特技一覧
+ | ○任意で習得できる特技(一般的に武芸者から教われる基礎特技) |
・任意 ┌─────────────────────────────────────────────────────┐ 《超越存在》 種別:パッシヴ 前提:何らかの判定値がパッシヴのみで1200以上 必要習熟度:0 コスト:- 効果:この特技は例外として前提条件を満たしていたらいつでもとることができる。 また習得時に死亡を含むすべての不利な状態を回復し、HPとMPが全快する。 あなたは超越存在となり、以下の効果を得る。 ・あなたが超越存在と行う対決時のダイスをd100からd1000に変更する ・超越存在でない対象との対決に自動的に勝利する ・決して老化せず、通常の毒や病気を無効化する(成長はするし、自然死もする) ・超越存在を前提とする装備や特技を使用できるようになる 《苦痛耐性》 種別:パッシヴ、SL 前提:特になし 必要習熟度:2 コスト:- 効果:あなたの最大HPを+SLする。またあなたは攻撃や拷問などを受けても苦痛にあえがなくなる。 《魔力体質》 種別:パッシヴ、SL 前提:特になし 必要習熟度:2 コスト:- 効果:あなたの最大MPを+SLする。またあなたは魔力やその流れのようなものを何となく感じらえるようになる。 《攻撃力上昇》 種別:パッシヴ、SL 前提:〈任意の技能〉20 必要習熟度:5 コスト:- 効果:習得時に技能(白兵、射撃、**魔法など)を選択し、技能ごとに別の特技として扱う。 その技能で行う攻撃の攻撃力を+[SL×2]する。 この特技自体にその技能で攻撃ができる効果はないことに注意すること。 《実戦武術》 種別:パッシヴ 前提:〈任意の技能〉50 必要習熟度:10 コスト:- 効果:習得時に技能(白兵、射撃、**魔法など)を選択し、技能ごとに別の特技として扱う。 その技能で行う攻撃の攻撃力を+[その技能の習熟度÷20(端数切捨て)]する。 この特技自体にその技能で攻撃ができる効果はないことに注意すること。 《防御力上昇》 種別:パッシヴ、SL 前提:〈任意の技能〉20 必要習熟度:5 コスト:- 効果:あなたの防御力を+SLする。 《境界越え》 種別:パッシヴ 前提:男性であること 必要習熟度:5 コスト:- 効果:あなたは男性でありながら女性用装備を装備することができ、さらに《魔の血統》を習得できる。 《芸術》を習得している場合、女形などの役作りか自己表現の一種だと判断してもらえる。 そうでない場合美形の女性みたいな外見になるかオカマになる。性別が変わるわけではない。 《魔剣絶技》 種別:行動 前提:[外界]5、《魔法戦士》、〈白兵〉or〈射撃〉50 必要習熟度:10 コスト:なし 効果:射程を+[魔法戦士による命中力修正]mして武器による攻撃を行う。なお魔剣とあるが使用する武器は何でもよい。 このときの対象はあなたから最大射程までを結ぶ直線状に存在するキャラクターからあなたが任意に選択したものである。 あなたが望むなら直前上に存在するものを無差別に対象としてもよい。 《天上の美》 種別:パッシヴ 前提:[外界]5 必要習熟度:0 コスト:なし 効果:あなたは非常に美しい外見になる。これにより対人関係に関する判定は常に+[外界×10]される。 引き換えに群衆に紛れたり隠密したりする際の判定を常に-[外界×10]する。 《注目》 種別:ターン開始時 前提:[外界]10、〈白兵〉or〈射撃〉200 必要習熟度:10 コスト:なし 効果:視界内の任意のキャラクターを対象に取る。 このターンの間、対象は攻撃する際可能ならばあなたを攻撃の対象に含めなければならない。 《詠唱妨害》 種別:効果参照 前提:[反射]10、〈白兵〉or〈射撃〉200 必要習熟度:10 コスト:なし 効果:あなたが装備している武器の射程内にいる対象が「種別:魔法」の特技を使用した際に使用する。 あなたは即座に対象にその武器で攻撃を行う。 攻撃が命中した場合、ダメージの有無に関わらず対象の使用した特技は打ち消される。 この特技はあなたが未行動でなければ使用できず、使用後は行動済みになる。 ○白兵 ┌─────────────────────────────────────────────────────┐ 《強襲》 種別:行動 前提:〈白兵〉20 必要習熟度:0 コスト:効果参照 効果:近接武器にて対象に白兵攻撃を行う。このとき攻撃力を+[〈白兵〉÷10]する。 この特技は片手武器ならば「コスト:1MP」、両手武器ならば「コスト:なし」として使用できる。 《武器習熟》 種別:パッシヴ、SL 前提:〈白兵〉or〈射撃〉20 必要習熟度:5 コスト:- 効果:習得時に武器の種別(剣、槍、弓など)を選択し、種別ごとに別の特技として扱う。 その武器の基本命中率および回避修正をそれぞれ+[SL×10]する。 《武器習熟:盾》の場合、さらに防御修正を+SLする。 《先の先》 種別:パッシヴ 前提:《武器習熟》 必要習熟度:5 コスト:- 効果:習得時に武器の種別(剣、槍、弓など)を選択し、種別ごとに別の特技として扱う。 選択した武器の行動力修正を+[《武器習熟》のSL]する。 《二刀流》 種別:パッシヴ 前提:[反射]5、《武器習熟:剣》、〈白兵〉100 必要習熟度:10 コスト:- 効果:片手にそれぞれ剣を装備している際、その攻撃力修正を合計できる。 その場合の基本命中率は低い方を参照する。 《重装備習熟》 種別:パッシヴ 前提:[体力]5、〈白兵〉or〈射撃〉or〈斥候〉20 必要習熟度:5 コスト:- 効果:装備の不利な回避修正を+[体力×5](最大0)、不利な行動修正を+[体力](最大0)する。 この結果全ての不利な修正が0になった場合、その防具を装備したまま日常生活が可能になる。 (防具を装備して日常生活する人間の世間からの評判には一切関与しないので注意すること) 《牽制攻撃》 種別:ターン開始時、SL 前提:〈白兵〉or〈射撃〉20 必要習熟度:5 コスト:なし 効果:このターンあなたの命中力と回避力を+[SL×20]する。 またこのターンあなたが与えるダメージを任意の値減少させることができる。 《全力攻撃》 種別:ターン開始時、SL 前提:〈白兵〉20or〈射撃〉20 必要習熟度:5 コスト:なし 効果:このターンあなたの武器を使用する攻撃力を+[SL×5]する。 また攻撃障害を持つ敵に対して攻撃障害を無視してかばっている部位とかばわれている部位を両方同時に攻撃できる。 かわりにあなたの回避力を-[SL×20](最低0)する。 《牽制の達人》 種別:パッシヴ 前提:[反射]15、《牽制攻撃》、〈白兵〉or〈射撃〉300 必要習熟度:10 コスト:- 効果:あなたの行動力を常に+[《牽制攻撃》のSL×5]、命中力と回避力を+[《牽制攻撃》のSL×20]する。 この効果は《牽制攻撃》と重複する 《全力の申し子》 種別:パッシヴ 前提:[体力]15、《全力攻撃》、〈白兵〉300or〈射撃〉300 必要習熟度:10 コスト:- 効果:あなたは常に攻撃障害を無視してかばっている部位とかばわれている部位を両方同時に攻撃できる。 また常に行動力と攻撃力を+[《全力攻撃》のSL×5]する。 この効果は《全力攻撃》と重複する。 《食いしばり》 種別:効果参照 前提:〈白兵〉or〈射撃〉50 必要習熟度:10 コスト:なし 効果:1戦闘中に1回まで、死亡や行動不能になるダメージや状態異常を受けたときに使用できる。 全ての状態異常をうちけし、HPが1でとどまったことにする。 《重装備の極意》 種別:パッシヴ 前提:[体力]5、〈白兵〉or〈射撃〉or〈斥候〉50 必要習熟度:10 コスト:- 効果:あなたのHPを+[(装備の本来の不利な回避修正+不利な行動修正×5)の絶対値]する。 《武芸百般》 種別:パッシヴ 前提:[反射]5、〈白兵〉50、〈射撃〉50 必要習熟度:10 コスト:- 効果:広く武芸に通じることで様々な技能を一つのことに応用する特技。 〈白兵〉または〈射撃〉の判定値を+〈もう片方の技能〉する。 《生命燃焼》 種別:効果参照 前提:[体力]5、〈白兵〉or〈射撃〉100 必要習熟度:5 コスト:効果参照 効果:武器による攻撃の直前に使用する。コストとして任意のHPを支払うこと。 この攻撃におけるあなたの攻撃力を+[コストとして支払ったHP]する。 《連続行動》 種別:行動 前提:[反射]10、[知性]5、《魔力障壁》、《魔法戦士》、〈白兵〉or〈射撃〉200、〈任意の魔法〉100 必要習熟度:10 コスト:効果参照 効果:行動で用いる「種別:魔法」の特技および武器による攻撃を連続して行う。どちらを先に行ってもよく、攻撃は特技を使用してもよい。 使用した特技のコストを合計して支払うこと。 《超重量装備》 種別:パッシヴ 前提:[体力]5、《重装備の極意》、〈白兵〉or〈射撃〉or〈斥候〉100 必要習熟度:10 コスト:- 効果:「超重量」という設定が付いた装備やアイテムを個人で運用できるようになる。 また、「重装備」の防具を1つ装備するごとにHPを+100する。 ただしそうした装備を所持している間《軽業》など効果を得るためには[体力]が15以上必要になる。 補足 特殊ケースともいえる装飾品の無限リュックもシステム上は超重量=重装備扱いになるため適用される 《重戦士の本懐》 種別:効果参照 前提:[体力]10、《重装備の極意》、〈白兵〉or〈射撃〉200 必要習熟度:10 コスト:- 効果:攻撃が命中した時に使用できる。その攻撃による不利益をすべて無効化する。 1戦闘中に1回まで、《重装備の極意》または《超重量装備》によってHPが上昇しているときのみ使用できる。 《超重戦士》 種別:パッシヴ 前提:[体力]25、《重装備の極意》、〈白兵〉or〈射撃〉500 必要習熟度:10 コスト:- 効果:《重装備の極意》および《超重量装備》の効果を2倍にする。 《バトルマスター》 種別:ターン開始時 前提:[能力の合計]40、〈白兵〉or〈射撃〉500 必要習熟度:10 コスト:なし 効果:あなたが習得している「種別:ターン開始時」の特技を同時に複数使用できる。 コストはそれぞれ支払うこと。 《仁王立ち》 種別:パッシヴ 前提:〈白兵〉50 必要習熟度:10 コスト:- 効果:自身の後ろに存在するキャラクターに対する射線を完全に防ぐ。 自身に対して相手や後ろにいるキャラクターが巨大すぎるなど、物理的に隠しようもないキャラクターに対しては効果がない。 またあなたの行動力を+[〈白兵〉÷50(端数切捨て)]する。 《憤怒》 種別:効果参照 前提:〈白兵〉50 必要習熟度:10 コスト:1MP 効果:あなたが行う〈白兵〉による近接攻撃が命中した時に使用する。そのダメージを+[最大HP-現在のHP]する。 《金剛》 種別:パッシヴ 前提:[体力]5、《仁王立ち》、〈白兵〉100 必要習熟度:10 コスト:- 効果:あなたの最大HPを+[〈白兵〉÷10(端数切捨て)]する。 《無双乱舞》 種別:行動 前提:[反射]5、〈白兵〉100 必要習熟度:20 コスト:なし 効果:素手、または両手用の近接武器を装備しているときのみ使用可能。 近接範囲内の任意のキャラクターを対象に近接攻撃を行う。 このとき命中力に-[対象に取ったキャラクター数×10]の修正を受ける。 《不屈》 種別:パッシヴ 前提:[体力]10、《金剛》、〈白兵〉200 必要習熟度:10 コスト:- 効果:あなたはHPが0以下になっても行動不能にならなくてよい(なってもよい)。 HPが-最大HP以下になった場合は通常通り死亡する。 《修羅》 種別:パッシヴ 前提:[体力]5、[反射]5、〈白兵〉200 必要習熟度:10 コスト:- 効果:あなたの防御力を+[〈白兵〉÷20(端数切捨て)]、 〈白兵〉を使用して行う攻撃の攻撃力を+[〈白兵〉÷20(端数切捨て)]する。 《矢返し》 種別:パッシヴ 前提:[反射]15、〈白兵〉300 必要習熟度:20 コスト:- 効果:あなたが近接武器以外の攻撃に回避した場合、逆に攻撃してきたキャラクターにその攻撃が命中する。 複数範囲の攻撃の場合、可能ならば着弾点を攻撃してきたキャラクターに変更してもよい。 《必中魔法》のように回避できない攻撃に関しては効果がないので注意すること 《無双顕現》 種別:パッシヴ 前提:[体力]25、〈白兵〉500 必要習熟度:20 コスト:- 効果:あなたは《無双乱舞》を使用しても命中力が低下しない。 また《仁王立ち》の行動力上昇を+[〈白兵〉÷20]、《金剛》の最大HP上昇を+[〈白兵〉÷5]、 《修羅》の攻撃力と防御力の上昇を[〈白兵〉÷10]に変更する。 《死神の手》 種別:効果参照 前提:[体力]40、〈白兵〉800 必要習熟度:20 コスト:なし 効果:あなたの〈白兵〉による攻撃が命中した直後に使用する。その攻撃の攻撃力をあなたが望む任意の値に変更する。 この特技は1週間に1回のみ使用できる 射撃 ┌─────────────────────────────────────────────────────┐ 《狙撃》 種別:行動、SL 前提:〈射撃〉20 必要習熟度:10 コスト:なし 効果:あなたが次に行う〈射撃〉を使用して行う攻撃の命中力を+〈射撃〉、攻撃力を+[〈射撃〉÷10(端数切捨て)]する。 このとき、条件が合うならば同時に敵から姿を隠してもよい。この修正はSL回まで重複する。 《精密射撃》 種別:パッシヴ 前提:[反射]5、〈射撃〉50 必要習熟度:10 コスト:- 効果:〈射撃〉を使用して行う攻撃の攻撃力を+[反射]する。 《花吹雪》 種別:パッシヴ 前提:[反射]10、〈射撃〉200 必要習熟度:10 コスト:- 効果:〈射撃〉を使用して広範囲に攻撃を行う際、その中から任意の対象を選択して攻撃してもよい(しなくてもよい)。 《高速装填》 種別:パッシヴ 前提:[反射]10、〈射撃〉100 必要習熟度:10 コスト:- 効果:クロスボウなど装填に行動を必要とする装備を行動なしで装填できる。 《曲射》 種別:パッシヴ 前提:[反射]10、〈射撃〉200 必要習熟度:0 コスト:- 効果:〈射撃〉を使用して行う攻撃の射程を2倍にする。 《必殺の一撃》 種別:効果参照、SL 前提:[反射]15、《精密射撃》、〈射撃〉300 必要習熟度:10 コスト:1MP 効果:あなたが〈射撃〉を用いた攻撃を行う直前に使用する。その攻撃は対象の防御力および攻撃障害を無視する。 1戦闘中にSL回までコストを「なし」として使用できる。 《全力全霊》 種別:効果参照 前提:[反射]25、《必殺の一撃》、〈射撃〉500 必要習熟度:50 コスト:効果参照 効果:1戦闘中に1回まで、《必殺の一撃》と同時に使用する。その攻撃が命中した対象は即座に行動不能になる。 この特技を使用した場合コストとしてMPが0になる。 《天の火》 種別:行動 前提:[反射]40、〈射撃〉800 必要習熟度:20 コスト:なし 効果:〈射撃〉を用いて単体の対象に攻撃を行う。その攻撃は自動的に命中し、任意の値のダメージを与える。 この特技の対象はいかなる特技やアイテムの効果を使用していても必ず単体となる。 この特技は1週間に1回まで使用できる。 |
+ | 修養関連 |
┌────────────────────────────────────────────────────┐ 《現代知識》 種別:パッシヴ 前提:現代地球出身、または転生体であること 必要習熟度:原則として習熟度での習得は不可能 コスト:- 効果:現代地球にある知識を有していることを表す特技。 現代に基づいた知識や知恵や情報網をあらゆる前提を無視して知っていることにできる。 GMは理解するのが難しい知識を使う際に「知性+修養」判定を要求してもよい。 《応急手当》 種別:行動 前提:〈修養〉10 必要習熟度:5 コスト:なし 効果:戦闘後、1戦闘につき1回まで医学的な応急手当を行うことでHPを回復できる。 「知性+修養」判定を行い、下記の成功を収めればHPが[知性]+1d6点回復する。 HPが回復しなくても最初級成功さえすれば適切な止血などの医学的処置を行ったものとする。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 目標値 止血などダメージの原因を除去:最初級成功(1d50) 対象のHPが1以上:初級成功(1d100) 対象のHPが0以下:中級成功(1d200) 死亡してから2分以内:上級成功(1d500) 死亡してから2分~10分:最上級成功(1d1000) 毒など傷以外の状態を回復:GMが定めた難易度に成功 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ これによりHPが1以上になった場合は行動不能状態から回復し、 HPが-最大HP以上になった場合は死亡していなかったことになる。 《生活魔法》 種別:行動、魔法 前提:〈修養〉20 必要習熟度:0 コスト:なし 効果:母国語の読み書きができる程に学問をおさめたものが覚えられる簡単な魔法。 明かりをつける、ごみをたい肥にする、汚れを浄化する、コップ一杯の飲み水を出すといった生活に便利な魔法を使える。 《魔法学》 種別:パッシヴ 前提:〈修養〉20 必要習熟度:5 コスト:- 効果:あなたが行う〈**魔法〉の判定を+〈修養〉する。 《魔力障壁》を習得している場合、回避力にも+〈修養〉する。 《魔物知識》 種別:パッシヴ、SL 前提:〈修養〉20 必要習熟度:5 コスト:- 効果:ドロップ品などを含む魔物に関する豊富な知識があることを表す特技。 1週間にSL回まで、未知の魔物が出現した時にその魔物のデータを知っていたことにできる。 また自陣が魔物を倒した際、レアドロップやフォイルカード出現の出目が[SL+1]以下でも該当する物品が出現する。 《事情通》 種別:パッシヴ 前提:〈修養〉20 必要習熟度:10 コスト:- 効果:何かの事柄を調べたい時に「知性+修養」判定を行い、成功するとそれについての情報を調べていたことになる。 難度は思い出したい情報の難度に従ってGMが決定する。 《礼法》 種別:パッシヴ 前提:〈修養〉50 必要習熟度:10 コスト:- 効果:他人と相対する際に失礼にならない作法を身につけている。 立ち居振る舞いを理由に面会を拒否されたり、不快感を与えることがなくなる。 《診察》 種別:パッシヴ 前提:《応急手当》、〈修養〉50 必要習熟度:10 コスト:- 効果:他人を診察して病状や治療法を知ることができる。判定が必要な場合は「知性+修養」判定を行うこと。 またあなたは医者としてふるまうことができ、資金と設備があれば医者として開業できる。 《執筆》 種別:パッシヴ 前提:〈修養〉50 必要習熟度:10 コスト:- 効果:自身の有している知識や技術、思想などを書物としてまとめることができる。 この特技によって秘伝書や極意書、魔導書などデータ的に効果のある書物を作成することも可能。 書物の価値や効果は記した内容と執筆時の修養技能によって変わる。 《用意周到》 種別:効果参照、SL 前提:[知性]5、〈修養〉100 必要習熟度:10 コスト:なし 効果:こんなこともあろうかと道具を用意しておく特技。 行動の直前に使用する。あなたは金銭を消費して即座に購入可能なアイテムを一つ購入していたことにできる。 この特技は1週間にSL回まで使用できる。 《目利き》 種別:パッシヴ 前提:〈修養〉100 必要習熟度:10 コスト:- 効果:最上級以上の物品や価値を偽装しているものを鑑定し、最近価値が激変しているものの現在価格を知ることができる。 またあなたは商人としてふるまうことができ、適切な店舗と商品があれば商人として開業できる。 《指導》 種別:パッシヴ 前提:〈修養〉50、〈任意の技能〉100 必要習熟度:20 コスト:- 効果:他人に自分の有している技能や特技を教えることができる。武術で手加減して攻撃することも可能。 あなたの教えを受けたものは累計で20時間教えられるごとに教えられた技能もしくは特技の習熟度が+1される。 あなたが《礼法》または《威厳》を持っている場合10時間で+1、両方持っている場合は5時間で+1される。 ただし技能の上限はあなたがもっている習熟度までとする。 《即席授業》 種別:行動、魔法 前提:[知性]5、《指導》、〈修養〉100 必要習熟度:20 コスト:なし 効果:相手に一時的に自分の技術を教え込む特技。 使用時にあなたが習得している必要習熟度が〈修養〉以下の特技から一つを選択する。 対象は一日の間その特技を前提を無視して使用できるようになる。 この特技は《高速作業》を所持していない限り行使に[その特技の必要習熟度×10]分必要となる。 《指揮》 種別:パッシヴ 前提:[外界]5、《礼法》、〈修養〉100 必要習熟度:20 コスト:- 効果:軍隊や集団を導くリーダーとしての訓練を積んだことを表す特技。 集団のリーダーになることができる。また《指導》で同時に複数の人間を教えることができる。 《軍事学》 種別:パッシヴ 前提:[知性]5、〈修養〉100 必要習熟度:5 コスト:- 効果:あなたが行う〈白兵〉および〈射撃〉の判定を+〈修養〉する。 またあなたは戦術や戦略に関する知識を有している。 《高速鑑定》 種別:戦闘開始時 前提:[知性]10、〈修養〉200 必要習熟度:10 コスト:なし 効果:あなたは戦闘開始時にすべての敵に対して鑑定を行うことができ、宝物を見ても一瞬で価値や市場価格を識別できる。 《法学》 種別:パッシヴ 前提:〈修養〉200 必要習熟度:10 コスト:- 効果:古今東西の法律を修め、適切な法的手続きを取ることができる。 《威厳》 種別:パッシヴ 前提:[外界]10、《指揮》or《芸術》、〈修養〉200 必要習熟度:20 コスト:- 効果:人を導くカリスマ性を持っていることを表す。初対面の人物でもあなたに好意的な反応を示す。 また1d1000で「外界+修養」判定を行い、成功した場合対象があなたのよい評判を知っていたことになる。 もちろんそこから友好を築けるかどうかはその後の関係性による。 《破壊力学》 種別:パッシヴ 前提:[知性]15、〈修養〉300 必要習熟度:10 コスト:- 効果:あなたが行うあらゆるダメージを+[〈修養〉÷20]する。 《進士及第》 種別:パッシヴ 前提:[知性]15、《法学》、〈修養〉300 必要習熟度:10 コスト:- 効果:高級官僚など最難関の試験にも確実に合格できる知識を有する。 またあなたはあらゆる場所で賢人として遇されるようになる。 《魔物解剖学》 種別:パッシヴ 前提:[知性]20、《魔物知識》、《目利き》、〈修養〉400 必要習熟度:10 コスト:- 効果:効率よく魔物を解体する知識と技術を有している。 魔物を倒した際に得られるドロップ品が2倍になる。 《導師》 種別:パッシヴ 前提:[知性]20、《指導》、《礼法》、《威厳》、〈修養〉400 必要習熟度:20 コスト:- 効果:あなたが《指導》で技量を教えた場合、対象は2時間で習熟度が+1される。 《スーパースター》 種別:効果参照 前提:[知性]or[外界]25、《威厳》、〈修養〉500 必要習熟度:50 コスト:1MP 効果:あなたのカリスマが天上にまで響くことを示す特技。何らかの行動を行う直前に使用する。 その行動が多少無理のある行動だったとしても行うことができる。軽微な罪過なら場合によっては許される。 |
+ | 芸術関連 |
《芸術》 種別:パッシヴ、芸術 前提:〈修養〉20 必要習熟度:10 コスト:- 効果:習得時に歌唱や絵画などの専門分野を決め、分野ごとに別の技能として扱う。 あなたは修養技能で芸術活動を行うことができる。芸術作品の価値は作成時の能力値や修養技能によって変わる。 《盾の乙女》 種別:行動、芸術 前提:《礼法》、《芸術》 必要習熟度:5 コスト:なし 効果:他者を奮い立たせる特技。 〈修養〉m以内の行動済みの対象をもう一度行動させる。この特技の対象を拡大することはできない。 《魔歌》 種別:パッシヴ、芸術 前提:《礼法》、《芸術》 必要習熟度:10 コスト:- 効果:おのが芸術に魔術の効果を込め、広範囲に広げる特技。魔歌という名前だが別に歌である必要はない。 あなたが行動で使用する[種別:魔法]の特技に[種別:芸術]を追加できる。 このとき、その特技の対象を[〈修養〉mと本来の射程の長いほう]以内のすべてに変更する。あなたを対象に含めなくてもよい。 《魅了》 種別:行動、芸術、SL 前提:《礼法》、《芸術》 必要習熟度:5 コスト:なし 効果:おのが芸術を磨き、観客はもちろん敵すらも魅了するほどに高めた特技。芸の基本にして終着点とされる。 「外界+修養」判定で〈修養〉m以内の存在全てを対象にした攻撃を行う。この攻撃の基本命中率は[50+SL×10]である。 命中した場合、ダメージを与える代わりに対象を行動済みにする。すでに行動済みの場合は効果がない。 《序奏》 種別:行動、芸術 前提:《魔歌》or《魅了》 必要習熟度:5 コスト:なし 効果:おのが芸術で他者のやる気を操作する特技。〈修養〉m以内のすべてを対象にとる。 あなたがほかの行動を行うまで対象の行動力を±[外界]する。±どちらにするかは行動時に決定する。 《奮起》 種別:行動、芸術 前提:《魔歌》or《魅了》 必要習熟度:5 コスト:なし 効果:おのが芸術で他者を鼓舞する特技。〈修養〉m以内のすべてを対象にとる。 あなたがほかの行動を行うまで対象の回避力を±[外界×5]する。±どちらにするかは行動時に決定する。 《熱狂》 種別:行動、芸術 前提:《魔歌》or《魅了》 必要習熟度:5 コスト:なし 効果:おのが芸術で他者の熱意を煽る特技。〈修養〉m以内のすべてを対象にとる。 あなたがほかの行動を行うまで対象の攻撃力を±[外界]する。±どちらにするかは行動時に決定する。 《逢魔》 種別:行動、芸術 前提:《魔歌》or《魅了》 必要習熟度:5 コスト:なし 効果:おのが芸術で他者の魔力を操作する特技。〈修養〉m以内のすべてを対象にとる。 あなたがほかの行動を行うまで対象の魔法力を±[外界]する。±どちらにするかは行動時に決定する。 《暗黒演舞》 種別:パッシヴ、芸術 前提:[外界]5、《魔歌》or《魅了》、〈修養〉100 必要習熟度:5 コスト:- 効果:おのが芸術で他者に畏れを与える特技。 あなたが[種別:芸術]の特技の効果を他者に与えた際、同時に攻撃力[SL×外界+〈修養〉÷50]で属性のないダメージを与えてもよい。 そうした場合、その特技を攻撃としても扱う。ダメージを与えるかどうかは行動ごとに決定する。 《安息》 種別:パッシヴ、SL 前提:[外界]5、《魔歌》or《魅了》、〈修養〉100 必要習熟度:5 コスト:- 効果:おのが芸術で他者を癒す特技。 あなたが[種別:芸術]の特技の効果を与えた際、同時に対象のHPをSL点回復してもよい。 SLが5以上なら状態異常や出血なども回復できる。回復するかどうかは行動ごとに決定する。 《即興》 種別:効果参照、芸術、SL 前提:[外界]10、《魔歌》or《魅了》、〈修養〉200 必要習熟度:5 コスト:1MP 効果:即興で芸術作品を作り上げる特技。いつでも使用できる。 あなたは即座に移動と[種別:行動、芸術]の特技を行う。 この特技は行動の前でないと使用できず、使用後は行動済みになる。 またあなたは1戦闘中にSL回だけこの特技のコストを「なし」として使用できる。 《落鳳坡》 種別:行動、芸術 前提:[外界]10、《魔歌》or《魅了》、〈修養〉200 必要習熟度:5 コスト:なし 効果:鳳凰すら墜とすという究極の美を再現する特技。〈修養〉m以内のすべてを対象をとる。 「外界+修養」判定で基本命中率50の攻撃を行う。 命中した場合、ダメージを与える代わりに対象を放心させ、あなたがほかの行動を行うまであらゆる判定値を-[外界×10]する。 飛行していた場合、同時に対象を落下させる。 《太陽》 種別:パッシヴ、芸術 前提:[外界]15、《魔歌》or《魅了》、〈修養〉300 必要習熟度:10 コスト:- 効果:太陽のごとく遍く地に芸術を魅せる特技。 あなたが習得している[種別:芸術]の特技の射程を[SL×10]倍する。 また《暗黒舞踏》の攻撃力を[《暗黒舞踏》のSL×外界+〈修養〉÷10]に変更し、 《安息》で回復するHPを[《安息》のSL+〈修養〉÷10]に変更する。 《月光》 種別:パッシヴ、芸術 前提:[外界]15、《魔歌》or《魅了》、〈修養〉300 必要習熟度:20 コスト:- 効果:月光のごとく奥ゆかしい芸術を魅せる特技。 あなたが習得している[種別:芸術]の特技において任意の存在を対象から除外、または任意の存在のみを対象にできる。 また《奮起》などの±どちらにするかや《暗黒演舞》と《安息》のダメージや回復を与えるかどうかを対象ごとに決定できる。 《流星》 種別:行動、芸術 前提:[外界]15、《魔歌》or《魅了》、〈修養〉300 必要習熟度:20 コスト:なし 効果:流星のごとく間断なき芸術を魅せる特技。 あなたが習得している別種の[種別:行動、芸術]の特技を2つ同時に使用する。 《賛歌》 種別:行動、芸術 前提:[外界]25、《太陽》or《流星》or《月光》、《スーパースター》、〈修養〉500 必要習熟度:20 コスト:なし 効果:勝利を約束させる芸術を展開する特技。〈修養〉m以内のすべてを対象にとる。 あなたがほかの行動を行うまで対象のあらゆる判定値を±[外界×5]する。±どちらにするかは行動時に決定する。 《最後の詩》 種別:行動、芸術 前提:[外界]40、《太陽》or《流星》or《月光》、《スーパースター》、〈修養〉800 必要習熟度:100 コスト:効果参照 効果:一世一代の芸術を魅せる特技。〈修養〉m以内のすべてを対象にとる。 対象のHPとMPを全快し、あらゆる状態異常を回復する。 コストとしてあなたは全てのMPを使い果たして昏倒し、1日休息をとる以外にあらゆる方法で回復しなくなる。 |
+ | 斥候関連 |
┌────────────────────────────────────────────────────┐ 《軽業》 種別:パッシヴ、SL 前提:〈斥候〉20 必要習熟度:5(←値下げしました) コスト:- 効果:あなたの命中力と回避力を+〈斥候〉する。また岩壁を登ったりなど常識では困難な移動を可能とする。 この特技はあなたの装備の本来の不利な回避修正が合計-[SL×10]以下であり、 かつ装備による不利な行動修正や回避修正を1点も受けていないときのみ効果を発揮する。 《スティール》 種別:行動 前提:〈斥候〉20 必要習熟度:5 コスト:なし 効果:〈白兵〉による近接攻撃を行う。基本命中率は素手と同等とする。 命中するとダメージを与える代わりに対象の所持しているもの一つをランダムで盗む。 魔物の場合、レアドロップを奪うことも可能。 《掘削》 種別:行動 前提:〈斥候〉20 必要習熟度:10 コスト:なし 効果:ピッケルなどの道具を使用して壁や岩を削ることができる。 これにより斥候技能で鉱脈を採掘したり、開かない道を破壊して通ったりできるようになる。 《直感》 種別:効果参照、SL 前提:〈斥候〉20 必要習熟度:10 コスト:なし 効果:あなたが罠や隠し扉、イベントなどの探索判定に失敗した時に使用する。その判定を成功したことにでる。 この特技は1週間にSL回まで使用できる。 《緊急破壊》 種別:効果参照 前提:〈斥候〉20 必要習熟度:10 コスト:なし 効果:トラップの発動直前に使用する。そのトラップを破壊し、発動しなかったことにする。 この特技は一週間にSL回まで使用できる。 《機動戦術》 種別:パッシヴ 前提:《軽業》、〈斥候〉50 必要習熟度:10 コスト:- 効果:《軽業》の効果中、あなたの行動力を+[〈斥候〉÷50(端数切捨て)]する。 《運搬訓練》 種別:パッシヴ 前提:[体力]5、〈斥候〉50or〈騎乗〉50 必要習熟度:10 コスト:- 効果:運搬できる荷物の重さが騎乗物の搭載含めて+〈斥候〉%増しになる。 騎乗物を操縦している場合はさらに+〈騎乗〉%(合計+[〈斥候〉+〈騎乗〉]%)する。 なお、特になければ装備以外に[体力×10]kgまで荷物を運搬できるものとする。 《奇襲攻撃》 種別:攻撃の直前 前提:〈斥候〉50 必要習熟度:10 コスト:なし 効果:1戦闘に1回、または対象があなたを認識していないときに使用できる。 あらゆる攻撃の直前に使用する。その攻撃の命中力に+〈斥候〉し、対象の防御力を無視する。 《魔導猟兵》 種別:パッシヴ 前提:《軽業》、〈斥候〉50 必要習熟度:5 コスト:- 効果:《軽業》の効果中、あなたが行う「種別:魔法」の判定値も+〈斥候〉する。 《地の利》 種別:戦闘開始時 前提:[反射]5、〈斥候〉100 必要習熟度:10 コスト:なし 効果:戦闘開始時に使用する。あなたは最初に移動を行う。 《野営知識》 種別:効果参照 前提:[反射]5、〈斥候〉100 必要習熟度:10 コスト:なし 効果:戦闘後、一戦闘につきに最大1回、あなたおよびあなたの仲間は1時間以上休息することでMPを[〈斥候〉÷30]点回復できる。 またあなたはおおよそどんなところでもまともに休息できる野営地を構築できる。 《逃走術》 種別:行動 前提:[反射]5、〈斥候〉100 必要習熟度:10 コスト:効果参照 効果:コストとしてこの場から逃走させたいキャラクター1人につきMPを2点使用する。 そのキャラクター達をこの場から逃走させることができる。 《高速移動》 種別:パッシヴ 前提:[反射]5、《軽業》、〈斥候〉100 必要習熟度:10 コスト:- 効果:《軽業》の効果中、あなたの移動距離は行動の前の通常移動が[行動力×5]m、行動を使った全力移動が[行動力×10]mとなる。 (特技がない場合は通常移動が[行動力×2]m、全力移動が[行動力×5]mである) またあなたは徒歩で一日に[行動力×10]km移動できる。 《強奪》 種別:パッシヴ 前提:[体力]5、《スティール》、〈斥候〉100 必要習熟度:20 コスト:- 効果:あなたは近接攻撃を行った際に《スティール》の効果を発生させることができる。 《死線》 種別:パッシヴ 前提:[反射]10、《軽業》、〈斥候〉200 必要習熟度:20 コスト:- 効果:《軽業》の効果を受けている間、あなたの攻撃力および魔法などで与えるダメージを+[〈斥候〉÷20]する。 また《機動戦闘》の効果を+[〈斥候〉÷20]に変更する。 《速攻》 種別:ターン開始時 前提:[反射]10、〈斥候〉200 必要習熟度:10 コスト:なし 効果:ターン開始時に行動力を無視して最初に行動することができる。 《爆砕撃》 種別:パッシヴ 前提:[体力]5、《掘削》、〈斥候〉200 必要習熟度:20 コスト:- 効果:あなたが行う岩や建造物、睡眠中の敵など移動しない存在に対する攻撃は常に防御力を無視する。 またあなたは鉄のツルハシで岩壁を破壊するなど常人では不可能な構造物破壊を行うことができる。 《陽炎》 種別:パッシヴ 前提:[反射]10、《軽業》、〈斥候〉200 必要習熟度:10 コスト:- 効果:《軽業》の効果を受けている間、あなたは状況にかかわらず行動を消費して敵から姿を隠すことができる。 姿を隠している間は敵に直接危害を与えるか能動的に探索されない限り発見されない。 またあなたは水の上を走ったり崖を走行したりなど物理的にまず不可能な移動が可能となる。 《即断即決》 種別:効果参照、SL 前提:[反射]15、《速攻》、〈斥候〉300 必要習熟度:5 コスト:- 効果:戦闘中、未行動のときにいつでも使用できる。あなたは即座に移動と行動を行う。 使用後あなたは行動済になる。1戦闘につきSL回まで使用できる。 《殺しの哲学》 種別:パッシヴ、SL 前提:[反射]25、《死線》、〈斥候〉500 必要習熟度:10 コスト:- 効果:不意打ちまたは《奇襲攻撃》の効果が適用されている攻撃において、あなたの攻撃力と魔法力をSL倍する。 また《死線》と《機動戦闘》の効果を+[〈斥候〉÷10]に変更する。 《晩鐘の時》 種別:パッシヴ 前提:[反射]40、《死線》、〈斥候〉800 必要習熟度:20 コスト:- 効果:あなたが行う不意打ちまたは《奇襲攻撃》の効果が適用されている攻撃は耐性を含むあらゆる効果で移し替えができない。 またこのときの攻撃を属性のない攻撃とすることができる。 ○罠系統 ┌─────────────────────────────────────────────────────┐ 《罠設置》 種別:行動 前提:〈斥候〉20 必要習熟度:5 コスト:なし 効果:所持しているトラップを〈斥候〉m内に発動させる。 このとき、罠の範囲内から任意のキャラクターを罠の対象から除外できる。 《罠回収》 種別:パッシヴ 前提:〈斥候〉50 必要習熟度:5 コスト:- 効果:あなたが罠を解除した時、それを破壊する代わりに壊さずに回収してもよい。 あなたが設置した罠は判定の必要なく回収できる。 《罠強化》 種別:パッシヴ 前提:[反射]5、《罠設置》、〈斥候〉100 必要習熟度:10 コスト:- 効果:あなたが設置した罠の命中力を+〈斥候〉、与えるダメージを+[〈斥候〉÷10]する。 《即席罠》 種別:効果参照 前提:[反射]5、《罠設置》、〈斥候〉100 必要習熟度:10 コスト:- 効果:その場にあるものや手持ちの道具で素早く罠を用意する特技。 《罠設置》の直前に使用する。あなたは金銭を消費して即座に罠を入手できる。 《必中罠》 種別:効果参照 前提:[反射]10、《罠強化》、〈斥候〉200 必要習熟度:5 コスト:1MP 効果:あなたが特技などでトラップを設置する際に使用する。 そのトラップが発動した場合、回避の余地なく自動的に命中する。 《トラップマスター》 種別:戦闘開始時、SL 前提:[反射]15、《罠設置》、〈斥候〉300 必要習熟度:10 コスト:なし 効果:戦闘開始時に最大でSL個まで《罠設置》を行うことができる。 またあなたは自身が仕掛けたトラップが発動した際に範囲内の任意のキャラクターを対象から除外できる。 《デストラップ》 種別:パッシヴ、SL 前提:[反射]25、《罠設置》、〈斥候〉500 必要習熟度:5 コスト:- 効果:あなたが設置したトラップの攻撃力をSL倍する。 またあなたは《必中罠》を「コスト:なし」として使用できる。 《不可知の罠》 種別:効果参照 前提:[反射]40、《罠強化》、〈斥候〉800 必要習熟度:20 コスト:1MP 効果:あなたが特技などでトラップを設置する際に使用する。 そのトラップをあなた以外が発見することはできない。なお特技などで発動させなくすることは可能である。 |
+ | 騎乗 |
┌────────────────────────────────────────────────────┐ 《騎乗戦闘》←(騎乗章と合併) 種別:パッシヴ 前提:〈騎乗〉20 必要習熟度:5 コスト:- 効果:一人前の騎乗技術を身に着けており、騎乗物を戦闘で活用できる。 あなたが騎乗物に搭乗している間、命中力、回避力および魔法を使用する判定値に+〈騎乗〉する。 (なお騎乗物に乗って動かすだけならばこの特技は必要ない) 片手をあけなければ使えず、全力移動に両手を使用することは変わらないので注意すること。 《踏み荒らし》 種別:パッシヴ 前提:《騎乗戦闘》、〈騎乗〉20 必要習熟度:5 コスト:- 効果:騎乗物を操縦している間、あなたの素手の攻撃修正を+[騎乗物の行動修正+騎乗物に積載している重量(kg)÷100)]する。 《魔力共鳴》 種別:パッシヴ 前提:〈騎乗〉20 必要習熟度:5 コスト:- 効果:騎乗物を操縦している間、あなたの魔法力を+[〈騎乗〉÷50]する。 《突撃》 種別:行動 前提:《騎乗戦闘》、〈騎乗〉50 必要習熟度:10 コスト:なし 効果:騎乗物を操縦している場合、全力移動を行ったあとでも特別に行動で使用できる。あなたは近接攻撃を行う。 他の特技や装備がなければ全力移動に両手使用することは変わらないので注意すること。 《運搬訓練》 種別:パッシヴ 前提:[体力]5、〈斥候〉50or〈騎乗〉50 必要習熟度:10 コスト:- 効果:運搬できる荷物の重さが騎乗物の搭載含めて+〈斥候〉%増しになる。 騎乗物を操縦している場合はさらに+〈騎乗〉%(合計+[〈斥候〉+〈騎乗〉]%)する。 なお、特になければ装備以外に[体力×10]kgまで荷物を運搬できるものとする。 《探索機能》 種別:パッシヴ 前提:〈騎乗〉50 必要習熟度:10 コスト:- 効果:騎乗物を操縦している間、あなたは探索を行う際の判定値に+〈騎乗〉する。 《轢殺》 種別:パッシヴ 前提:[反射]5、《踏み荒らし》、〈騎乗〉100 必要習熟度:10 コスト:- 効果:騎乗物を操縦している間、あなたの素手の攻撃修正を+さらに[〈騎乗〉÷20]する。 《魂の共鳴》 種別:パッシヴ、SL 前提:[知性]5、《魔力共鳴》、〈騎乗〉100 必要習熟度:5 コスト:- 効果:《魔力共鳴》の効果を「騎乗物を操縦している間、あなたの魔法力を+[〈騎乗〉÷20]する」に変更する。 また騎乗物を操縦している間あなたのMPと最大MPを+[SL×3]する。 《蹂躙攻撃》 種別:効果参照 前提:[体力]10、《突撃》、〈騎乗〉200 必要習熟度:10 コスト:なし 効果:全力で移動し、進路上の敵を踏みつぶしていく特技。騎乗物を操縦して全力移動を行う直前に使用する。 あなたはその移動を妨害されず、進路上からあなたの近接武器範囲内にいるキャラクター全てに近接攻撃を行う。 他の特技や装備がなければ全力移動に両手を用いなければならないことは変わらないので注意すること。 《鋼の咆哮》 種別:パッシヴ 前提:[体力]25、《蹂躙攻撃》、〈騎乗〉500 必要習熟度:10 コスト:- 効果:あなたは範囲内の任意の存在だけを対象に《蹂躙攻撃》を行うことができる。 西住流が広く知れ渡ったことにより下記における西住流の騎乗術も道場問わず一般的特技として受け継がれている ┌─────────────────────────────────────────────────────┐ 《騎士道》 種別:パッシヴ 前提:《礼法》、〈騎乗〉20 必要習熟度:0 コスト:- 効果:騎乗にて十全に戦う技術。習得には正しい騎乗の作法を最低限でも理解している必要がある。 あなたは騎乗物を手を使わず両手を使っているように操縦できるようになり、行動不能になっても騎乗物から落下しない。 またあなたが搭乗する騎乗物の行動修正を+[〈騎乗〉÷20]する。 《人騎一体》 種別:パッシヴ 前提:《騎乗戦闘》、〈騎乗〉50 必要習熟度:5 コスト:- 効果:騎乗にて最大の能力を発揮する西住流の基礎にして奥義。 あなたが騎乗物に搭乗している間、攻撃力と防御力を+[〈騎乗〉÷20]し、最大HPを+[〈騎乗〉÷10]する。 またあなたが騎乗物に搭乗している間、乗り物への攻撃による損傷を無視する。 《騎士の誉れ》 種別:パッシヴ 前提:[外界]5、《騎士道》、《武芸百般》、〈白兵〉or〈射撃〉100 必要習熟度:10 コスト:- 効果:あらゆる武芸と作法に習熟して万全の状態を保つ。 あなたは判定値以外の〈白兵〉、〈射撃〉を参照する特技やアイテムの効果にもう一方の技能の習熟度を加算できる。 またあなたは騎士としてふさわしいたたずまいを身に着けており、特に理由がない限り立派な人物と判断される。 《パンツァーフォー》 種別:パッシヴ 前提:[反射]5、《人騎一体》、〈白兵〉or〈射撃〉100、〈騎乗〉100 必要習熟度:30 コスト:なし 説明:騎乗し移動しながら攻撃する奥義。敵から逃げながら騎射することも可能。 何らかの騎乗物を操縦してるとき、あなたは下記の効果を得る。 ・移動を妨害されない ・全力移動を行った後でも通常通り行動を行える ・行動の後再び全力移動を行うことができる ・移動後に攻撃した場合、攻撃力を+[移動した距離(m)÷10]する。 《縦横無尽》 種別:効果参照 前提:[知性]5、《パンツァーフォー》、《奇襲攻撃》 必要習熟度:20 コスト:1MP 説明:自在な騎乗で敵を翻弄する特技。行動の前、《パンツァーフォー》と同時に使用する。 あなたはこの行動の間《奇襲攻撃》の効果を得る。この特技に使用回数などの制限はない。 《戦場の女神》 種別:パッシヴ 前提:[全能力]10、《人騎一体》、《騎士の誉れ》、《指揮》、〈白兵〉200、〈射撃〉200、〈騎乗〉200 必要習熟度:100 コスト:- 効果:あらゆる武器と騎乗物に熟知し、戦場を支配する秘奥義。 《騎士の誉れ》の効果を下記のように変更する。 「あなたは判定値以外の〈白兵〉、〈射撃〉、〈騎乗〉を参照する特技やアイテムの効果にのこり2つの習熟度を加算できる。 またあなたは優れた騎士としてのふるまいを身に着けており、特に理由がない限り立派な人物として尊重される」 《不騎之騎》 種別:パッシヴ 前提:[全能力]15、《戦場の女神》、〈白兵〉or〈射撃〉or〈騎乗〉800 必要習熟度:100 コスト:- 効果:騎乗術を極め、ついには何に乗らずとも騎上の戦いができるようになるという伝説の境地。 あなたは騎乗物に乗っていなくても騎乗しているときに適用される特技の効果を常に受けることができる。 また攻撃を属性のない攻撃として行うことができる。 |