デーモンの召喚(遊戯王)

「デーモンの召喚(遊戯王)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

デーモンの召喚(遊戯王)」(2024/03/27 (水) 12:49:40) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2010/07/22(木) 07:48:28 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){ &font(b,red){(もし…次に引くカードが「ミノタウルス」よりも攻撃ポイントが低かったら…オレの負けだ!)} &font(b,red){よし!} &font(b,red){オレの手札の中の最強カード「デーモンの召喚」!!} &font(b,#71ade5){「デーモンの召喚」だと!?} &font(b,#71ade5){悪魔系モンスターカードの中でもベスト5に名を連ねるほどのレアカード!!} &font(b,#71ade5){そんなカードを持っていたのか!} } 「デーモンの召喚」とは、[[高橋和希]]作の漫画『[[遊☆戯☆王>遊戯王]]』、及び『[[遊戯王オフィシャルカードゲーム]]』に登場するカード。 英名:Summoned Skull #blockquote(){☆6/[[闇属性>闇属性(遊戯王OCG)]]/[[悪魔族>悪魔族(遊戯王OCG)]]/攻2500/守1200 闇の力を使い、人の心を惑わすデーモン。 悪魔族ではかなり強力な力を誇る。} [[Vol.4>Vol.シリーズ(遊戯王OCG)]]より登場した[[通常モンスター>通常モンスター(遊戯王OCG)]]カード。 レベル6にして攻撃力2500と、生け贄1体のモンスターとしては最強クラスの攻撃力を持つ。 遊戯王をプレイした人なら、誰もが一度は「デーモンの召喚を召喚!」と叫んだことがあるハズ。 ‐例‐ #center(){{{子供A「どうだ!オレのサイコ・ショッカーの前には手も足も出まい!」 子供B「俺のターン、ドロー! 魔法カード[[死者蘇生>死者蘇生(遊戯王)]]を発動、墓地からホーリー・エルフを復活させる!」 A「フン、そんな雑魚モンスターで何ができる!」 B「フッ、そいつはどうかな…? オレはホーリー・エルフを生け贄に、&color(red){デーモンの召喚を召喚!!}」}}} 原作では《[[ブラック・マジシャン]]》と同じく星7。 しかし、初期の遊戯王OCGは(攻撃力+守備力)÷700して切り上げたものをレベルとしていたため、守備力の低いデーモンの召喚はレベル6となった。 このおかげで[[師匠>ブラック・マジシャン]]は「デーモンと同じ攻撃力のクセに生け贄2体」と評され、[[真紅眼の黒竜]]や暗黒騎士ガイアに至っては目も当てられない事に…&footnote(なお、後に師匠も真紅眼もガイアも救済されている) 同様に「守備力が低いのでレベルが下げられた」例には《[[人造人間-サイコ・ショッカー]]》がいる。 かつては上級モンスターの中では最も攻撃力が高く、大会では下級モンスター最強の《ヂェミナイ・エルフ》と共に必須カードとして君臨していた。 攻撃力2400のサイコ・ショッカーを倒せる数少ないカードであり、 更に守備力1500以下のモンスターをデッキから手札に加える「黒き森のウィッチ」で簡単にサーチできる。 守備力が低いせいでレベルが下げられたはずが、皮肉にもそれがさらなる使い勝手の向上に繋がり様々な面で優秀だったのだ。 (おかげで守備力1600の《サイバティック・ワイバーン》は不遇をかこっていた) 後に[[帝モンスター>帝モンスター(遊戯王OCG)]]が登場すると「生け贄召喚すると同時に相手のカードを破壊できる」のが常識となり、このカードは大会から姿を消した。 「EX」「ストラクチャーデッキ遊戯編」などの構築済みデッキに入っていたこともあり、強さの割に入手しやすかったのもイケメン。 「デーモンの召喚を召喚!」した人が多いのはこれも一因である。 ちなみに、遊戯は「デーモンの召喚を召喚」と言うことは避けており、「来い、デーモンの召喚!」などと言っている。アニメ版ではデュエルをしていた子供がこの言い回しを使った。 **デーモンの召喚を使ってみよう 現在はリリース1体で攻撃力2500というだけではとりたてて強力なカードとしては扱われない。 攻撃力2600の《[[フロストザウルス>フロストザウルス(遊戯王OCG)]]》、2500でメリット効果付きの《エンド・オブ・アヌビス》《ゴーレム》等がマイナーであることからもそれは分かるだろう。 また《[[E・HERO プリズマー>E・HERO プリズマー(遊戯王OCG)]]》や《[[ダイガスタ・エメラル>ダイガスタ・エメラル(遊戯王OCG)]]》を利用した蘇生コンボ((召喚僧サモンプリースト召喚から効果起動でE・HERO プリズマー特殊召喚→プリズマー効果でこのカードを墓地に→エクシーズ召喚、エメラルの効果で蘇生))なら[[青眼の白龍]]等の最上級モンスターを使った方が強力ではある。 しかしデーモンの召喚は[[デーモン>デーモン(遊戯王OCG)]]や[[闇属性>闇属性(遊戯王OCG)]]、[[悪魔族>悪魔族(遊戯王OCG)]]サポート、 [[専用カード>必殺技カード(遊戯王OCG) ]]《魔霧雨》や[[融合>融合(遊戯王OCG)]]素材モンスター専用サポートと活用する手段がとにかく豊富。 特に《[[E・HERO プリズマー>E・HERO プリズマー(遊戯王OCG)]]》《[[終末の騎士>終末の騎士(遊戯王OCG)]]》《融合徴兵》の全てに対応しているのは大きい。 《[[E-HERO ダーク・ガイア]]》の融合素材としてもなかなかの使い勝手を誇る。 ぶっちゃけフロストザウルスなど総合的な使い勝手では全くデーモンの召喚に及ばない。 原作出身かつ初期には無双の強さを誇ったこともあり、かつてはかなりの人気を誇った。  相当な人気を誇るせいか、複数種のイラストが存在しており、結構優遇されている。 **関連カード &color(red){迅雷の魔王ースカル・デーモン} ☆6/闇/悪魔族/攻2500/守1200 デーモンの召喚の[[リメイクカード>リメイクモンスター(遊戯王OCG)]]にして、召喚される前の真の姿。原作漫画のワンシーンを元に描かれたイラストは非常にカッコいい。 維持コストが毎ターン500LPかかるが、サイコロで1/2の確率で自分を対象に取る効果を無効にできる。 運が良ければ[[ブリューナク>氷結界の龍 ブリューナク]]や[[帝>帝モンスター(遊戯王OCG)]]の効果を連続で止められる。 ただ、無効にされる恐れがあるのに効果を使ってくる相手は少ないので、扱い方を誤ると結果としてライフコストが嵩むだけの存在になりがち。 また、「デーモン」に関する効果を持っていないため、【デーモン】デッキでも現在では下記の将星などが優先される。 専用デッキを組むにしても、サポートを駆使して戦うなら[[バニラ>バニラ(TCG)]]である元祖デーモンの召喚の方が受けられるサポートが多い。 真の姿でありながら、中々苦しい立場にあると言わざるを得ない。 【悪魔族】系列のデッキにアタッカーとしてピン差ししたり、悪魔の憑代でサポートすると良いかもしれない。 &color(purple){ブラック・デーモンズ・ドラゴン} ☆9/闇/[[ドラゴン族>ドラゴン族(遊戯王OCG)]]/攻3200/守2500 [[真紅眼の黒竜]]との融合体にして[[王様>闇遊戯]]と[[凡骨>城之内勝也]]の友情の結晶。 [[元キングの魂>レッド・デーモンズ・ドラゴン(遊戯王OCG)]]とは違うよ? コイツが存在するお陰で、デーモンの召喚は[[E・HERO プリズマー>E・HERO プリズマー(遊戯王OCG)]]を活用できる。 龍の鏡を使えば割りと出しやすいので、その気になればコイツを過労死させるデッキも組める。 正月特番では、城之内妹こと静香の羽子板に描かれていた。 &color(orange){トゥーン・デーモン} ☆6/闇/悪魔族/攻2500/守1200 デーモンの召喚が[[トゥーン>トゥーン(遊戯王OCG)]]になったのデース。 しかし攻撃力が劣っていても召喚酔いしないトゥーン・ブラック・マジシャン・ガールの方が使いやすい。 差別化するなら互いに召喚酔いを強制される《怨霊の湿地帯》をと併用する手もある。 &color(blue){アンデット・スカル・デーモン} ☆6/闇/[[アンデット族>アンデット族(遊戯王OCG)]]/攻2500/守1200 「ゾンビキャリア」+チューナー以外のアンデット族2体 迅雷の魔王がさらにアンデット化したシンクロモンスター。 フィールド上のアンデット族全てがカードの効果で破壊されなくなるという強力な効果を持つが、召喚の難しさゆえにあまり使われていない。 [[ワイト>ワイト(遊戯王)]]デッキならゾンキャリ+ワイトキング+ワイト夫人で出せなくはない。 &color(green){魔霧雨} 自分の場のデーモンの召喚か[[雷族>雷族(遊戯王OCG)]]を指定し、その攻撃力より低い守備力の相手モンスターを破壊する。 ただし、そのターンはバトルフェイズを行うことはできない。 デーモンの召喚自体をサポートするほぼ唯一のカード。 しかしせっかく上級モンスターが自分の場にいるにもかかわらず攻撃が封じられるのは大きな痛手。 基本的にライトニング・ボルテックスで十分だろう。 &bold(){&color(orange){デーモンの将星}} ☆6/闇/悪魔族/攻2500/守1200 デーモンの召喚のリメイクカードの1つ。イラストはLIMITED EDITION 3版がモデル。 自分の場にデーモンがいる時に手札から特殊召喚が可能。 この効果で特殊召喚した場合は自分の場のデーモンを破壊する必要があるが、それでも普通の上級モンスターより事故要員になりづらい。 また[[アドバンス召喚>アドアンス召喚(遊戯王OCG)]]に成功した場合はレベル6のデーモンを蘇生できるという強力な効果を持つ。 複数枚投入するか、下記のエビル・デーモンなどと併用するのも良いだろう。 &bold(){&color(red){&ruby(レッドアイズ・ライトニングロード){真紅眼の凶雷皇}―エビル・デーモン}} [[デュアル>デュアルモンスター(遊戯王OCG)]]/効果モンスター ☆6/闇/悪魔族/攻2500/守1200 &bold(){まさかのデュアル&真紅眼化。} デメリット無しの魔霧雨を内蔵に加えてデュアルサポートに「レッドアイズ」サポートも受けられる様になった為、使い勝手が上昇した。 &bold(){&color(purple){悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン}} ☆9/闇/ドラゴン族/攻3200/守2500 ☆6「デーモン」通常モンスター+「レッドアイズ」通常モンスター 上記のブラック・デーモンズ・ドラゴンのリメイク。名前は原作の物に戻った。 攻撃時に相手の魔法・罠・モンスター効果の発動を封じ、 融合召喚して出した場合、戦闘したバトルフェイズ終了時に墓地の「レッドアイズ」通常モンスターの攻撃力分のバーンを与え、そのモンスターをデッキに戻せる。 実は「☆6デーモン通常モンスター」であり、「レッドアイズ通常モンスター」でもある上記のエビル・デーモン×2で出せる。 &b(){&color(blue){デーモンの降臨}} 儀式/効果モンスター ☆6/闇/悪魔族/攻2500/守1200 「奈落との契約」により降臨。 ひょっこり現れた[[儀式>儀式(遊戯王OCG)]]デーモン。ちゃっかりこれで[[デーモン>デーモン(遊戯王OCG)]]は全ての召喚方法を網羅した。((このカードが出た時点でのデーモンエクシーズは「CNo.102 光堕天使ノーブル・デーモン」。後に後述の超越が登場している。)) &b(){儀式モンスター以外との戦闘で破壊されず、儀式モンスター以外のモンスター効果で破壊されない}と言う非常に強固な耐性と、儀式召喚した自身が相手によって墓地に送られた場合に手札・墓地・デッキから「デーモンの召喚」を呼び出す効果を持つ。 また、場にいる限りは「デーモンの召喚」として扱うので魔霧雨の発動条件を満たせ、悪魔竜じゃない方のブラック・デーモンズ・ドラゴンの素材にもなる。 &bold(){&color(purple){デーモンの顕現}} 融合/効果モンスター ☆6/闇/悪魔族/攻2500/守1200 ちゃっかり現れた融合デーモン。「デーモンの召喚」と闇属性で融合できる。 場にいる限り「デーモンの召喚」になる永続効果、場にいる限り「デーモンの召喚」の攻撃力を500上げる効果、融合召喚した状態で相手によって墓地に送られた場合に「デーモンの召喚」を手札かデッキか墓地から呼び出す効果を持つ。 ぶっちゃけ降臨の相互互換。両方並べれば打点3000が2体並ぶ。蘇生制限をクリアすれば本家と降臨とコイツで打点3000をほいほい並べることが出来る。 &bold(){デーモンの招来} シンクロ/効果モンスター ☆6/闇/悪魔族/攻2500/守1200 シレっと現れたシンクロデーモン。他と異なり「デーモンの召喚」を素材に出来ない。 場にいる限り「デーモンの召喚」になる永続効果、場にいる限り「デーモンの召喚」に対象耐性を与える効果、シンクロ召喚した状態で相手によって墓地に送られた場合に「デーモンの召喚」を手札かデッキか墓地から呼び出す効果を持つ。 耐性付与以外は降臨や顕現と変わらない。 ちなみに、何気に初の悪魔族レベル6シンクロ。 &bold(){デーモンの超越} エクシーズ/効果モンスター ★6/闇/悪魔族/攻2500/守1200 フラッと現れたエクシーズデーモン。「デーモンの召喚」2体で召喚できる。 場にいる限り「デーモンの召喚」になる永続効果、「デーモンの召喚」の破壊を素材で肩代わりする効果、エクシーズ召喚した状態で相手によって墓地に送られた場合に「デーモンの召喚」を手札かデッキか墓地から呼び出す効果を持つ。 破壊無効以外は他のバリエーションと変わらない。 &bold(){&color(gold){デーモンの光来}} ☆6/闇/悪魔族/攻2500/守1200 久しぶりのデーモンの召喚のリメイク。アニメ版戦いの儀で表遊戯が使用した縁で光の黄金櫃関連のカードとして登場。 自身以外の味方モンスターの攻撃力を自分のターンの間500アップさせる効果と、本家のフレーバーテキストの再現なのか召喚・特殊召喚時に相手モンスターのコントロールを攻撃を封じつつエンドフェイズまで奪う効果を持つ。 光の黄金櫃があればリリースなしで召喚可能であり、コントロール奪取時に光の黄金櫃があれば奪取したモンスターが攻撃可能になるため光の黄金櫃との併用が前提となる。 とは言え、光の黄金櫃デッキでは召喚権はトリコロール・ガジェットに割きたい都合上、破壊竜ガンドラGの効果でリクルートして全体破壊を生き延びたモンスターを奪って一斉攻撃と言う使い方がベター。トドメを刺せなかったらレベル6を活かして交血鬼ーヴァンパイア・シェリダンを出したりなど奪ったモンスターの処理をしておきたい。 **劇中での活躍 ATMこと[[闇遊戯]]の使用カードとしての活躍が主。「悪魔族の中では五指に入るレアカード」らしい。 [[最終形態>究極完全態・グレート・モス(遊戯王OCG)]]一歩手前とは言えグレートモスを戦闘破壊する等、結構活躍している。 攻撃名は「魔降雷」 記念すべき最初のデュエルである[[海馬>海馬瀬人]]戦で初登場し、ミノタウルスに押されていた遊戯の起死回生の切り札として海馬のモンスター達を圧倒。 [[ペガサス>ペガサス・J・クロフォード]]編でも[[羽蛾>インセクター羽蛾]]、[[迷宮兄弟>迷宮兄弟(遊戯王)]]戦などで活躍した。 原作では星7の最上級モンスターであったため、生け贄が必要なバトルシティ以後、 墓地に行くことで相手の攻撃力を500下げる特殊能力を持つ星6の上級モンスター「暗黒魔族ギルファー・デーモン」に出番を奪われたが、 アニメでは星6なことからバトルシティ編以降も使用され、遊戯とアテムの最後の戦いにも登場した。 続編の[[GX>遊戯王デュエルモンスターズGX]]にも[[若m>若本規夫]](ry…もといタイタンやスカルビショップの決闘で登場。 しかし、[[儀式召喚>儀式(遊戯王OCG)]]の生贄にされただけで出番が終了と扱いはATMの時とは打って変わってかなり悪い。 ブラック・マジシャンが初登場時あまり活躍できなかったうえ、エースカード扱いされたのがバトルシティ以後。しかも双六からの借り物カードだった。 それに対してこのデーモンの召喚は攻撃力が2500で、しかも遊戯がもともと持っていたカードに加えてかなり活躍していたため このカードが遊戯のエースモンスターだと認識している人も多い。 **[[ゲーム]]でのデーモンの召喚 一部ゲームでは「未熟な悪魔+[[時の魔術師>時の魔術師(遊戯王OCG)]]」や「転職の魔鏡+悪魔族」を融合して召喚できる。 特に[[某無理ゲー>遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズ〜封印されし記憶〜]]でお世話になった決闘者も多いのではなかろうか。 **その他 元ネタは「[[マジック:ザ・ギャザリング>Magic the Gathering]]」のクリーチャー「奈落の王/Lord of the Pit」。 また、原作初登場の回に双六の店で広げられているカードの中に「デーモン」というカードがあるため、このカードの元々の名前は「デーモン」だった可能性がある。 この「デーモン」のカードは攻守イラスト共に「デーモンの召喚」と同じである。 MTG第5版まで、クリーチャーカードはクリーチャーそのものではなく「クリーチャーを召喚する呪文」というカードタイプとして扱われ、 イラスト枠外左下のカードタイプ表示には「(クリーチャータイプ)の召喚」と書かれていた。 奈落の王はクリーチャータイプ「デーモン」なので、カードタイプ表示は「デーモンの召喚/Summon Demon」。 それにあやかって「デーモンの召喚」となったのかも知れない。 なお現在こそ悪魔のような容貌だが、初期はどちらかというとアンデット族に近かった。 その後、カードイラストのポーズが原作に出た辺りで悪魔っぽさが上昇している。 ちなみに、バンダイ版カードでは真っピンクだった。 そのため東映版ではその色だったが、劇場版では少しブラック・デーモンズ・ドラゴンに近い色合いとなっている。   オレは翻弄するエルフの剣士を生け贄に捧げ、追記・編集の召喚を召喚! #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,14) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 遊戯王で一番好きなカードだなぁ…また活躍する姿を見たい -- 名無しさん (2013-08-11 02:40:49) - 原作じゃブラックマジシャンはレベル6の時もあった。 -- 名無しさん (2013-08-11 09:58:38) - 個人的に遊戯の切り札っていうとブラック・マジシャンよりこっちをつい思い浮かべる。原作初期の活躍ぶりのせいだろうか -- 名無しさん (2013-09-15 14:32:24) - やっぱり悪魔族の代名詞といえばこのモンスター。現役の時はよく使ってました -- 名無しさん (2013-10-22 20:54:50) - 今も使ってる俺 -- 名無しさん (2014-05-29 03:29:56) - 王国編のこいつはでてきたらだいたいいい仕事したからなぁ。例外は舞戦くらいか -- 名無しさん (2014-05-29 14:38:11) - ↑ペガサス戦でも噛ませにされてた。 -- 名無しさん (2014-05-29 15:56:06) - 悪魔魔族なのに攻撃は雷属性だっけ? -- 名無しさん (2014-05-29 16:10:57) - 施しからの墓地蘇生は基本 -- 名無しさん (2014-11-19 17:54:12) - 遊戯王オンラインで岩石の巨兵を並べまくって相手がショッカー出したらデーモンの召還出してカウンターするの好きだったなぁ -- 名無しさん (2014-11-19 18:05:50) - 初期のフレイバー・テキストに相応しいのは、今だとVol.4とアジアチャンピオンシップ2001仕様のものぐらいだよな。 -- 名無しさん (2015-03-05 21:05:20) - 皆言ってるけど、召喚のデーモンじゃ駄目だったのかしら -- 名無しさん (2015-03-21 01:51:30) - ↑↑ 闇を制する者のレリーフverもな! -- 名無しさん (2015-03-21 02:15:01) - ついにレッドアイズ化・・・ -- 名無しさん (2015-03-21 17:19:23) - このカードがかっこよすぎてデビルマンとか悪魔関係にハマってしまったな。 -- 名無しさん (2015-11-08 02:07:43) - コンマイはデュアルがデッキの中でも通常モンスター扱いされると勘違いしてエビルデーモンを悪魔竜の素材として作った説がかなりガチになってきたな… -- 名無しさん (2016-06-26 09:42:29) - ぶっちゃけステータスで勝るサイバティック・ワイバーンやフロストザウルスよりよっぽど有用だと思う -- 名無しさん (2016-06-26 09:51:54) - 元ネタのMTGでは、クリーチャー(遊戯王DMで言うモンスター)カードも、クリーチャーそのものではなく、クリーチャーを召喚する魔法という扱いなので、このカードも、デーモンの召喚(を行う魔術)といったネーミングだったのではなかろうか -- 名無しさん (2017-11-06 11:55:48) - ↑カードイラストは当時のMTGの黒のエース級クリーチャー「奈落の王」がモチーフだと思われる。 -- 名無しさん (2018-03-24 09:28:59) - 〇〇を召喚しますって宣言になるのに、デーモンの召喚“士”ではなく召喚……可笑しいと思いませんかあなた?これはダーク・ゴッド(鏡繋がり)サンのケジメ案件では?(とばっちり -- 名無しさん (2018-08-31 18:02:11) - 実は初登場時は「デーモン」という名前だったのだが、次の話(海馬とのデュエル中に召喚された時)で唐突に「デーモンの召喚」に変化している。実際にデュエルに書いてみてデーモンではしっくりこなかったから名前を捻ったであろうことが伺える。 -- 名無しさん (2018-11-03 12:53:53) - 何故ブラックマジシャンに切り札ポジ奪われたのだろう…?顔か?やっぱり顔か? -- 名無しさん (2021-12-02 00:55:35) - あー……オレ……デーモンになっちゃったよー -- 名無しさん (2022-03-08 20:06:49) - デーモントークン一体を特殊召喚する効果の魔法カードなら名前に違和感はない気はする。まあ初期の何もかも曖昧だった頃のカードだししょうがない -- 名無しさん (2022-12-28 00:36:24) - ↑2ブラマジと違って明確に元ネタがあったから訴えられるのを避けるためとか? -- 名無しさん (2023-07-01 14:56:30) - 両方共にパズドラコラボの時に出たからデーモンの召喚と奈落の王を並べられるの好き -- 名無しさん (2023-12-05 20:59:40) - リンクモンスター版が出たらデーモンの…何だろう? -- 名無しさん (2024-03-14 22:57:16) - ラッシュだとサイバティック・ワイバーンとは立場が逆転してしまっているのも興味深い あっちは守備力1600のお陰でトルネに処理されないうえ、FWWで通常風バニラのエース格という個性も手に入れてる上必殺技カードも貰ったし -- 名無しさん (2024-03-27 08:46:09) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2010/07/22(木) 07:48:28 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){ &font(b,red){(もし…次に引くカードが「ミノタウルス」よりも攻撃ポイントが低かったら…オレの負けだ!)} &font(b,red){よし!} &font(b,red){オレの手札の中の最強カード「デーモンの召喚」!!} &font(b,#71ade5){「デーモンの召喚」だと!?} &font(b,#71ade5){悪魔系モンスターカードの中でもベスト5に名を連ねるほどのレアカード!!} &font(b,#71ade5){そんなカードを持っていたのか!} } 「デーモンの召喚」とは、[[高橋和希]]作の漫画『[[遊☆戯☆王>遊戯王]]』、及び『[[遊戯王オフィシャルカードゲーム]]』に登場するカード。 英名:Summoned Skull #blockquote(){☆6/[[闇属性>闇属性(遊戯王OCG)]]/[[悪魔族>悪魔族(遊戯王OCG)]]/攻2500/守1200 闇の力を使い、人の心を惑わすデーモン。 悪魔族ではかなり強力な力を誇る。} [[Vol.4>Vol.シリーズ(遊戯王OCG)]]より登場した[[通常モンスター>通常モンスター(遊戯王OCG)]]カード。 レベル6にして攻撃力2500と、生け贄1体のモンスターとしては最強クラスの攻撃力を持つ。 遊戯王をプレイした人なら、誰もが一度は「デーモンの召喚を召喚!」と叫んだことがあるハズ。 ‐例‐ #center(){{{子供A「どうだ!オレのサイコ・ショッカーの前には手も足も出まい!」 子供B「俺のターン、ドロー! 魔法カード[[死者蘇生>死者蘇生(遊戯王)]]を発動、墓地からホーリー・エルフを復活させる!」 A「フン、そんな雑魚モンスターで何ができる!」 B「フッ、そいつはどうかな…? オレはホーリー・エルフを生け贄に、&color(red){デーモンの召喚を召喚!!}」}}} 原作では《[[ブラック・マジシャン]]》と同じく星7。 しかし、初期の遊戯王OCGは(攻撃力+守備力)÷700して切り上げたものをレベルとしていたため、守備力の低いデーモンの召喚はレベル6となった。 このおかげで[[師匠>ブラック・マジシャン]]は「デーモンと同じ攻撃力のクセに生け贄2体」と評され、[[真紅眼の黒竜]]や暗黒騎士ガイアに至っては目も当てられない事に…&footnote(なお、後に師匠も真紅眼もガイアも救済されている) 同様に「守備力が低いのでレベルが下げられた」例には《[[人造人間-サイコ・ショッカー]]》がいる。 かつては上級モンスターの中では最も攻撃力が高く、大会では下級モンスター最強の《ヂェミナイ・エルフ》と共に必須カードとして君臨していた。 攻撃力2400のサイコ・ショッカーを倒せる数少ないカードであり、 更に守備力1500以下のモンスターをデッキから手札に加える「黒き森のウィッチ」で簡単にサーチできる。 守備力が低いせいでレベルが下げられたはずが、皮肉にもそれがさらなる使い勝手の向上に繋がり様々な面で優秀だったのだ。 (おかげで守備力1600の《サイバティック・ワイバーン》は不遇をかこっていた) 後に[[帝モンスター>帝モンスター(遊戯王OCG)]]が登場すると「生け贄召喚すると同時に相手のカードを破壊できる」のが常識となり、このカードは大会から姿を消した。 「EX」「ストラクチャーデッキ遊戯編」などの構築済みデッキに入っていたこともあり、強さの割に入手しやすかったのもイケメン。 「デーモンの召喚を召喚!」した人が多いのはこれも一因である。 ちなみに、遊戯は「デーモンの召喚を召喚」と言うことは避けており、「来い、デーモンの召喚!」などと言っている。アニメ版ではデュエルをしていた子供がこの言い回しを使った。 **デーモンの召喚を使ってみよう 現在はリリース1体で攻撃力2500というだけではとりたてて強力なカードとしては扱われない。 攻撃力2600の《[[フロストザウルス>フロストザウルス(遊戯王OCG)]]》、2500でメリット効果付きの《エンド・オブ・アヌビス》《ゴーレム》等がマイナーであることからもそれは分かるだろう。 また《[[E・HERO プリズマー>E・HERO プリズマー(遊戯王OCG)]]》や《[[ダイガスタ・エメラル>ダイガスタ・エメラル(遊戯王OCG)]]》を利用した蘇生コンボ((召喚僧サモンプリースト召喚から効果起動でE・HERO プリズマー特殊召喚→プリズマー効果でこのカードを墓地に→エクシーズ召喚、エメラルの効果で蘇生))なら[[青眼の白龍]]等の最上級モンスターを使った方が強力ではある。 しかしデーモンの召喚は[[デーモン>デーモン(遊戯王OCG)]]や[[闇属性>闇属性(遊戯王OCG)]]、[[悪魔族>悪魔族(遊戯王OCG)]]サポート、 [[専用カード>必殺技カード(遊戯王OCG) ]]《魔霧雨》や[[融合>融合(遊戯王OCG)]]素材モンスター専用サポートと活用する手段がとにかく豊富。 特に《[[E・HERO プリズマー>E・HERO プリズマー(遊戯王OCG)]]》《[[終末の騎士>終末の騎士(遊戯王OCG)]]》《融合徴兵》の全てに対応しているのは大きい。 《[[E-HERO ダーク・ガイア]]》の融合素材としてもなかなかの使い勝手を誇る。 ぶっちゃけフロストザウルスなど総合的な使い勝手では全くデーモンの召喚に及ばない。 原作出身かつ初期には無双の強さを誇ったこともあり、かつてはかなりの人気を誇った。  相当な人気を誇るせいか、複数種のイラストが存在しており、結構優遇されている。 **関連カード &color(red){迅雷の魔王ースカル・デーモン} ☆6/闇/悪魔族/攻2500/守1200 デーモンの召喚の[[リメイクカード>リメイクモンスター(遊戯王OCG)]]にして、召喚される前の真の姿。原作漫画のワンシーンを元に描かれたイラストは非常にカッコいい。 維持コストが毎ターン500LPかかるが、サイコロで1/2の確率で自分を対象に取る効果を無効にできる。 運が良ければ[[ブリューナク>氷結界の龍 ブリューナク]]や[[帝>帝モンスター(遊戯王OCG)]]の効果を連続で止められる。 ただ、無効にされる恐れがあるのに効果を使ってくる相手は少ないので、扱い方を誤ると結果としてライフコストが嵩むだけの存在になりがち。 また、「デーモン」に関する効果を持っていないため、【デーモン】デッキでも現在では下記の将星などが優先される。 専用デッキを組むにしても、サポートを駆使して戦うなら[[バニラ>バニラ(TCG)]]である元祖デーモンの召喚の方が受けられるサポートが多い。 真の姿でありながら、中々苦しい立場にあると言わざるを得ない。 【悪魔族】系列のデッキにアタッカーとしてピン差ししたり、悪魔の憑代でサポートすると良いかもしれない。 &color(purple){ブラック・デーモンズ・ドラゴン} ☆9/闇/[[ドラゴン族>ドラゴン族(遊戯王OCG)]]/攻3200/守2500 [[真紅眼の黒竜]]との融合体にして[[王様>闇遊戯]]と[[凡骨>城之内勝也]]の友情の結晶。 [[元キングの魂>レッド・デーモンズ・ドラゴン(遊戯王OCG)]]とは違うよ? コイツが存在するお陰で、デーモンの召喚は[[E・HERO プリズマー>E・HERO プリズマー(遊戯王OCG)]]を活用できる。 龍の鏡を使えば割りと出しやすいので、その気になればコイツを過労死させるデッキも組める。 正月特番では、城之内妹こと静香の羽子板に描かれていた。 &color(orange){トゥーン・デーモン} ☆6/闇/悪魔族/攻2500/守1200 デーモンの召喚が[[トゥーン>トゥーン(遊戯王OCG)]]になったのデース。 しかし攻撃力が劣っていても召喚酔いしないトゥーン・ブラック・マジシャン・ガールの方が使いやすい。 《トゥーン・フリップ》差別化するなら互いに召喚酔いを強制される《怨霊の湿地帯》をと併用する手もある。 また最上級がポンポン出てくる現環境なら《トゥーン・マスク》で出せる機会も多く、相手ターンに発動すれば召喚酔いも無視できる。 &color(blue){アンデット・スカル・デーモン} ☆6/闇/[[アンデット族>アンデット族(遊戯王OCG)]]/攻2500/守1200 「ゾンビキャリア」+チューナー以外のアンデット族2体 迅雷の魔王がさらにアンデット化したシンクロモンスター。 フィールド上のアンデット族全てがカードの効果で破壊されなくなるという強力な効果を持つが、召喚の難しさゆえにあまり使われていない。 [[ワイト>ワイト(遊戯王)]]デッキならゾンキャリ+ワイトキング+ワイト夫人で出せなくはない。 &color(green){魔霧雨} 自分の場のデーモンの召喚か[[雷族>雷族(遊戯王OCG)]]を指定し、その攻撃力より低い守備力の相手モンスターを破壊する。 ただし、そのターンはバトルフェイズを行うことはできない。 デーモンの召喚自体をサポートするほぼ唯一のカード。 しかしせっかく上級モンスターが自分の場にいるにもかかわらず攻撃が封じられるのは大きな痛手。 基本的にライトニング・ボルテックスで十分だろう。 &bold(){&color(orange){デーモンの将星}} ☆6/闇/悪魔族/攻2500/守1200 デーモンの召喚のリメイクカードの1つ。イラストはLIMITED EDITION 3版がモデル。 自分の場にデーモンがいる時に手札から特殊召喚が可能。 この効果で特殊召喚した場合は自分の場のデーモンを破壊する必要があるが、それでも普通の上級モンスターより事故要員になりづらい。 また[[アドバンス召喚>アドアンス召喚(遊戯王OCG)]]に成功した場合はレベル6のデーモンを蘇生できるという強力な効果を持つ。 複数枚投入するか、下記のエビル・デーモンなどと併用するのも良いだろう。 &bold(){&color(red){&ruby(レッドアイズ・ライトニングロード){真紅眼の凶雷皇}―エビル・デーモン}} [[デュアル>デュアルモンスター(遊戯王OCG)]]/効果モンスター ☆6/闇/悪魔族/攻2500/守1200 &bold(){まさかのデュアル&真紅眼化。} デメリット無しの魔霧雨を内蔵に加えてデュアルサポートに「レッドアイズ」サポートも受けられる様になった為、使い勝手が上昇した。 &bold(){&color(purple){悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン}} ☆9/闇/ドラゴン族/攻3200/守2500 ☆6「デーモン」通常モンスター+「レッドアイズ」通常モンスター 上記のブラック・デーモンズ・ドラゴンのリメイク。名前は原作の物に戻った。 攻撃時に相手の魔法・罠・モンスター効果の発動を封じ、 融合召喚して出した場合、戦闘したバトルフェイズ終了時に墓地の「レッドアイズ」通常モンスターの攻撃力分のバーンを与え、そのモンスターをデッキに戻せる。 実は「☆6デーモン通常モンスター」であり、「レッドアイズ通常モンスター」でもある上記のエビル・デーモン×2で出せる。 &b(){&color(blue){デーモンの降臨}} 儀式/効果モンスター ☆6/闇/悪魔族/攻2500/守1200 「奈落との契約」により降臨。 ひょっこり現れた[[儀式>儀式(遊戯王OCG)]]デーモン。ちゃっかりこれで[[デーモン>デーモン(遊戯王OCG)]]は全ての召喚方法を網羅した。((このカードが出た時点でのデーモンエクシーズは「CNo.102 光堕天使ノーブル・デーモン」。後に後述の超越が登場している。)) &b(){儀式モンスター以外との戦闘で破壊されず、儀式モンスター以外のモンスター効果で破壊されない}と言う非常に強固な耐性と、儀式召喚した自身が相手によって墓地に送られた場合に手札・墓地・デッキから「デーモンの召喚」を呼び出す効果を持つ。 また、場にいる限りは「デーモンの召喚」として扱うので魔霧雨の発動条件を満たせ、悪魔竜じゃない方のブラック・デーモンズ・ドラゴンの素材にもなる。 &bold(){&color(purple){デーモンの顕現}} 融合/効果モンスター ☆6/闇/悪魔族/攻2500/守1200 ちゃっかり現れた融合デーモン。「デーモンの召喚」と闇属性で融合できる。 場にいる限り「デーモンの召喚」になる永続効果、場にいる限り「デーモンの召喚」の攻撃力を500上げる効果、融合召喚した状態で相手によって墓地に送られた場合に「デーモンの召喚」を手札かデッキか墓地から呼び出す効果を持つ。 ぶっちゃけ降臨の相互互換。両方並べれば打点3000が2体並ぶ。蘇生制限をクリアすれば本家と降臨とコイツで打点3000をほいほい並べることが出来る。 &bold(){デーモンの招来} シンクロ/効果モンスター ☆6/闇/悪魔族/攻2500/守1200 シレっと現れたシンクロデーモン。他と異なり「デーモンの召喚」を素材に出来ない。 場にいる限り「デーモンの召喚」になる永続効果、場にいる限り「デーモンの召喚」に対象耐性を与える効果、シンクロ召喚した状態で相手によって墓地に送られた場合に「デーモンの召喚」を手札かデッキか墓地から呼び出す効果を持つ。 耐性付与以外は降臨や顕現と変わらない。 ちなみに、何気に初の悪魔族レベル6シンクロ。 &bold(){デーモンの超越} エクシーズ/効果モンスター ★6/闇/悪魔族/攻2500/守1200 フラッと現れたエクシーズデーモン。「デーモンの召喚」2体で召喚できる。 場にいる限り「デーモンの召喚」になる永続効果、「デーモンの召喚」の破壊を素材で肩代わりする効果、エクシーズ召喚した状態で相手によって墓地に送られた場合に「デーモンの召喚」を手札かデッキか墓地から呼び出す効果を持つ。 破壊無効以外は他のバリエーションと変わらない。 &bold(){&color(gold){デーモンの光来}} ☆6/闇/悪魔族/攻2500/守1200 久しぶりのデーモンの召喚のリメイク。アニメ版戦いの儀で表遊戯が使用した縁で光の黄金櫃関連のカードとして登場。 自身以外の味方モンスターの攻撃力を自分のターンの間500アップさせる効果と、本家のフレーバーテキストの再現なのか召喚・特殊召喚時に相手モンスターのコントロールを攻撃を封じつつエンドフェイズまで奪う効果を持つ。 光の黄金櫃があればリリースなしで召喚可能であり、コントロール奪取時に光の黄金櫃があれば奪取したモンスターが攻撃可能になるため光の黄金櫃との併用が前提となる。 とは言え、光の黄金櫃デッキでは召喚権はトリコロール・ガジェットに割きたい都合上、破壊竜ガンドラGの効果でリクルートして全体破壊を生き延びたモンスターを奪って一斉攻撃と言う使い方がベター。トドメを刺せなかったらレベル6を活かして交血鬼ーヴァンパイア・シェリダンを出したりなど奪ったモンスターの処理をしておきたい。 **劇中での活躍 ATMこと[[闇遊戯]]の使用カードとしての活躍が主。「悪魔族の中では五指に入るレアカード」らしい。 [[最終形態>究極完全態・グレート・モス(遊戯王OCG)]]一歩手前とは言えグレートモスを戦闘破壊する等、結構活躍している。 攻撃名は「魔降雷」 記念すべき最初のデュエルである[[海馬>海馬瀬人]]戦で初登場し、ミノタウルスに押されていた遊戯の起死回生の切り札として海馬のモンスター達を圧倒。 [[ペガサス>ペガサス・J・クロフォード]]編でも[[羽蛾>インセクター羽蛾]]、[[迷宮兄弟>迷宮兄弟(遊戯王)]]戦などで活躍した。 原作では星7の最上級モンスターであったため、生け贄が必要なバトルシティ以後、 墓地に行くことで相手の攻撃力を500下げる特殊能力を持つ星6の上級モンスター「暗黒魔族ギルファー・デーモン」に出番を奪われたが、 アニメでは星6なことからバトルシティ編以降も使用され、遊戯とアテムの最後の戦いにも登場した。 続編の[[GX>遊戯王デュエルモンスターズGX]]にも[[若m>若本規夫]](ry…もといタイタンやスカルビショップの決闘で登場。 しかし、[[儀式召喚>儀式(遊戯王OCG)]]の生贄にされただけで出番が終了と扱いはATMの時とは打って変わってかなり悪い。 ブラック・マジシャンが初登場時あまり活躍できなかったうえ、エースカード扱いされたのがバトルシティ以後。しかも双六からの借り物カードだった。 それに対してこのデーモンの召喚は攻撃力が2500で、しかも遊戯がもともと持っていたカードに加えてかなり活躍していたため このカードが遊戯のエースモンスターだと認識している人も多い。 **[[ゲーム]]でのデーモンの召喚 一部ゲームでは「未熟な悪魔+[[時の魔術師>時の魔術師(遊戯王OCG)]]」や「転職の魔鏡+悪魔族」を融合して召喚できる。 特に[[某無理ゲー>遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズ〜封印されし記憶〜]]でお世話になった決闘者も多いのではなかろうか。 **その他 元ネタは「[[マジック:ザ・ギャザリング>Magic the Gathering]]」のクリーチャー「奈落の王/Lord of the Pit」。 また、原作初登場の回に双六の店で広げられているカードの中に「デーモン」というカードがあるため、このカードの元々の名前は「デーモン」だった可能性がある。 この「デーモン」のカードは攻守イラスト共に「デーモンの召喚」と同じである。 MTG第5版まで、クリーチャーカードはクリーチャーそのものではなく「クリーチャーを召喚する呪文」というカードタイプとして扱われ、 イラスト枠外左下のカードタイプ表示には「(クリーチャータイプ)の召喚」と書かれていた。 奈落の王はクリーチャータイプ「デーモン」なので、カードタイプ表示は「デーモンの召喚/Summon Demon」。 それにあやかって「デーモンの召喚」となったのかも知れない。 なお現在こそ悪魔のような容貌だが、初期はどちらかというとアンデット族に近かった。 その後、カードイラストのポーズが原作に出た辺りで悪魔っぽさが上昇している。 ちなみに、バンダイ版カードでは真っピンクだった。 そのため東映版ではその色だったが、劇場版では少しブラック・デーモンズ・ドラゴンに近い色合いとなっている。   オレは翻弄するエルフの剣士を生け贄に捧げ、追記・編集の召喚を召喚! #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,14) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 遊戯王で一番好きなカードだなぁ…また活躍する姿を見たい -- 名無しさん (2013-08-11 02:40:49) - 原作じゃブラックマジシャンはレベル6の時もあった。 -- 名無しさん (2013-08-11 09:58:38) - 個人的に遊戯の切り札っていうとブラック・マジシャンよりこっちをつい思い浮かべる。原作初期の活躍ぶりのせいだろうか -- 名無しさん (2013-09-15 14:32:24) - やっぱり悪魔族の代名詞といえばこのモンスター。現役の時はよく使ってました -- 名無しさん (2013-10-22 20:54:50) - 今も使ってる俺 -- 名無しさん (2014-05-29 03:29:56) - 王国編のこいつはでてきたらだいたいいい仕事したからなぁ。例外は舞戦くらいか -- 名無しさん (2014-05-29 14:38:11) - ↑ペガサス戦でも噛ませにされてた。 -- 名無しさん (2014-05-29 15:56:06) - 悪魔魔族なのに攻撃は雷属性だっけ? -- 名無しさん (2014-05-29 16:10:57) - 施しからの墓地蘇生は基本 -- 名無しさん (2014-11-19 17:54:12) - 遊戯王オンラインで岩石の巨兵を並べまくって相手がショッカー出したらデーモンの召還出してカウンターするの好きだったなぁ -- 名無しさん (2014-11-19 18:05:50) - 初期のフレイバー・テキストに相応しいのは、今だとVol.4とアジアチャンピオンシップ2001仕様のものぐらいだよな。 -- 名無しさん (2015-03-05 21:05:20) - 皆言ってるけど、召喚のデーモンじゃ駄目だったのかしら -- 名無しさん (2015-03-21 01:51:30) - ↑↑ 闇を制する者のレリーフverもな! -- 名無しさん (2015-03-21 02:15:01) - ついにレッドアイズ化・・・ -- 名無しさん (2015-03-21 17:19:23) - このカードがかっこよすぎてデビルマンとか悪魔関係にハマってしまったな。 -- 名無しさん (2015-11-08 02:07:43) - コンマイはデュアルがデッキの中でも通常モンスター扱いされると勘違いしてエビルデーモンを悪魔竜の素材として作った説がかなりガチになってきたな… -- 名無しさん (2016-06-26 09:42:29) - ぶっちゃけステータスで勝るサイバティック・ワイバーンやフロストザウルスよりよっぽど有用だと思う -- 名無しさん (2016-06-26 09:51:54) - 元ネタのMTGでは、クリーチャー(遊戯王DMで言うモンスター)カードも、クリーチャーそのものではなく、クリーチャーを召喚する魔法という扱いなので、このカードも、デーモンの召喚(を行う魔術)といったネーミングだったのではなかろうか -- 名無しさん (2017-11-06 11:55:48) - ↑カードイラストは当時のMTGの黒のエース級クリーチャー「奈落の王」がモチーフだと思われる。 -- 名無しさん (2018-03-24 09:28:59) - 〇〇を召喚しますって宣言になるのに、デーモンの召喚“士”ではなく召喚……可笑しいと思いませんかあなた?これはダーク・ゴッド(鏡繋がり)サンのケジメ案件では?(とばっちり -- 名無しさん (2018-08-31 18:02:11) - 実は初登場時は「デーモン」という名前だったのだが、次の話(海馬とのデュエル中に召喚された時)で唐突に「デーモンの召喚」に変化している。実際にデュエルに書いてみてデーモンではしっくりこなかったから名前を捻ったであろうことが伺える。 -- 名無しさん (2018-11-03 12:53:53) - 何故ブラックマジシャンに切り札ポジ奪われたのだろう…?顔か?やっぱり顔か? -- 名無しさん (2021-12-02 00:55:35) - あー……オレ……デーモンになっちゃったよー -- 名無しさん (2022-03-08 20:06:49) - デーモントークン一体を特殊召喚する効果の魔法カードなら名前に違和感はない気はする。まあ初期の何もかも曖昧だった頃のカードだししょうがない -- 名無しさん (2022-12-28 00:36:24) - ↑2ブラマジと違って明確に元ネタがあったから訴えられるのを避けるためとか? -- 名無しさん (2023-07-01 14:56:30) - 両方共にパズドラコラボの時に出たからデーモンの召喚と奈落の王を並べられるの好き -- 名無しさん (2023-12-05 20:59:40) - リンクモンスター版が出たらデーモンの…何だろう? -- 名無しさん (2024-03-14 22:57:16) - ラッシュだとサイバティック・ワイバーンとは立場が逆転してしまっているのも興味深い あっちは守備力1600のお陰でトルネに処理されないうえ、FWWで通常風バニラのエース格という個性も手に入れてる上必殺技カードも貰ったし -- 名無しさん (2024-03-27 08:46:09) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: