三江線

「三江線」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
三江線」を以下のとおり復元します。
&font(#6495ED){登録日}:2013/06/13(木)21:16:53
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s)
&font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

三江線(さんこうせん)はかつて江津駅と三次駅を結んでいた[[JR西日本]]の鉄道路線であった。
2016年から米子支社管内に導入されたラインカラーは&font(blue){江の川をイメージした青}で、路線記号は&bold(){F}であった。

&footnote(出典:JS3VXWの鉄道管理局 URL: http://js3vxw-02.cocolog-nifty.com/photos/jrw_dc120_/jrw_dc120_316.jpg 日時:2016/01/07)
&blankimg(http://js3vxw-02.cocolog-nifty.com/photos/jrw_dc120_/jrw_dc120_316.jpg,width=400,height=300)

全線の1日当たりの利用者数は&font(#ff0000){83}人…。
2012年までは日本の全鉄道路線の中で[[JR東日本]]の岩泉線に次ぎ&font(#800080){ワースト2位}だったが、2014年4月1日に岩泉線が正式に廃線となってからはとうとう&font(#ff0000){ワースト1位}になってしまった…。


1930年代に造られ始めた時は一応陰陽連絡路線として作られたが、全通したのはなんと&font(#ff0000){45}年後…。
当然端から陰陽連絡路線はおろか、地域住民の路線としても使われない何の為にあるのか分からない路線となってしまった。
[[JR西日本]]は言うまでもなく廃線に&font(#ff0000){積極的}で(&font(#ffffff){近隣の道路が揃いも揃ってひどい為、})これに反対する沿線住民(&del(){いるんだ!})によって今まで廃線にならなかったが、とうとう2012年10月に&font(#ff7800){バスによる増便社会実験実施}(事実上の廃線実験)が行われた。
&font(#ff0000){そして2018年4月1日を以て廃線となった。}


☆使用していた車両

キハ120形…1両編成の単行運転のみ。

◎主な&del(){秘境}駅一覧

江津…[[山陰本線]]乗り換え駅。起点駅。
一応江津市の代表駅で直営駅ではあるが、早朝と夜間に無人になる時間帯が…。

江津本町…9年間連続で平均乗車人員&font(#ff0000){0}人と言う数字がこの駅の全てを物語っていた。
でも牛山氏の全国秘境駅ランキングは千金や明塚に負けて124位。解せぬ。

千金…かつて牛山氏の全国秘境駅ランキング47位。
バス便は&font(#ff0000){全てこの駅を通過する}事や駅が&font(#ff0000){民家と繋がっている}事が高評価の理由なのかもしれない。

川戸…利用客63人を誇る。無人駅の中では最も利用客が多い駅だった。

石見川本…川本町の代表駅。三江線所属駅で2駅しかない有人駅の一つだった。
しかし窓口が開いている時間は非常に短い。閉鎖時間帯は駅員さんは三江線内の他の駅の清掃・点検を行っていた。
三江線の途中駅で唯一駅スタンプが設置されているのだが、そんな事情もあって結構押印難易度は高い。
昼12時過ぎに三次方面からやってくる列車は、この駅で&bold(){90分近く停まる}(列車番号も変わる。江津駅まで&bold(){列車交換できない}ため、反対列車を待つ必要があった)。
ちょうどお昼時でもある為か、筆者が訪れた際には地元観光協会の人が食事処の案内を配布しており、色々と取り組んでいることをうかがわせた。

明塚…かつて牛山氏の全国秘境駅ランキング99位。

粕淵…美郷町の代表駅。三江線所属駅で2駅しかない有人駅のもう一つ。

浜原…かつての終着駅。現在でもこの駅を発着する列車があり運行上の重要駅だが、利用客は圧倒的に上の粕淵駅の方が多い。

宇都井…三江線の駅の中で最も知名度を誇る[[秘境駅]]だが牛山氏は全く評価していなかった。有名すぎるからか?
[[地上20mを誇る日本一の高架駅>http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2d/JRW_uzui_sta.jpg]]。エレベーターは&font(#ff0000){勿論無い}。 トイレは地上にしかなのでホームで漏れそうなら漏らすか116段の階段を降り切るか覚悟を決めよう。
なんでこんな構造なのかというと、トンネルに挟まれた山間を縫って走っており、この区間では高架のままにするしかなく地上に下ろして駅を設置できなかったため。

船佐…かつて牛山氏の全国秘境駅ランキング70位。

長谷…かつて牛山氏の全国秘境駅ランキング41位。三江線内唯一の通過駅…。41位なのも納得。
下りの最終列車は&bold(){午前9時台}、上りの始発列車は&bold(){午後2時台}という非常に偏ったダイヤ。通学利用ぐらいしかなかったためらしい。

尾関山…実は合併前の旧三次町内にある唯一の駅だった。つまりかつてはここが三次町の中心駅…だった。

三次…[[芸備線]]・[[福塩線]]乗り換え駅。終点駅。
現在の三次市の中心部にあって様々な機関や商店が集まっている。

追記・修正宜しくお願いします。

----
&link_up(△)&aname(メニュー,option=nolink){メニュー}
&link_edit(text=項目変更)&link_copy(text=項目コピー)&link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)
----
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
#center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)}

- 廃線になる前に乗ってみてよかった。俺が行った時は神楽を見に来た団体客でごった返すという異常事態だったがw  -- 名無しさん  (2016-04-25 03:05:20)
#comment

復元してよろしいですか?