- クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2014-08-11 12:08:15)
- シロのハンドリングさばきが忘れられない。 -- 名無しさん (2014-09-02 21:48:44)
- ひろしSUNの出オチは異常 -- 名無しさん (2014-09-26 18:09:31)
- バスのシーンは死ぬほど笑った -- 名無しさん (2014-10-04 23:28:39)
- 俺も大人になった… -- 名無しさん (2014-10-11 09:44:31)
- 足の臭いは感動とギャグを綺麗に織り交ぜた良いシーンだよな -- 名無しさん (2014-10-11 09:54:25)
- トヨタ2000GTってかなりお高いんでしょう -- 名無しさん (2014-11-02 16:54:26)
- 過去に戻るということは逃げと一緒なのか・・切ない。 -- 名無しさん (2014-11-02 17:36:01)
- だって現実には過去になんて戻れないんだもん。過去に戻ったと思い込んでるだけ、誤魔化してるだけ。それは逃げでしょ -- 名無しさん (2014-11-02 17:47:17)
- カスカベボーイズより後にできてたら防衛隊も捕まらずに最後まで活躍してただろうな。 -- 名無しさん (2014-11-02 18:30:50)
- 誰も死なない、不幸にならない、でもムチャクチャ泣けるってのが凄いんだよ -- 名無しさん (2014-11-03 03:12:35)
- ここまで憎めない悪役も珍しい。 ていうか、悪役でもなかった。 -- 名無しさん (2014-11-03 12:32:34)
- 大人のいない街でコンビニのおかし食べたりショッピングモールに泊まったりって何気に子供の理想なのよね -- 名無しさん (2014-11-08 14:31:41)
- エンディングの幸子がやばい。ミュウツーといい、今作といい、幸子の歌声は涙腺を破壊する -- 名無しさん (2014-11-08 22:28:36)
- 正気に返ったヒロシがしんのすけにしがみつくように号泣してたシーンで涙が止まらなかった。アニメ史上屈指の名作だろうなぁ -- 名無しさん (2014-11-10 21:01:47)
- 秋田や熊本のじーちゃんコンビは平気だったんだろうか。 -- 名無しさん (2014-11-17 19:05:34)
- 未来に羽ばたくハトがケン達の自殺を止めるとはな。 -- 名無しさん (2014-12-03 17:35:31)
- 久々に見たあと、階段登るBGM単体でも涙が出た -- 名無しさん (2014-12-10 22:13:07)
- 今観ると、切ない映画だったと思う。子供視点と大人視点でだいぶ変わるものだな。俺も歳をとったな・・・ -- にゃかむら (2015-03-06 11:21:47)
- 風間くんの「懐かしいってそんなにいいことなのかな?」って台詞が成人してから心に来るようになった。懐かしいと思えないのはそれだけ未来ある子どもの証拠で、思えるようになるのはそれだけ自分が大人になって過去を振り返る程生きてきたってことだと思う -- (2015-03-06 19:08:11)
- 20を過ぎた今、この映画で泣くようになった。過去に戻りたいと思いながらも、未来を生きなきゃいけないんだと -- 名無しさん (2015-03-11 03:41:35)
- 俺が小さい頃映画館に見に行ってたけど、子供は笑って保護者の大人は号泣してたのを覚えてる -- 名無しさん (2015-04-11 20:01:07)
- 20世紀博の客が親が笑顔で子供が泣いてるのはうまい対比だと思った。始まった時はパパやママが昭和のものにはまってるだけかと思ってたから朝から駄菓子をむさぼり、仕事ほったらかして遊びほうけてるのは「そこまでおかしくなってたのか!?」と思った。あとアナウンサーのおじさんはよく無事だったな。白黒画面のお知らせの後にあったソースラーメンのCMは昔の映像? -- 名無しさん (2015-05-12 19:19:29)
- ↑4.子供は未来を夢見て、大人は過去を懐かしむか…。皮肉を言えばあの「20世紀博」で野原一家の足止めをした住人達も過去を「演じて」いるだけなんだよな その彼らの目を覚ましたのが無垢なしんのすけの「思い」というのが感慨深い -- 名無しさん (2015-06-17 03:00:47)
- よく大人が感動する作品と言われるけど子供の時もクライマックスで感動したよ -- 名無しさん (2015-08-14 01:59:00)
- 今回の悪役はただの情けない大人。現実から目を背けて思い出(かこ)に逃げてるだけのな。だから今、昔のほうがよかった~とかいうやつは反省すべき。今思うと情けないな~と感じられる。 -- 名無しさん (2015-09-27 17:28:33)
- ↑確かにその通りではあるんだけど、大人になってから見ると一概にケンチャコの言うことも否定出来ないところもあるんだよな…年をとったってことなのかな。 -- 名無しさん (2015-09-27 18:00:42)
- もう14年も前の映画とか嘘だろ……。別の意味で泣きたくなった -- 名無しさん (2015-11-18 04:01:51)
- 大人になってから -- 名無しさん (2015-12-20 12:43:50)
- ↑ミス。大人になってからこの映画を見るとイエスタデイの言ってる意味が分かった。 -- 名無しさん (2015-12-20 12:44:38)
- ↑「昨日をもう一度」だっけか -- 名無しさん (2016-01-14 10:06:00)
- しかしオトナ帝国はなんかうる星やつらのビューティフルドリーマーに似ているな。 -- 名無しさん (2016-03-28 18:30:25)
- ↑×6 時代が進むほど現実の日本が暮らしにくくなってるのは事実だな -- 名無しさん (2016-03-28 18:52:34)
- 卵焼きがむしょうに食べたくなる -- 名無しさん (2016-04-01 17:12:44)
- 序盤の洗脳されて遊ぶ大人たちを不気味に思うと同時に羨ましいと思ってしまう -- 名無しさん (2016-04-23 15:18:38)
- ↑大人だってたまには子どもみたいに遊んでもいい。けど、何時までも遊んでいられないんだよな -- (2016-05-15 21:07:38)
- 昔は良かったっていうのは『昔は自分が若かった(幼かった)からどんなに辛くても未来に希望があった』だけなんだよな。昭和時代なんていまよりも犯罪が多いし、環境問題もあったし、人権意識や男女同権などの意識は低い。バブルのうたかたの夢はともかく、その前の日本が今より暮らしやすかったとは思えん。 -- 名無しさん (2016-05-22 03:26:55)
- 未来に希望がないってのが一番の問題なんだよ・・・ -- 名無しさん (2016-05-22 03:32:51)
- ↑現実の日本がそうだよね・・・重税に汚職に少子化etc -- 名無しさん (2016-05-26 00:57:29)
- 未来を信じるしんのすけ、しかしサザエ時空故に彼には「現在」はあるが「未来」はない。 -- 名無しさん (2016-08-05 20:52:58)
- 昔が良かっただなんて幻想だ。それは、昔の自分は子供だったから世相の暗いところが見えてなかっただけだ。 -- 名無しさん (2016-08-12 12:07:39)
- BSアニメ夜話で特集されてるの見たけど、ひろしが何故かトラックを止めてお巡りさんに掴み掛るシーンを「洗脳から解けて逃げ回ってるひろしには実はまだ『家族を捨てて20世紀に戻りたい願望』との葛藤がある」って解説してて唸ってしまった。ノスタルジーの魔力の強さを改めて思い知らされるというか。 -- 名無しさん (2016-09-12 10:58:33)
- 多分、現実にこう言うがあれば多くの日本人は虜になるだろう。こう言うに抗える大人はどんなんだろうか。この映画が注目されたのは近い時期に「三丁目の夕日」がやってたのもあったかも。コンセプトが好対照だったし -- 名無しさん (2016-10-11 23:20:12)
- どうでもいいけどひろしが冒頭夢中になってたヒーロー番組の怪獣がスタッフに運ばれていくのが妙に好き -- 名無しさん (2016-10-11 23:30:16)
- 話自体が懐古ブームを皮肉ってるんだよな -- 名無しさん (2017-01-06 21:36:11)
- ↑そして本作を持ち上げ「このころのクレしんは良かった。それに比べて…」という懐古厨が現れるという更なる皮肉。 -- 名無しさん (2017-01-06 21:38:10)
- 二人と同志達は夢の20世紀を求めた けど夢の未来を目指して転んでも血を流しても走る子供がいる一家を見た 昔も今も未来も暗い面はあるだろうにどっちも夢を見た ある意味で最後の追いかけっこはどちらの夢が素晴らしいかを賭けた戦いだったんだと思う 子供はお姉さんと仲良くしたいからだったけどね -- 名無しさん (2017-01-17 13:57:09)
- これ見ていた時子供だった俺ももう社会人なのかあ・・・ -- 名無しさん (2017-02-18 17:24:45)
- 結局20世紀が今の21世紀を作ったのよね。あのまま形だけ20世紀に戻っても結局は21世紀と同じ流れになると思う。 -- 名無しさん (2017-03-24 20:18:45)
- 野原家が頑張っただけじゃなくて、というか頑張ってもギリギリアウトだったけど、それでも人々の気持ちが一つになったからこそ世界が守られたっていうのは最高の結末だと思う -- 名無しさん (2017-04-04 08:09:49)
- 個人的にギャグもヘンダーランドを超える面白さだと思う -- 名無しさん (2017-07-22 20:33:27)
- ひろしが正気に戻った後も「チクショウなんだってこんなに懐かしいんだ!!!」と懐かしさに葛藤してるのが深いと思った。現実からの逃避でしかないのはわかるけれどそれを容易に切り捨てることができないのもまた人情というかなんというか。 -- 名無しさん (2018-03-24 14:32:23)
- 10代の紅さそり隊まで洗脳されてたが当時何歳以上の連中にまで洗脳効果があったんだろうな -- 名無しさん (2018-04-25 22:00:36)
- 黒磯も被害に遭ったのかな? -- 名無しさん (2018-04-25 22:14:30)
- ↑2作中の年代が放映時の2001年だと考えると昭和生まれ、ケンの『高度経済成長期的活躍』という台詞を鑑みればバブル世代が境目かな -- 名無しさん (2018-10-05 08:40:03)
- 平成も終わりが近い。ケンたちは何を想うのか -- 名無しさん (2018-12-09 20:13:11)
- 老人と若者を分けるのは年齢ではない。未来に希望を描けるか描けないかだ。未来に希望を描けなくなった人間を人は老人と呼ぶのだ -- 名無しさん (2019-02-18 14:23:31)
- ↑9 今の日本を作ったのは昭和に生まれた子供だからね。平成生まれの中からは将来を悲観してこの世代を恨む声があるし -- 名無しさん (2019-04-07 15:00:45)
- 見た当時普通に未成年で今おっさんになってもこれで感動とか共感とかできんのはやっぱあれか、一部の世代にだけ向けたネタだったか -- 名無しさん (2019-11-24 16:44:03)
- 最初の方のおかしくなった大人達の行動って、子供のようと言うよりは『無責任』『身勝手』と言うのがしっくりくる。 -- 名無しさん (2020-02-20 05:30:48)
- ↑で、それに対してしんのすけはひまわりあやしたり幼稚園に行くといった自分の『義務』をしっかり果たしてる。 -- 名無しさん (2020-02-20 05:32:53)
- ↑この辺り、『大人が幻想として抱く子供像』と『現実の子供』とのギャップを象徴しているように思えるんだよね -- 名無しさん (2020-02-20 05:33:51)
- ひろしの洗脳が解けるシーンも、階段を駆け上がるシーンも感動的だけど、チャコとケンの「どういうつもり?」「最近、走ってないな…」のやり取りでぐっときた。この時点で、もうケンの心は決まってたんだろうなあ。 -- 名無しさん (2020-03-04 21:21:17)
- まだ映画本編では泣けない。けど主題歌の元気でいてね。 -- 名無しさん (2020-05-12 03:35:37)
- 途中送信ちゃった。元気でいてね。はかなり来る物がある -- 名無しさん (2020-05-12 03:36:54)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2020-05-13 00:36:24)
- 地上波で最初に放送された時は一部シーンカットされてたな。朝からお菓子ばっか食った後のひろしの「国会で青島幸男が決めたのか?」とその後「オラ幼稚園行く!」→みさえ「もう帰ってこなくていいわよ」のくだりとネネちゃんのバスガイドの一部が省かれてた。ひろし達辺りはトラウマになるからかと思ったが二回目はカットされてなかったから尺の都合? -- 名無しさん (2020-10-15 20:58:50)
- 幼稚園児がスナックで、爛れた大人の関係演じるアニメって他にある?『ボーさん(///)』『ママ(///)』は個人的に超ツボ。 -- 名無しさん (2020-10-31 08:13:24)
- 来月で公開20周年か。公開時期がノスタルジーな時代となったな。地上波放送か公式生配信で原恵一監督と見るみたいな感じで見てもよさそう。でもバスでのカーチェイスが放送コードとかに引っかかって無理かねぇ -- 名無しさん (2021-03-30 23:02:23)
- 99年にウテナアドゥレセンス黙示録、00年に結晶塔の帝王テンテイ、01年にオトナ帝国の逆襲と作り出された箱庭に挑む映画が3年連続に放映されるとは因果なものだ、結晶塔ではミー役で矢島晶子が出演してるから尚更。 -- 名無しさん (2021-04-17 13:06:53)
- ログ化しました -- (名無しさん) 2021-08-21 19:26:59
- 子供の頃はチャコの「嫌よ死にたくない」のセリフを聞いて情けないなあと思ったけど、大人の今ではチャコが死にたくなくなったのは、しんのすけのような強い子が作る21世紀を見て見たくなったんだろう。ZZガンダムのハマーンのセリフを思い出した。 -- (名無しさん) 2021-08-29 00:30:20
- ↑3 テンテイは草 -- (名無しさん) 2021-12-28 18:19:00
- なんとなくオトナ帝国が「未来」、戦国大合戦が「過去」ってテーマが対極になっている気がする。 -- (名無しさん) 2022-06-17 00:12:14
- まさか本編で5歳ひろしとしんのすけが出会うとは…足が臭くないとは理解度の高いスタッフgj。 -- (名無しさん) 2022-12-24 20:12:25
- 公開当時は物心ついてなく、今になって初めて観た。感動したよ···でも感動作品!というか、とても良質な映画作品って感じ。ギャグとシリアスのバランスが丁度良いし、多分子供じゃなく今観たからすごく良かった! -- (名無しさん) 2023-06-15 02:25:12
- 当時最新作だったこの映画が20年以上経った今は懐かしがられる側になったのが何かこう…凄い… -- (名無しさん) 2023-08-19 15:01:52
- 紅さそり隊にとっての「懐かしさ」は昭和よりも平成初期に集中しそうなんだが、20世紀博はその辺の年代もカバーしてたのだろうか -- (名無しさん) 2024-06-30 15:49:00
- ↑劇中ではひろしたちの年代ばかり注目されてたけど、たしかに彼女たちが懐かしがるには年齢的にもやや微妙な気がする。10代後半なら昔よりも未来に思いを馳せそうなものだけど。過去を懐かしむっていうのは、就職とか結婚とかして現実の大変さを知ってからでないと起こらない気がする。 -- (名無しさん) 2025-03-14 19:31:58
- むさえが出ていたらどうなっていたか気になる -- (名無しさん) 2025-04-23 01:00:48
- 劇中では描かれなかったけど、昭和や子供時代なんて思い出したくもないって人が匂いを受けたらどうなるのか気になるな。理想の昭和や子供時代の幻想を見せて取り込むのかそもそもそういう人には匂いは全く効かないのか… -- (名無しさん) 2025-04-25 13:05:18
最終更新:2025年04月25日 13:05