ふゆう(ポケモン)

「ふゆう(ポケモン)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ふゆう(ポケモン) - (2018/01/12 (金) 09:55:48) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2018/01/12 (金) 03:28:24 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 ? 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- ふゆうは[[ポケットモンスター]]シリーズのポケモンが持つ[[特性>特性(ポケモン)]]。 特性のシステムと共に第三世代から導入された。 ゲーム中の説明では宙に浮き、[[じめんタイプ>じめんタイプ(ポケモン)]]の技を無効化する効果があるとされる。 説明を見た限りではよくある特定タイプの無効化特性である。 しかし、無効化特性のなかでは珍しく、吸収系の効果を一切持たない。 例えば「ちくでん」「ちょすい」「かんそうはだ」は特定タイプの技を無効化してHP回復、「ひらいしん」「よびみず」は技の引き寄せた上で無効化して能力アップ、「もらいび」は無効化+ほのお技の威力アップという効果を持っている。 「ふゆう」にこのような効果は一切なく、無効タイプを増やす効果しかない。 …と書くと地味な効果に見えるだろう。しかし実際は「[[ひこうタイプ>ひこうタイプ(ポケモン)]]と同等の無効化耐性を得る」という代物である。 じめんタイプの技のみならず、[[まきびし、どくびし、ねばねばネット>撒き技(ポケモン)]]、特性ありじごくも無効化する。 吸収系の効果が一切ない半面、単純な特定タイプの無効化よりも効果の範囲が広く、防御面は優秀であるといえる。 ついでにひこうタイプ同様、変化技のすなかけだけは無効化されない、地面に展開されたフィールドまで無効化する、技「うちおとす」「サウザンアロー」を受けたとき地面に落ちる…などデメリットもひこうタイプとよく似ている。 この特性の大きな特徴は「無効化」の部分だけがひこうタイプと同等になるという点である。 つまりひこうタイプと異なり、弱点が増えることはない。 例えばじめん/ひこう複合タイプの[[グライオン]]や[[ランドロス]]はじめん技が無効、いわ技はひこうに抜群・じめんに半減で相殺され等倍のダメージを受ける。 これに対してドラゴン/じめん複合かつ特性ふゆうの[[フライゴン]]はじめんタイプ技が無効、いわタイプの技はじめんの半減のみでダメージ半減となる。 “タイプ”ではなく“特性”であるため、違うところは他にもある。 例えばひこうタイプは技「はねやすめ」使用後ターン終了時まで一時的に消失するが、ふゆうにそのような効果はない。 一方でふゆうは特性であるため特性「[[かたやぶり>かたやぶり(ポケモン)]]」によって無効化されるし、特性「トレース」で相手にコピーされ、ねらいのまとを持っても地面技は当たらない。 *特性ふゆうを持つポケモン この特性は大きく二種類の系統に大別することが可能である。 -複合タイプを2つ持ち、ひこうタイプの代用としてふゆうを持つ -単純に見た目が浮いているからふゆうを持つ また、この特性を持つポケモンの大半は他の特性を持っていないというのも大きな特徴である。 一般ポケ最終進化形に限定すればドータクンを除くすべての種族がふゆう以外の特性を持たない。 準伝説以上のポケモンや、特性でフォルムチェンジを制御するポケモンであれば特性が一択となるケースはしばし見受けられるが、 専用特性・準専用特性を持たない一般ポケモンで複数の特性を持たない種族はふゆう持ちにのみ顕著に見られる傾向である。 **翼で飛んで地面から離れてます型 ビブラーバ、[[フライゴン]]、[[ラティアス]]、メガラティアス、[[ラティオス]]、メガラティオス、[[ギラティナ]](オリジンフォルム)、[[サザンドラ]]、[[クワガノン]] クワガノン以外は全てドラゴンタイプのポケモンである。翼はあるが既に複合タイプを2つ持っているため、いわば3つめのタイプの扱いでひこうタイプの代わりにふゆうの特性が与えられている。 このシステムのお陰で、例えば“空を飛ぶ魔竜”サザンドラのようなポケモンが存在できるのである。 あく/ドラゴン複合になったらタイプ相性でじめんをスカす手段がなくなるというのもおかしいし、ドラゴン/ひこう複合であればあくタイプを持てなくなる。 ここに特性のふゆうを割り当てることで、ドラゴンとあくを持ちつつ空も飛べるという個性を持たせることが出来ているのである。 このように考えると絶妙な調整であるといえるだろう。 ひこうタイプの代用でふゆうを持つポケモンの能力や技の傾向はひこうタイプとよく似ており、「そらをとぶ」「アクロバット」「はねやすめ」「おいかぜ」などひこうタイプの技や「はがねのつばさ」を覚えられる。 ひこうタイプ同様、全体的に素早さも高い傾向にあり、ギラティナの素早さ種族値90でさえこのグループの中では鈍足である。クワガノンは言わずもがな。 **宙に浮いて浮遊してます型 ゴース、ゴースト、ドガース、[[マタドガス]]、ムウマ、[[ムウマージ]]、[[アンノーン]]、[[ルナトーン]]、[[ソルロック]]、ヤジロン、[[ネンドール]]、ヨマワル、リーシャン、[[チリーン]]、ドーミラー、[[ドータクン]]、[[マスキッパ]]、[[ロトム]]、[[ユクシー]]、[[エムリット]]、[[アグノム]]、[[クレセリア]]、シビシラス、シビビール、[[シビルドン]]、[[フリージオ]] ガス、超能力、電磁浮遊など、何かしらの能力で宙に浮いている。 こちらのグループは類似点が殆どなく、ひこうタイプの技なども覚えられない。 一方でマタドガス、ソルロック、ルナトーン、ドータクン、ロトム、シビルドンなどじめんタイプが弱点のポケモンもおり、特性ふゆうのお陰で弱点をひとつ減らしている。 特にシビルドンはでんき単タイプに特性ふゆうが加わり、タイプ相性の上では弱点がゼロという素晴らしいことになっている。 逆にマスキッパは特性がなくてもじめんを半減できるのに、わざわざふゆうを与えられた謎の存在である。 地震読み無償降臨ができるだけまだマシと言えるだろうか。 スピンロトムに至ってはひこうタイプとふゆうの効果が被り、完全な死に特性と化している。 タイプと特性の両方を上書きされなければじめんタイプ無効が変わらない…と考えればある意味盤石ではあるが、その代償があまりにも大きい。&color(gray){「うちおとす」で両方まとめて打ち消されるのは内緒だ} *余談 [[スピアー]]、[[ウルガモス]]、[[ジバコイル]]など、どう見ても浮いているが特性ふゆうもひこうタイプも持たないポケモンは非常に多い。 ここらへんは想像できるかもしれないが、メタ的な事情であろう。 見た目が浮いているポケモンに片っ端からふゆうを与えてもじめんタイプは涙目になるし、却って性能の劣化や没個性化を招きかねない。 彼らは特性により能力が強化され、それがシナリオ攻略や対戦で大いに役立っているのだ。 例えばメガスピアーは特性てきおうりょくがあるから対戦でそこそこの強さを発揮できるのであり、特性がふゆうにでもなった日には紙耐久もあいまって一気に弱体化しかねないし、 UBは特性がビーストブーストで固定されているため宙に浮いたポケモンがデザインできなくなってしまう。 ドラゴンタイプの割合が圧倒的に多いのはドラゴンが空を飛べるというイメージに加え、特性を第3タイプの代用で割り当てても十分な強さを発揮できるためであろう。 追記・修正は空中に浮遊しながらお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 相性がタイプ依存から各ポケモン依存に変われば、浮遊のポケモンを全部地面無効にして、別の特性つけられるのになぁ -- 名無しさん (2018-01-12 04:00:28) - ゲンガー「かつては浮いていないのに浮遊だったので、今ではのろわれボディになった」 -- 名無しさん (2018-01-12 07:22:08) - 電磁浮遊についての追記お願いします -- 名無しさん (2018-01-12 08:03:07) - 追記・修正は空中に浮遊しながらお願いします。アサハラを思い出してしまった。 -- 名無しさん (2018-01-12 09:48:39) - 特性の浮遊も飛行タイプも持たないポケモンのうち、スピアー以外は電磁浮遊を覚えるから、浮遊を持ってなくて宙に浮いているポケモンは実質スピアーのみという。 -- 名無しさん (2018-01-12 09:55:48) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2018/01/12 (金) 03:28:24 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 8 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- ふゆうは[[ポケットモンスター]]シリーズの[[ポケモン>ポケモン(ポケットモンスター)]]が持つ[[特性>特性(ポケモン)]]。 特性のシステムと共に[[第三世代>世代(ポケモン)]]から導入された。 ゲーム中の説明では宙に浮き、[[じめんタイプ>じめんタイプ(ポケモン)]]の技を無効化する効果があるとされる。 説明を見た限りではよくある特定タイプの無効化特性である。 しかし、特定タイプを無効化する特性のなかでは珍しく、吸収系の効果を一切持たない。 例えば「ちくでん」「ちょすい」「かんそうはだ」は特定タイプの技を無効化してHP回復、「ひらいしん」「よびみず」は技を引き寄せた上で無効化して特攻アップ、「もらいび」は無効化+[[ほのお>ほのおタイプ(ポケモン)]]技の[[威力>威力(ポケモン)]]アップという効果を持っている。 「ふゆう」にこのような効果は一切なく、無効タイプを増やす効果しかない。 …と書くと地味な効果に見えるだろう。しかし実際は「[[ひこうタイプ>ひこうタイプ(ポケモン)]]と同等の無効化耐性を得る」という代物である。 じめんタイプの技のみならず、[[まきびし、どくびし、ねばねばネット>撒き技(ポケモン)]]、特性「ありじごく」も無効化する。 吸収系の効果が一切ない半面、単純な特定タイプの無効化よりも効果の範囲が広く、防御面は優秀であるといえる。 ついでにひこうタイプ同様、変化技のすなかけだけは無効化されない、[[地面に展開されたフィールド>○○フィールド(ポケモンのわざ)]]まで無効化する、技「うちおとす」「[[サウザンアロー>ジガルデ]]」を受けたときや「[[じゅうりょく>じゅうりょく(ポケモン)]]」発動時に地面に落ちる…などデメリットもひこうタイプとよく似ている。 技「フリーフォール」は無効化できなかったが、剣盾では技自体が使えなくなったことでこの点も解消した。 この特性の大きな特徴は「無効化」の部分だけがひこうタイプと同等になるという点である。 つまりひこうタイプと異なり、この特性を得ても弱点が増えることはない。 例えばじめん/ひこう[[複合タイプ>複合タイプ(ポケモン)]]の[[グライオン]]や[[ランドロス]]はじめんタイプの技が無効、[[いわ>いわタイプ(ポケモン)]]の技はひこうに抜群・じめんに半減で相殺され等倍のダメージを受ける。 これに対して同じ空を飛ぶじめんタイプでも、[[ドラゴン>ドラゴンタイプ(ポケモン)]]/じめん複合かつ特性ふゆうの[[フライゴン]]はじめんタイプの技が無効、いわタイプの技はじめんの半減のみでダメージ半減となる。 “タイプ”ではなく“特性”であるため、違うところは他にもある。 例えばひこうタイプは技「はねやすめ」使用後ターン終了時まで一時的に消失するが、ふゆうにそのような効果はない。ひこうタイプは道具「ねらいのまと」を持つとタイプの持つ「無効化」能力を消されじめんわざが当たるようになるが、特性ふゆう持ちが「[[ねらいのまと>ねらいのまと(ポケモン)]]」を持っても「無効化」能力は影響を受けず地面技は当たらない。 一方でふゆうは特性であるため特性「[[かたやぶり>かたやぶり(ポケモン)]]」によって無効化されるし、特性「トレース」で相手にコピーされる。 また、この特性の大きなデメリットとして、&bold(){ふゆうを所有しているポケモンは一部を除いてそれ以外の特性を与えられない}という謎の縛りが存在する点が挙げられる。 第2特性はもちろんのことだが、隠れ特性すら与えられることがない。 フライゴンに至っては隠れ特性までふゆうである。((ナックラーに隠れ特性が設定されているため、隠れ特性のナックラーから進化したフライゴンは特性ふゆうでも隠れ特性持ちの扱いになる。このため、隠れ特性のフライゴン♀から生まれるナックラーは一定確率で隠れ特性となる)) 専用の特殊な特性((伝説のポケモンの専用特性は言うに及ばず、他にもレジギガスやアーケオスのような高すぎる能力にリミッターを掛ける特性や、ポワルンやギルガルドのようなフォルムチェンジのトリガーとなる特性などが該当する))を除いてこういった縛りがあるのはこの特性くらいである。 そのため、後述のようにふゆうを有しているが故に損をしているポケモンにとってはこの縛りが痛い時がある。それ以外においても、能力強化系の特性が得られない部分は損である。 数少ない例外はドーミラー/[[ドータクン]]と[[ヨマワル>ヨノワール]]、ドガース/[[マタドガス]]。 ドータクンは第2特性として「たいねつ」を持ち、[[かくれ特性>隠れ特性(ポケモン)]]の「[[ヘヴィメタル>ヘヴィメタル/ライトメタル(ポケモン)]]」も与えられている。 なぜドータクンのみが例外であるのかは不明だが、地面と炎の両タイプが弱点であるドータクンにとって、これら2つの特性を持っていることは弱点を読みづらくしており、有用である。 %%ヘヴィメタルの実用性はお察しください%% ヨマワルは進化によって「ふゆう」を失う珍しい例であり、その兼ね合いでか隠れ特性「おみとおし」を与えられている。 ドガース系統は第8世代になってリージョンフォームの追加と同時に第2特性「かがくへんかガス」と隠れ特性「あくしゅう(ドガース/原種マタドガス)&ミストメイカー(ガラルマタドガス)」が与えられた。 なお、ひこうタイプも「ふゆう」も持たないポケモンでも道具「ふうせん」を持つことで一時的に同じ効果を得られる。 [[でんきタイプ>でんきタイプ(ポケモン)]]などじめん技が弱点のポケモンに持たせるのが基本となる。 対戦では無効タイプが増えることがメリットだが、そもそもこの特性を持つポケモンは殆どがふゆう以外の特性を持たないため、ふゆう持ちであることが採用理由にならないことも多い。 **第九世代におけるふゆう 『[[スカーレット・バイオレット>ポケットモンスター スカーレット・バイオレット]]』では俄かに注目を浴びる特性となった。 この世代特有のバトルシステムとして登場した[[テラスタル]]は、戦闘中にポケモン1体を任意の単タイプへと変えることができる。 元々持っていたタイプは失われるため、例えばひこうタイプのポケモンがテラスタルでほのおタイプになれば、テラスタル使用後は[[じしん>じしん(ポケモン)]]をこうかばつぐんで喰らってしまう。 しかし特性はテラスタルに影響しないため、ふゆう持ちのポケモンはテラスタルでほのおタイプになっても相手がかたやぶりでない限りじしんを無効化することができる。 作中では[[ナンジャモ>ナンジャモ(ポケモン)]]が[[ムウマージ]]でこのコンボを使ってくる(ゴースト→でんき)。 *特性ふゆうを持つポケモン ふゆうを持つポケモンは非常に多く、所有する種族の数は概ねトップ10に入る。 この特性は大きく二種類の系統に大別することが可能である。 -複合タイプを2つ持ち、ひこうタイプの代用としてふゆうを持つ -単純に見た目が浮いているからふゆうを持つ なお、先述のようにこの特性を持つポケモンは他の特性を持たない種族が大半を占めており、ギラティナのフォルムチェンジを除けば((フォルムが変わるから特性が変わるだけであり、オリジンフォルム自体はふゆう一択である))、ふゆう以外の特性を持つ種族はマタドガス系統、ヨマワル、ドータクン系統しかいない。 **翼で飛んで地面から離れてます型 ビブラーバ、[[フライゴン]]、[[ラティアス]]、メガラティアス、[[ラティオス]]、メガラティオス、[[ギラティナ]]([[オリジンフォルム>フォルム/すがた(ポケモン)]])、[[サザンドラ]]、[[クワガノン]] クワガノン以外は全てドラゴンタイプのポケモンである。翼はあるが既に複合タイプを2つ持っているため、いわば3つめのタイプの扱いでひこうタイプの代わりにふゆうの特性が与えられている。 この種族は特性がふゆう一択であり、隠れ特性はない。ゲームシステム上は通常特性と隠れ特性の双方がふゆうとして設定されている。 このシステムのお陰で、例えば「悪の力を持ち空も飛べるドラゴン」であるサザンドラのようなポケモンが存在できるのである。 あく/ドラゴン複合になったらタイプ相性でじめんをスカす手段が皆無となるのはおかしいし、ドラゴン/ひこう複合であればあくタイプを持てなくなる。 ここに特性のふゆうを割り当てることで、ドラゴンとあくを持ちつつ空も飛べるという個性を持たせることが出来ているのである。 このように考えると絶妙な調整であるといえるだろう。 ひこうタイプの代用でふゆうを持つポケモンの能力や技の傾向はひこうタイプとよく似ている。 技に関しては「そらをとぶ」「アクロバット」「はねやすめ」「おいかぜ」などひこうタイプの技や「はがねのつばさ」を覚えられる。 全体的に素早さも高い傾向にあり、ギラティナの素早さ種族値90でさえこのグループの中では鈍足である。&color(gray){クワガノンは言わずもがな。} **何かしらの力によって浮遊してます型 ゴース、ゴースト、ドガース、[[マタドガス]]、ムウマ、[[アンノーン>アンノーン(ポケモン)]]、[[ルナトーン]]、[[ソルロック]]、ヤジロン、[[ネンドール]]、ヨマワル、[[チリーン]]、リーシャン、[[ムウマージ]]、ドーミラー、[[ドータクン]]、[[マスキッパ]]、[[ロトム]](全フォルム)、[[ユクシー]]、[[エムリット]]、[[アグノム]]、[[クレセリア>クレセリア(ポケモン)]]、シビシラス、シビビール、[[シビルドン]]、[[フリージオ]] ガス、超能力、電磁浮遊など、何かしらの能力で宙に浮いている。 こちらのグループは見た目上の共通点が浮いてること以外殆どなく、ひこうタイプの技なども覚えられない。 強いて言うなら[[エスパータイプ>エスパータイプ(ポケモン)]]が多いことくらいか。 ムウマージやチリーンなど、単タイプでありながらふゆうを持つ種族もいる。 素早さの傾向も類似した要素がなく、アグノムのような速攻型からドータクンのようなトリパ向きまでいる。 一方でゴースト、マタドガス、ソルロック、ルナトーン、ドータクン、ロトム、シビルドンなどじめんタイプが弱点のポケモンもおり、特性ふゆうのお陰で弱点をひとつ減らしている。 特にシビルドンはでんき単タイプに特性ふゆうが加わり、タイプ相性の上では弱点がゼロという素晴らしいことになっている。 &color(gray){[[&color(gray){ドリュウズ}>ドリュウズ]]さん、[[&color(gray){じしん}>じしん(ポケモン)]]はやめてくださいしんでしまいます} 逆にマスキッパは特性がなくてもじめんを半減することはできたのに、わざわざふゆうを与えられた恩恵が薄い存在である。 地震読み無償降臨ができるだけまだマシ…と言えるだろうか。 スピンロトムに至ってはひこうタイプとふゆうの効果が被り、完全な死に特性と化している。 タイプと特性の両方を上書きされなければじめんタイプ無効が変わらない…と考えればある意味盤石ではあるが、その代償があまりにも大きい。&color(gray){「うちおとす」「サウザンアロー」で両方まとめて打ち消されるのは内緒だ} 他のフォルムチェンジ形態が弱点を1つ無くす/無効属性を1つ増やすという大きな恩恵を受けているのとは大違いである。 *余談 [[スピアー>スピアー(ポケモン)]]、[[ウルガモス]]、[[ジバコイル]]など、どう見ても浮いているが複合タイプの関係でひこうタイプを持たず、更に特性ふゆうも持たないというポケモンは非常に多い。 特にむしタイプは最終形態で羽を持って飛んでいる種族が多く、技「はねやすめ」を覚えられるケースも多いが、ふゆう持ちはクワガノンしかいない。 ここらへんは想像できるかもしれないが、ゲームバランスの都合であろう。 見た目が浮いているポケモンに片っ端からふゆうを与えてもじめんタイプは涙目になるし、却って性能の劣化や没個性化を招きかねない。 彼らは特性により能力が強化され、それがシナリオ攻略や対戦で大いに役立っているのだ。 例えばメガスピアーは特性てきおうりょくがあるから対戦でそこそこの強さを発揮できるのであり、特性がふゆうにでもなった日には紙耐久もあいまって一気に弱体化しかねない。 見た目上宙に浮いている[[アーゴヨン]]は[[ウルトラビースト>ウルトラビースト(ポケモン)]]なので特性がビーストブーストで固定されており、このビーストブーストによって無類の強さを発揮している。 一応、タイプ相性以外の手段でじめんわざをスカす手段は用意されており、技「でんじふゆう」を使えば5ターン限定でふゆうと類似した効果を得られる。 こちらは“わざ”の効果なので交代すればリセットされるが、効果が継続するターンの間はバトンタッチで味方に引き継ぐことができる。 ふゆう持ちポケモンの中でドラゴンタイプの割合が多い((ドラゴンタイプの総数に対するふゆう持ちの割合はエスパータイプの総数に対するふゆう持ちの割合よりも多い。なお、ラティ兄妹は飛行能力による浮遊なので、便宜上ドラゴンのグループのみにカウントし、超能力のみで浮遊するグループにはカウントしないものとする))のは、ドラゴンが空を飛べるというイメージに加え、特性を第3タイプの代用で割り当てても十分な強さを発揮できるためであろう。 また、ドラゴンタイプの場合元からメジャーなタイプを半減できるため、ふゆうが加わることで強さに磨きをかけることができる。 例えばサザンドラやギラティナはドラゴンとサブタイプで重ね掛けされるタイプ相性が殆どなく、ドラゴンとサブタイプが半減するタイプは全てそのまま半減される。 ここにふゆうが加わることで、多くのタイプを半減または無効化する((ドラゴンとふゆうのおかげでほのお、くさ、みず、じめんというメジャーなタイプに強く、更に複合タイプで半減や無効が増えるため、攻め手の有効打が限られてくる。範囲の狭いポケモンで対面してしまうと、全ての攻撃を半減以下に抑えられることがあるため、幾ら弱点がメジャーでも油断はできない。))ことができるようになる。 火力面に関しては素の状態でも比較的高い水準にあり、特性による強化がなくてもさほど困らない。 一方で進化前は浮いているが最終進化で足を得る[[ゲンガー]]は、第3世代から第6世代までは進化前と同じく特性がふゆうだった。3D化しても二本足で立っており、特に浮いている描写は無い。 これにより、[[どくタイプ>どくタイプ(ポケモン)]]でありながら第2世代までの弱点であるじめんタイプ…というか具体的には[[じしん>じしん(ポケモン)]]を無効化でき、長年ゲンガーの強みとなっていた。 ふゆうゲンガーが初登場した[[FRLG>ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン]]当時、もしくは第2世代まで遊んでいたトレーナーが第3世代以降で復帰してゲンガーにじしんをぶっぱなしても無効で驚くという光景は各地で見られたであろう。 見た目が浮いていないため、第6世代ではふゆう持ちにもかかわらず、空を飛ぶポケモンのみが参加可能なスカイバトルからハブられていた。 そして第7世代ではとうとう特性がのろわれボディに変わっており、使い勝手が大きく変わっている。 現在は同タイプのふゆう持ちを使いたい場合は進化前のゴーストに頼ることになる。 追記・修正は空中に浮遊しながらお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,3) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 相性がタイプ依存から各ポケモン依存に変われば、浮遊のポケモンを全部地面無効にして、別の特性つけられるのになぁ -- 名無しさん (2018-01-12 04:00:28) - ゲンガー「かつては浮いていないのに浮遊だったので、今ではのろわれボディになった」 -- 名無しさん (2018-01-12 07:22:08) - 電磁浮遊についての追記お願いします -- 名無しさん (2018-01-12 08:03:07) - 追記・修正は空中に浮遊しながらお願いします。アサハラを思い出してしまった。 -- 名無しさん (2018-01-12 09:48:39) - 特性の浮遊も飛行タイプも持たないポケモンのうち、スピアー以外は電磁浮遊を覚えるから、浮遊を持ってなくて宙に浮いているポケモンは実質スピアーのみという。 -- 名無しさん (2018-01-12 09:55:48) - 何故か浮遊持ちは通常特性が2つあるドータクン以外隠れ特性もらえないよね、俺が覚えてないだけかもしれんが -- 名無しさん (2018-01-12 10:14:50) - この特性を見るといつも思い出す。『主クワガノンには型破り持ち地面技で効果抜群キリッ』ってほざいてたアホ。 電気・虫に地面ってタイプ一致でも等倍だろと。 -- 名無しさん (2018-01-12 11:38:56) - ポケナガだと結構な強特性。地形が戦術的に意味を持つゲームでその影響をほぼ受けないと来りゃ是非もなし -- 名無しさん (2018-01-12 12:19:09) - アーゴヨンも電磁浮遊覚えないんじゃないか? -- 名無しさん (2018-01-12 12:59:40) - 最初のコメントのも分かる。流石の子供でも違和感しか残らないし。マスキッパやスピンロトムも、ゲンガー同様に特性変えた方がいいと思う。そうなればそのポケモンの見る目も大きく変わっていく訳でね。 -- 名無しさん (2018-01-12 19:59:15) - んなどう考えても揉め事起こることしてなんの意味が -- 名無しさん (2018-01-12 20:32:36) - マスキッパは何故この特性を与えられたのかが疑問だなぁ 活かせる場面殆ど無いよね -- 名無しさん (2018-01-12 20:35:19) - ゲンガーやペンドラーみたいに古い特性はガンガン修正してほしい -- 名無しさん (2018-01-12 20:39:50) - マスキッパはそれこそ浮いてるからじゃないか?それとスピアーとかアーゴヨンとかウツロイドが地震でダメージを受けるのは別におかしくないと思う。地震ったって震源が近くにいる相手ポケモンだしそんなところで大きい地震が起きれば空気だって相当振動すると思うよ ひこう/ふゆう勢がむしろ『地面に全く影響されない』くらいまでいってると判断すれば不自然じゃないんじゃない?個人的にそういう理由で浮いてるからと安直にひこう/ふゆうにされるほうがむしろ不自然だと思うし今のままでいいと思うよ -- 名無しさん (2018-01-12 20:48:00) - モルフォンやドクケイルもでんじふゆうは覚えないよ -- 名無しさん (2018-01-12 22:01:34) - マタドガス「弱点がエスパーだけになった!!」 -- 名無しさん (2018-01-18 11:37:12) - かたやぶり「ダメです」 -- 名無しさん (2018-01-18 11:49:20) - ↑最初のコメントにあった通りの物に仕様変更されたら、型破りもその辺でどうなるのか・・・? -- 名無しさん (2018-03-30 17:28:39) - 最初のコメントにあった物の通りに仕様変更されたら、それまで特性として持ってた奴らにはどういう特性が与えられたらいいかなんて事を考えた事がある。シビルドン:エレキスキン、チリーン:音系技の先制化、ドータクン:悪・霊技半減という感じに。 -- 名無しさん (2018-12-15 17:30:36) - アニポケダイパのメリッサのゲンガー、特性を強調するためかビュンビュン飛び回ってたな・・・正直かなり不自然だった -- 名無しさん (2018-12-15 17:56:00) - ↑今思えば、最初から浮遊に設定しない方が良かったんじゃないかと思えてくる。 -- 名無しさん (2018-12-15 19:02:07) - >ふゆうを所有しているポケモンはそれ以外の特性は与えられない ガラルドガスでこの縛りはなくなった -- 名無しさん (2019-12-29 17:25:26) - 謎縛りって言うけど、じめん弱点ポケモンが特性によって極端に通り変わっちゃうからな。混乱防止だったのかも -- 名無しさん (2019-12-31 17:54:19) - ↑ドータクンやドガスだけならまだしも他のポケモンにも浮遊かそれ以外の択できたら物凄くめんどくさそうだな -- 名無しさん (2022-09-18 10:58:44) - スピアーやモルフォンなどの為に、せめてでんじふゆうのむしタイプ版みたいな技を作ってあげてほしい。 -- 名無しさん (2022-12-31 16:07:31) - この特性が作られたのは金銀でガラガラが暴れてたからだろうな -- 名無しさん (2023-03-03 14:59:38) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: