
ダンジョンとは?
敵を倒して階層を進んでいくモードになります。
手に入るアイテムと登場するダンジョンは毎回異なり、ランダム性の強さがダンジョンの特徴になります。
階層が奥深くになればなるほど敵が強力になっていくので、骨太な難易度を楽しむことが出来ます。
手に入るアイテムと登場するダンジョンは毎回異なり、ランダム性の強さがダンジョンの特徴になります。
階層が奥深くになればなるほど敵が強力になっていくので、骨太な難易度を楽しむことが出来ます。
勝利条件
現在、最大で何階層あるかは判明されていません。
どれだけ進めるかを競うモードであると思われます。
どれだけ進めるかを競うモードであると思われます。
敗北条件
メンバーが全員やられてしまうと終了になります。
報酬
進めた階層に応じたリングが手に入ります。
また、敵を倒した際に揚げパン(小)が手に入ります。
また、敵を倒した際に揚げパン(小)が手に入ります。
階層と扉
フロアの敵を全滅させると扉が2つ出現します。
皆が扉の近くに寄ると次の階層に行きます。
扉の先がどのようになっているかを知る由はありません。(次階層がボスの場合は例外)
そのため、同じ種類の扉の場合はどちらを入っても変わりません。
皆が扉の近くに寄ると次の階層に行きます。
扉の先がどのようになっているかを知る由はありません。(次階層がボスの場合は例外)
そのため、同じ種類の扉の場合はどちらを入っても変わりません。
通常扉と金扉
次の階層に行く扉には、通常とは異なる金色の扉が現れることがあります。
金扉は、通常より難解な地形や強力な敵が出る代わりに、クリア時の宝箱が1つ増えます。
クリア後の宝箱は、通常よりランクの高いものが入っています。
敵が落とす宝箱のランクは変わりません。
(ランクについては後述)
金扉は、通常より難解な地形や強力な敵が出る代わりに、クリア時の宝箱が1つ増えます。
クリア後の宝箱は、通常よりランクの高いものが入っています。
敵が落とす宝箱のランクは変わりません。
(ランクについては後述)
敵召喚
通常エリアには必ず3体の召喚師がいます。
召喚師は攻撃はしないですが、時間が経つと敵を召喚してきます。
召喚師は攻撃はしないですが、時間が経つと敵を召喚してきます。
たまに敵を召喚してくる石像も登場します。
宝箱
敵ドロップ宝箱とクリア宝箱の違い
敵を全滅させた後に出てくる宝箱は、敵が落とす宝箱よりランクがいいです。
- 通常扉……ランクが1つ上
- 金扉………ランクが2つ上
装備品
ダンジョン限定の装備です。
宝箱から手に入り、取得すると自身を強化することが出来ます。
装備品を所持している時に他の装備品を取ると、今持っている装備は上書きされます。
宝箱から手に入り、取得すると自身を強化することが出来ます。
装備品を所持している時に他の装備品を取ると、今持っている装備は上書きされます。
- 武器……各スキルの威力が上がります
- 防具……近距離と遠距離の防御率が上がります
- アクセサリー……APの最大値が上がります
装備品の系統
装備品のパラメーターには法則があります。
例えば、剣であればAが一番高く、Cが一番低いです。
例えば、剣であればAが一番高く、Cが一番低いです。
武器
武器 | A | B | C |
剣 | ★★★ | ★★ | ★ |
斧 | ★ | ★★★ | ★★ |
槍 | ★★ | ★ | ★★★ |
防具
防具 | 近接 | 遠距離 |
服 | ★★ | ★★ |
盾 | ★★★ | ★ |
帽子 | ★ | ★★★ |
レアリティ
武器の右下には数字が書かれています。
これは武器の強さを表す数字です。
1から9まで存在していて、1が最も弱く9が最も強いです。
これは武器の強さを表す数字です。
1から9まで存在していて、1が最も弱く9が最も強いです。
強さのブレ
武器名もレアリティも全く同じ武器があったとしても、パラメーターが異なる時があります。
特効
特効と記された装備は、その特効相手に対して強くなれます。
レアリティが★5以上の場合に確定で付いています。
レアリティが★5以上の場合に確定で付いています。
- 武器……威力が1.5倍されます
- 防具……防御が0.5倍されます
アイテム
ダンジョン限定のアイテムです。
宝箱を開けるとアイテムが入っていることがあり、取得すると3つまでストック出来ます。
ストックされたアイテムは右上に表示されて、キーの123、またはクリック(スマホはタップ)すると使用できます。
宝箱を開けるとアイテムが入っていることがあり、取得すると3つまでストック出来ます。
ストックされたアイテムは右上に表示されて、キーの123、またはクリック(スマホはタップ)すると使用できます。
アイテムの種類
回復
攻撃
その他

極楽鳥の羽象は、やられた時に体力を全回復して自動復活します。
一度復活すると消費して無くなってしまいます。
ランク
階層を進めるごとに、登場する敵や装備品は変わっていきます。
強い装備を手に入れるには、奥地の階層じゃないと無理ということですね。
強い装備を手に入れるには、奥地の階層じゃないと無理ということですね。
25F後
25Fが終わると、更なる階層へ進むかどうかの選択肢が出ます。
進むを選ぶと、1Fからのループが始まります。
ここからは25F刻みでループしていくことになります。
進むを選ぶと、1Fからのループが始まります。
ここからは25F刻みでループしていくことになります。
ランクも全て初期値に戻りますが、階層補正で敵も武器も強くなっています。
まだ明確ではないですが、武器は通常のパラメーター×階層ループ回数分強くなると言われています。
まだ明確ではないですが、武器は通常のパラメーター×階層ループ回数分強くなると言われています。
エネミーラッシュ
偶数階層では沸き続ける敵を倒すルールに変更になります。
倒す毎に画面上部のゲージが減少していき、0になったら突破となります。
倒す毎に画面上部のゲージが減少していき、0になったら突破となります。
ボス
決まった階層毎にボス戦となります。
ボス出現階層
ボス名\階層 | 3F | 6F | 9F | 12F | 15F | 18F | 21F | 24F | 25F |
中ボス | |||||||||
ドラゴン | |||||||||
シャドウボス | |||||||||
キノコ |
ボス報酬
階層によっては、ボス撃破後の宝箱は確定になっています。
12F | アクセサリー | ツルピカさかマスク | ![]() | |
ツルピカごちマスク | ![]() | |||
古の兜 | ![]() | |||
ゴリバナマスク | ![]() | |||
15F | アクセサリー | 達人の証「幕」 | ![]() | |
達人の証「末」 | ![]() | |||
達人の証「志」 | ![]() | |||
達人の証「士」 | ![]() | |||
18F | アイテム | ヒールマジックM | ![]() | |
21F | アイテム | ヒールマジックM | ![]() | |
24F | アイテム | ヒールマジックM | ![]() | |
25F | アクセサリー | シャドウ | ![]() |
コメント欄
- こちらのコメント欄は、ページ内の編集や修正の要望や疑問等のやり取りにご利用ください。
- wiki編集者、利用者関係なくお気軽にご利用ください。