加賀(航空母艦)

「加賀(航空母艦)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
加賀(航空母艦)」を以下のとおり復元します。
&font(#6495ED){登録日}:2009/05/26 (火) 19:51:27
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

読み かが
加賀は旧大日本帝国海軍が保有していた航空母艦。
加賀型戦艦を改造して造られた改造空母で、命名規則に反して戦艦同様に旧国名の艦名を持つ。
[[真珠湾攻撃]]に参加した6空母の一隻。

竣工1928年3月31日
戦没1942年6月5日
除籍1942年8月10日

基準排水量 26,900t→38,200t
全長 238.5m→247.65m
全幅 29.6m→32.5m 
最大速力 27.5ノット→28.3ノット 
航続距離 8,000カイリ/14ノット →10,000カイリ/16ノット
乗員 1,269名 
兵装 20cm(50口径)連装砲2基4門→20cm単装砲10門
20cm(50口径)単装砲6門→12.7cm連装高角砲8基16門
45口径12cm連装高角砲6基12門→25mm連装機銃11基22門



**来歴
1920年、帝国海軍は[[長門型戦艦]]の拡大ハッテン…発展型として加賀型戦艦の建造に着手した。
しかし、1921年のワシントン軍縮会議により各国の保有戦力に制限が制定され、建造中だった加賀型戦艦も廃棄が決定される。
この時、同時に建造中であった天城型巡洋戦艦4隻も廃艦の憂き目に遭うはずだったのだが、当時猛烈な速度で発展していた航空機を使う艦である航空母艦改装は条約で認められていたため
脚が速く、かつ先に起工しておりある程度完成していた一番艦天城、二番艦赤城を空母改装が決まる一方
加賀型の二隻、加賀と土佐は廃艦が決定。資材になるか標的艦として新兵器のための礎になるか、この道しか残ってはいなかった。
しかし、1923年関東大震災が発生。
条約に則り、横須賀で航空母艦に性転k…改造中だった巡洋戦艦「天城」が竜骨ボッキリという船にとっては死に等しい大打撃を受け廃棄が決定。
廃棄予定で係留されていた「加賀」を代艦とした。

なお、土佐は標的艦として「ポスト・ユトランド戦艦」の防御力データの提供をした後、艦名の由来となった土佐国・高知県沖ノ島沖に没した。

ちなみに原案では加賀型を(いざと言う時は戦艦に戻すつもりで)空母にする予定だったのだが、米国が巡洋戦艦を空母に改装することにしたためそちらに合わせた結果、天城型の空母化が決定した。

**艦容の変遷
大型航空母艦設計のノウハウを持っていなかった帝国海軍は、
同時期改造中の[[赤城>赤城(航空母艦)]]と共に様々な試験的技術を導入し、
空母の在り方を模索した。

最初期の加賀は、三段重ねの飛行甲板に、
重巡並の主砲を多数備えた異形の空母だった。
これは、最初期の航空機の性能は低く、
偵察などの補助的な任務を期待されていたことに起因する。
そう、
本 命 は 主 砲 だ っ た の だ 。

三段の甲板のうち、まともに使えたのは当然ながら一番上の段だけ。
発進にかろうじて三段目が利用できたものの、二段目は複葉機ですら発進出来ないアイデア倒れの代物だった。

また、ケツに煙突を配置したせいで排煙が気流を乱し、着艦に悪影響を及ぼす欠陥があった。
しかも煙路沿いは高温で夏季においては居住不可となる場合もあり、ついたあだ名が「海鷲の焼き鳥製造機」である。
???「七面鳥ですって!?冗談じゃないわ!」
大型艦特有のシゴキや居住性の悪さ、備品・食料の横領や陰湿ないじめなどが横行し、艦内風紀を海軍の底辺に落とした要因となってしまった。最も鬼の甲板長曰く「大型艦の陰湿な気風はどこも変わらない。」らしく、大戦前には加賀の艦内風紀は結果として他の大型艦より早期に改善され、穏やかになっていたようである。

戦艦としては高速であった加賀も、空母としてはいささかアシが遅く((初期の頃は大型化する新鋭機の発着艦には30kn必要と考えられていた。…のだが、運用していくうちに空母が安定した発着艦を行うには26~28kn位が良いことが判明(真珠湾の際も24knで発着艦を行っている)。実際マル5計画で航空本部(空母を運用する側)が量産空母に求めた最大速力は28kn))、
初期型の加賀は色々と残念な出来栄えだった。

※空母の短い甲板で発着艦を行うにためには、空母そのものの速力を利用する必要があるため


後の大改装で三段式の飛行甲板を廃止。全通式に改められた。
ケツにあった煙突も右側面に移され、排煙問題も解決。
新たに島型艦橋が設けられた。
そして、速力も若干向上した。
…とはいえ、まだまだ空母としては不満はあったのだが排水量が猛烈に増えたため致し方なし、という事になった。
その代わり積載性が非常に高く、同時期の空母としては世界最高峰クラスであり
他にも巡洋戦艦出身の赤城に比べると安定感などに長けており波浪などには強く、真珠湾攻撃の初期案では加賀航空隊と翔鶴型に一・二航戦の精鋭パイロットを満載して向かう予定であった。
???「オイ、蒼龍と飛龍からパイロットだけ引き抜こうってのか?上等じゃあないか…」

整k…大改装で見違えるほどの性能向上を果たし、見違えるほど近代的な艦
容へと変貌した。
やれば出来る子!
しかし改装予算をバリバリ貪り食ったため赤城の改装予算が足りなくなり、赤城の改装が不十分なものとなってしまった…と言われることがあるが、某歴史雑誌によると赤城の予算不足の原因は昭和12年の建艦計画によるものであるらしい((赤城の改装予算が不足になり中途半端な状態になったのは昭和12年の建艦計画(マル3計画・大和型2隻1億0793万3075円×2、翔鶴型8449万6983円×2その他)と重なった為 (歴史群像シリーズ・精密模型で見る帝国海軍艦艇集・赤城の解説より)))。そもそも赤城の改装が始まる頃には、加賀は既に改装を終えているので赤城の予算に干渉することはない。((加賀の改装予算案=昭和9年5092万円・10年4196万円、合計9288万円(長門型2隻・榛名などの主力艦・その他砲身・装備交換予算込み)・赤城の改装予算案=昭和11年5329万2千円・昭和12年1億1194万2千円昭和13年1809万9千円、合計1億8333万2千円(金剛型主機交換。比叡改装797万2342円などの改装予算込み、昭和13年が極端に少ないのは新艦建造に予算を割いたため)(海軍軍戦備より)))
最も赤城の改装が新艦建造と被った原因は加賀の二次改装が優先された為なのだが…
 ちなみに赤城は二次改装の際、絶妙な間の悪さを発揮しており、新艦建造と被っただけでなく、友鶴事件や第四艦隊事件、これに起因する艦艇の大規模性能改善工事とも被っている。しかもこれには人手もとられており赤城の改装期間は長期化、&bold(){結果として加賀より多くの改装費用を食うことになっている。}

 加賀が赤城より優先されたのはこの二次改装の時だけであり空母改装工事の際は%%赤城が加賀の改装費をつまみぐ(ry%%…赤城に改装費用が優先して使われており、加賀の改装が遅々として進まず、未完成のまま竣工((福井静夫氏の著書によれば、レキシントンとサガトラ2隻の大型空母を保有する米国および諸外国への牽制(帝国海軍も大型空母2隻を完成させていると思わせたい)のため昭和3年の観艦式に加賀を出さなければならなかった。とされている))、また「焼き鳥製造機」状態の加賀の改善(近代化改修)は予算不足を理由に二次改装の時まで目処が立たなかったのだが、赤城はしっかりと近代化改修を受けている。%%元々天城型が本命なんだから赤城優先は当然じゃね?とか言ってはいけない%%当然加賀は初陣の際も某煙突を引っ提げて戦闘をこなしている。

 初期の加賀の改善が優先されていたら、上海事変で鳳翔と共に初の実戦投入された空母という栄誉は受けられなかったであろうし、そうなれば実績のない加賀が二次改装で優先される可能性は極めて薄い、ある意味後回しにされ先に大失敗しておいたのが功をそうしたという捉え方もできる。


**戦歴
上海事変では、近代化改修中の赤城に変わって旗艦として活躍。
日本空母の母鳳翔、条約に翻弄された名空母龍驤と共に各地に出撃。中華民国空軍やフライングタイガースと激しい戦いを繰り広げた。
ただ、初期は戦闘機不要論に囚われた上層部のせいで戦闘機隊を搭載しておらず、中華民国空軍に艦載機が滅多撃ちにあったこともあった。
その後は戦闘機隊を配備し、各地で激戦を繰り広げた結果加賀の艦載機隊は世界最凶の練度を誇る化け物に育った。
一例を上げると飛龍などで大活躍した友永丈市は、日華事変時は加賀の所属であった。
他にも、単葉航空機の実験場として活躍し日本の航空機技術の向上に一役買った。また大戦時に各空母に配属されていた指揮官クラスのパイロットは大戦前に加賀で空母航空戦の腕を磨いた者が多い。
赤城の改装が終わると、赤城とローテーションを組んで第一航空戦隊旗艦を担う。

アメリカとの開戦が不可避の情勢に近づきつつあった頃には、龍驤と組んで演習にて連合艦隊のシンボル・戦艦長門と対峙。
かつて戦艦であった頃、長門型を超えるために発案された加賀は空母となっても熟達した艦載機隊の強烈な命中精度もあり
長門を一方的に叩き伏せ、空母の力を見せつけた。

太平洋戦争では、初戦の真珠湾攻撃において最も激戦区と予想された地域に投入され15機の未帰還機を出した。
空母六隻の合計で29機のところ、過半数を超える未帰還を出した計算になる。加賀の航空隊が如何に練度を信頼され、無茶ぶりを受けたかがお分かりいただけるであろう。
その後は一旦内地に帰ると、トラックに進出。ラバウル・カビエン・第二次ラバウル・ポートダーウィンを転戦。
ラバウル・カビエン攻略における功績は非常に大きく、緒戦の快進撃の一翼を担った。
しかしパラオに戻った時に港で座礁して傷を負う。座礁後もしばらく前線に立つが結局内地に戻り補修。
MO作戦への参加も検討されたが、翔鶴・瑞鶴の練度向上優先で参加見送りとなり、復帰したのはMI作戦であった。

運命の1942年6月5日、楽観的な気分で今日も勝てる感丸出しで適当な索敵を行っていたつけか、午前7時22分にエンタープライズから発艦したドーントレス隊の猛襲を受ける。
直掩の零戦はミッドウェー島からの攻撃隊への対処中で低空におり、高空から急降下爆撃を仕掛ける相手への対処は不能であり、
一瞬のスキを突かれた加賀は急降下爆撃を3度かわすが、4発が命中。艦橋付近のガソリン車に直撃した一発が特に致命的であり司令部が一瞬で全滅。
護衛にあたっていた榛名からは7度に渡る爆発が観測され、副長が生存者を諦めるほどの状態であった。16時25分に二度の大爆発を起こし轟沈。
ほぼ同時に蒼龍が急降下爆撃3発を浴び、すぐに放棄が決定するほどの損傷を負い轟沈。
赤城は急降下爆撃のダメージこそそこまで深刻ではなかったものの、兵装転換中で火気厳禁状態のところに爆撃を浴びたため、爆弾や魚雷が連鎖爆発してしまいそれが致命傷となり処分せざるを得なくなった。
唯一生き残った飛龍も決死の反撃でヨークタウンを撃破するが、数の差は如何ともしがたくやはり轟沈。
空母時代の幕を開けた栄光の存在は一瞬で全滅し、日本の前途を闇に包むのに十分な傷となったのであった…

**現代における加賀
さすがに日華事変時のスーパーエースで、大日本帝国海軍の栄光の時代に大暴れした加賀は、
連合艦隊の象徴である長門((実際、ながとは海自史上最大の護衛艦の有力候補に上がったのだが、やはり長門という名の大きさ、時の首相の出身地であったことなどから沙汰やみとなり、いずもが採用された経緯があるとか))・戦後メジャーになった世界最大の戦艦大和同様に襲名は難しいと思われていた…のだが、最近の潮流を反映してか
[[いずも型護衛艦]]の2番艦として「かが」の名を採用した。
&bold(){護衛艦史上最大の全通甲板装備のヘリ空母に、かつて南雲機動艦隊の一員として暴れた艦の名前を付けたのである。}
やっぱり空母じゃないか…誰だこんな時間に…

カガハクウボデハアリマセン、ゴエイカンデスヨハハハ
F-35ナンテアツカエルワケガナイジャナイデスカ



**フィクションでの加賀
戦略シミュゲーではシナリオにもよるが、序盤戦は十分に柱として活躍できることが多い。
提督の決断シリーズなどでは砲撃空母加賀や、本来の姿である八八艦隊三番艦加賀として活躍できたりもする。砲撃空母はACのロマンアセンとかそういうレベルの実用性である。
ただ、空母としては色々と問題があった史実が反映されてか最終的には一線を退くこともままある。

架空戦記では、八八艦隊物語では戦艦として就役するなど、空母としてより戦艦としての方が扱いが大きい。
空母としては紺碧の艦隊あたりで登場したが、紺碧では空母隊で真っ先に被弾して落伍している。
まあ、半端な改装空母より長門型を超える戦艦としての方がよく書きやすいしね…
何にせよ大和や改大和型その他諸々のほうが強いのでそのカマセという役割にはなるが。
一方、妹の土佐は名前だけ使われた超超ド級航空戦艦として無双していた。

[[艦隊これくしょん>艦隊これくしょん -艦これ-]]でも登場。現状最大の積載量を誇り、最強空母として君臨する強キャラ。
こだわり抜きならイベントでは欠かせない存在といえる。詳しくは[[こちら>一航戦(艦これ)]]。


追記・修正お願いします。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600)
}
#center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)}

- 建造時は空母運用も航空機開発も手探りの状況だったからなぁ しゃーない  -- 名無しさん  (2014-03-26 04:13:12)
- 二段目の甲板はそもそも艦橋と大砲を置くためのスペースだったから、ここから飛行機が飛ぶことなんて想定していない  -- 名無しさん  (2014-03-26 05:02:42)
- 戦艦譲りの防御力…とおもいきやあっけなく沈む。改装空母だからか  -- 名無しさん  (2014-10-22 17:04:03)
- 火災が激しく船体の放棄が原因。同じ状況なら、どんな空母でも助からない  -- 名無しさん  (2015-01-14 18:14:35)
- PS2のヤマトのゲームでは拡散波動砲持ち。他の同型艦と比べて入手条件はシビア。  -- 名無しさん  (2015-02-16 23:52:30)
- ザ・戦犯。  -- 名無しさん  (2015-02-16 23:57:36)
- 70年の時を越えてオカエリナサト  -- 名無しさん  (2015-08-29 10:08:57)
#comment

復元してよろしいですか?