初めに
このページではリング(ゲーム内通貨)の効率の良い稼ぎ方を紹介していきます。
アトラクション周回
アトラクションでは、ミスを抑えて攻略するとエクストラステージに移行します。
このエクストラをクリアーするとリングを300個入手できます。
どのアトラクションでも貰えるリング数は均一なので、一番撃破が早く済むアトラクションを繰り返し続けるのが効率の良い稼ぎ方法となります。
このエクストラをクリアーするとリングを300個入手できます。
どのアトラクションでも貰えるリング数は均一なので、一番撃破が早く済むアトラクションを繰り返し続けるのが効率の良い稼ぎ方法となります。
また、エクストラの会話はスキップされないという仕様があります。
わざとやられて難易度をハードで止めて、1回の周回を早めに切り上げるという手法もあります。
ハードクリアーではリングが200個になる他、エクストラクリアーによるレアドロップ限定アクセサリーも存在するので、どちらを優先するかはお好みで。
わざとやられて難易度をハードで止めて、1回の周回を早めに切り上げるという手法もあります。
ハードクリアーではリングが200個になる他、エクストラクリアーによるレアドロップ限定アクセサリーも存在するので、どちらを優先するかはお好みで。
フレンドとの周回方法
アトラクションの部屋を建てる際、入場制限を掛けることが出来ません。
野良で他のプレイヤーが入った場合は、チャットで周回している旨をやんわりと伝えて抜けて貰ったり、そのまま野良をエンジョイするなりしましょう。
周回を行う時は、気の許せるフレンドと共に承諾の上行うのを推奨します。
野良で他のプレイヤーが入った場合は、チャットで周回している旨をやんわりと伝えて抜けて貰ったり、そのまま野良をエンジョイするなりしましょう。
周回を行う時は、気の許せるフレンドと共に承諾の上行うのを推奨します。
【手順】 |
1,アトラクションの部屋を建てる |
2,部屋を建てたことをフレンドに知らせる |
3,フレンドが部屋に入り次第、早急に皆でワープ台に乗る |
4,部屋主がアトラクション開始ボタンを押す |
編成の基本
貰えるリング数は参加パーティ人数でも変わりません。
ですが、パーティ人数に比例して敵のHPが上昇します。パーティ人数が増えても周回速度が上がるわけではありません。
重要なのは役割分担で、これさえ守っていればパーティ人数は然程問題ではありません。
役割分担は「攻撃力を限界まで育成しきったキャラで絶え間なく攻撃する」「相方が攻撃しやすいようにフォローする」が基本になります。
まずは、この役割をこなせるキャラを1体ずつ用意しておきましょう。
ですが、パーティ人数に比例して敵のHPが上昇します。パーティ人数が増えても周回速度が上がるわけではありません。
重要なのは役割分担で、これさえ守っていればパーティ人数は然程問題ではありません。
役割分担は「攻撃力を限界まで育成しきったキャラで絶え間なく攻撃する」「相方が攻撃しやすいようにフォローする」が基本になります。
まずは、この役割をこなせるキャラを1体ずつ用意しておきましょう。
オススメキャラ
編成例
単体火力 | サンバイン | |
![]() |
![]() |
火力を最大限高める事に特化したパーティです。
ヒーラーが持つ空中Cの[サンバイン]で相方の火力を3倍化し、ボスを数撃で倒すのを目的としています。
多人数戦による殲滅能力が劣りがちなので、雑魚戦が少ないアトラクション向きの編成。
サンバインに攻撃を合わせるコンビネーションが必要なのである程度慣れが必要です。その代わり成功すると爆速で敵のHPが溶けていきます。
ヒーラーが持つ空中Cの[サンバイン]で相方の火力を3倍化し、ボスを数撃で倒すのを目的としています。
多人数戦による殲滅能力が劣りがちなので、雑魚戦が少ないアトラクション向きの編成。
サンバインに攻撃を合わせるコンビネーションが必要なのである程度慣れが必要です。その代わり成功すると爆速で敵のHPが溶けていきます。
壁 | シューター | |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
壁の陰に隠れて射撃するパーティです。
シューターは火力高くて遠隔攻撃に長けているので、安全圏から絶え間なく攻撃することで早期攻略を目指せます。
シューターは攻撃するだけ良いので初心者向き。
シューターは火力高くて遠隔攻撃に長けているので、安全圏から絶え間なく攻撃することで早期攻略を目指せます。
シューターは攻撃するだけ良いので初心者向き。
ヘイト | シューター | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
安全圏からシューターが攻撃することを目的としたパーティ。編成方針としては壁+シューターと同様。
ヘイト役(敵からの攻撃の的になる役)は無敵付与スキルで攻撃を避け続け、暇な時に殴る感じになります。敵のパターンを把握する知識・避ける操作制度が必要なので難易度は高め。
攻撃範囲が狭いボスに有効。
ヘイト役(敵からの攻撃の的になる役)は無敵付与スキルで攻撃を避け続け、暇な時に殴る感じになります。敵のパターンを把握する知識・避ける操作制度が必要なので難易度は高め。
攻撃範囲が狭いボスに有効。
オススメの周回アトラクション

・ボスの体力が低いので撃破が楽
・ステージ移行がないのでテンポが良い
・ステージ攻略条件に雑魚撃破がないので、殲滅の手間がない
・ボスがフィールド内を動き回ることがあるので、アドリブを要求されやすい
・雑魚敵が多いため、意識外からのダメージを受けやすい

・ボスが定位置から動かないので攻撃を与えやすい
・ボスの体がでかいので攻撃を当てやすい
・ボスの攻撃予備動作が長いので避けやすい
・WAVE毎の雑魚の数が少なめ
・ステージ2の足場が不安定な上、空中敵がいるので事故りやすい
・弾幕が濃いので、避けながら攻撃を与えるのが難しい
・弾幕が連続ヒットするのでダメージが溜まりやすい

・難易度が低いので安定して周回しやすい
・ボスが定位置から動かないので攻撃を与えやすい
・ボスの体がでかいので攻撃を当てやすい
・フィールドに長く滞在する攻撃が多く、邪魔になりやすい
・ステージの要所要所にダメージ床があり、ダメージ超過によるエクストラ逃しが怖い
レベル上げ
最大必要経験値 | 必要リング数 | パンの数 | エクストラアトラクション周回数 | |
ベースレベル | 経験値600000 | 6000リング | 120個 | 20週 |
クラスレベル | 経験値635000 | 6350リング | 127個 | 22週 |
ステータス上げの順番
周回の効率化を図るために攻撃力を優先的に高めていきましょう。
防御に関してはやられなければ問題ありません。また、周回していくうちに敵の攻撃パターンを覚えていくので被弾しなくなっていくことと思います。
防御に関してはやられなければ問題ありません。また、周回していくうちに敵の攻撃パターンを覚えていくので被弾しなくなっていくことと思います。
育てるレベル順はベース>クラスを優先するのをオススメします。
前提として、ランクを上げないとアビリティを複数付けられません。ガチャでランク上げたい、リングが必要、そのリングを稼ぐためには周回を……というジレンマになってしまいます。
前提として、ランクを上げないとアビリティを複数付けられません。ガチャでランク上げたい、リングが必要、そのリングを稼ぐためには周回を……というジレンマになってしまいます。
また、ベースレベルならば癖なく攻撃力を上げられるのと、クラスの方が要求経験値が多いのも優先の理由です。
闘気開放を採用しない場合はクラスレベルを10上げる必要ないのも覚えておきましょう。
闘気開放を採用しない場合はクラスレベルを10上げる必要ないのも覚えておきましょう。
コメント欄
- こちらのコメント欄は、ページ内の編集や修正の要望や疑問等のやり取りにご利用ください。
- wiki編集者、利用者関係なくお気軽にご利用ください。