封印を解かれた希望 ソフィアゼロ
ジェイソン「……ソフィアと似てるけど、違う。
機体名は「ソフィアゼロ」…ソフィアの後継機か?
各機能や装備が大幅に強化されてる…」
機体の正式名称は「SOPHIA ZERO NORA MA-000」。
ボタン操作はデフォルト設定のものを表記。ボタンの割り当てはオプションにて変更できる。
ソフィアゼロの詳細なデザインについては、オリジナルサウンドトラックに掲載されている。
サイドビューのアクション
|
3DS |
Switch |
Switchマルチプレイ |
ショット |
Yボタン |
Yボタン |
←ボタン |
サブウェポン |
Aボタン |
Aボタン |
→ボタン |
ジャンプ |
Bボタン |
Bボタン |
↓ボタン |
主砲の向き |
Rボタン |
Rボタン |
SRボタン |
ウォール |
Rボタン |
ZL/ZRボタン |
SRボタン |
降りる |
Xボタン |
Xボタン |
↑ボタン |
ウェポン変更 |
Lボタン |
Lボタン |
SLボタン |
ステータス画面 |
Start/Select |
+ボタン |
スティック押し込み |
ゲームメニュー |
下画面タッチ |
-ボタン |
+/-ボタン |
スーパーアーマー
ソフィアゼロはダメージを受けても一切のけぞらない。
但しダメージ量は変わらないので、調子に乗ってうっかり大破したりしないように。
クラッシャーショット:Yボタン
ソフィアの主砲で、前方に銃撃を行う。
威力はかなり強化されており、全てのザコを一撃で倒すことができる。(エリア5のリトルベノンのみ2発必要)
最大発射数は5発。
芋虫型ミュータントは主砲より低い位置に居座るためやはり攻撃できない。
ソフィアゼロが通常のクラッシャーショットを行うのは
- チップ未装備の場合
- マキシマムショット・キャノンショット装備かつSPが0の場合
- アクセルブラスト装備の場合
のみ。それ以外の場合は以下のチャージショットをチャージ不要で行う。
チャージショット:Yボタン
チャージショットのチップを装備している場合、Yボタンのショットがチャージショットに変更される。
チャージの必要がないが、相変わらずSPは消費するため、使い過ぎには注意。
レーザーショット(SP消費:0)
地形を貫通するレーザー
イヴ「攻撃力がアップするわけじゃないけど、地形や敵を貫通するレーザーが撃てるの。
SPゲージを消費しないから気軽に使ってみてね。」
ショットが地形を貫通するレーザーショットとなる。SPを消費せずに発動できるので、何度でも連発できる。
ソフィアゼロではレーザーが一瞬で画面端まで到達する。実質ソフィアゼロの主力。空中で使う事で判定でなぎ払うような事もできる(所謂レーザーワインダー)
マキシマムショット(1)
攻撃範囲が広いショット
イヴ「威力が高くて、縦に攻撃範囲が広いショットが撃てるの。
強力な一撃をたたきこんじゃえ!」
ショットが巨大なショットになる。攻撃力も強化されているようだが、元から強いのであまり関係ない。
連射できるものの、撃つたびにSPを消費するのでご利用は計画的に。ぶっちゃけレーザーショットが強すぎるので使うことはない。
キャノンショット(1)
着弾すると大爆発する砲弾
イヴ「着弾すると広範囲を爆破する高威力の砲弾が撃てるの。
キャノンショットでしか壊せないものもあるかもしれないよ。
弾は放物線をえがいて飛ぶから 主砲の角度をうまく調整してみてね。」
ショットが広範囲を攻撃するキャノン砲になる。一部の仕掛けを破壊できる。
SPを1消費する点は変化ないが、反動でのけぞることはなくなり、爆風に巻き込まれてもダメージは受けなくなっている。
さらに攻撃範囲が非常に広くなっている。
スペシャルスキル:アクセルブラスト(8)
ソフィアのエネルギーを最大出力で放出
ショットボタン長押しでチャージして発射
ジェイソン「ソフィアの全エネルギーを最大出力で放出する最強武器…か。
使うタイミングは見極めなきゃいけないな…」
ソフィアのスペシャルスキル。
チャージショットが前方の広範囲を焼きつくす極太レーザーになる。一部の仕掛けを破壊できる。
SPを8消費し、さらにチャージに2秒程度の時間がかかるため、ここぞという時でなければ使用するべきではない。
アクセルブラストだけは相変わらずチャージが必要だが、チャージ時間が短縮されている。
どうでもいいがSEが某はかいこうせんに似ている
サブウェポン:Aボタン
5種類のサブウェポンのうち1つを使用することが出来る。使用するとSPを1消費する。
多弾頭ミサイル(SP消費:1)
前方に広がって飛ぶ5発のミサイル
イヴ「5方向に広がって飛ぶミサイルを発射するサブウェポンだよ。
主砲の角度に合わせて、ミサイルの発射角度も変えられるから、うまく活用してみて。」
SPを1消費して、前方に5発のミサイルを発射する。ミサイルの本数が増えている。
どうでもいいが説明文にもちゃんと5発と書かれている。
律儀に5発と書くソフィアZEROちゃんはなッ、サイコーに胸キュンなんだよッ!
サンダーブレイク(1)
真下に向けて雷撃を発射する
イヴ「ソフィアの真下に向けて電撃を発射するサブウェポンだよ。
攻撃が当たらない高さの敵を倒したり、地雷を安全に破壊したりするにはもってこいだね。
水中なら周囲の敵全部にダメージを与えられるよ。チャンスがあれば試してみて!」
SPを1消費して、ソフィアの真下を雷撃で攻撃する。雷撃の本数が5発に増えているため、非常に使い勝手が良い。
水中で使用すると雷撃が拡散して、広範囲の敵にダメージを与えられる。但しエリア9の無重力空間は水中ではないため、ここでは雷撃は拡散しない。
ホーミングミサイル(1)
敵を追尾するミサイル
イヴ「敵を追尾するミサイルを発射するサブウェポンだよ。
すごく便利だけど、連射するとSPゲージがあっという間になくなっちゃうから気を付けてね。」
SPを消費して、最も近い敵を追尾するミサイルを1発発射する。
攻撃力が非常に高く、SP消費も1メモリあたり5発というとてつもない燃費のサブウェポンである。そのため実質主力。
スパークタックル(1)
前方への高速タックル。
イヴ「エネルギーを纏って高速タックルするサブウェポンだよ。
スパークタックル中は無敵だけど、攻撃後はスキだらけになっちゃうから 追撃されないように気を付けてね。」
SPを1消費して、前方に無敵の突進を繰り出す。
空中だろうがお構いなしにSPの続く限りな・ん・ど・で・も!発動できる。
シールドマイン(1)
敵の弾や敵の侵入を防ぐシールド
イヴ「敵の攻撃を防ぐ地雷を射出するサブウェポンだよ。
敵のタックルなんかも防げるけど、巨大ミュータントは大きすぎてさすがにムリかな…」
SPを1消費して、ソフィアの前方を防御するシールドを展開する。効果時間が長い。
ソフィアゼロではシールドを目の前に構えたまま移動することができ、ソフィアの移動に合わせてシールドも移動する。
シールドそのものを敵にぶつけるとかなりのダメージを与えられる。
ジャンプ:Bボタン
真上にジャンプ。十字キー←→と合わせて移動可能。
4ブロック分程度の高さを飛ぶことが出来る。
どれだけ落下してもダメージは無い。
ホバリング:空中でBボタンを押し続ける
イヴ「空中でジャンプボタンを押すと滞空出来るけど SPの残量には注意してね。」
「ホバー」を装備した状態で空中でBボタンを押し続けると、ホバリングを行うことが出来る。
ソフィア-IIIに比べて燃費が良くなっている。
空中ジャンプ:空中でBボタン
「ブースタージャンプ」を装備した状態で空中でBボタンを押すと、空中ジャンプを行うことが出来る。
ソフィアゼロでは空中ジャンプ時に、下方向に攻撃判定が発生する。
泳ぐ:水中でBボタンを押し続ける
「ダイブ」を装備した状態で水中でBボタンを押し続けると、水中を自由に航行することが出来る。
ソフィアゼロではBボタンを押さない状態の機動性がかなり改善されている。
主砲の向きを変更:↑またはRボタン
↑ボタンを押すと主砲の向きが上になる。
Rボタンを押すと主砲の向きが斜め上に固定される。
両方を押すと主砲の向きが真上に固定される。
ウォール:Rボタン/ZLZRボタン
「ウォール」を装備した状態でRボタンを押しながら壁に向かって進むと、壁に張り付くことが出来る。
そのまま進行方向のボタンを押すと壁を走行する。
壁から天井へ張り付くこともできる。
ソフィアから降りる:Xボタン
地上でXボタンを押すと、ジェイソンがソフィアを降りる。
扉に入る:扉に重なった状態で↑
大きい扉のみ、ソフィアに乗った状態で入ることが出来る。
ステータス
HP:初期値16。ただし
デストロイヤーモードのみ初期値8。
SP:初期値8。時間経過で回復するほか、青い回復アイテムを入手することでも回復する。
最終更新:2022年12月22日 10:56