ゲーム全般
ダメージが4000を超えても爆発しない
ダメージが4000まで溜まると強制的に爆発しますが、
この時「近くにダメージ床がある」「天井で引っかかって飛び上がらない」といった条件が揃うと、
いつまでたっても爆発しなくなります。
この時「近くにダメージ床がある」「天井で引っかかって飛び上がらない」といった条件が揃うと、
いつまでたっても爆発しなくなります。
溶岩や水をすり抜ける
普段ではダメージによって入れない溶岩や水ですが、
無敵やスーパーアーマーの状態で入るとそのまますり抜けることが出来ます。
無敵やスーパーアーマーの状態で入るとそのまますり抜けることが出来ます。
他には、スタンを喰らっている時も入ることが出来ます。
ドラゴン第二形態の攻撃でなりやすい現象なので注意が必要です。
ドラゴン第二形態の攻撃でなりやすい現象なので注意が必要です。
空中浮遊を持続させる
浮遊の杖で浮いている最中に無味のワープを使って着陸すると、
その次のジャンプでも浮遊することが出来ます。
その次のジャンプでも浮遊することが出来ます。
闘技場の中に入る
闘技場から脱出する
闘技場の中に入る時と逆の手順を踏めば脱出できます。
こちらも浮遊の杖で浮くのが一番手っ取り早いです。
また、対戦中にエリア移動することでも脱出出来ます。
こちらも浮遊の杖で浮くのが一番手っ取り早いです。
また、対戦中にエリア移動することでも脱出出来ます。
取り残された相手は勝つことも出来ず、脱出するかタイムアップまで何もできなくなります。
嫌がらせの目的で利用するのはやめましょう。
嫌がらせの目的で利用するのはやめましょう。
手早く設置物を片付ける
闘技場で戦った後に邪魔になりやすいシールド・熊・ワープを消す方法です。
キャラクター変更やアクセサリー変更を行うと、今の状態がリセットされるので直ぐに消せます。
キャラクター変更やアクセサリー変更を行うと、今の状態がリセットされるので直ぐに消せます。
闘技場中にダメージリセット
対戦中に手早く設置物を片付ける方法を使うと、ダメージがリセット出来てしまいます。
真面目に対戦している際に利用するのは迷惑行為になりかねないので気を付けましょう。
真面目に対戦している際に利用するのは迷惑行為になりかねないので気を付けましょう。
エモートで行動をキャンセル
エモートのボタンを押してから反映されるまでの間の行動をキャンセルするテクニックです。
キャンセル出来る行動には制限があります。
「何もしてない」「歩き」のときにエモーションを押した後に、
「ジャンプ」「ジャンプスキル」「のけぞり」「吹っ飛び」の何れかをキャンセル出来ます。
キャンセル出来る行動には制限があります。
「何もしてない」「歩き」のときにエモーションを押した後に、
「ジャンプ」「ジャンプスキル」「のけぞり」「吹っ飛び」の何れかをキャンセル出来ます。
ボタン押してから反映されるまではほんの数秒しかないので、使いこなすには難しいテクニックになります。
エモートで宙に浮く
エモートで行動をキャンセルするテクニックで吹っ飛びをキャンセルすると、
吹っ飛びの慣性が残ってずっと飛んでいくことが出来ます。
ドッジや移動系スキルを使うと解除できます。
吹っ飛びの慣性が残ってずっと飛んでいくことが出来ます。
ドッジや移動系スキルを使うと解除できます。
ステージ外へ行く方法
熊が追尾しなくなる
熊を攻撃すると、攻撃してきた相手に追尾して炎を吐きますが、
設置物が攻撃した場合は追尾対象を失って真っすぐ撃ちます。
ディフェンダーのスフィアシールドや無味のチャットウィンドウが対象になります。
設置物が攻撃した場合は追尾対象を失って真っすぐ撃ちます。
ディフェンダーのスフィアシールドや無味のチャットウィンドウが対象になります。
ロックオンが追尾しなくなる
ドッジをキャンセルして特定のスキルを出すと、ロックオンした方向に出さずにキャラクターの正面に向かってスキルを出します。
例を挙げると、ko-goのBスキルCスキルが対象になります。
例を挙げると、ko-goのBスキルCスキルが対象になります。
アトラクション
雑魚戦スキップ
遥か上空へ飛ぶと雑魚戦が終わった判定になります。
飛ぶためにはエモートで宙に浮くテクニックを使えば可能になります。
ただし、前提としてデンジャーまでダメージを溜めないといけないので、
スキップ出来ても時間は掛かるし難易度は低いまま進むことになります。
飛ぶためにはエモートで宙に浮くテクニックを使えば可能になります。
ただし、前提としてデンジャーまでダメージを溜めないといけないので、
スキップ出来ても時間は掛かるし難易度は低いまま進むことになります。
パニ山
- エクストラでパニ山を倒しても終わらない
最後のパニ山3体との戦いにおいて、たまにステージクリアーにならないバグがあります。
これは本体にクリアー判定がなくて、分身にクリアー判定がある場合に起こりうると言われています。
出来るだけ分身から先に倒せばバグ発生を免れる可能性があります。
これは本体にクリアー判定がなくて、分身にクリアー判定がある場合に起こりうると言われています。
出来るだけ分身から先に倒せばバグ発生を免れる可能性があります。
- パニ山が場外へ行く
ワトソン
- ダメージ床の判定が消える
ボスの下にはダメージ床は、ディフェンダーのシールドを当てると判定が消えます。
こうなるとボスの後ろに回れるようになるので、ほとんどの攻撃が届かなくなります。
こうなるとボスの後ろに回れるようになるので、ほとんどの攻撃が届かなくなります。
ダンジョン
敵を倒さずに扉まで行く
扉は溶岩の下に埋まっているので、溶岩や水をすり抜ける方法を使えば扉の場所まで行けます。
ただし、敵を全滅させないと次の階層に行けないようになっているので行っても意味はありません。
ただし、敵を全滅させないと次の階層に行けないようになっているので行っても意味はありません。
1階がおかしくなる
エラーや切断で遺跡中に落ちた後に再び遺跡に行くと発生します。
普段は1階層は入り口と出口の扉しかない部屋になりますが、
このバグが発生すると通常階層と同じく出口2つと宝箱1つがある部屋になっています。
こうなると正常に部屋が映っているプレイヤーと同期が取れなくなって、先に進めなくなってしまいます。
一度遺跡に行ってリセットすると直ります。
普段は1階層は入り口と出口の扉しかない部屋になりますが、
このバグが発生すると通常階層と同じく出口2つと宝箱1つがある部屋になっています。
こうなると正常に部屋が映っているプレイヤーと同期が取れなくなって、先に進めなくなってしまいます。
一度遺跡に行ってリセットすると直ります。
切断落ちした後にパンとリングを回収する
切断落ちすると、クリアー後に手に入るパンやリングは失ってしまいます。
ですが、1階がおかしくなるバグを利用すれば切断落ちしたときの状態を引き継いだままになるため回収できるようになります。
ですが、1階がおかしくなるバグを利用すれば切断落ちしたときの状態を引き継いだままになるため回収できるようになります。
別のスキルの威力が上昇する
武器にはスキル毎に攻撃力の上昇値が決まっています。
ですが、一部スキルによっては別の値の影響を受けています。
例えばごちりうむの場合、地上B、空中B、地上C、空中C全てのスキルが武器のBスキル上昇値の影響を受けます。
逆に、武器のCスキル上昇値は全く使われていません。
どのキャラクター、スキルが対象なのかはまだ不明です。
ですが、一部スキルによっては別の値の影響を受けています。
例えばごちりうむの場合、地上B、空中B、地上C、空中C全てのスキルが武器のBスキル上昇値の影響を受けます。
逆に、武器のCスキル上昇値は全く使われていません。
どのキャラクター、スキルが対象なのかはまだ不明です。
キャラクター
N美のアイスで無敵
N美のこれでも食うかー!のスキルで出るアイスを取ると無敵になります。
この無敵は、ドッジや空中Cなどの無敵状態がある行動をすると解けるようになります。
一部攻撃(遠距離攻撃など)は喰らいます。
この無敵は、ドッジや空中Cなどの無敵状態がある行動をすると解けるようになります。
一部攻撃(遠距離攻撃など)は喰らいます。
ノスタルタカモリのスキル欄の表示ミス
ノスタルタカモリのスキル欄の空中Aはセンサーボムと書かれていますが、
実際はマジックショットになります。
実際はマジックショットになります。
無味のワープでキャラ表示が消える
復活する瞬間にワープをすると、キャラクターの見た目が消えることがあります。
影のみは確認できるので、パニ山のハイドに近い見た目になります。
影のみは確認できるので、パニ山のハイドに近い見た目になります。
無味のワープ中の時間をカットする
ワープに入る直前にエモーションキャンセルをすると、
ワープ中の移動時間がなくなって瞬時にワープ出来ます。
ワープ中の移動時間がなくなって瞬時にワープ出来ます。
無味のスキル欄の表示ミス
空中スキルと地上スキルの表記がバラバラになっています。
パニ山がハイド中なのに消えない
尺坂のプロフィール画面がTポーズ
尺坂をプロフィール画面に設定すると、いつもの待機ポーズを取らずにTポーズを取ります。
コメント欄
- こちらのコメント欄は、ページ内の編集や修正の要望や疑問等のやり取りにご利用ください。
- wiki編集者、利用者関係なくお気軽にご利用ください。
- テスト -- 2021-01-26 17:35:58