うと「重量発熱というデメリットは中口径レーザー並みなのに、射程とダメージはマシンガン並み」という産廃一直線な性能。 射線を遮る森を焼き払うのに使えるのだがめんどくさいオプションルールなので使われないことも多いため、割と単純に不遇武器。一応歩兵や戦車相手には強力なのだが。 -火焔放射(アドバンスド大戦略) 史実を元にしたゲームなので完全にフィクションとは言い難いが、ゲーム上特徴的な扱われ方をしている例なのでここで。 上述のように史実において防御陣地に立てこもった相手に対するものとして火炎放射器の兵器利用はなされ、第二次世界大戦においてもある程度の活用は考えられた。 そうした事例を反映し、アドバンスド大戦略でも戦闘工兵および火炎放射戦車という特殊なカテゴリーの兵器群が武装として「火焔放射」を持っている。 特性として「地形効果無効」を持っており、また非装甲目標に対する攻撃力が極めて高いため、要塞などにいる歩兵や対戦車砲などに非常に有効。弱点としては射程の短さを反映し、戦闘優先度が極めて低い(つまり、大抵相手に先手を取られる)ことが挙げられる。 **火炎放射を技にする人 -006/張々湖(ちゃんちゃんこ)([[サイボーグ009]]) 口から火炎を吐いて攻撃しその力を用いて地面を堀り進むこともできるサイボーグ中国人。 地面を瞬時に熔融するほどの火力を誇るが、敵が耐熱仕様なのか意外と戦闘ではそこまでダメージを与えられていない。 ちなみに中国の痴漢撃退グッズには「1800度の炎で焼く火炎放射器」がある。リアル張々湖。 -バビル2世(バビル2世) 多種の[[超能力]]の一つに、全身からの火炎放射がある。 続編である『その名は101』での描写では戦車自体は破壊できないが 車内の弾薬を誘爆するほど加熱できる火力。 (この戦車に乗っていたのが超能力者だから爆発の方が先だったのであって、生身の人間なら間違いなくもっと早く[[熱中症]]になっていただろう) ちなみにヨミの部下にも人差し指から火炎放射する超能力者がいるが、バビル2世相手では甚だ心許ない火力で怯えが見て取れる姿勢と悠然としたバビル2世の対比がなんとも同情を誘う。 -[[ダルシム>ダルシム(ストリートファイター)]]([[ストリートファイターシリーズ)]] 厳しい修業と信仰によりインド神話の炎神アグニの力を借りる事ができるようになり、 ヨガファイヤー、ヨガフレイム、スーパーコンボのヨガインフェルノなど多種多様な火吹きで攻撃する。 カプコンはヨガとインド人を何だと思っているのだろうか。 -[[ロイ・マスタング]](実写映画版[[鋼の錬金術師]]) 「焔」の二つ名を持つ錬金術師。 原作、アニメ共に「指パッチンすると相手の周囲で突如として炎が吹き上がる」という演出が印象的。 これは彼が錬金術師としての能力で酸素濃度を操作し、そこに発火布製の手袋で火花を与えてやることで燃え上がる、という設定。 ''が、あろうことか実写映画版では指パッチンすると火炎放射が手袋から飛び出す''というトンデモ改変がされてしまった。もちろん原作ではこんな技一度も使っていない。 見栄えはいいが、あまりに原作設定を無視し過ぎた描写だったため、ファンからは[[黒歴史]]扱いされている。&font(l){そもそも実写版そのものが、原作・映画ファンにとっては黒歴史扱いだろうが} -[[モハメド・アヴドゥル]]([[ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース]]) 炎を自在に操るスタンド&font(#ff0000){「&ruby(マジシャンズ・レッド){魔術師の赤}」}の使い手。 赤い鳥人の姿をしたスタンド像の嘴から、鉄をも瞬時に溶かすほどの強烈な火炎を放射する。 炎を自在に操れる為、単なる火炎放射に留まらず様々な使い道がある。 -[[うちはサスケ>うちはサスケ(NARUTO)]]([[NARUTO‐ナルト‐]]) 代々炎を扱う火遁術の使い手であるうちは家に生まれた少年。 口から火炎を放つ&bold(){『火遁 豪火球の術』}を得意技とし、第一部にて多用された。 ただし文字通り火球を放つ術なので火炎放射と言えるかどうかは微妙。((一応、まず口から火炎放射をして、それを集約し大きな火球に変える術ではある。)) -[[フレイザード]]([[ドラゴンクエスト ダイの大冒険]]) 体の左側が炎を伴った炎の石、右側が氷の岩で出来ている禁呪生命体。 [[炎と氷の両属性>>氷炎属性]]を持つ為、火炎のブレスや炎による攻撃ができる。 必殺技は炎の左手の指一本につきメラゾーマ一発を五指に込めて放つ禁術&bold(){『五指爆炎弾』}。 -[[煉骨>煉骨(犬夜叉)]]([[犬夜叉]]) 最強の傭兵集団「七人隊」の副将にして頭脳役。 腰にさげている瓢箪の油を口に含んで噴きだすことで火炎放射を放てる。 …はいいのだが、どう見ても火種を油で拡散させるのではなくて、''口の中で油をそのまま炎に変換している''。 もしかしたら四魂のかけらの影響で若干妖怪じみた力を得たのかもしれない。 更に、油を染み込ませた鋼の糸で炎の網を展開する応用技も持つ。 -[[青魔導士>青魔法(FF5)]]([[FINAL FANTASY Ⅴ]]) 敵からラーニングすることで使用可能になる技の一つ。 問題は、使用してくる敵は火炎砲やらマシンヘッドやらとメカメカしい見た目の敵がほとんどなので、そういった装置部分から放射してると思われるが 人間である[[バッツ>>バッツ・クラウザー]]たち一行はどうやって発動しているかは永遠の謎である。 とある攻略本のイラストでは人間ポンプよろしく、すぼめた口から放出していた。 -[[ファンタジー界隈の魔法使いの皆さん>火属性/炎属性]]([[Wizardryなど>Wizardryの職業]]) 魔法使いの最初の攻撃呪文と言えば火の魔法というのが割と定番。 …しかし&bold(){意外と「火炎放射」のような魔法は少ない。}多いのは[[火の玉を発射する火球系>メラ系]]だろうか。 有名どころだとウィザードリィの「ハリト系((ハリトは「ハ(発する)リ(火)ト(嵐)」という三つの真言葉によって構成されている。))」ぐらいで、火炎放射はブレス系として登場する事が多い。 ちなみに有名どころの『[[ハリー・ポッターシリーズ>ハリー・ポッターシリーズ(作品)]]にも火炎放射の呪文はない。(対象を燃やす呪文はある((何かに着火する「インセンディオ(発火)」と燃え続ける炎を発生させる「ラカーナム・インフラマーレイ(炎上)」)))((一方『謎のプリンス』でダンブルドアが亡者を火炎放射で追い払っている。対象を選ばない火炎放射は未詠唱で放てる下級呪文なのかもしれない。)) //DQなら「[[メラ系]]」や「[[ギラ系]]」、FFなら「ファイア系」、メガテンなら「アギ系」。 //MOTHERなら「PKファイアー」、グランディアなら「ヴァン系」、ヘラクレスの栄光なら「バーン系」などがある。 //ファンタジー物では「ファイアボール」「ファイアボルト」「ファイアストーム」「フレイムスロワー」辺りが定番。 //ただしメラやアギやファイアボールは火球、ギラはビームなので、『炎を無作為に放出する』という意味での火炎放射とは違うかもしれない。 -ガロン([[北斗の拳]]) マミヤの村を制圧した拳王侵攻隊(「[[てめえらの血はなに色だーっ!!>血の色]]」と言われた連中)の隊長。名前は『天の覇王』で判明。 拷問に使っていたガソリンを飲み干して自由自在に吐き出し [[両手の蛮刀>二刀流/双刀・双剣]]を打ち合わせた火花で火を吐く''火闘術''を使う。 [[レイ>>レイ(北斗の拳)]]には「つまらん芸だ」と酷評され、火を吐いている最中に腹を切り裂かれ引火爆発した。 何気にレイの犠牲者としては珍しく[[北斗神拳]]の特権のような「死を恐怖しながら駆け回り、[[断末魔の叫び]]を上げて爆発」死に方をしている。 -ひょっとこ([[るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-]]) 御庭番衆の一人。腹に呑んだ油袋と歯に仕込んだ火打石で火を吐く。 [[緋村剣心]]からは「大道芸」とあしらわれたが、そのあしらい方も大道芸めいていたため読者から「どっちも大道芸だ!」と突っ込まれたとか…… なお、彼らの死を告げられた[[巻町操]]は[[般若(るろうに剣心)]]や式尉までが死んだことに動揺して''癋見やひょっとこならともかく''と口走り、 その扱いに[[神谷薫]]や[[明神弥彦]]にも同情されていた。 &s(){[[週刊少年ジャンプ]]には、火を吐く巨漢は[[ネタキャラ]]扱いする決まりでもあるのだろうか} -竜宝([[魁!!男塾]]) [[厳娜亜羅三宝聖>厳娜亜羅十六僧#id_7eeaf270]]の一人。 [[龍(東洋神話)]]の名の如く、体内に吸引した黒炸塵を吐き出すと共に両手の刃で着火し、炎と刃の二段攻撃を行う&ruby(ほうりゅうこうえんと){咆竜哮炎吐}を使用する。 炎に紛れての斬撃で[[伊達臣人]]にも傷を負わせたが、着火を妨害されて反撃を許し、 わずかな衝撃で発火する黒炸塵の瓶が割られて足元に落ち、そこに槍を投げられて発火、火達磨となり 最後に伊達にとびかかるが伊達に「水ならあっちだ」とリングから川へ蹴り落された。 -子門仁(DANDANだんく!) ''バスケチーム「ヘビメタ一番」''の一員。一試合中に一度しか使えないが口に含んだガソリンとライターで火を吐く。 元ネタは恐らく上記のデーモン小暮閣下(作中でも「聖飢魔IIみたい」と言われている)。 驚いてボールを落としてしまった主人公は当然反則でないのかと抗議したが、 審判(=作者)は「身体的な接触はないし、ルールブックに火を吐くことは禁止されていないし、''ヘビメタだからしょうがない''」と判定。 %%いや、そのりくつはおかしい。しかしこの漫画はずっとこんな調子である。%% -長谷川智(東ケト会) キャンプ集団の料理長。ガソリンを含んでの火炎放射を得意としていた。 -ゲヘナ([[TRPG>TRPG(テーブルトークアールピージー)]]) アラブ風な世界が舞台のTRPG。芸人キャラ向けの術技として火吹き芸がある。 -[[ドリアン>ドリアン(バキ)]],[[烈海王>烈海王(バキシリーズ)]]]([[バキシリーズ]]) どちらも火吹きを行うことができる。白林寺には火吹きの修業があるのだろうか。 **火炎放射する生物 -[[ドラゴン(西洋の神話)]] 誰もが知る伝承上の生き物。 鋭い爪と牙を持ち口から炎を吐く巨大な爬虫類。翼はあったりなかったりする。 -[[ゴジラ]] 火炎放射する怪獣の定番。 だがゴジラの放射するものはただの火炎ではなく[[放射&bold(){能}火炎>ゴジラの技一覧]]である。 例え耐熱仕様であろうと浴びればまず命はないだろう。 作品次第ではレーザービーム状に演出されていることも多く、「放射熱線」とも呼ばれる。 -[[ガメラ(昭和版)>ガメラシリーズ]] 火炎放射する怪獣の定番その2。 ガメラは炎などの熱をエネルギー源としており、火炎放射も使用する。 しかし敵の怪獣との戦いで決め手に至ったことはそれほどない。 ちなみに平成のガメラも口から炎の技を放つが火炎放射ではなく、 「プラズマ火球」の名が示すように弾状になっている。 -ウルトラ怪獣の皆さん ウルトラシリーズの怪獣にも火炎放射を使う物は多い。 とくに印象的なものは100万度の炎((「[[空想科学読本]]」での考察によれば、100万度にもなると厳密には「炎」ではなく「プラズマジェット」であり、性質が全く異なるらしいが))を吐く[[ジャミラ>ジャミラ(ウルトラ怪獣)]]や、 ゾフィーを&del(){ファイヤーヘッドにして}苦しめた[[バードン]]の火炎放射あたりか。 余談ながら[[ウルトラセブン]]の歌の中に「倒せ 火を吐く大怪獣」というフレーズがあるが、 ウルトラセブン本編中に登場する火を吐く怪獣は、最終回に登場した[[パンドン]]のみである。 -ポケモン ほのおタイプの代表的な攻撃技「かえんほうしゃ」。 |タイプ|[[ほのお>ほのおタイプ(ポケモン)]]| |分類|特殊| |[[威力>威力(ポケモン)]]|95(第五[[世代>世代(ポケモン)]]まで)→90(第六世代)| |命中|100| |PP|15| |接触判定|なし| |範囲|単体| |効果|10%の確率で敵をやけど状態にする。相手のこおり状態を治す。| 「10まんボルト」「れいとうビーム」と並び称されて「三色ビーム」とも呼ばれる。「三色パンチ」と違って明らかにビームじゃないけど。 ほのおタイプにおいて最も命中・威力・PP・追加効果のバランスが取れた技であり、全てのほのお技の基本となる。 ……が、10まんボルト、れいとうビームと比べると、対戦での立ち位置はやや微妙。 ほのおタイプは「オーバーヒート」((威力140→130・命中90。使用後特殊攻撃力が2段階下がるというデメリットがある。))や「だいもんじ」((威力120→110・命中85。同ポジションの「かみなり」「ふぶき」よりも命中が15高い。))などのリスクは高くてもより威力の高い技が優先されがちだからである。 ではサブウェポンとしては、というとタイプ外の習得者がかなり限定されるというほのおタイプ共通の難点があるためこちらも微妙。 というかかえんほうしゃを覚えられるポケモンは大抵だいもんじも習得可能というオチも。 ただ習得できれば非常に優秀なので、特殊型エレキブルなどには高確率で搭載されている。 ほのおタイプに使わせる場合でも、居座り型ではオーバーヒートの特攻低下とだいもんじの微妙な命中率を嫌ってあえてこちらを選択することもある。 一方で回復なしで広いダンジョンを探索したり、道中の野生ポケモンやトレーナーたちと連戦したりする必要がある本編では使い勝手がいい。 ストーリー攻略用のパーティ(いわゆる[[旅パ>旅パ(ポケモン)]])では、前述の大技よりもPPの多いかえんほうしゃの方が好まれやすい。 他には、火を吹くトレーナーとしてそのものズバリな「ひふきやろう」もいる。 アニメでは非常に見栄えが良いためか使用頻度は高め。ほのおタイプのみならず、ギャラドスなども頻繁に使う。 -[[クッパ>クッパ(マリオシリーズ)]](マリオシリーズ) 2D作品では主に球状の火炎弾だが、[[スーパーマリオ64]]や[[スーパーマリオ オデッセイ]]など3D作品で使う。 スマブラシリーズでも「クッパブレス」として採用されている。 余談だが、クッパの部下の操る飛行船などにも、火炎放射器が設置されていることがある。 -モンスター(モンスターハンター) 炎ブレスの使い手は多いがそのものずばり「火炎放射」を使うモンスターは意外と少ない。 [[イャンクック]]はあくまで「火炎液」を吐き出しているだけであり、炎ブレスの代表格である[[リオレウス]]は「火球」、[[グラビモス]]に至ってはどう見ても「ビーム」である。 火炎放射使いとして印象に残るモンスターと言えば、やはり[[古龍種>>古龍種(モンスターハンター)]]の[[テオ・テスカトル]]と[[ミラボレアス]]((モンスターハンター4以降に使う))だろうか。 -カービィ 炎を使う敵を吸い込んで「[[ファイア>ファイア/バーニング(コピー能力)]]」能力をコピーすることで、「口から火を吐いて」攻撃できるようになる。 アニメ版でも記念すべき第1話の能力として登場した。 そのほか、コピー能力の存在しない初代においても「激辛カレーライス」を食べることで一定時間火を吹けるようになる。 -[[ロックマン>ロックマン(ゲーム)]]シリーズ 炎属性の武器やボスは多々登場するが、明確な「火炎放射」使いといえば[[ロックマン&フォルテ]]に登場するバーナーマンだろう。 彼から入手できる「ウェーブバーナー」もまさに火炎放射器と言って差し支えないもの。 他には、[[ロックマンX>ロックマンX(ゲーム)]]シリーズにおいてはバーニン・ナウマンダーから入手できるファイヤーウェーブ、 初代ラスボスのウルフシグマや[[X4>ロックマンX4]]のマグマード・ドラグーンが使う火炎ブレス、 [[ロックマンエグゼ]]シリーズのファイアマンが使うファイアアーム等々。 -[[アラガミ>アラガミ(GOD EATER)]]([[GOD EATER>GOD EATER(ゴッドイーター)]]) 上記モンハンをオマージュした狩りゲーである本作に於いても火炎放射を使うエネミーは少ない。 火炎弾を発射したり火柱を生じさせる様なアラガミは少なくないが、純然たる「火炎放射」を行うアラガミといえば[[ハンニバル>ハンニバル(アラガミ)]]とその派生種程度である。 またバレットエディットにて使用できるブラスト専用弾の一つは、瞬間的とはいえ火炎放射っぽく見えない事もない。 -ボムビートル(EDF:iron rain) 地球防衛軍シリーズのスピンオフ作品で登場した新たな巨大生物。 アリ・クモ・ハチ・ダンゴムシ・ムカデ・ドラゴンに続いて登場したのはミイデラゴミムシ。 現実のミイデラゴミムシは火炎でなく尻から100度ほどの高温ガスを出すのだが、&bold(){こっちは尻から炎を吹きだす。} 遠くの巨大生物が尻から炎を吹いて割と凄い速度でプレイヤーの方へ突っ込んできて、周囲をびゅんびゅん飛び回る絵面は必見。ただし轢かれるとダメージを受けるのでじっくり見過ぎないように。 普通に火炎放射攻撃も行うが、死んだ時にはコントロール不能になるのか自爆する。 **火炎放射器がモチーフのキャラクター -[[イカファイア>デストロン(仮面ライダーV3)]](仮面ライダーV3) -[[バーナーコウモリ>デストロン(仮面ライダーV3)]](〃) -ファイヤーコング(仮面ライダースーパー1) -[[ファイヤースフィンクス>メカシンカ(科学戦隊ダイナマン)]]([[科学戦隊ダイナマン]]) -ファイヤーヅノー([[超獣戦隊ライブマン]]) -バーナーデスパー([[イナズマンF]]) -ガエンボー([[サンダーマスク]]) -サルモネラ本舗、うろつきポリタン、バーナーホッパー([[METAL MAXシリーズ]]) 追記・修正は雨の日にお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,4) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - ライターと可燃性スプレーガスを組み合わせた「火炎スプレー」についての紹介も是非。メタルギアやバイオハザード等で有名だけど、個人的には[[ブルース・ブラザース>ブルース・ブラザース(映画)]]が印象深い -- 名無しさん (2019-07-15 22:47:18) - 自分はデュラララの遊馬崎かな火炎スプレー。 -- 名無しさん (2019-07-15 23:26:41) - ドラクエの火吹き芸もこれに含む? -- 名無しさん (2019-07-15 23:38:49) - ちっちゃいころアンパンマン号が火炎放射器で敵をやっつけるシーン見て「すげー!」って感じだったけど今見ると「とんでもねえ兵器作ったな!?」って思う -- 名無しさん (2019-07-16 00:07:38) - 回し受けや火薬を詰めた犬で防御できる -- 名無しさん (2019-07-16 07:56:51) - シャッハさんの映画予告編のスプレー火炎放射が印象的 -- 名無しさん (2019-07-16 08:55:40) - 火炎放射器を搭載した乗り物・機体としてガンダムWのナタクはどうかな? -- 名無しさん (2019-07-16 09:47:25) - 「北斗の拳」でケンシロウに向けてこれを使うやつは、ほぼ100%その火炎放射器の炎で自滅する。酷いときにはケンのパンチの風圧で押し戻された炎を浴びることも。 -- 名無しさん (2019-07-16 10:28:40) - 武器にしたロボにはブラッドテンプルとLEDミラージュもありますな。威力は凶悪すぎる -- 名無しさん (2019-07-16 11:02:17) - ポケモンだとポケモン以外にもトレーナーの「ひふきやろう」が火炎放射使いだな -- 名無しさん (2019-07-16 11:10:27) - なんかめっちゃ差し戻されるてるんだけど・・・。 -- 名無しさん (2019-07-16 12:46:19) - マスタング大佐は違うだろうとよく読むと実写映画版そんなことになってるのか・・・ -- 名無しさん (2019-07-16 14:26:30) - バットマンのヴィランにも使う奴いなかった?確かファイヤーフライだっけ?あとロールシャッハテストさんも使うよね -- 名無しさん (2019-07-16 14:33:00) - 単眼の火葬兵a -- (2019-07-16 14:44:05) - ↑は使い手自身にもダメージがあるパターンで珍しい気がする -- 名無しさん (2019-07-16 14:45:11) - ポケモンのひふきやろうは何故か2世代にしか出てきてないんだよな、リメイクでもいたから大人の事情とかは関係ないんだろうけど -- 名無しさん (2019-07-16 14:48:42) - アンパンマン号のは映画第1作の『キラキラ星の涙』を思い出すねえ。アンパンマンたちを追い詰めた氷の女王を相手に「新兵器、かまど放射! スイッチオン!」でせり出したかまどからの火炎放射で氷の女王が溶かされてたっけ…悲鳴を上げながら。 -- 名無しさん (2019-07-16 14:55:35) - 火炎放射といえばクッパかな -- 名無しさん (2019-07-16 16:27:32) - 自分のイメージは006とからくり人のブラ平だな -- 名無しさん (2019-07-16 17:30:51) - 旧劇場版EVAで戦略自衛隊がNERVに突入した際に使ってたのがエグくて記憶に残ってるなぁ... -- 名無しさん (2019-07-16 19:04:41) - 火炎放射器兵で戦車の丸焼きは何度も作ったなぁ。焼夷グレだって3つ全部投げ付ければ馬鹿に出来ない位削るし後はあたふたしてる戦車の周囲をグルグルしながら丁寧に炙って一丁上がり -- 名無しさん (2019-07-16 19:05:16) - ゴジラは違うくない?炎じゃなくて放射熱線っていうのは初代から一貫している設定だし。ガメラは該当するだろうけど -- 名無しさん (2019-07-16 19:30:44) - 技術的には銃や砲とかの火器よりも作成が簡単だって聞いたことがある。 なんか構造自体は着火装置を除けば水鉄砲と同じだからとか -- 名無しさん (2019-07-16 20:05:54) - ↑続き 銃とかがない世界観でも -- 名無しさん (2019-07-16 20:11:32) - 引火や乗員蒸し焼きを狙えるから装甲兵器相手でも実は有用なんだけどいかんせん圧倒的射程の短さが…そのせいかリアルロボットアニメでの登場も対人兵器としてが多くて対戦車・対人型兵器用は控えめ -- 名無しさん (2019-07-16 21:51:28) - バトルテックのファイアースターター。火炎放射器全身に装備してるけど火災のルール使わないとクソ弱い。 -- 名無しさん (2019-07-17 00:06:31) - ↑↑それに関しちゃ時代は焼夷弾。焼き続けるなら人間が貼り付くより燃焼弾くっつけた方が当然いい。焼夷弾が銃弾クラスまで小型化されたら火炎放射器は刀みたいな骨董品になる -- 名無しさん (2019-07-17 05:07:03) - ドラゴンを模したような火炎放射器飛行機とかフィクションでも計画のみ兵器とかでもないだろうか -- 名無しさん (2019-07-17 14:28:05) - 割と存在感があるのは「風の谷のナウシカ」。腐海の -- 名無しさん (2019-07-17 15:04:07) - 胞子を燃やしたり、銃がないときに兵器としても使っていたりする。 -- 名無しさん (2019-07-17 15:04:47) - カービィの火炎放射は激辛カレーが先 -- 名無しさん (2019-07-17 15:29:54) - ↑スマブラでもアイテムになってるな。 -- 名無しさん (2019-07-17 17:47:49) - そういや辛いモノ食ったときの漫画的表現もあったな。 -- 名無しさん (2019-07-17 18:50:21) - デーモン閣下を忘れてはいかんぞ。昔は悪魔らしく火を吹いてたのだ。 -- 名無しさん (2019-07-17 18:53:59) - ↑7火炎放射飛行機自体の用途が・・・ヘリなら赤蟻を安全かつ効率よく消毒しつつアイテムを回収できるおかげでEDF隊員に重宝されたけど -- 名無しさん (2019-07-17 20:26:46) - 過去には対空火炎放射器なんてものもあったとか -- 名無しさん (2019-07-17 20:51:35) - ゴジラはシンゴジで明確な火炎放射をしていた -- 名無しさん (2019-07-17 23:06:58) - 「火球」を含めるとごっちゃになってややこしくなるからその辺の定義はハッキリさせてほしい。少なくとも「ファイアボール」とか言われる系の技を火炎放射とは言わないでしょ。ドラクエならギラはともかく、メラは火炎放射魔法とは言わないと思う。ギラも「閃熱で焼き尽くす魔法」って定義されることもあるから微妙なラインではあるけど。 -- 名無しさん (2019-07-18 13:11:31) - ↑呪文特技の体系が曖昧だったころならともかく、今はメラギラより、ひのいき系統だろな。放射って言うくらいだから、制御されているわけじゃない(火炎流みたいなのじゃない)火炎をある程度継続的に吹き付ける技、あたりか? -- 名無しさん (2019-07-18 19:14:35) - 「放射」と「発射」の違いかねえ。放射は継続、発射は単発。でもロト紋とかだと火炎放射っぽいのがあった気がする。 -- 名無しさん (2019-07-19 10:54:29) - ドラゴンガンダムはマジで謎武器だけどシェンロンとアルトロンは敵基地攻撃用なんじゃないかな 劇中でも連合の基地を焼き払ってたし。  家屋も兵士も武器弾薬もまとめて焼けると考えたら悪くないと思う。 -- 名無しさん (2019-07-19 19:12:19) - ↑ガンダムファイト用なんだから謎もなにもないと思うけど。実際フェイロンフラッグとのコンビネーションで技にしてたし、意表を突くのもできると思うけど -- 名無しさん (2019-07-19 20:49:31) - ↑対MSやMFは高速戦闘前提だから効果ないよ。継続的に火炎放射を当て続けられるぐらいなら倒した方が早い。ドラゴンガンダムは幻惑補助とフィードバックシステムを逆手にとった、相手の体力消耗と視界を奪うためのもの。ごひが搭載してるのは拠点攻略用の対人兵器であり、言ってみれば人間用バルサン。 -- 名無しさん (2019-07-20 02:55:28) - ワンパンマンのジェノスの焼却砲は火炎放射器?それとも集束式熱線ビーム砲? -- 名無しさん (2019-07-20 02:59:39) - ドラゴンガンダムのはそれでもデスアーミーを焼き払うくらいの威力あったような? -- 名無しさん (2019-07-20 13:33:02) - だとしたらデスアーミーが可燃物で出来ていたとしか説明できないっていうか、それなりの金属なら溶解温度でその周囲も同時にマグマみたいにドロドロになってないとおかしい。 -- 名無しさん (2019-07-20 13:54:22) - 火炎放射するモビルスーツといえばファイヤーワラビー(ガンダムX)がいたな。ここではパイロットをダメにして機体を奪う目的だった -- 名無しさん (2019-07-20 20:51:07) - 男塾で伊達と戦った竜宝って奴が火薬使って火を吐いてたな -- 名無しさん (2019-07-23 18:57:02) - 「2」以降のメタルスラッグでは戦車だろうがマーズピープルだろうが多段ヒットの火力で焼き殺すので火炎放射器に対する何たるかを勘違いできる。しかも強い -- 名無しさん (2019-08-06 19:34:06) - 大文字覚えなくて火炎放射覚えるポケモン、意外といるような -- 名無しさん (2019-08-19 18:36:04) - バーナーホッパーよりうろつきポリタンじゃないか? -- 名無しさん (2019-10-29 09:12:46) - メタルマックスは戦車装備は勿論人間や犬にも火炎放射機が -- 名無しさん (2019-12-23 09:35:34) - 沖縄戦で火炎放射器が使われたってマジなんですかねえ??? -- 名無しさん (2019-12-23 10:16:41) - オナラに火をつける、ってパターンもたまにある。鬼太郎の漫画で、ねずみ男をバズーカのようにかついでつるべ火で着火していた -- 名無しさん (2019-12-23 21:24:48) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: