-  学者タイプっぽいカーズと違ってジョセフと同じで頭の回転とアイディアに優れてたんじゃないかと思う  -- 名無しさん  (2013-08-19 21:38:44)
 
-  めっちゃ強そうなやつがいきなり顔面崩壊させて大泣きしたらそりゃドン引くわな  -- 名無しさん  (2013-08-19 21:57:43)
 
-  カーズとは違うベクトルの頭脳派って印象だ カーズは軍略家や学者的な賢さだけど、エシディシはジョセフに近い賢さって感じに見える  -- 名無しさん  (2013-08-21 23:36:32)
 
-  こんなにキャラ立ってて影が薄いって言われるのがすごい  -- 名無しさん  (2013-08-22 08:17:53)
 
-  エシディシも相当強いはずだけどな。ワムウの引き立て役にされちゃった感がすごい  -- 名無しさん  (2013-10-14 01:05:44)
 
-  エシディシが影薄いってのがピンと来ない むしろ強烈な印象だった  -- 名無しさん  (2013-12-02 13:16:46)
 
-  泣き方が本気で怖かった。  -- 名無しさん  (2013-12-02 13:20:17)
 
-  ジョセフを頭脳戦の駆け引きで追い込んだのって、こいつとダービー兄くらいだからな。もっと評価されてもいいはずなのに  -- 名無しさん  (2013-12-02 13:26:30)
 
-  ジョジョと某雑誌を奪い合いそうな  -- 名無しさん  (2014-01-06 12:22:57)
 
-  アニメだと目が小さめのキャラデザで男前。原作は切れ長の目がセクシー。  -- 名無しさん  (2014-01-06 14:30:16)
 
-  「一族を全滅させるなんて・・・あァァァんまりだァァアァ」→「スッキリ」 カーズの仲間になる時もこうだったんだろうかw  -- 名無しさん  (2014-01-07 22:28:46)
 
-  ファンロードのパロディーだかで脳だけになったエシディシがカーズとワムゥに「大丈夫、脳だけは残ってるよ」ってのがあったな。  -- 名無しさん  (2014-01-08 18:54:27)
 
-  仮面の配列を見るに表に出てこないカーズ様よりエシディシの方を上位に思っていたんだな  --    (2014-01-27 00:54:44)
 
-  ↑あの壁画、いろいろおかしいんだよね。一番上の角と同じタイプは劇中でてこないし。身分が上位ってだけで弱かったから格下のカーズにまとめて始末されたのかもしれん。  -- 名無しさん  (2014-01-27 01:41:08)
 
-  英語字幕みるとACDCになってた  -- 名無しさん  (2014-01-27 21:17:50)
 
-  まぁワムウ戦が凄すぎたから仕方ないという面もある  -- 名無しさん  (2014-02-15 12:26:25)
 
-  エシディシはスージーQのどこから体内に侵入したんだ?  -- 名無しさん  (2014-03-03 22:46:48)
 
-  中国大陸で火の神と言われたのは彼だったのかもしれない  -- 名無しさん  (2014-03-04 00:57:47)
 
-  ↑2 ワムウが戦車馬に潜り込んだように、柱の男は他の生物の体内にどこからでも入れる。  -- 名無しさん  (2014-03-04 02:13:08)
 
-  アニメの号泣シーンはまさに『怪演王の流法』だった。  -- 名無しさん  (2014-03-12 12:02:45)
 
-  アレだけ泣いて干からびないのかこいつは!?  -- 名無しさん  (2014-03-12 12:17:19)
 
-  駆け引きなら戦闘の天才ワムウよりもうまいと思うんだけどなぁ  -- 名無しさん  (2014-03-12 12:48:53)
 
-  ↑に禿同 正直エシディシが生き残ってたらリサリサのハッタリも通用しなかったと思うわ  -- 名無しさん  (2014-03-30 21:52:07)
 
-  少なくとも素数数えるよりは泣くのはクールダウンに適してる気がする  -- 名無しさん  (2014-04-14 10:28:22)
 
-  ↑4 沸騰血ブチ撒けても平気だからね  -- 名無しさん  (2014-04-18 14:07:42)
 
-  単純な武力と戦闘センスで圧倒したワムウ、卑劣な手段で優位に立ち回ったカーズと比べてもエシディシはあのハッタリや搦め手を得意とするジョセフを心理戦や駆け引きで追い詰めたって時点で相当凄いと思う  -- 名無しさん  (2014-04-26 17:41:40)
 
-  某管理局の白い魔王でもドン引きしそうですなぁ。あの大泣きは。  -- 名無しさん  (2014-07-15 13:12:15)
 
-  ↑何でその名前が出るん?  -- 名無しさん  (2014-07-15 13:21:44)
 
-  よく言われるタバコの吸い殻より温度の低い怪焔王の流法、液体の500度がいかにキケンか・・・ 適切な喩ではないけど「溶けた鉛をまき散らされたり体内にブチ込まれる」とかそういった感じなのだろう。  -- 名無しさん  (2014-07-15 20:23:46)
 
-  ↑冷静に考えてみろって話になるよな。500度の固体は他のものに触れれば冷えるが500度の液体はそうそう温度が下がらん  -- 名無しさん  (2014-07-15 21:59:57)
 
-  某議員の会見で彼を思いかべた  -- 名無しさん  (2014-07-15 23:42:29)
 
-  血液である以上主成分は水分。水分って溶け込んでいるもの(溶質)が多いほど沸点が上がる(味噌汁が熱くなりがちな理由)のでエシディシの血液はかなりドロドロのはずだよな。まあ「自然」に生まれた生物界の頂点だからその辺比べちゃ負けかもね  -- 名無しさん  (2014-07-17 02:01:18)
 
-  判官びいき・・・ってわけじゃないが、見逃されがちな彼が柱の男の中では一番キャラが立ってるよな。カーズみたいな策士やワムウみたいな武人はほかの漫画にもゴロゴロいるが、ダメージを受けて唐突に泣きだす敵なんて他にいない。  -- 名無しさん  (2014-07-17 02:45:28)
 
-  高熱を操るだけあってワムウ・カーズと比べ対人戦における破壊力が圧倒的に高い。波紋を伝導しやすい物質は軒並み熱に弱いものばかりだし、波紋使い殺しだわ  -- 名無しさん  (2014-08-19 18:56:35)
 
-  エシディシ自体急所を蹴り一発で破壊するサイレント・キリングの使い手だからな。流法使うまでもなくフィジカル面やばい  -- 名無しさん  (2014-08-19 19:05:45)
 
-  怪焔王は火力よりも少量注入するだけで人体が煮立って損壊する熱量が厄介過ぎる。柱の男の流法は当然ながら一撃喰らったらヤバい系の技ばかりだけど、回復不能のダメージを確実に与えてくるのはエシディシだと思う  -- 名無しさん  (2014-08-20 11:13:37)
 
-  ひろしの声であの泣き方には引いた・・・・・・・。怖ぇぇぇよ。  -- 名無しさん  (2014-08-20 11:54:50)
 
-  どうでもいいが数千年前から目覚めて1ヶ月以内で電報だの郵送だのの機械類や社会的なシステムを理解して使いこなす辺り柱の男達ってただ理解力がかなり高いって訳でもないんだな。  -- 名無しさん  (2014-08-20 12:40:46)
 
-  >実は『怪焔王の流法』の温度はタバコの吸い殻より低いのだが 500℃っていう温度そのものじゃなくて500℃の「液体」ってところに注目すべきなんだがな。温度ではたばこの吸い殻のほうが上でもエネルギー量では比較にならないほど液体のほうが高いよ。  -- 名無しさん  (2014-08-20 13:46:37)
 
-  冷えた溶岩クラスの物をばらまかれるとか恐怖以外の何物でもないよ。温度で強弱決めるならそれこそマグマが炎より強い件に突っ込めなくなる。  -- 名無しさん  (2014-08-20 17:10:21)
 
-  あぁぁぁぁぁぁぁんまぁぁぁぁぁぁんだぁぁぁぁぁぁ!!!!  -- 名無しさん  (2014-08-20 18:14:31)
 
-  ↑例のセリフと思って良く見たら…(笑)肉まんが良かったのか!?  -- 名無しさん  (2014-09-19 08:34:34)
 
-  ACDC[激高しそうになると泣き喚いて頭を冷静にすることにしているのだ」ギアッチョ「その手があった‼」  -- 名無しさん  (2014-10-08 19:37:47)
 
-  テラフォーマーズの方のジョセフも愛好しているゲートコントロール法だしな。  -- 名無しさん  (2014-10-08 19:51:21)
 
-  ふと、エシディシが右薬指に指輪を着けていたから意味を調べたら、願いが叶う、  -- 名無しさん  (2014-10-13 01:21:54)
 
-  ↑すまぬミスった。続きね。願いごとを叶える、精神を落ち着かせる、恋叶う(諸説あり)だったから、案外エシディシはそーゆー風俗にも精通していたのかな?って思った。  -- 名無しさん  (2014-10-13 01:24:35)
 
-  ↑結婚指輪の起源は9世紀なのに知ってたり(もう眠ってるはずの時代)、人類じゃなく闇の一族にそうした習俗や文化があってのことなのかも。  -- 名無しさん  (2014-10-13 08:58:05)
 
-  ↑案外、エシディシ達が起源なのかもしれない。  -- 名無しさん  (2014-10-16 10:08:36)
 
-  アニメ版だとカーズが一族と争った時には共闘していた設定  -- 名無しさん  (2015-01-09 01:44:54)
 
-  形状記憶メンタル  -- 名無しさん  (2015-02-10 20:57:40)
 
-  エシディシは孫子から直接兵法を学んだのだろうか?成長したジョセフを「賛美」してたし、人間全般を見下してる訳じゃないなら案外優れた人間として認めた恩師みたいな存在だったりして  -- 名無しさん  (2015-02-10 22:13:13)
 
-  ↑どうだろうねえ?サルがイモ洗って食べてるのを見て「ンン~?お利口だなこいつゥゥゥ!ワハハハハハ!」的な感心かもしれんよ?  -- 名無しさん  (2015-07-19 16:56:00)
 
-  泣いてスッキリするってのは分かるが、号泣までするぐらいのって落ち着くまでに結構時間がかかる気がする。まあ突然の号泣に驚いて相手には隙が出来るだろうし、なによりそこらの一般的な人間と同じように考えちゃ駄目か  -- 名無しさん  (2015-08-30 18:51:50)
 
-  「俺が最期に見せるのは代々受け継いだ未来に託すツェペリ魂だ!」のシーザーが侮辱したことが納得いかない。  -- 名無しさん  (2015-10-19 11:59:09)
 
-  ↑シーザーはシディシと直接戦ったわけじゃないし、何よりマルコの恨みもあるだろうからしゃーない  -- 名無しさん  (2015-10-19 12:47:33)
 
-  マルク殺したのはワムウだけどな……  -- 名無しさん  (2015-10-19 12:58:10)
 
-  設定上カーズと同レベルの強さなんだろうけど、こっちの方が色々と応用が利いて強そう  -- 名無しさん  (2016-01-21 12:59:16)
 
-  自分を偉大な生き物と自負しているからこそ、長命が故に精神が枯れ果てた同族に見切りをつけて犠牲は多くとも革新的な道を進むカーズに付いたんだろうな  --    (2016-01-30 19:13:43)
 
-  なんかいまいちキャラが薄いよね。他の柱の男と比べても見せ場少ないし・・・  -- 名無しさん  (2016-03-20 12:26:40)
 
-  穴という穴(意味深)俺の熱血(意味深)  -- 名無しさん  (2016-07-19 19:54:41)
 
-  焼け野原ひろし  -- 名無しさん  (2017-02-07 16:30:27)
 
-  血管から熱血を送るより、スト様みたいni熱線みたいに撃ち出した方が強いような  -- 名無しさん  (2017-04-10 17:59:23)
 
-  カーズじゃなくてエシディシが究極生命体になったらどんな戦い方しただろうか?  -- 名無しさん  (2017-05-02 23:18:18)
 
-  結界の張り合いはこの闘いだけだったなぁ。お互い女性の演技をした(する)同士なのも、これだけだったなぁ。  -- 名無しさん  (2017-05-06 14:21:55)
 
-  これでキャラが薄いなんて濃い味過ぎません?  -- 名無しさん  (2017-06-23 00:20:58)
 
-  一瞬の吸い殻と500度の液体を維持しながら操作するって後者のほうが凄まじいんじゃと思うだけど…  -- 名無しさん  (2017-07-25 23:40:20)
 
-  ディアボロの大冒険ではプレイヤーから厄介だと思われる敵トップクラスという 床置きや所持アイテムを次々と消し炭化していき倒しても脳味噌で周りの敵を2レベルアップさせてくる難敵  -- 名無しさん  (2017-07-26 01:17:27)
 
-  情け無いくらい大泣きしてるけど情け無いくらい大泣きしてるからこそストレス解消なんだよなあ…多分中途半端な泣き方だと後に怒りがふつふつと湧き上がってストレス解消にならん  -- 名無しさん  (2017-12-26 12:38:35)
 
-  同キャラ対決感がありました。  -- 名無しさん  (2018-08-17 10:16:26)
 
-  やろうと思えば熱した体脂肪を飛ばしてナパーム弾みたいな使い方ができそう  -- 名無しさん  (2018-11-05 23:32:05)
 
-  逆に考えるんだ、太陽拳が「生体エネルギーを太陽光と同じ波動光に転換する、実はすごい技なんだ」と考えるんだ。鬼滅の刃の鬼もこれでOKだ。  -- 名無しさん  (2019-04-24 08:31:08)
 
-  ディアボロの大冒険だとコイツがいるから能力ベースはマジ赤にしたくなる  -- 名無しさん  (2019-06-20 19:23:16)
 
-  実はバトルスタイルも精神性もジョセフに一番近い。同キャラ戦は言い得て妙  -- 名無しさん  (2019-08-21 14:46:55)
 
-  藤原啓治さんが亡くなったなんて……あんまりだァァァ~~~  -- 名無しさん  (2020-04-16 18:42:29)
 
-  500℃の血液はエシディシの体内では液体を保っている。ということは、エシディシは体内で血液に何メガパスカルもの高圧をかけていることになる。おそらくジョジョキャラで一番の高血圧ではないだろうか。  -- 名無しさん  (2020-04-26 21:56:32)
 
-  ↑体内にある時はそこまでじゃなく、出す時に加熱してるんじゃないかな。柱の男の再生力なら血液くらいほぼ無尽蔵に湧いてくるだろうし  -- 名無しさん  (2021-03-20 12:06:21)
 
-  ↑ロギンズの腕をくっつけて即座に使えたのだから、やっぱりエシディシの血は人体のタンパク質が変質しない程度、つまり人間とほぼ同じなんだろう。体温がそんなに高かったら生きた人間を捕食することも出来ないし(体内に取り込んだ瞬間に燃えてしまい、消し炭を食う羽目になる)。  -- 名無しさん  (2021-05-25 11:52:53)
 
-  ↑3 そのまま倒れて欲しいねぇ  -- 名無しさん  (2021-10-17 00:04:57)
 
-  ログ化を提案します。  -- 名無しさん  (2022-10-07 09:50:36)
 
-  ログ化しました。   --  (名無しさん)  2023-04-13 09:17:05 
 
-  血液を500度まで沸騰させることができるなら肉体そのものも必然的に高温に出来そうだな   --  (名無しさん)  2023-05-30 09:15:54 
 
-  成長したジョセフとの「兵は詭道なり(戦いとは欺くこと)」を地でいく二手三手先を読んでの戦いが手に汗にぎる。シーザーからは往生際の悪さを非難されたが直接戦ったジョセフからは敬意を示され(ワムウがシーザーに、ジョセフがワムウにしたように)朝日の中で消えて行くのも良かった。あと藤原さんの声がやっぱり好きすぎる。   --  (名無しさん)  2024-07-06 19:00:11 
 
-  誰かが号泣する度に引き合いに出されるあたり、もはや影が薄いどころか市民権を得ているんじゃあないか・・・・・?   --  (名無しさん)  2024-08-01 16:06:31 
 
-  種族ちがうけどトリッキーな策師のジョセフとタイプ似てる気がする。   --  (名無しさん)  2024-10-27 20:48:50 
 
-  ↑×4どんな感染症にかかってもその技で病原体を焼いて治せそうw   --  (名無しさん)  2025-05-23 01:20:23 
 
最終更新:2025年05月23日 01:20