スレ主への意見・質問・要望はこちらへ編集という形で書き込んでください。
備忘録の役割として、本スレでは議論一時停止とされた話題について自分の意見をここに書き込むことができるものとします。ただしその場合は以下にある既存の意見のように丁寧かつ互いにやりとりの無いように書き込んでください。
ここが第二の本スレのようになったり雑な意見が大量に書き込まれたりその他スレ主が不適切と感じる状況となった場合、@wikiの機能を用いて何らかの制限をかけ、結果として意見を出しづらくなる可能性があるためご注意ください。
備忘録の役割として、本スレでは議論一時停止とされた話題について自分の意見をここに書き込むことができるものとします。ただしその場合は以下にある既存の意見のように丁寧かつ互いにやりとりの無いように書き込んでください。
ここが第二の本スレのようになったり雑な意見が大量に書き込まれたりその他スレ主が不適切と感じる状況となった場合、@wikiの機能を用いて何らかの制限をかけ、結果として意見を出しづらくなる可能性があるためご注意ください。
意見
議論掲示板の問題点として考えられる事項についての意見
- 強さ議論などの個人の印象、感想で語られるだけで延々と議論が続くだけで決着がつかなくなる点が考えられる。例で挙げるとウニャ領の格と強さでレスによっては怪物、優秀な人、いぶし銀等の個人的な主観と感想、好悪、認識で差が出ている。また、妥協意見や一致した見解を出すことでの決着が難しく議論が続くばかりになることがこれまでのスレの流れから予想できてしまう。
- キャラごとの明確な強弱を決めてしまう点においても非常に強い懸念がある。
キャラAはキャラBより格下、キャラCがこのスレにおける最強キャラであるため絶対に勝てない、キャラDは弱いから活躍するのはおかしい、そう言った意見が今後出てきてしまう可能性もあるためキャラごとの明確な強弱を決めてしまうのは避けたいと考える。
また、キャラの強弱を明確化する事によるマウント合戦に発展する可能性も考えられてしまうため懸念点として挙げることとする。
また、キャラの強弱を明確化する事によるマウント合戦に発展する可能性も考えられてしまうため懸念点として挙げることとする。
- トリップ持ちの参加者が作成したキャラクターや設定について
キャラの強さ議論においてトリップ持ちの参加者が作成したキャラクターや設定が議論の対象外になるとは考えにくい。
現状トリップ持ちの参加者は自身で作成したキャラクターや設定に対して優先権(他者の意見や干渉を拒否する権利)を有するが、議論の対象とされた場合、優先権の行使の有無によっては決着のつかない議論に発展する、もしくは優先権を無視される可能性が考えられてしまう。
- 魔王を殺せる殺せない問題について
参加者の中には誰が魔王を殺せるか語りたいという意見もある。しかし、強さ議論次第ではそのキャラでは弱いため魔王と戦わせること自体ダメと言う判定され、そのキャラでやらせたい展開自体が封じられることも考えられる。
- wikiの議論用掲示板?での議論に参加しなかった場合について
議論のスルー、もしくは参加者の都合等で参加者全員が議論用掲示板での議論に参加できないケースは十分に考えられる。その場合において、議論の流れで決まったからと参加者の共有された意見として扱われた場合、議論に参加していなかった者が反対しても議論に参加していなかったからと無視されてしまうことも考えられる。
また、離したくない議論をスルーしたことを「反論や待ったを含めて意見がなかったから全員の承認をもらった」と誤解されるケースも考えられる。
さらには「議論に参加しないのが悪い」「議論参加の義務化」「議論に参加しなければ口出しする権利はない」等の風潮を生み出す土壌にもつながりかねない他、参加者の公平性にも影響が出る可能性もある。
また、離したくない議論をスルーしたことを「反論や待ったを含めて意見がなかったから全員の承認をもらった」と誤解されるケースも考えられる。
さらには「議論に参加しないのが悪い」「議論参加の義務化」「議論に参加しなければ口出しする権利はない」等の風潮を生み出す土壌にもつながりかねない他、参加者の公平性にも影響が出る可能性もある。
- wikiの編集について
議論用掲示板で議論された内容を元にwikiに乗せられている設定を変更したとする。議論に参加していない参加者がその変更内容を見て反対意見を持ち変更された設定を元に戻すことも考えられる。そこからwikiの編集合戦に発展するケースも考えられる。
- 議論用掲示板で議論された内容を元に設定が作られるケースについて
議論に参加していない参加者からすれば納得がいかない、知らないのに影響を受けてしまいかねない設定であっても議論で決まったことだから、議論に参加していないのが悪いとされ意見を黙殺される可能性もある。
- 強さ議論自体非常にデリケートな話題である点について
強さ議論は漫画やラノベ、アニメなどの作品においてレスバに発展しやすいデリケートな話題である。参加者の中には強さ議論をしたい者や強さ議論が好きでない者、面倒ごとに繋がりかねないため避けたいと考える者がいることが考えられる。必要悪として許容し、スレに組み込むことで参加者間で問題に発展する可能性も考えられる。最悪の場合スレ自体が崩壊することも考えられるため待ったを掛けたい。
個人の趣味嗜好、他社に強要しない範囲においてキャラの強さについて語り合うことやスレと議論用掲示板の間で互換性を持たせないようにするのはどうかと考える。
またマウントの取り合いも禁止するべきだと考える。
個人の趣味嗜好、他社に強要しない範囲においてキャラの強さについて語り合うことやスレと議論用掲示板の間で互換性を持たせないようにするのはどうかと考える。
またマウントの取り合いも禁止するべきだと考える。
↑とは別の人間の別の意見
実効性の観点も取り入れた判断をして欲しい。昨日スレで出てハートを受けていた意見は相互矛盾したものもあり(例:議論をしたり誰かが議論して内容が反映されるのは嫌だという内容の意見とおかしな設定は弾かれるべきという内容の意見)、全てを丸呑みするわけにはいかない。また強さ議論と一口に言っても中身は千差万別で「このキャラ単体だと戦力不足だからこのキャラと協力させよう」のような王道展開にも差し支えるようならそれこそスレの崩壊を招くためwikiに反映しないなどの思い切った措置をするなら定義の確定と熟慮は必須と考える。またスレ民は受け取るだけである版権作品について語るスレやその場のなんとなくの雰囲気で進めやすいエミュスレと異なりシェアワスレは設定の比重が非常に重いと考える。漫然とスローガンめいた制限をかけるだけでは不快な思いをするスレ民は減らないままで、かと言って過剰な制限をかけては設定が作れなくなり本末転倒である。懸念を鵜呑みにするのではなくよく噛み砕き、コストパフォーマンスの観点からケアできない懸念はケアしない、まだ気付かれていない潜在的懸念は先回り的にケアする、そのような判断が望ましいと考える。
意見2
こちらも上二者の意見とは別として色々と思うところを
強さ理論は禁止!としてどこまでを強さ理論ととるか問題および完全に持ち出し禁止した場合各種魔王戦や七星祭等のバトルシーンが持ち出し禁止のかべに挟まれて、全く進まなくなる恐れが1つ
ある程度のバトル理論は、展開を語るうえでもどうやって勝つのか、負けるのかという面では、必要なのではないかと思っています
それとすでに決着がついてる戦闘(討伐された魔王戦やナハトさんの2回の七星祭)が語れなくなるのも、問題ではないかな、と設定と勝敗や勝ち方は密接に絡んでくるので
また、可能であれば議論掲示板に何かスレ主に書き込んでもらいたく思います簡単に言えば実質トリップとして、wikiメンバー登録が使えるのかの確認を兼ねて
書き込んだのが非ログインユーザーでなければ登録してもらうことで実質トリップと同じ運用がいけるかと思います
強さ理論は禁止!としてどこまでを強さ理論ととるか問題および完全に持ち出し禁止した場合各種魔王戦や七星祭等のバトルシーンが持ち出し禁止のかべに挟まれて、全く進まなくなる恐れが1つ
ある程度のバトル理論は、展開を語るうえでもどうやって勝つのか、負けるのかという面では、必要なのではないかと思っています
それとすでに決着がついてる戦闘(討伐された魔王戦やナハトさんの2回の七星祭)が語れなくなるのも、問題ではないかな、と設定と勝敗や勝ち方は密接に絡んでくるので
また、可能であれば議論掲示板に何かスレ主に書き込んでもらいたく思います簡単に言えば実質トリップとして、wikiメンバー登録が使えるのかの確認を兼ねて
書き込んだのが非ログインユーザーでなければ登録してもらうことで実質トリップと同じ運用がいけるかと思います
スレ主(なりすましではなければ)が、書き込んだにも関わらず編集が、非登録ユーザー扱いされてたみたいなので、トリップ利用はできなそうですねなんなら、スレ主音頭も取れない気がする
意見3
議論用掲示板についての意見ですがwikiではトリップの確認ができないうえに176スレ目でメールアドレスを送って登録しようという声に対して56レス目にてスレ主によるなりすましが出来てしまうとの懸念や51レス目でスレ主自身が慎重な姿勢になっていることからwikiメンバーとしての登録はあまり現実的ではないのではないかと考えています。
そもそも魔王戦や七星祭の勝敗についてはあくまでストーリーの展開上の問題であり強さ議論の対象とするのは不適当であると考えられる事、議論の場をスレから切り離した状態で議論すること自体が不適切であり本スレもしくは(スレ主の負担をかけること前提になりますが)スレ主が用意した議論スレの方で必要であればトリップをつけて議論すべきであるとも考えます。
2025年4月ごろのwikiの大規模編集の件から参加者全員がwikiを常日頃細かく確認しているとは考えにくいこと、本スレとの互換性を持たせた結果、wikiの閲覧、掲示板への議論参加が前提となりかねない可能性、トリップが使えないといった点からwikiでの議論で結論を出すこと自体が不適当になるのではないかと言った主張を述べさせていただきます。
また、勝敗の結果や魔王戦、ストーリー展開に強さ議論は不可分と言う意見も見受けられましたがなおさら本スレと議論用掲示板で議論の場を分離するべきではないと考えます。
そもそも魔王戦や七星祭の勝敗についてはあくまでストーリーの展開上の問題であり強さ議論の対象とするのは不適当であると考えられる事、議論の場をスレから切り離した状態で議論すること自体が不適切であり本スレもしくは(スレ主の負担をかけること前提になりますが)スレ主が用意した議論スレの方で必要であればトリップをつけて議論すべきであるとも考えます。
2025年4月ごろのwikiの大規模編集の件から参加者全員がwikiを常日頃細かく確認しているとは考えにくいこと、本スレとの互換性を持たせた結果、wikiの閲覧、掲示板への議論参加が前提となりかねない可能性、トリップが使えないといった点からwikiでの議論で結論を出すこと自体が不適当になるのではないかと言った主張を述べさせていただきます。
また、勝敗の結果や魔王戦、ストーリー展開に強さ議論は不可分と言う意見も見受けられましたがなおさら本スレと議論用掲示板で議論の場を分離するべきではないと考えます。
質問
要望
- 181スレ目の>>86からの一連の流れを確認しておいてほしいです
+ | ↑これの原型は↓です |