山奥にある温暖で自然豊かな国
複数の村と中央のアステカ風の神殿がシンボルの街「中央街」で構成されている
中央街は他国との交流の拠点であるため、様々な交易を行っている
また中央街は所属している村から物々交換でそれぞれの村の特産品を得ている
その内のアスティルの綿は汎用性が高かったため、他国に輸出されている
複数の村と中央のアステカ風の神殿がシンボルの街「中央街」で構成されている
中央街は他国との交流の拠点であるため、様々な交易を行っている
また中央街は所属している村から物々交換でそれぞれの村の特産品を得ている
その内のアスティルの綿は汎用性が高かったため、他国に輸出されている
カトラカルでは皮の方に生物の力が宿ると信じられているため
皮だけ刈り取って残りはぞんざいに扱うことが多い
皮だけ刈り取って残りはぞんざいに扱うことが多い
様々な香辛料がどの村でも取れるため刺激的な味付けの料理が多い
国自体が山奥なので、野生の魔物や動物を欺くために
村の特産品を使って着ぐるみを作り、着用している
…ただ、国の文化の奇抜さ故になかなか他国に文化の理解をもらえないことも
村の特産品を使って着ぐるみを作り、着用している
…ただ、国の文化の奇抜さ故になかなか他国に文化の理解をもらえないことも
所属している村
- カトラベース(中央街)
- スパヴィル
香辛料の原材料が1番よく採れる村
綿の原材料が1番よく採れる村
- テンプヴィル
各神殿の初期建材はここからとってる
その他様々な村がある
関連キャラ
- ギェムンダル・ペルトサーリ・カトラカル(カトラカルの長)
- ベイルーク・ペルトサーリ・カトラカル(長のひ孫)
- リン・ジラルド(故郷がアスティル)
神殿連合カトラカルの住民たちの特徴
- いつも元気で前向きな性格が多い
- 着ぐるみを変だと思わない
- 指摘されたらジョークだと捉えられる
- 皮を大切にしているため皮膚が破れるだけで焦る
- 複数の村からなる国なので余所者に対して割と寛容
- でも悪さは許さない
- 気付きにくいが顔だけ日に焼けている
- 悪事に対する罰は皮剥ぎからの永久労働
カトラカルの食文化
カトラカルでは昔から、とうもろこしを使った主食「トルティーヤ」と皮以外の物を全部鍋に入れて香辛料とくず野菜、そして様々な豆類を入れたスープ「チリコンカン」、そして香辛料で濃い目に味付けされた皮無し肉が食べられていた
トルティーヤは主食の中で美味しい上にとうもろこしが使われてるためヘルシーだと評価されている
本場(カトラカル)のチリコンカンは香辛料が強くて辛めに作られているが、外国では少し甘めに作られている
また、狩人達が集まって一つの鍋に取った物を継ぎ足し継ぎ足し入れて作る「永遠のシチュー」はカトラカルでしか食べられない郷土料理的存在となっている
そしてカトラカルではトルティーヤの他に「バナナ」を主食にしている時もある
カトラカルのバナナは甘味が少なく、加熱したらイモみたいにほくほくになって美味しい
ただそのことを知らずにそのまま食べて後悔する外国人も多い
比較的最近のものでは燻製料理と内臓料理が目を引く
カトラカルでは香辛料が有名で燻製料理と相性が良かった
さらには皮以外の肉や内臓をよく余らせていたことから内臓料理も手軽に作れる環境であった
そのため、最近では「カトラカルベーコン」「カトラカルソーセージ」などが産まれたと言われている
トルティーヤは主食の中で美味しい上にとうもろこしが使われてるためヘルシーだと評価されている
本場(カトラカル)のチリコンカンは香辛料が強くて辛めに作られているが、外国では少し甘めに作られている
また、狩人達が集まって一つの鍋に取った物を継ぎ足し継ぎ足し入れて作る「永遠のシチュー」はカトラカルでしか食べられない郷土料理的存在となっている
そしてカトラカルではトルティーヤの他に「バナナ」を主食にしている時もある
カトラカルのバナナは甘味が少なく、加熱したらイモみたいにほくほくになって美味しい
ただそのことを知らずにそのまま食べて後悔する外国人も多い
比較的最近のものでは燻製料理と内臓料理が目を引く
カトラカルでは香辛料が有名で燻製料理と相性が良かった
さらには皮以外の肉や内臓をよく余らせていたことから内臓料理も手軽に作れる環境であった
そのため、最近では「カトラカルベーコン」「カトラカルソーセージ」などが産まれたと言われている
カトラカルに伝わる神々に関する言い伝え
皮の主神「ソーマ」は、世界、カトラカルの守り神、太陽を作り出した
カトラカルの動物
太ったドラゴンの見た目の野生生物
よくアスティルの民に狩られている
詳しくは項目で
よくアスティルの民に狩られている
詳しくは項目で
頭突きで植物を揺らして実を落とせるように進化した野生の牛
突進で反撃してくるのでなかなか狩るのが大変だが、狩れた日にはチリコンカンがさらに美味しくなるらしい
「頭部の肉はなんか柔らかくて美味しい」とはカトラカル民の言葉
ただ、着ぐるみにしても着るのに一苦労するためカトラカル民はあまり積極的に狩らないようだ
突進で反撃してくるのでなかなか狩るのが大変だが、狩れた日にはチリコンカンがさらに美味しくなるらしい
「頭部の肉はなんか柔らかくて美味しい」とはカトラカル民の言葉
ただ、着ぐるみにしても着るのに一苦労するためカトラカル民はあまり積極的に狩らないようだ
カトラカル周辺にのみ生息する危険な虎の見た目の野生の猛獣
タックルブルを安定して捕食するため跳躍力が上がっている
だがカトラカル民にとっては狩り慣れた存在であり
カトラカル民の着ぐるみのほとんどはカルティガーの着ぐるみである
タックルブルを安定して捕食するため跳躍力が上がっている
だがカトラカル民にとっては狩り慣れた存在であり
カトラカル民の着ぐるみのほとんどはカルティガーの着ぐるみである
カトラカル周辺にのみ生息する人間サイズのバッタ
群れで大移動するため人々にトラウマを植え付けがち
ジャングルホッパーの皮は取るのに手間がかかるため貴重で、さらに空を飛べる力を宿すため、カトラカルの制空部隊専用の着ぐるみになる
魔物ではないため飼おうとする変わり者もいるらしい
群れで大移動するため人々にトラウマを植え付けがち
ジャングルホッパーの皮は取るのに手間がかかるため貴重で、さらに空を飛べる力を宿すため、カトラカルの制空部隊専用の着ぐるみになる
魔物ではないため飼おうとする変わり者もいるらしい
その他関連
ネタ帳
- 貿易での輸出品は「綿」「香辛料」
- 狩った生物の骨は建材、肉は食用に。臭み消しのために香辛料を使う
- ↑だと文明力が低いので神殿連合を有効活用して文明力強化
- 比較的温暖?な南方の山岳
- 神殿連合だし、様々な神を信仰している感じ
- 昔蛮族だったけど遭難してきた他国の人が全力で友好関係を築いた結果、文明レベルが上がった
- なぜ着るだけで力を得られる着ぐるみが他国に浸透もしくは流出してないのか→カトラカルの独自技術だから
- 作り方(ファットドラゴンの力を持った着ぐるみ)
アスティル付近のファットドラゴンを狩る
大掛かりな人数で呪文を唱えながらファットドラゴンの皮を傷つけずに中身を全部取り出す
謎の技術でファットドラゴンの皮を二層構造にする
綿をファットドラゴンの皮に詰める(二層構造の間)
綿が溢れないように処理したりファットドラゴンの口を開けて前が見えるように処理したりする
ファットドラゴンの力を持った着ぐるみ完成
大掛かりな人数で呪文を唱えながらファットドラゴンの皮を傷つけずに中身を全部取り出す
謎の技術でファットドラゴンの皮を二層構造にする
綿をファットドラゴンの皮に詰める(二層構造の間)
綿が溢れないように処理したりファットドラゴンの口を開けて前が見えるように処理したりする
ファットドラゴンの力を持った着ぐるみ完成
族長関連
- 見た目は全裸orテスカトリポカっぽい魔物の着ぐるみ
- 族長の(初期の)格好は全裸腰蓑→その後カトラカルでの魔王騒動解決後はその倒した魔王の着ぐるみ着るようになる
- 族長は元々全裸でも無茶苦茶強かった
- ある日現れたカトラカルのなんかくっそ強いテスカトリポカ的魔物をカトラカル民総出+他国の力をかりて倒す(辛勝)
- 伝統で皮を着ぐるみにして着たら族長はさらに強くなった
- それはそれとして残りのいらない皮以外は適当に輸出しようとする
- 受け取った他国、阿鼻叫喚