ワイバーン(世界樹の迷宮)

登録日:2011/11/25(金) 00:33:42
更新日:2025/04/25 Fri 11:50:33
所要時間:約 ? 分で読めます




ワイバーンとは、世界樹の迷宮および世界樹の迷宮Ⅱに登場するボスモンスターである。

その名の通り、見た目は腕が翼になったドラゴン(飛竜/翼竜)。かなり強大なモンスターであることが見て取れる。

だが、このワイバーンが数奇な運命を辿ることになるとは、ワイバーン自身も知る由も無かっただろう。


○世界樹の迷宮(一作目)
第二階層「 原始ノ大密林 」に巣を構える。
世界樹の迷宮全体から見るとB8F。まあまだ序盤の範疇、くらい。

飛竜のタマゴを取って来るというミッションを受けていないと、このフロアを探索できないようになっており、ワイバーンはタマゴを盗まれる運命にあることが予測できる。
ところで、タマゴを守ってるってことは♀なのだろうか?まあ巣を守るワイバーン自身が産んだ証拠はない筈だけど

「タマゴを盗むだけじゃなくて、ワイバーンを倒せばいいじゃないか」と思った人もいるだろう。
あるいは「タマゴはワイバーンが肌身離さず守っていて、倒すことで奪い取るんだな」と思った人もいるかもしれない。

だが、それは無謀というものである。



●基本データ
ワイバーン
HP:8000
攻: 260
防:107
ドロップアイテム:飛竜の翼
条件ドロップ:飛竜の牙笛(3ターン以内に撃破)
耐性:斬壊突氷×0.75、炎×0.50
無効:雷

スキル一覧
  • ウィングクロー
[腕技]単体に物理攻撃
  • テイルストライク
[足技]対象とその左右に物理攻撃
  • 大翼の旋風
[腕技]全体に足封じ付与
  • 高空からの閃光
[頭技]単体に雷属性攻撃



このモンスター、 中~終盤のボスモンスター並 の力を持っているのだ。
第二階層に挑んでいる最中程度のひよっこ冒険者では、まるで歯が立たないだろう。

FOEシンボルは、れっきとしたボス格である。
ただし、真正面から戦って撃破しなければならない相手ではないため、黒FOE戦では珍しくESCAPE(逃走)を試せる。
圧倒的な力の差を見せつけはするものの、攻撃範囲が狭いため全滅までには時間の猶予があり、
この段階で勘付くことができた「少し甘かったけど素質はある」冒険者にも生還のチャンスはある。
ただし 大翼の旋風で足を封じられるとESCAPEができなくなる。 こうなるとご愁傷様フラグが立つ。

尚、ミッションクリアには先述の通り飛竜のタマゴを持って来ればいい。
具体的には、ワイバーンの巣の中のあるマスに「調べる」を実行し、隠れているタマゴを探し当てればOK。
当然ワイバーンは巣への侵入者に目を光らせ、視界内に入った不届き者を追い回して来るが、
適切に立ち回れれば、彼の視界を掻い潜り、もしくは彼の追撃を避け、一切の交戦なくミッションをクリアできる。


この「第二階層・8F(B8F)の回避すべき無理ゲー」の系譜は、次回作のサラマンドラに、
そして数年の時を超えてⅤのオリファントに受け継がれることになる。


要は 「見敵必殺の脳筋バカはこの樹海じゃ生き残れねえんだよ」 ってことを極限まで徹底してレクチャーする役割。
それを教えるチュートリアル場面自体は第一階層のFOE初登場シーンを始め何度もあるのだが、
それでもパワーレベリングなどで突破してきてしまったような奴に、最後通牒として送られるのがこいつの枠なのだ。
作中のミッション説明でも「無理だから避けろ、挑むな」的な忠告がされる。

障害なんか片っ端からぶちのめして進みたいライトな冒険者には大概不評なものと思われる





ところで、先述の通り恐るべき敵であるワイバーンだが、当然ゲームクリア近くになると話は違ってくる。
冒険者も力を付け、ワイバーン相手に全滅することも少なくなってくるのだ。

それを見越したようなクエストが、ゲームクリア後に出される。
飛龍の呼び声」。ワイバーンが奇妙な声で鳴いているので、3ターン以内で倒し、条件ドロップを手に入れて詳しく原因を調べたい……というものである。


……正直、端から見れば「タマゴを盗まれて泣いているワイバーンを屈強な冒険者が叩きのめしている」ようであり、強い 罪悪感 に苛まれそうである。
まあ負けることはないにせよ耐性ゆえダメージを通しにくく、罪悪感とか言ってたらドロップ条件に間に合わないくらいガチを要求される難クエストなのだが。

何とかこのクエストをクリアすると、それをトリガーとして、また別のクエストが現れる。


そのクエストの名は「 其の紅き者に触れるな
内容は「ワイバーンの巣にさらに強大な赤い竜が現れたので退治してほしい」というもの。

実は、ワイバーンが鳴いていた理由は 牙笛を使って侵略者である赤竜が嫌がる周波数の音を発することで彼を遠ざけていたから。
冒険者がワイバーンを倒し、牙笛を奪ってしまったせいで、 赤竜にまんまと巣を乗っ取られてしまったわけである。  
その後赤竜を倒しても、赤竜も復活する場所が要るのでワイバーンは巣に戻らない。
一体どこに行ってしまったのだろうか……



捜索の結果、B10Fの小部屋で、入り口に背を向けて引きこもっているのが発見された。

象(災いの巨神)と共同生活している。
その背に浮かぶのは、 哀愁 の二文字だった。





○世界樹の迷宮Ⅱ
ストーリーに関わっていたギルド「エスバット」の因縁の相手として登場。

嘗て4人いたエスバットのメンバーだが、ワイバーンとの戦いで2人のメンバーを失い、その内1人は上帝の手によりスキュレーに改造され、もう1人は銃を一丁遺して命を落とした。


ワイバーンとの戦いは、エスバットからの「飛竜の影」というクエストを受け、
第一階層のある隠し領域の最奥に登場するFOEに挑むことで始まる。

ところで、前回黒FOEだった彼は今回橙FOEに格下げされている。
橙はDS版SQシリーズにおいて基本的かつ比較的下等なFOEを示すもので、
まあつまり 一般的に 黒やよりは弱い。 弱いのだ。



●基本データ
ワイバーン
HP: 8000
攻: 90
防: 90
耐性:斬突×0.75
弱点:壊×1.25
ドロップアイテム:飛竜の牙笛
条件ドロップ:飛竜の翼(7ターン以内に撃破)
※即死無効

●スキル一覧
  • 大翼の旋風
[腕技]全体に 頭・腕・足 封じ
  • ウイングクロー
[腕技]単体に斬属性ダメージ
  • テイルストライク
[足技]2〜5人に突属性ダメージ +毒
  • 高空からの閃光
[頭技] 全体に 雷属性ダメージ +麻痺



ざっけんな

ステータスの値が小さくなっているように見えるが、単にダメージ等の計算式が全くの別物に変更されたせい。
強さとしては弱体化どころか圧倒的に強化されている。

参考:同作でトラウマメーカーの1体として知られる5層中ボスがHP4500/攻77/守80、それに並ぶ恐るべき赤FOEがHP3870/攻84/守84

要するに ラスボス倒してから来い ってレベルの相手。
そもそもクエスト自体の解禁条件が27F到達、つまりラスボス撃破後だし。


耐性は弱まったものの能力値・技性能が爆発的に向上、攻撃範囲が狭いだとか殆ど使わない足しか封じないだとかそんな甘やかし行動は全然取ってこない。
頭・腕・足封じはつまり全身緊縛状態であり、 ほぼすべてのスキル使用を禁止 された上で物理攻撃力などが激減する。
テイルストライクの毒はターン終了時に100以上のHPを抉り取り、多くの場合攻撃ダメージと併せて致命傷になる。
高空からの閃光は 500以上のダメージ が全体に降り注いだ上で麻痺により行動失敗の確率を植えつける。そもそも威力が高過ぎて麻痺以前に一発で殺されかねない。

一挙一動がパーティを容易く半壊、あるいは作戦を瓦解させるだけの破壊力や拘束力を持つため、
明確に裏ボスとして認識し、一切の容赦も油断もなく戦わなければ、全滅は免れないだろう。 何が橙だバカ野郎
進行度に対する体感難度はともかく、設定値としてこいつより強い赤FOEは同作には存在しない。

とは言え実際に橙FOEなので、Ⅱに存在する「FOEのマップ上での挙動に干渉する」アイテムやスキルは通用する。
(この手の効果は赤FOEや黒FOEには効かない)


無事に倒すと、エスバットのガンナーの形見である、最強()の銃「アグネア」が手に入る。





○世界樹の迷宮Ⅲ
生憎のリストラ
ゴーレムやアルルーナと言った初代裏ボス仲間(?)は別口で登場しているだけに残念。
ワイバーンの出番はないが、海の交易品で「イバーン」がある。だからどうした





○新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女
Ⅰのリメイク。当然のように彼(彼女?)絡みのイベントも再構築の上で復活している。

やはりB8Fに巣を構えているのだが、今回の巣、やたらと広い。階の1/3弱くらいをごっそり占領している。
ワイバーンはその巣の奥に、3×3マスサイズの巨大ボスFOEとして飛来する。

例によって冒険者達は巣からタマゴを盗みに行くのだが、今回のワイバーンは巣への侵入者に自ら飛びかかりはしない。
DSから3DSへの移行に伴う性能向上により、非戦闘中でも汎用もやもやFOEではなく本来の姿をポリゴンで描けるようになったため、
幾つかのFOEはより分かりやすい演出を以て迷宮に影響を与える行動を取れるようになった。
今作のワイバーンは、それにより一直線に稲妻のブレスを放って攻撃してくるのだ。
触れると外向きに弾き飛ばされる上、パーティ全体に固定50ダメージ。
この迎撃を足で切り抜けながら、ワイバーンのタマゴの在処に辿り着かなければならない。

ちなみに、あまりに場違いな強モンスターが君臨し、ザコ魔物は逃げてしまったためか、この巣の中では通常のエンカウントは一切発生しない。
稲妻ブレスが当たらない場所で適当に歩いてれば安全に時間を潰せるため、とある時間耐久クエストの消化に愛用されたり

赤竜絡みのクエストも健在だが、牙笛は「飛龍の呼び声」受領中にワイバーンを撃破することで確実に手に入るイベントアイテムになっている。
ターン数制限もないので火力偏重パーティを再構築する必要もなく、貴重品扱いなので捨てたり売り飛ばしたりもできない安心設計。
また、本作では赤竜登場後のワイバーンはB9Fに移動する。



●基本データ
ワイバーン
HP: 22500
攻: 80
防: 55
ドロップアイテム:飛竜の翼
条件ドロップ:縛られた飛竜の脚(足封じ状態で撃破)
弱点:氷
耐性:炎雷

スキル一覧 ※★はグリモア化可能
  • ★ウィングクロー
[腕技]単体に近接[斬]物理攻撃
  • ★テイルストライク
[足技]対象とその左右に近接[突]物理攻撃/足封じ状態の相手に大ダメージ?
  • 大翼の旋風
[腕技]全体に足封じ付与
  • ★閃光の烈線
[頭技]単体に遠隔[雷]術式攻撃



計算式はまた大幅に変わっている。
参考:同作のB25Fボス(ラスボスまたは準ラスボス)がHP22000/攻65/守48
単純にラスボス格を一回り~二回り上回る、これまたかなり強力な能力値を持つ。旧Ⅰと同程度のつもりで挑むと力負けして惨殺される。
戦闘BGMが世界樹シリーズの処刑用裏ボス曲 「散るもかなり」 に変更されており、「無謀に挑んだら死ぬ」性質をひたすら先鋭化している。
例の如くESCAPE可能。

能力値面では異常なまでの攻撃性能を誇り、到達時点だと物理攻撃が盾役にすら平気で4桁、
適正レベルでも閃光の烈線が(難易度によっては)500~600以上という致命的ダメージを叩き出す。マップで撃ってた時より遥かにヤバい。
マスクデータなので表記はしていないが素早さも高く、回復や防御補助に先んじられて上からぶち抜かれることも珍しくない。
ただし、初代同様に攻撃範囲が再び狭まったため殲滅速度は遅く、攻撃力で一撃必殺する以外は行動を阻害する要素も少ないため、
下手に被ダメージを抑えるより「オーバーキルだろうが何だろうが潔く殺されてから蘇生」を繰り返した方が安定したりする。 (いわゆる「ゾンビ戦法」)

今回新設されたワイバーンの条件レアドロップは、新SQのストーリー主役クラス「ハイランダー」の最強武器「飛竜の槍」の素材になる。
基本的にラスボス撃破前の入手は推奨されていないが、ラスボス撃破前に入手できる槍でこれの次に強いのが パイロンを先頭に取り付けた珍奇な槍 であり、
安直に進めてしまうとストーリーの主人公が テイルズオブ何とかのネタ武器的なノリのパイロンを手にガチシリアスクライマックスシーンに挑む 羽目に陥るのは有名。





○新・世界樹の迷宮Ⅱ ファフニールの騎士
Ⅱのリメイク。以下中略。
新Ⅰに比べると原作からの変更点は少ないが、とりあえず明確にボスFOE扱いにはなった


●基本データ
ワイバーン
HP: 33000
攻: 80
防: 55
ドロップアイテム:飛竜の鉤爪
条件ドロップ:痺れた飛竜の翼(麻痺状態で撃破)
弱点:氷
耐性:炎/スタン・テラー・混乱・盲目・腕封じ・足封じ
無効:雷/即死・石化

スキル一覧 ※★はグリモア化可能
  • ★ウィングクロー
[腕技]単体に近接[斬]物理攻撃
  • ★テイルストライク
[足技]対象とその左右に近接[突]物理攻撃/命中率が低い
  • 大翼の旋風
[腕技]全体に足封じ付与
  • ★閃光の烈線
[頭技]単体に遠隔[雷]術式攻撃
  • シャープロア
[頭技]前衛単体から後衛単体に貫通、または後衛単体に遠隔[無]術式?攻撃+スタン&頭封じ付与


新技が追加されたものの、技の中身は旧Ⅰ/新Ⅰ準拠に落ち着き、だいぶ難易度が下がっている。
体力は増えているが、冒険者の攻撃性能基準も高めになっているので相対的には大差ない。
おおむね新Ⅰと同様の感覚で対処できるだろう。
基本的に殴られたら一発で死ねるのでゾンビ戦法推奨である。タンクだろうが 2000以上 とか喰らう。





○全体的に
多くの作品で裏ボス初歩クラスの戦闘力を持ちつつ、どこか強さを活かし切れない節(あるいは制作陣の慈悲)が目につく。
「翼と別離した腕を持たない」などの点で一般的な竜(三竜など)より下等な種ではあるものの、れっきとしたドラゴンとして恐れるべき存在、
という認識・プレイングをさせる立場が多い。


三竜に匹敵するほどの高火力を狭い範囲に叩き込む、「尖った」戦法が特徴として定着しつつある。
部位封じにせよ属性無効化にせよばらつきがあり、火力も生半可なダメージコントロールでは到底防ぎ切れないほどだが、
冒険者は(ゲームオーバーにならない限り)どんなオーバーキルされようが取り返しがつかないような粉微塵にはならないのである。







次回作にワイバーンの出演を希望する人は追記・修正お願いします

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 世界樹の迷宮
  • 世界樹の迷宮Ⅱ
  • 新・世界樹の迷宮
  • 飛竜
  • ワイバーン
  • FOE
  • 黒→橙→立体(新)
  • 裏ボス
  • 不憫
  • 家なき竜
  • 場違いな強さ
  • ドラゴン
  • エスバットの敵
  • 巣取られドラゴン
  • ナイバーン←クエの一種
最終更新:2025年04月25日 11:50