撃破するとタレットを入手。ラスボス戦で重宝するので是非とも入手しておきたい。
ガーナハイド
イヴ「この巨大ミュータント、頭の甲殻が硬すぎて正面からの攻撃は意味がないかもしれない…
硬くない部分を探すか、装甲を貫ける装備があればいいんだけど…
ガンレベルが足りないようだったら、どうにかしてガンエネルギーを補給してみて!」
頭部と胴体の両方に当たり判定がある。但し攻撃が効くのは主に胴体。
途中で羽を広げると羽にも当たり判定ができるが、これ以降は撃破が難しくなる。
弱点はウェーブ。
端に追い詰められると厄介なので、戦闘開始直後にソッコーで倒してしまおう。
頭部に対してストライカーをヒットさせることができるが、頭部は当たり判定が特殊で雷撃が拡散しない。
攻撃
追い詰める
少しずつジェイソンに近づき、ジェイソンの逃げ場をなくしていく。
攻撃を与えると少しだけ後退する。
頭部から弾幕
青い弾幕は自機狙い3発。破壊できる。
赤い弾幕は拡散弾7発。破壊できない。
青い弾幕を破壊すると回復アイテムを落とすことがあるので、ジリ貧になってしまったらこれに頼ることになる。
羽から弾幕
ジェイソンを端まで追い詰めるか、ガーナハイドのHPを半分まで減らすと、羽を展開し、大量の弾幕を放ってくる。
非常に避けづらい。
なお羽にも攻撃できる。また羽を展開した後は頭部にストライカーを打ち込んでもロックオン雷撃が発生するため、ストライカー連打で瞬殺できる。
弾幕1
2枚の羽根から同時に自機狙いの弾を発射する。
大きく上下に動いて弾を誘導すると、弾道が大きく上下に揺れるので、そこで反対側に切り返して避ける。
弾幕2
2枚の羽根から交互に弾をばらまく。
弾の量は多いものの、ジェイソンに向かって飛んでくる弾の数は少ないので、避けなければならない弾もそんなに多いわけではない。
さらに追い詰める
2枚の羽を両方破壊すると、さらに追い詰めてくる。
こうなると頭部の弾幕を避けるのが非常に難しくなるが、オート(4)が残っていれば攻撃し続けることでスペースを確保することが出来る。
テキスト
+
|
戦闘中(イヴと通信できる時のみ) |
イヴ:
この巨大ミュータント、頭の甲殻が硬すぎて正面からの攻撃は意味がないかもしれない…
硬くない部分を探すか、装甲を貫ける装備があればいいんだけど…
ガンレベルが足りないようだったら、どうにかしてガンエネルギーを補給してみて!
|
再戦時
再戦は無い。
デストロイヤーモード
このモードでは随一の強敵。本編で非常に有効だったウェーブで瞬殺できないため、かなりの苦戦が予想される。
頭部、羽はリフレクト・ブラスター、腹部はペネトレーター。ペネトレーターで攻撃しつつ、オート・ウェーブで敵を端に押し戻す。
羽を広げてからが本番。弾幕をリフレクトで跳ね返して羽を攻撃する。
羽がある間は一番後ろまでは追い詰められないので、確実に行くなら端で跳ね返し続けて羽を破壊し、その後押し返すといい。
羽を壊さずに倒すなら、弾幕1の時は回避が難しいのでウェーブを乱射して本体を寄り付かせない。弾幕2の時にペネトレーターに持ち替え、腹部を集中攻撃する。
ガンヴォルト
頭部に対しては、ロックオン雷撃ではほとんどダメージを与えられない。
ダート連射で本体を後退させるのは簡単なので、EPが切れても自然回復を待つ余裕は十分にある。
頭部に対して霆龍玉が非常によく効くので、ロックオン雷撃でSPを稼ぎつつ、都度霆龍玉を発動して大ダメージを与えていこう。
えころ
貫通能力のあるチャージショットが有効。
デザート・エンジェル乱射で押し戻しつつ、エンジェルグレネードで動きを止め、チャージショットを撃ち込む。
また、操作設定でボタン配置を変える必要があるが、ホーミングショットを押し続けでオート連射しつつチャージショットを撃ち続ければ
ガーナハイドを押し返しながら胴体に攻撃する事ができる。
羽を広げてきたら、片方の羽は破壊したほうがよい。攻撃を避けやすくなる。
確実に行くなら両方の羽を破壊し、その後押し返すとよい。
シャンティ
貫通能力のあるGX680とストーム・パフが有効。
ストーム・パフ3個送った後GX680で5発→ストーム・パフ2個送ってまたGX680
ストーム・パフは必ず1個ずつ送る事。
シャンティはガーナハイドを押し戻すことが難しい。無理だと思ったら、端まで後退したほうがよい。
羽がある間は一番後ろまでは追い詰められないので端で粘る。
両方の羽を破壊すると、ガーナハイドに押し潰されてしまうので注意。
クラミートルだと、正面から頭部に乱射すればガーナハイドを寄せ付けないが、攻撃を避けにくい。
上下の壁どちらかに張り付いて、斜めに爆撃するとよさげ。羽を広げてきても、羽ごとまとめて攻撃できる。
ショベルナイト
頭を攻撃しても、ほとんどダメージが通らない上に、徐々に後ろに追い詰められる。
反射弾が有効。後退しつつ、敵の弾を弾き返してダメージを与えていくとよい。
羽を広げてきたら後退しながら弾幕をひきつけ、大量に跳ね返して大ダメージを与えよう。
こいつには投げ錨も有効。投げ錨にMPを使うかペンダントにMPを使うかはお好みで。
最終更新:2017年10月12日 13:57