17歩(カイジ)

「17歩(カイジ)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

17歩(カイジ) - (2018/11/20 (火) 12:00:02) の編集履歴(バックアップ)


登録日:2018/11/18 (日) 12:30:20
更新日:2024/03/05 Tue 00:06:41
所要時間:約 5 分で読めます




概要


17歩とは賭博堕天録カイジの中で行われたギャンブル。
カイジ村岡隆による対戦が行われた。
麻雀を基に作られたギャンブルであり、麻雀を知っていることが前提となっている。
麻雀そのもののルールは当該項目を参照。


ルール


このゲームには自動卓を使用する。(手積みでもいいが、かなりイカサマがやりやすくなる)
2人で行うゲームであり、以下のような手順で行う。

1.自動卓の積まれた牌のうち、自分の前にある34枚を相手に見えないように開ける。横にある68枚はゲームには使わない。
2.横の山のうちどれかをめくってドラ表示牌とする。
3.34枚の中から13枚を選んで満貫以上*1のテンパイ形を作る。制限時間は3分。
4.残った21枚のうち、相手のロン牌でないと思うものを切る。第1打をする際にリーチを宣言する。
5.どちらかがあがるか17枚ずつ切るまで交互に繰り返す。

17枚ずつ切ってあがりが発生しなかったら流局。
これを『地雷原を17歩あるくこと』に喩えて『17歩』と命名された。
17枚切ったら4枚残ることになり、もし当たり牌が5枚以上ある場合は
自分が先にあがらない限り確実にロンされることになる。

あがりは満貫以上のものしか認められない。
裏ドラはあくまでおまけであり、あがった時点で満貫以上が確定していなければならない。
作中では点棒を扱わず、金をやりとりする。
例えばベースが100万円なら満貫で100万円、跳満なら150万円、倍満なら200万円といった具合。

カンできず、ロンあがりしかない。それに絡んで成立しない役が存在する。
親と子に点数の区別はない。純粋に順番のみである。
場風はずっと東、親が東家で子が西家となる。

なお、低確率だがどうあがいてもテンパイ形を作れない34枚も存在する。
テンパイ形になっても満貫を作れない確率もそこそこある。


プロ雀士による実例


生放送配信でプロ雀士による17歩が行われたことがあった。
カイジとは以下のような点でルールが異なる。

  • もちろん賭けない。純粋に点棒をやりとりし、親は子の1.5倍のあがり点である。
  • 赤牌あり。五萬、5ピン、5ソウに1枚ずつ。
  • 親の第1打で子がロンした場合、『人和』が成立。4翻役扱い。もちろんリーチは成立しない。
  • 明確な時間制限はない。放送なのである程度早めに決めることが求められるが。

カイジは漫画なので漫画的に不都合な展開は起こらないが、やはり現実に行われた対局は様々な不都合があった。
およそ3割は片方のあがり牌が相手の捨て牌候補になく、およそ1割は、両者ともにそうなる。この場合、解説者が止めに入る。

プロ雀士には雀荘の店員として働く者が多いが、彼らが言うには『客がいなくて暇なときにやっている』らしい。



ゲームのコツ

カイジと村岡もそうだったが、相手の待ちを読める材料がないため、字牌や1,9牌を先に切るケースが多い。
そこを狙い打つ戦術も有効。それを警戒してあえて2~8の牌を先に切るのが安全かといえば、そっちのほうが危険そうだし……と思考の堂々巡りが始まる。これがある意味、このゲームの醍醐味といえる。
なお、字牌待ちの欠点はそもそも相手の捨て牌候補にあがり牌がない確率も高くなることである。
この辺りはある意味、普通の麻雀と同じである。

自分の持ち牌に同じ字牌が3枚があれば、相手がその牌の単騎待ちでない限りロンされないので、3歩の安全を買える。
4枚なら国士無双にしか当たらないのでもっと安全。
カイジ的には「そのような思考こそ泥沼」だろうが、現実ならかなり有効な手である。

リーチ+混一色は確実に満貫を作れるありがたい役。しかし、他の2色が自分の捨て牌に増えるため混一色を見抜かれやすい。これも普通の麻雀と同じである。
しかも、混一色は大抵、字牌の暗刻を自分の手で使わなければ作れない。前述の安全策が使えず、防御力が低下する。

現実の麻雀と同様、最も作りやすい役満は四暗刻。次いで国士無双
他の役満は実戦ではほぼ鳴かないと無理な役なので、まず見ない。
普通の麻雀より警戒されにくいので、チャンスが来たら積極的に狙うべし。



4人17歩


上記のルールをさらに応用して4人による17歩の生放送もあった。
以下のような追加ルールが加わる。

  • ドラおよび裏ドラはない
  • 満貫縛りを撤去

2人の17歩と同様に、親から順に切り、自分の第1打より先にロンできたら人和が成立。

自分以外の3人がリーチしているなんて状況は滅多に成立しない。
普通なら自分がリーチすればオートツモ切りなので運を天に任せるだけでいいが、
この17歩ではそれが許されない。同じ17歩でも地雷の数は3倍である。

このように常に緊張を強いられるゲームである。自分のあがり形は既に確定していて、
いかに他人のあがり牌を切らないかだけを考えるルールになっていることが、それに拍車をかけている。

このような特殊な状況が生んだ珍プレーがあり、実際に戦ったプロ雀士で、
上家が切って通った現物が自分の手牌の中にあったため、自分の手牌から現物を切ってしまった者がいた。
もちろん解説者と視聴者は大爆笑だった。

上のルールはプロ雀士による実践例だが、ドラがないと物足りないというのであれば、麻雀牌をもう一組持ってきてランダムにドラ表示牌を決める、とかやってみるといい。
この場合は満貫縛りを復活させてもいいし、そうすると役を作らないといけないので読みの要素が加わってくる。真面目に読もうとすると福本漫画ばりに時間がかかるが






追記・修正は不要牌を17枚切ってからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/