+ | 召喚魔法 |
召喚契約関連
《召喚契約》 種別:行動、魔法、召喚 前提:〈召喚魔法〉10 コスト:10MP 効果:この特技の使用にはコストのほかに魔石を使用した1時間の儀式が必要である。 魔物を含む同意した超常の存在を呼び出し、契約を持ち掛けることができる。 契約に成功した場合、魔物ならば該当する魔物と契約し、使役できる。 魔物以外の場合は対象またはその現身を契約魔物のように使役できるようになる。 ただし魔物を使役している間、あなたの最大MPは-10される。 使役の効果時間はあなたが契約した魔物を送還する、または魔物のHPが0以下になるまでである。 儀式に必要な価格は魔物のクラスと下記を参照すること。 最初級:10万G~ 初級:100万G~ 中級:1000万G~ 上級:1億G~ 最上級:10億G~ 神仙級:100億G~
《騎乗契約》
種別:パッシヴ、召喚 前提:《召喚契約》 必要習熟度:10 コスト:- 効果:使役した魔物に騎乗して戦闘を行うことができる。 このとき騎乗している魔物は騎乗物として扱い、HPを含む魔物データを原則として使用しない。 代わりにあなたの行動力、攻撃力、防御力、最大HPを+[騎乗する魔物の該当する数値÷10]する。 また騎乗する魔物が《飛行能力》を持っている場合はあなたも飛行することが可能である。
《魔物召喚》
種別:行動、魔法、召喚 前提:〈召喚魔法〉20 コスト:1MP 効果:契約しているが現在使役していない魔物を1体眼前に召喚し、使役できる。
《同時召喚》
種別:パッシヴ、召喚 前提:《魔物召喚》、〈召喚魔法〉50 必要習熟度:10 コスト:- 効果:あなたは《魔物召喚》で契約している魔物を同時に好きなだけ召喚できる。 ただし《攻撃指令》などで指定しない限り戦闘にはかわらず使用できない。 また使役している魔物1体につき最大MPが-10される。
《守護契約》
種別:パッシヴ、召喚 前提:[外界]5、《騎乗契約》、〈召喚魔法〉100 必要習熟度:20 コスト:- 効果:《騎乗契約》にて魔物に騎乗している間、あなたのHPを+[騎乗している魔物のHP]する。 また防御力を+[騎乗している魔物の防御力]する。
《即時召喚》
種別:パッシヴ、召喚 前提:[外界]10、《魔物召喚》、〈召喚魔法〉200 必要習熟度:10 コスト:- 効果:あなたは「ターン開始」のタイミングでも《魔物召喚》を使用できる。
《魔物調伏》
種別:効果参照、魔法、召喚 前提:[外界]15、《魔物召喚》、〈召喚魔法〉300 必要習熟度:10 コスト:10MP 効果:戦闘終了時に1回だけ使用できる。戦闘で倒した魔物1体と契約し使役できる。
《複数召喚》
種別:パッシヴ、召喚 前提:[外界]25、《魔物召喚》、〈召喚魔法〉500 必要習熟度:50 コスト:効果参照 効果:あなたは同種の契約している魔物を複数召喚することができる。 召喚している数につき最大MPが-10されることには注意すること。 また1体でもHPが0になった場合その種類の魔物は24時間召喚できなくなる。今いる魔物はいなくならない。
《軍団召喚》
種別:パッシヴ、召喚 前提:[外界]40、《総攻撃》、《複数召喚》、〈召喚魔法〉800 必要習熟度:50 コスト:- 効果:大量の魔物を召喚する特技。 あなたが魔物を使役する際に減少する最大MPが1体につき-1に変更される。
魔物操作系
《攻撃指令》 種別:行動、召喚 前提:〈召喚魔法〉20 必要習熟度:10 コスト:なし 効果:あなたが使役している魔物1体を対象とする。対象に移動と通常攻撃を一つ行わせる。 戦闘のデータは魔物のものを使用する。ただしMPを使わせることはできない。 これは魔法ではないので拡大などの対象にならないことに注意すること。
《特殊攻撃指令》
種別:行動、召喚 前提:《攻撃指令》、〈召喚魔法〉50 必要習熟度:20 コスト:なし 効果:あなたが使役している魔物1体を対象とする。対象に移動となぎ払いなどの特殊行動を一つ行わせる。 戦闘のデータは魔物のものを使用し、MPを消費する行動の場合MPの代わりに召喚している魔物のHPを消費する。 これは魔法ではないので拡大などの対象にならないことに注意すること。
《戦闘指令》
種別:行動、召喚 前提:[外界]5、《特殊攻撃指令》、〈召喚魔法〉100 必要習熟度:50 コスト:なし 効果:あなたが使役している魔物1体を対象とする。 対象全部位に移動と魔法を含む可能なあらゆる行動を一つ行わせる。 戦闘のデータは魔物のものを使用し、MPを消費する行動の場合MPの代わりに召喚している魔物のHPを消費する。 これは魔法ではないので拡大などの対象にならないことに注意すること。
《限定解除》
種別:効果参照、魔法、召喚 前提:[外界]5、《同時召喚》、召喚魔法100 必要習熟度:20 コスト:- 効果:あなたが使役している魔物の限定を緩和し、ある程度の自主性を与える。 これにより魔物は戦闘において自発的な行動をとることができるようになり、《攻撃指令》などなしに戦闘に参加できるようになる。 魔物は契約しているあなたの利益のために行動するが、あくまで魔物自身の価値観で判断することに注意すること。
《総攻撃》
種別:行動、召喚 前提:[外界]15、《戦闘指令》、〈召喚魔法〉300 必要習熟度:50 コスト:なし 効果:あなたが召喚している魔物全てを対象とする。 対象全部位に移動、および魔法を含む可能なあらゆる行動を一つずつ行わせる。戦闘のデータは魔物のものを使用する。
魔物強化系
┌────────────────────────────────────────────────────┐ 《人化》 種別:パッシヴ、召喚 前提:《召喚契約》 必要習熟度:5 コスト:- 効果:あなたが使役する魔物は人の姿を取ることができ、かつ言語を用いてあなたを含む他者と会話できる。 このとき使用する言語はあなたが理解できる言語となる。 なお魔物の姿の時でも会話自体は可能である。
《結界耐性》
種別:パッシヴ、召喚 前提:《召喚契約》 必要習熟度:10 コスト:- 効果:あなたが使役する魔物は聖別結界などの内部に侵入でき、通常通り活動できる。
《完全解放》
種別:効果参照、魔法、召喚 前提:《召喚契約》、〈召喚魔法〉20 必要習熟度:10 コスト:効果参照 効果:あなたが使役している望む数の魔物を対象とする。 その魔物のあらゆる能力値を+[〈召喚魔法〉÷10]し、HPを全快する。 これによりHP、MP、行動力、攻撃力なども変化する。 《完全解放》の対象となった魔物は[外界×5]分後に退去し、24時間の間召喚できなくなる。
《召喚強化》
種別:パッシヴ、召喚 前提:[外界]10、〈召喚魔法〉200 必要習熟度:5 コスト:- 効果:あなたが使役している魔物の判定値を+[外界×10]、攻撃力と魔法力を+[外界×2]する。
本体強化系
┌────────────────────────────────────────────────────┐ 《悪食》 種別:パッシヴ、召喚 前提:契約魔物1体、〈召喚魔法〉20 必要習熟度:5 コスト:- 効果:あなたはあらゆるものを食べて栄養にできるようになり、毒を食べても無効化できる。ただし味覚が変わるわけではない。
《自動回復》
種別:パッシヴ、召喚、SL 前提:契約魔物SL体、〈召喚魔法〉20 必要習熟度:5 コスト:- 効果:ターン終了時にあなたのHPをSL点回復する。SLが5以上の場合は状態異常も回復する。
《環境適応》
種別:パッシヴ、召喚、SL 前提:契約魔物SL体、〈召喚魔法〉50 必要習熟度:5 コスト:- 効果:この特技のSLを上げるときに極限状態から一つ選択する。 その特技に対する適応を得ると同時に、その環境内で通常通り移動できる手段を持つ。 (例:地中に適応した場合地面を自在に移動できるようになる)
《異常無効》
種別:パッシヴ、召喚、SL 前提:契約魔物SL体、〈召喚魔法〉50 必要習熟度:5 コスト:- 効果:この特技のSLを上げるときに状態異常から一つ選択する。あなたはその状態異常にならない。
《耐性属性》
種別:パッシヴ、召喚、SL 前提:契約魔物SL体、〈召喚魔法〉50 必要習熟度:5 コスト:- 効果:この特技のSLを上げるときに任意の属性から一つ選択する。その属性に対する耐性を得る。
《果実生産》
種別:効果参照、召喚 前提:植物の契約魔物1体、〈召喚魔法〉100 必要習熟度:20 コスト:- 効果:あなたは毎日任意のMPを果実の育成に使用できる。 これにより使用したMPが累計で5000MPに達した時、魔力の果実を一つ得る。 この魔力の果実のランクはあなたが挿入している植物系魔物のランクに等しい。
《無効属性》
種別:パッシヴ、召喚、SL 前提:中級以上の契約魔物SL体、〈召喚魔法〉200 必要習熟度:10 コスト:- 効果:この特技のSLを上げるときに任意の属性から一つ選択する。その属性に対する無効を得る。
《外殻》
種別:パッシヴ、召喚 前提:中級以上の契約魔物3体、〈召喚魔法〉200 必要習熟度:20 コスト:- 効果:あなたの周りに見えない外殻が出現し、外殻が破壊されない限り本体にダメージが行かなくなる。 外殻のHPと防御力は本体と同じとし、HPの回復も本体の回復処理と同様に扱う。
《得意属性》
種別:パッシヴ、召喚、SL 前提:上級以上の契約魔物SL体、〈召喚魔法〉300 必要習熟度:20 コスト:- 効果:この特技のSLを上げるときに任意の属性から一つ選択する。その属性に対する吸収または反射を得る。 どちらにするかは習得時に属性ごとに選択してよい。
《繁茂》
種別:行動、魔法、召喚 前提:上級以上の契約魔物1体、〈召喚魔法〉300 必要習熟度:10 コスト:10MP 効果:周囲の地形に植物を生い茂らせる。基本的には周辺の植生に合わせて最も自然な植物が生える。 田畑にした場所ならば農作物を選択して生やせるが育ち方は季節に依存し、植生として不自然なら一瞬で枯れてしまう。 効果範囲は契約している最大ランクが上級なら100m、最上級なら半径1km、神仙級なら10kmである。
《天候操作》
種別:行動、魔法、召喚、SL 前提:上級以上の契約魔物SL体、〈召喚魔法〉500 必要習熟度:20 コスト:10MP 効果:SLを上昇させるごとに任意の天候を選択せよ。使用すると周囲の天候を選択した天候のうち一つに変更する。 変更できる範囲は契約している最大ランクが上級なら半径1km、最上級なら10km、神仙級なら100kmである。
《地形変更》
種別:行動、魔法 前提:最上級以上の契約魔物1体、〈召喚魔法〉500 必要習熟度:20 コスト:10MP 効果:周囲の地形をあなたの望むとおりに変更できる。 変更できる範囲は契約している最大ランクが最上級なら半径1km、神仙級なら10kmである。
その他
┌────────────────────────────────────────────────────┐ 《精霊召喚》 種別:行動、魔法、召喚、SL 前提:〈召喚魔法〉10 必要習熟度:2 コスト:1MP 効果:習得時に任意の属性を選択し、属性ごとに別の特技として扱う。 「外界+召喚魔法」判定で[〈召喚魔法〉+SL×10]m以内の対象に選択した属性での攻撃を行う。 この攻撃の基本命中率は[50+SL×10」、攻撃力は[魔法力+SL×外界+〈召喚魔法〉÷50]とする。 また選択した属性の精霊を〈召喚魔法〉分の間使役して属性に沿った効果を得ることができる。 具体的には《召喚契約》で使役している魔物と同様に扱う。
《癒しの妖精》
種別:行動、魔法、召喚、SL 前提:〈召喚魔法〉10 必要習熟度:5 コスト:2MP 効果:この特技は自身のみを対象にする場合は行動の直前、他者を対象とする場合は行動で使用すること。 [〈召喚魔法〉+SL×10]m以内の対象のHPを[魔法力+SL×外界]点回復する。 対象のHPが0以下の場合、d100で「外界+召喚魔法」判定を行い成功させなければ効果を発揮しない。
《守護天使》
種別:効果参照、魔法、召喚、SL 前提:〈召喚魔法〉20 必要習熟度:5 コスト:1MP 効果:[〈召喚魔法〉+SL×20]m以内の対象の攻撃が命中した際に使用する。 対象が受けた攻撃のダイス目を+〈召喚魔法〉する。これによってダイス目が判定値を上回った場合は攻撃が失敗になる。 上回らなかった場合でも受けるダメージを[魔法力+SL×外界]点軽減する。
《竜の咆哮》
種別:行動、魔法、召喚、SL 前提:〈召喚魔法〉50 必要習熟度:5 コスト:2MP 効果:習得時に任意の属性を選択し、属性ごとに別の特技として扱う。 「外界+召喚魔法」判定で[〈召喚魔法〉+SL×20]m以内にいる任意の対象に選択した属性で攻撃を行う。 基本命中率は[50+SL×10]、攻撃力は[魔法力+SL×外界+〈召喚魔法〉÷20]とする。 対象がこの攻撃で1点でもダメージを受けた場合、一時的に行動不能にする。 この効果は[SL×10]分後、または対象がSL点以上のダメージを受けたときに解除される。
《魔王の死線》
種別:行動、魔法、召喚、SL 前提:[外界]5、〈召喚魔法〉100 必要習熟度:5 コスト:2MP 効果:魔王と呼ばれる強力な魔族の力を召喚する特技。習得時に任意の属性を選択し、属性ごとに別の特技として扱う。 「外界+召喚魔法」判定であなたから[〈召喚魔法〉+SL×100]mまでの直線状にいる任意の対象に選択した属性で攻撃を行う。 この攻撃の基本命中率は[50+SL×10」、攻撃力は[魔法力+SL×外界+〈召喚魔法〉÷10]とし、防御力を無視する。 あなたが望むなら直前上に存在するものを無差別に対象としてもよい。
《戦乙女の守護》
種別:効果参照、魔法、召喚、SL 前提:[外界]5、〈召喚魔法〉100 必要習熟度:5 コスト:2MP 効果:勇者を見守るという戦乙女を召喚し、対象を守らせる特技。 [〈召喚魔法〉+SL×100]m以内の対象の最大HPを[SL×10]分間+[魔法力+SL×外界]し、同じだけのHPを回復する。 効果時間が終わっても回復したHPはそのままである。
《英霊召喚》
種別:効果参照、魔法、召喚 前提:[外界]10、〈召喚魔法〉200 必要習熟度:5 コスト:1MP 効果:過去の英雄の御霊をその身に宿し、あらゆる技術を借り受ける特技。 あらゆる判定の直前に使用できる。その判定を「外界+〈召喚魔法〉」で行う。 もしくは判定の直後に使用し、判定値に+〈召喚魔法〉の修正を得る。
《破壊の召喚》
種別:行動、魔法、召喚、SL 前提:[外界]15、〈召喚魔法〉300 必要習熟度:5 コスト:2MP 効果:純粋な破壊そのものを召喚する特技。 認識する任意の存在を対象に「外界+召喚魔法」判定で属性のない攻撃を行う。 この攻撃の基本命中率は[50+SL×10]、攻撃力は[魔法力+SL×外界×2+〈召喚魔法〉÷10]とする。 また耐性を含むあらゆる方法で無効化やダメージの移し替えができない。
《凍てつく波動》
種別:行動、魔法、召喚 前提:[外界]25、〈召喚魔法〉500 必要習熟度:30 コスト:1MP 効果:大魔王が放ったという波動を召喚する特技。認識する任意の存在を対象とする。 対象にかかっている特殊な効果をすべて消去する。
《神威召喚》
種別:行動、魔法、召喚 前提:[外界]40、〈召喚魔法〉800 必要習熟度:150 コスト:効果参照 効果:あなたの現在MPすべてを使用して行う。任意の神一柱を召喚して[使用したMP]分間使役する。 効果時間中の神は基本的にあなたの指示に従うが、友好的かどうかは状況による。 |
+ | フォイルカード関連 |
○フォイルカード関連 《環境適応》 種別:パッシヴ、SL 前提:任意のフォイルカードSL枚 必要習熟度:5 効果:この特技のSLを上げるときに極限状態から一つ選択する。その特技に対する適応を得る。 《耐性属性》 種別:パッシヴ、SL 前提:中級以上の任意のフォイルカードSL枚 必要習熟度:5 効果:この特技のSLを上げるときに任意の属性から一つ選択する。その属性に対する耐性を得る。 《無効属性》 種別:パッシヴ、SL 前提:上級以上のフォイルカードSL枚 必要習熟度:10 効果:この特技のSLを上げるときに任意の属性から一つ選択する。その属性に対する無効を得る。 《得意属性》 種別:パッシヴ、SL 前提:最上級以上のフォイルカードSL枚 必要習熟度:20 効果:この特技のSLを上げるときに任意の属性から一つ選択する。その属性に対する吸収または反射を得る。 どちらにするかは習得時に属性ごとに選択してよい。 |
+ | 性質魔法関連 |
┌────────────────────────────────────────────────────┐ ・性質魔法 《魔の血統》 種別:パッシヴ 前提:魔族の始祖、またはその血を引くものであること。PCはこの条件を満たしているものとする。 必要習熟度:0 コスト:- 効果:あなたが魔族、またはその末裔であることを表す特技。 習得時にエルフや竜、吸血鬼など任意の魔族を設定すること。迷うようなら独自種族としてもよい。 あなたはいつでも設定した魔族に変身できる。GMが認めるならそれが真の姿で普段は人に変身しているということにしてもよい。 またあなたの最大HPと最大MPを+[〈性質魔法〉÷10]する。 《魔性解放》 種別:効果参照、魔法 前提:《魔の血統》 必要習熟度:10 コスト:なし 効果:自分の魔族としての血を解放する特技。この効果中は人ならざる、あるいは神々しい容貌を備えるという。 あなたの能力をすべて2倍にする。最大HPなどを再計算せよ。 さらに最大HPが+[〈性質魔法〉÷10]されたうえでHPが全快し、あらゆる不利な状況を回復する。 この特技は未使用状態ならばいつでも使用できるが、使用後6時間あらゆる方法でも解除できない。 あなたがこの特技を未使用状態で死亡した場合はこの特技が自動的に使用され、24時間解除できなくなる。 《魔弾》 種別:パッシヴ、SL 前提:《魔の血統》 必要習熟度:5 コスト:なし 効果:あなたは下記のような射撃武器をSL個所持し、好きな時に準備できる。この武器は素手として扱う。 ○魔弾 - 片手/両手 基本命中率40/50 攻撃修正:斬or殴+[〈性質魔法〉÷10/÷5] 射程[〈性質魔法〉×SL]m 針を飛ばす、超音波を発するなどあなたの体内から発生させる武器。 変わり種としては虚空から弓や銃を召喚するタイプも存在する。 《魔感》 種別:パッシヴ、SL 前提:《魔の血統》 必要習熟度:2 コスト:- 効果:SLを1あげるたびに暗闇、酷暑、極寒、水中、地中、真空など状態異常または極限環境を一つ選択せよ。 あなたは選択した状態異常を無視し、極限環境でも通常通り活動でき、一切のペナルティを負わない。 またあなたは視覚や聴覚において常人のSL倍まで知覚することができる。 《魔翼》 種別:パッシヴ、SL 前提:《魔の血統》 必要習熟度:5 コスト:なし 効果:あなたは空を自在に飛行でき、飛行中の移動距離をSL倍する。 また飛行中は行動の直後に通常移動を行うことができる。 なお翼とあるが物理的に翼が生えている必要はない。 《魔光線》 種別:パッシヴ、SL 前提:《魔の血統》 必要習熟度:5 コスト:なし 効果:あなたが使用する素手または「種別:魔法or芸術」による攻撃の射程を+[〈性質魔法〉×SL]mする。 このとき望むなら対象を直線状にいる任意の存在、または全ての存在としてもよい。 さらにこの攻撃の攻撃力を+[〈性質魔法〉÷10]する。 なお光線とあるが光属性である必要はない。 《魔拳》 種別:パッシヴ 前提:《魔の血統》 必要習熟度:5 コスト:- 効果:あなたの攻撃力を+[〈性質魔法〉÷10]する。またあなたの素手のデータを下記のように変更する ○魔拳 - 特殊 基本命中率50 攻撃修正:斬or殴+[〈性質魔法〉÷10] 魔族たる膂力を生かした格闘攻撃。常に装備しているものとして扱う。 籠手および脚甲を装備している場合、それぞれ攻撃力を+1(両方装備していた場合+2)する。 《魔脚》 種別:パッシヴ 前提:《魔の血統》 必要習熟度:5 コスト:- 効果:あなたの行動力を+[〈性質魔法〉÷10]し、通常移動で[行動力×5]m、全力移動で[行動力×10]m移動できる。 またあなたは一日に[行動力×10]km移動できる。 《魔眼》 種別:効果参照、魔法 前提:《魔の血統》 必要習熟度:5 コスト:効果参照 効果:視界内の対象が何らかの行動を行う直前に使用する。その行動の判定値を±〈性質魔法〉する。 ±どちらにするかは使用前にあなたが決定すること。この特技のコストは[そのターンに《魔眼》を使用した回数-1]HPである。 またあなたは透視や石化、魅了など瞳に特殊な能力を有している。具体的にどのような能力なのかは習得時に決定せよ。 《魔刃》 種別:パッシヴ、SL 前提:《魔の血統》 必要習熟度:5 コスト:なし 効果:あなたは下記のような射撃武器をSL個所持し、好きな時に準備できる。この武器は素手として扱う。 ○魔刃 - 片手/両手 基本命中率50 攻撃修正:斬or殴+[〈性質魔法〉÷10/÷5] 射程〈性質魔法〉m(投擲) 爪や牙、尻尾など常人にはない攻撃器官。SL体まで同時に攻撃できる。 《魔の生命》 種別:パッシヴ 前提:《魔の血統》 必要習熟度:10 コスト:- 効果:あなたの最大HPを追加で+[〈性質魔法〉÷10]し、さらにターン終了時にHPが[〈性質魔法〉÷50]点回復する。 これによりHPが1以上になった場合は行動不能から回復する。 またあなたは周囲に木々を繁茂させるなど魔族と呼ぶにふさわしい能力を持っている。詳細はGMと相談して決定すること。 《再生能力》 種別:パッシヴ、SL 前提:《魔の血統》 必要習熟度:10 コスト:- 効果:あなたは身体を欠損しても即座に再生でき、《魔弾》などで得た装備を失っても即座に手元に生み出すことができる。 これによりターン終了時にかかっている状態異常をSL個まで即座に回復することができる。 また、《魔の生命》を習得している場合ターン終了時に回復するHPが[〈性質魔法〉÷20]点に上昇する。 《搭載能力》 種別:パッシヴ、SL 前提:《魔の血統》 必要習熟度:5 コスト:- 効果:あなたが魔族に変身している間、あなたは背にSL人のキャラクターを背負って移動することができる。 また通常に加えて+[〈性質魔法〉×SL]%の荷物を所持しても行動を制限されない。 あなたが行動を制限されない範囲の荷物を所持している場合、背負ってるキャラクターのうち一人をあなたに騎乗しているとしてよい。 この場合、移動はその騎乗している人物が行うものとし、あなたは騎乗に関する特技や装備の効果をすべて受ける。 《魔の吐息》 種別:パッシヴ 前提:《魔の血統》 必要習熟度:5 コスト:なし 効果:あなたが使用する素手または「種別:魔法or芸術」による攻撃の射程を[〈性質魔法〉mと本来の射程の好きなほう]に変更する。 このとき望むなら対象を射程内の前方に存在する任意の存在、または全ての存在としてもよい。 さらにこの攻撃の攻撃力を+[〈性質魔法〉÷10]する。 なお吐息という名称だが口から発生させる必要はない。 《悠久の生》 種別:パッシヴ 前提:《魔の血統》 必要習熟度:5 コスト:- 効果:あなたの魔法力を+[〈性質魔法〉÷10]する。 またあなたは決して老化せず、望むならば何らかの手段で殺害されるまで生きることができる。 《魔甲》 種別:パッシヴ 前提:《魔の血統》 必要習熟度:5 コスト:- 効果:あなたの防御力を+[〈性質魔法〉÷10]する。 またあなたは望むなら鱗や斥力場など常人にはない防御機構を得てもよい。 《武器生成》 種別:パッシヴ、SL 前提:《魔弾》or《魔刃》 必要習熟度:5 コスト:- 効果:SLを上昇させた際に武器の種別を一つ選択すること。 あなたが《魔弾》または《魔刃》で作り出した武器は選択した種別としても扱うことができる。 またあなたは《魔弾》または《魔刃》で作り出した武器を他人に譲渡し、使用させることができる。 ただし素手として扱うことができるのはあなた本人だけである。 《防具生成》 種別:パッシヴ、SL 前提:《魔甲》 必要習熟度:5 コスト:- 効果: あなたは下記のようなデータの防具を合計でSL個まで所持し、常に準備できる。この装備は他人に使用させることも可能。 ○魔盾 - 片手 攻撃修正:殴+[〈性質魔法〉÷20] 防御修正+[〈性質魔法〉÷20] 回避修正+[SL×10] ○魔甲 - 頭/腕/足 防御修正+[〈性質魔法〉÷20] ○魔鎧 - 胴 防御修正+[〈性質魔法〉÷10] 鱗や血で作り出した防具、斥力場など常人にはない防御器官 《魔器》 種別:パッシヴ、SL 前提:《魔拳》or《武器作成》or《防具作成》、〈性質魔法〉[SL×50] 必要習熟度:5 コスト:- 効果:SLを上昇させた際にエンチャントから一つ選択する。 あなたが特技で習得したアイテムのうち、選択したエンチャントが付与できるものすべてにそのエンチャントを付与する。 価格は0として扱うが、ランクは〈性質魔法〉の値で下記のように制限されるものとする。 最初級:49以下/初級:50~99/中級:100~199/上級:200~499/最上級:500~999/神仙級:1000以上 《魔性の美》 種別:行動、魔法 前提:《魔の血統》 必要習熟度:5 コスト:なし 効果:あなたが種族を問わず魅了する美貌をもつことを表す特技。 〈性質魔法〉m以内の存在1体を対象とし、「外界+性質魔法」判定で攻撃を行う。 命中した場合ダメージを与える代わりに対象をあなたのシンパにする。シンパになった結果どうなるかは対象が決定する。 またあなたが《天上の美》を習得している場合、隠密を除く外界判定全てに《天上の美》の効果を適用できる。 《魔の契り》 種別:行動、魔法 前提:《魔の血統》 必要習熟度:10 コスト:効果参照 効果:使用時に血といった自分の体液いくばくかと望むだけのHP、MP、成長点をコストとして使用する。 この体液を飲んだ対象はあなたが消費したHP、MP、成長点を即座に回復する。 あなたの〈性質魔法〉が500以上の場合、対象は同時にあらゆる不具合を回復し、あなたが望むならあらたな魔族として覚醒する。 この体液を道具として使用するときはポーション系として扱うこと。 《念動力》 種別:行動、魔法 前提:《魔の血統》、〈性質魔法〉20 必要習熟度:0 コスト:なし 効果:視界内にある合計重量〈性質魔法〉kg以下の物体を触れることなく動かすことができる。 戦闘には基本的に役立たない。 《魔の癒し》 種別:行動、魔法 前提:《魔の血統》、〈性質魔法〉20 必要習熟度:5 コスト:1MP 効果:〈性質魔法〉m以内の対象1体のHPを[魔法力]点回復させ、[〈性質魔法〉÷100]個までの状態異常や不具合を治療する。 《魔の報復》 種別:効果参照 前提:《魔の血統》、〈性質魔法〉50 必要習熟度:10 コスト:1MP 効果:あなたがダメージを受けたときに使用する。あなたが減少させたHPと同じだけのダメージを対象にも与える。 このダメージを軽減したり対象を変更したりすることはできない。 《吸精》 種別:パッシヴ 前提:[最大の能力]10、《魔の生命》、〈性質魔法〉100 必要習熟度:20 コスト:- 効果:あなたは素手または「種別:魔法or芸術」で与えたダメージの1/10だけHPを回復させる。 またこのとき同時にMPにも[〈性質魔法〉÷100]点のダメージを与え、その分だけあなたのMPを回復させる。 《光学迷彩》 種別:パッシヴ 前提:《魔の血統》、〈性質魔法〉100 必要習熟度:10 コスト:- 効果:あなたは所持品ごと周囲の風景に溶け込むことができる。これにより行動や移動の直前に姿を隠すことが可能である。 ただし姿を隠すためにはほかに隠れられる地形が存在するか、《陽炎》を習得している必要がある。 《読心》 種別:行動、魔法 前提:《魔の血統》、〈性質魔法〉200 必要習熟度:0 コスト:なし 効果:視界内の人物の思考を読んだり、周囲で行われている《念話》を傍受したりできる。 自分から発信することはできない。 《魔の波動》 種別:行動、魔法 前提:《魔の血統》、〈性質魔法〉200 必要習熟度:10 コスト:なし 効果:〈性質魔法〉m内にある任意の存在を対象とする。 対象にかかっている特殊な効果をすべて消去する。 《休眠》 種別:パッシヴ 前提:《魔の血統》 必要習熟度:5 コスト:- 効果:あなたはいつでも休眠状態に入ることができる。 休眠状態では一切の行動や知覚ができない代わりに一切の呼吸や食事を必要としない。 さらに防御力が10倍になり、あらゆる状態異常を無効化し、真空などを含むあらゆる環境に適応する。 休眠状態は事前に定めておいた条件を満たすか、あるいはあなたの年齢の10%経った時に解除される。 |
+ | 付与魔法関連 |
○攻撃属性に対する攻撃と防御の処理 属性の攻撃が攻撃の対象の弱点だった場合、攻撃の対象の防御力を無視する。 属性の攻撃に攻撃の対象が耐性を持つ場合、最終的なダメージを半減する。また一部の効果を無視できる。 属性の攻撃に攻撃の対象が無効を持つ場合、ダメージおよび不利な効果を無視できる。 属性の攻撃に攻撃の対象が反射を持つ場合、ダメージおよび不利な効果を攻撃した者に移し替える。 属性の攻撃に攻撃の対象が吸収を持つ場合、攻撃力の値だけHPが回復し、不利な効果を無視できる。 ┌────────────────────────────────────────────────────┐ 《属性操作》 種別:パッシヴ、SL 前提:〈任意の魔法〉20 必要習熟度:5 コスト:- 効果:この特技のSLを上昇させるたびに、下記の属性から1つを選択して獲得する。 あなたは「知性+**魔法」で獲得した属性に関連する事象を操作できる。 具体的に何ができるかや判定の難度などは状況に応じてGMが決定する。 ○選択可能属性 炎、水、土、風、光、闇、斬、殴、毒、氷、聖、呪 <○攻撃属性に対する攻撃と防御の処理> 属性の攻撃が攻撃の対象の弱点だった場合、攻撃の対象の防御力を無視する。 属性の攻撃に攻撃の対象が耐性を持つ場合、最終的なダメージを半減する。また一部の効果を無視できる。 属性の攻撃に攻撃の対象が無効を持つ場合、ダメージおよび不利な効果を無視できる。 属性の攻撃に攻撃の対象が反射を持つ場合、ダメージおよび不利な効果を攻撃した者に移し替える。 属性の攻撃に攻撃の対象が吸収を持つ場合、攻撃力の値だけHPが回復し、不利な効果を無視できる。 《属性付与》 種別:効果参照、魔法 前提:《属性操作》 必要習熟度:5 コスト:なし 効果:この特技は自身のみを対象にする場合は任意のタイミング、他者を対象とする場合は行動で使用する。 〈任意の魔法〉m以内の対象に《属性操作》で選択した属性を一つ付与し、あらゆる攻撃をその属性でも行えるようになる。 さらに、攻撃力と魔法力を+[《属性操作》のSL×5]する。 この特技はあなたが解除するか[《属性操作》のSL×10]分の間継続する。 《属性守護》 種別:効果参照、魔法 前提:《属性操作》 必要習熟度:5 コスト:なし 効果:この特技は自身のみを対象にする場合は任意のタイミング、他者を対象とする場合は行動で使用する。 〈任意の魔法〉m以内の対象に《属性操作》で選択した属性から耐性を一つ与える。 さらに、防御力を+[《属性操作》のSL×5]する。 対象がその属性に弱点を持つならその弱点を打ち消し、すでに耐性をもつなら無効を与える。 この特技はあなたが解除するか[《属性操作》のSL×10]分の間継続する。 《属性障壁》 種別:効果参照、魔法 前提:《属性操作》 必要習熟度:5 コスト:なし 効果:この特技は自身のみを対象にする場合は任意のタイミング、他者を対象とする場合は行動で使用する。 〈任意の魔法〉m以内のキャラクターを対象とする。《属性操作》で選択した属性から一つ選択せよ。 対象を攻撃したキャラクターは選択した属性の[《属性操作》のSL×10]点の防御力無視ダメージを受ける。 この特技はあなたが解除するか[《属性操作》のSL×10]分の間継続する。 《属性消去》 種別:効果参照、魔法 前提:《属性操作》 必要習熟度:5 コスト:なし 効果:この特技は自身のみを対象にする場合は任意のタイミング、他者を対象とする場合は行動で使用する。 〈任意の魔法〉m以内のキャラクターを対象とする。《属性操作》で選択した属性から一つ選択せよ。 対象に及ぼしている不利益な効果のうち、選択した属性によるものをすべて解除する。 《属性紋章》 種別:パッシヴ、召喚、SL 前提:《属性操作》、〈任意の魔法〉50 必要習熟度:5 コスト:- 効果:力ある紋章と契約し、その力を引き出す特技。習得時に任意の属性をひとつ選ぶこと。《属性紋章》は複数取得できない。 あなたはその属性の無効を得るとともにその属性による攻撃力や魔法によるダメージを+[SL×10]する。 SLが5以上ならば吸収もしくは反射の望むほうを得る。 また、その属性を使用するときの《属性操作》のSLを+[《属性紋章》のSL×2]する。 《属性の神髄》 種別:効果参照、魔法 前提:[知性]5、《属性付与》、《属性守護》、〈任意の魔法〉100 必要習熟度:10 コスト:なし 効果:行動の直前に使用する。〈任意の魔法〉m以内の対象に《属性付与》と《属性守護》を同時に使用する。 習得しており、かつ使用を望むならばこのとき同時に《属性障壁》を使用してもよい。 このときそれぞれで異なる属性を選択することもできる。 《属性鎮圧》 種別:パッシヴ、SL 前提:[知性]10、《属性守護》、〈任意の魔法〉200 必要習熟度:30 コスト:- 効果:《属性守護》で対象に耐性ではなく無効を与えてもよい。SLが2ならば吸収もしくは反射を与えることもできる。 |
+ | 付与術 |
《魔具付与》 種別:パッシヴ、流派 前提:〈任意の魔法〉20、付与術 必要習熟度:10 コスト:- 効果:所有する中級までの装備にエンチャントを行うことができる。素材や設備は別途用意すること。 また、自分の持っている特技や技能と照らし合わせて新たな魔法道具を開発することもできる。 このとき実際に完成するアイテムの性能はあなたの技量と使用した素材とダイス目などに依存する。 《製作》を習得している場合、直接エンチャントされた商品を作成してもよい。 《消耗品作成》 種別:パッシヴ、流派 前提:〈任意の魔法〉50、付与術 必要習熟度:5 コスト:- 効果:習得している技能にとらわれず使い捨てのアイテムを作成できる。 ただしこの特技で作成できるアイテムは中級までである。 《札作成》 種別:パッシヴ、流派 前提:《執筆》、〈任意の魔法〉50、付与術 必要習熟度:10 コスト:- 効果:習得している技能にとらわれずマジックカードを作成できる。 ただしこの特技で作成できるマジックカードは中級までである。 《魔導書作成》 種別:パッシヴ、流派 前提:[知性]or[外界]5、《執筆》、〈任意の魔法〉100、付与術 必要習熟度:10 コスト:- 効果:習得している技能にとらわれず任意の魔導書や投影紋を作成できる。 ただしこの特技で作成できる魔導書は中級までである。 《上級付与術》 種別:パッシヴ、流派 前提:[知性]or[外界]10、《消耗品作成》or《魔具付与》or《巻物作成》or《魔導書作成》、〈任意の魔法〉200、付与術 必要習熟度:20 コスト:- 効果:あなたは上級のエンチャント、および付与術で作成できるアイテムの作成が可能になる。 このとき作成に必要な難度はd500とする。 《付喪神》 種別:パッシヴ、流派 前提:[知性]or[外界]15、《製作》、《上級付与術》、〈任意の魔法〉300、付与術 必要習熟度:10 コスト:- 効果:あなたが行うあらゆる物を作る際の判定値を+[魔法力×5]する。 《最上付与術》 種別:パッシヴ、流派 前提:[知性]or[外界]25、《上級付与》、〈任意の魔法〉500、付与術 必要習熟度:50 コスト:- 効果:あなたは最上級のエンチャント、および付与術で作成できるアイテムの作成が可能になる。 このとき作成に必要な難度はd1000とする。 《運命の繰糸》 種別:パッシヴ、流派 前提:[知性]or[外界]25、《消耗品作成》、《上級付与術》、〈任意の魔法〉500、付与術 必要習熟度:50 コスト:- 効果:あなたはイベント操作系のアイテムを作成できるようになる。 ただしこの特技で作成できるのは上級までである。 《神仙付与術》 種別:パッシヴ、流派 前提:[知性]or[外界]40、《最上付与術》、〈任意の魔法〉800、付与術 必要習熟度:100 コスト:- 効果:あなたは神仙級のエンチャント、および付与術で作成できるアイテムの作成が可能になる。 ただし神仙級アイテムはd1000をふり判定値の1/10以下が出なければ完成しない。 |