高枝切りバサミ

登録日:2009/05/28(木) 14:26:21
更新日:2025/03/10 Mon 11:52:14
所要時間:約 3 分で読めます





木の高い位置にある枝も、手元の動作だけで楽々切れる便利な園芸用ハサミ
いつの頃からか、昼の通販番組の定番になった。

通常、盆栽や植木などの手入れに使う枝切りバサミは、手のひらに両の柄が納まる程度のサイズだが、
高枝切りバサミは1mかそれ以上の長さの柄を有しており、両手で扱うようになっている。
また、90年代に登場したものの中には、1mから3m程度まで伸縮可能な柄の、先端に刃がついている形状の物もある。
これは、マジックハンドの要領で持ち手の部分にあるレバーの操作することで刃を動かすことができ、発売当初斬新なアイデアと讃えられた物である。

商品の利点としては、脚立や梯子を使わずに高い枝にハサミが届くため、作業中の事故、特に足元の不安定なお年寄りの落下を防止する意味で、非常に好評であった。


しかし、Theワイドなど人気のある昼のワイドショーで、合間のCMとしてかなり長期に亘って放送されたことや、
実際需要があったため『大好評』とアオリがついたり、売上の伸びない他の商品との抱き合わせ販売が盛んに行なわれたことなどにより、
本来それを必要としないはずの人(マンションや団地など庭のない家に住む人や、普段庭木の手入れを業者に任せている人)までもが購入する事態が起こった。

その結果、そのまま倉庫や納戸行きになる高枝切りバサミが続出し、「買っても使わない物」の代表となってしまった。*1


同様の商品に
  • 布団圧縮袋
  • ぶら下がり健康器

などがある。


尚、決してSFやホラー的な緊急時以外に、振り回したりしてはいけない。
都会なんかであれば、間違いなく周囲に何らかの被害を及ぼすことになる。
そうなったら損害賠償やら周囲の人間の評価やらが(ryであーんな事になるのは請け合いだ。
3m級の物ならば尚更だろう。
しかし、もしも未知の生物やらゾンビやらが突然現れ襲ってきたなら…
この項目の高枝鋏はきっと、いや、絶対に君の強い味方になってくれることだろう。
決して無用の長物なんて物はないのだ。

本来の機能

  • 枝の切断、保持
はさみでの切断の場合は落下を防止するために枝を保持する機能を持つものも多い。
これにより柿など、高木となる果樹の収穫も行うことが出来る。尤も本職の農家の場合はそのようなことが無いよう主幹を詰めて低木管理するのだが。
  • のこぎりへの換装
多くの製品で実装されている。はさみでは切断能力に限界があるのでのこぎりを装着できるものが主流である。


加筆・訂正等あったらよろ。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年03月10日 11:52

*1 剪定用品としては非常に便利であり、ホームセンターの園芸コーナーにも必ず置いてある定番商品ではある。