ウィザード/通常クラス、魔法全般を扱うことを得意とする
1《魔導学》
種別:パッシヴ、自動、SL
前提:ウィザード1
コスト:-
効果:あなたの魔法力を+[LV×5]し、あなたが行う知性判定の成功数を+[LV÷2]する。
またあなたは前提レベルが[CL]以下で「前提:ウィザード」でない「種別:魔法」特技をSL個選択し、習得できる。
CLを参照する場合、ウィザードのCLを使用する。習得する特技は毎朝ごとに変更が可能。
種別:パッシヴ、自動、SL
前提:ウィザード1
コスト:-
効果:あなたの魔法力を+[LV×5]し、あなたが行う知性判定の成功数を+[LV÷2]する。
またあなたは前提レベルが[CL]以下で「前提:ウィザード」でない「種別:魔法」特技をSL個選択し、習得できる。
CLを参照する場合、ウィザードのCLを使用する。習得する特技は毎朝ごとに変更が可能。
2《戦術師》
種別:パッシヴ、自動
前提:ウィザード1
コスト:なし
効果:あなたが「種別:魔法、攻撃」の特技で与える、またはあなたが与えた状態異常で与えるダメージを+[LV×10]する。
ダメージを与えない特技や状態異常でも追加でダメージを与えてよい。
また、あなたの「種別:魔術、攻撃」の特技が命中した際、対象の数だけ魔石を獲得できる。
この時、ダメージや効果を与えない代わりに対象に気づかれないようにすることを選択してもよい。
魔石の質は対象のレベルによって下記の通り
「3レベル以下:最初級/4~6:初級/7~9:中級/10~12:上級/13~15:最上級/それ以上:神仙級」
種別:パッシヴ、自動
前提:ウィザード1
コスト:なし
効果:あなたが「種別:魔法、攻撃」の特技で与える、またはあなたが与えた状態異常で与えるダメージを+[LV×10]する。
ダメージを与えない特技や状態異常でも追加でダメージを与えてよい。
また、あなたの「種別:魔術、攻撃」の特技が命中した際、対象の数だけ魔石を獲得できる。
この時、ダメージや効果を与えない代わりに対象に気づかれないようにすることを選択してもよい。
魔石の質は対象のレベルによって下記の通り
「3レベル以下:最初級/4~6:初級/7~9:中級/10~12:上級/13~15:最上級/それ以上:神仙級」
3《魔法拡大》
種別:効果参照、魔法、自動
前提:ウィザード1
コスト:任意のHP
効果:魔法を行使する直前に使用する。その魔法の対象、効果時間、射程や範囲を拡大する。
「対象」「効果時間」「射程」「範囲」それぞれに対しコストとして使用するHPを設定すること。
それによりそれぞれ使用したHPごとに[1+コストに使用したHP]倍される。
その魔法の対象を1体である魔法の範囲を拡大した場合、「起点から半径[コストに使用したHP×10]mの空間」に変更する。
直線状に効果を及ぼす魔法の場合、範囲に取れる幅が[コストに使用したHP×10]mに変更する。
このとき範囲内の対象を選択してもよい(しなくてもよい)。
広範囲に効果を発揮する魔法の対象を拡大した場合、発生の起点やラインが上記の数だけ倍増する。
種別:効果参照、魔法、自動
前提:ウィザード1
コスト:任意のHP
効果:魔法を行使する直前に使用する。その魔法の対象、効果時間、射程や範囲を拡大する。
「対象」「効果時間」「射程」「範囲」それぞれに対しコストとして使用するHPを設定すること。
それによりそれぞれ使用したHPごとに[1+コストに使用したHP]倍される。
その魔法の対象を1体である魔法の範囲を拡大した場合、「起点から半径[コストに使用したHP×10]mの空間」に変更する。
直線状に効果を及ぼす魔法の場合、範囲に取れる幅が[コストに使用したHP×10]mに変更する。
このとき範囲内の対象を選択してもよい(しなくてもよい)。
広範囲に効果を発揮する魔法の対象を拡大した場合、発生の起点やラインが上記の数だけ倍増する。
4《魔術開発》
種別:行動、魔法、自動
前提:ウィザード1
コスト:-
効果:戦闘には使えないちょっとした魔術を独自開発できる。
またあなたは任意のコモンマジックをCL個追加で習得できる。習得する特技は毎朝ごとに変更が可能。
種別:行動、魔法、自動
前提:ウィザード1
コスト:-
効果:戦闘には使えないちょっとした魔術を独自開発できる。
またあなたは任意のコモンマジックをCL個追加で習得できる。習得する特技は毎朝ごとに変更が可能。
5《物品復元》
種別:行動、魔法、自動
前提:ウィザード1
コスト:なし
効果:破損した物品一つを対象とする。その物品の破損を修繕する。完全に崩壊しているものに関しては効果がない。
魔導機械など修繕が難しいものに関しては知性判定を要求してもよい。
またこの特技を習得している場合、自陣の装備の維持費を一段階低いものとして扱ってよい。
種別:行動、魔法、自動
前提:ウィザード1
コスト:なし
効果:破損した物品一つを対象とする。その物品の破損を修繕する。完全に崩壊しているものに関しては効果がない。
魔導機械など修繕が難しいものに関しては知性判定を要求してもよい。
またこの特技を習得している場合、自陣の装備の維持費を一段階低いものとして扱ってよい。
6《封印魔術》
種別:行動、魔法、攻撃、自動
前提:ウィザード1
コスト:なし
効果:知性判定で[LV×10]m以内の対象1体に難易度500で任意の属性で攻撃を行い、
命中すると対象を封印状態あるいは一時的な行動不能状態にする。
・封印状態のキャラクターは何らかの効果で解除されるまで移動と特技が使用できなくなる。
この状態は[LV×10]分後、または第三者が行動を使って封印を解くことで解除される。
・一時的な行動不能状態のキャラクターはHPが0以下の時と同様、一切の行動が行えず、回避力を0として扱う。
この状態は[LV×10]分後、または対象が1点以上のダメージを受けときに解除される。
さらに、あなたは何らかの儀式を行うことで魔法や魔物などを本格的に封印することが可能となる。
封印に必要な儀式を含むコストや目標値などは状況に応じてGMが決定する。
種別:行動、魔法、攻撃、自動
前提:ウィザード1
コスト:なし
効果:知性判定で[LV×10]m以内の対象1体に難易度500で任意の属性で攻撃を行い、
命中すると対象を封印状態あるいは一時的な行動不能状態にする。
・封印状態のキャラクターは何らかの効果で解除されるまで移動と特技が使用できなくなる。
この状態は[LV×10]分後、または第三者が行動を使って封印を解くことで解除される。
・一時的な行動不能状態のキャラクターはHPが0以下の時と同様、一切の行動が行えず、回避力を0として扱う。
この状態は[LV×10]分後、または対象が1点以上のダメージを受けときに解除される。
さらに、あなたは何らかの儀式を行うことで魔法や魔物などを本格的に封印することが可能となる。
封印に必要な儀式を含むコストや目標値などは状況に応じてGMが決定する。
7《加速/減速》
種別:ターン開始時、魔法
前提:ウィザード1
コスト:10HP
効果:[LV×10]m以内の対象1体を対象とする。その行動力をそのターン中分間±[魔法力]する。
複数体を対象にとった場合、どちらにするかは対象ごとにあなたが決定してよい。
種別:ターン開始時、魔法
前提:ウィザード1
コスト:10HP
効果:[LV×10]m以内の対象1体を対象とする。その行動力をそのターン中分間±[魔法力]する。
複数体を対象にとった場合、どちらにするかは対象ごとにあなたが決定してよい。
8《解除魔術》
種別:行動、魔法
前提:ウィザード1
コスト:なし
効果:あなたから[LV×10]m内にある任意のトラップや鍵、または継続して効果を発揮している「種別:魔法」の効果を対象とする。
それを自動的に解除する。《罠回収》を所持している場合、解除する代わりに回収してもよい。
種別:行動、魔法
前提:ウィザード1
コスト:なし
効果:あなたから[LV×10]m内にある任意のトラップや鍵、または継続して効果を発揮している「種別:魔法」の効果を対象とする。
それを自動的に解除する。《罠回収》を所持している場合、解除する代わりに回収してもよい。
9《魔力障壁》
種別:パッシヴ
前提:ウィザード1
コスト:-
効果:あなたの回避力を常に+[LV÷2]し、防御力を+[魔法力]する。
またこのとき回避力を外界ではなく知性で計算してもよい。
種別:パッシヴ
前提:ウィザード1
コスト:-
効果:あなたの回避力を常に+[LV÷2]し、防御力を+[魔法力]する。
またこのとき回避力を外界ではなく知性で計算してもよい。
10《運搬魔術》
種別:パッシヴ
前提:ウィザード1
コスト:-
効果:あなたの運搬力を+[〈知性〉×(10+LV×5)]kgする。
種別:パッシヴ
前提:ウィザード1
コスト:-
効果:あなたの運搬力を+[〈知性〉×(10+LV×5)]kgする。
11《封魔結界》
種別:ターン開始時、魔法
前提:ウィザード1
コスト:なし
効果:[LV×10]m内の空間を対象とする。このターン中この空間では一切の魔法を使用できない。
《封印魔法》を習得している場合、同時に空間内の任意の対象を1ターン中封印状態にしてもよい。
種別:ターン開始時、魔法
前提:ウィザード1
コスト:なし
効果:[LV×10]m内の空間を対象とする。このターン中この空間では一切の魔法を使用できない。
《封印魔法》を習得している場合、同時に空間内の任意の対象を1ターン中封印状態にしてもよい。
12《破壊魔術》
種別:行動、魔法、攻撃
前提:ウィザード1
コスト:なし
効果:[LV×10]m内の1点を対象とする。
そこを起点に最大[魔法力]m内の空間にいる任意の存在に属性のない攻撃力[魔法力+LV×10]点の攻撃を行う。
あなたが望むなら範囲内の存在を無差別に対象としてもよい。
種別:行動、魔法、攻撃
前提:ウィザード1
コスト:なし
効果:[LV×10]m内の1点を対象とする。
そこを起点に最大[魔法力]m内の空間にいる任意の存在に属性のない攻撃力[魔法力+LV×10]点の攻撃を行う。
あなたが望むなら範囲内の存在を無差別に対象としてもよい。
13《飛行》
種別:パッシヴ
前提:ウィザード2
コスト:-
効果:あなたは望むときに飛行状態になり、行動力を[反射]ではなく[知性]で計算してもよい。
またこのときさらに行動力を+[LV×2]、回避力を+[LV÷2]する。
飛行状態時の移動速度は行動の前の通常移動が[行動力×5]m、行動を使った全力移動が[行動力×10]mとする。
(特技がない場合は通常移動が[行動力×2]m、全力移動が[行動力×5]mである)
またあなたは飛行により一日に[行動力×10]km移動できる。
種別:パッシヴ
前提:ウィザード2
コスト:-
効果:あなたは望むときに飛行状態になり、行動力を[反射]ではなく[知性]で計算してもよい。
またこのときさらに行動力を+[LV×2]、回避力を+[LV÷2]する。
飛行状態時の移動速度は行動の前の通常移動が[行動力×5]m、行動を使った全力移動が[行動力×10]mとする。
(特技がない場合は通常移動が[行動力×2]m、全力移動が[行動力×5]mである)
またあなたは飛行により一日に[行動力×10]km移動できる。
14《魔力強化》
種別:パッシヴ
前提:ウィザード2
コスト:-
効果:あなたの魔法力を+[LV×10]し、「種別:魔法」の特技のコストを-[CL]HP(最低0)する。
種別:パッシヴ
前提:ウィザード2
コスト:-
効果:あなたの魔法力を+[LV×10]し、「種別:魔法」の特技のコストを-[CL]HP(最低0)する。
15《支配魔術》
種別:効果参照、魔法
前提:ウィザード2
コスト:5HP
効果:「種別:攻撃」の特技を行う直前に宣言する。
その攻撃で対象を行動不能状態、または死亡させる場合、それを回復して対象を命令で操る状態にできる。
この効果はあなたが解除を宣言するまで継続する。
種別:効果参照、魔法
前提:ウィザード2
コスト:5HP
効果:「種別:攻撃」の特技を行う直前に宣言する。
その攻撃で対象を行動不能状態、または死亡させる場合、それを回復して対象を命令で操る状態にできる。
この効果はあなたが解除を宣言するまで継続する。
16《長距離魔術》
種別:パッシヴ、SL
前提:ウィザード3
コスト:-
効果:あなたが行う[種別:魔法]の特技の射程を[SL×10]倍にする。
またあなたが視認できる距離も[SL×LV×10]倍する。
種別:パッシヴ、SL
前提:ウィザード3
コスト:-
効果:あなたが行う[種別:魔法]の特技の射程を[SL×10]倍にする。
またあなたが視認できる距離も[SL×LV×10]倍する。
17《生命魔法》
種別:パッシヴ
前提:ウィザード3
コスト:-
効果:あなたのHPを+[魔法力]し、防御力の計算を体力ではなく知性で行ってもよい。
種別:パッシヴ
前提:ウィザード3
コスト:-
効果:あなたのHPを+[魔法力]し、防御力の計算を体力ではなく知性で行ってもよい。
18《連続魔術》
種別:行動、魔法
前提:ウィザード3
コスト:なし
効果:これでない「種別:行動、魔法」の特技を二つ連続で使用する。使用した特技のコストを合計して支払うこと。
種別:行動、魔法
前提:ウィザード3
コスト:なし
効果:これでない「種別:行動、魔法」の特技を二つ連続で使用する。使用した特技のコストを合計して支払うこと。
19《戦乙女の守護》
種別:戦闘開始時、魔法
前提:ウィザード4
コスト:なし
効果:勇者を見守るという戦乙女を召喚し、対象を守らせる特技。戦闘開始直前に一度だけ使用できる。
[LV×100]m以内にいる任意の対象すべての最大HPを[LV×10]分間+[魔法力+LV×10]し、同じだけのHPを回復する。
効果時間が終わっても回復したHPはそのままである。
種別:戦闘開始時、魔法
前提:ウィザード4
コスト:なし
効果:勇者を見守るという戦乙女を召喚し、対象を守らせる特技。戦闘開始直前に一度だけ使用できる。
[LV×100]m以内にいる任意の対象すべての最大HPを[LV×10]分間+[魔法力+LV×10]し、同じだけのHPを回復する。
効果時間が終わっても回復したHPはそのままである。
20《対抗呪文》
種別:効果参照、魔法
前提:ウィザード4
コスト:10HP
効果:あなたの視界内にいる対象が「種別:魔法」の特技を使用した際に使用する。その特技を打ち消す。
種別:効果参照、魔法
前提:ウィザード4
コスト:10HP
効果:あなたの視界内にいる対象が「種別:魔法」の特技を使用した際に使用する。その特技を打ち消す。
21《呪禁》
種別:パッシヴ
前提:ウィザード5
コスト:-
効果:あなたの特技は打ち消されない。
種別:パッシヴ
前提:ウィザード5
コスト:-
効果:あなたの特技は打ち消されない。
22《付与魔術》
種別:行動、魔法
前提:ウィザード5
コスト:なし
効果:[LV×10]m以内のキャラクター1体を対象とする。
対象にあなたが習得している「種別:パッシヴ」の特技を一時的に習得させる。この特技は対象が解除を望むまで継続する。
同名の特技による効果は重複しないため一度に一つしか習得させられないことに注意すること。
またあなたは適切な技能があれば上級までのアイテムを製作できる。
種別:行動、魔法
前提:ウィザード5
コスト:なし
効果:[LV×10]m以内のキャラクター1体を対象とする。
対象にあなたが習得している「種別:パッシヴ」の特技を一時的に習得させる。この特技は対象が解除を望むまで継続する。
同名の特技による効果は重複しないため一度に一つしか習得させられないことに注意すること。
またあなたは適切な技能があれば上級までのアイテムを製作できる。
23《天候操作》
種別:行動、魔法
前提:ウィザード6
コスト:効果参照
効果:周囲半径[10の消費したHP乗]kmの天候を24時間あなたの望むとおりに変更できる。
種別:行動、魔法
前提:ウィザード6
コスト:効果参照
効果:周囲半径[10の消費したHP乗]kmの天候を24時間あなたの望むとおりに変更できる。
24《転移》
種別:効果参照、魔法
前提:ウィザード6
コスト:なし
効果:この特技は同意を得なければ対象にできない。いつでも使用できる。
視界内の対象をあらかじめ設定した地点のいずれかに転移させる。
地点は最大でLV個まで設定できる。新たな地点の設定や消去は行動を使用すること。
この時、設定する地点はあなたの視界内である必要がある(消去する地点は視界内でなくてもよい)。
種別:効果参照、魔法
前提:ウィザード6
コスト:なし
効果:この特技は同意を得なければ対象にできない。いつでも使用できる。
視界内の対象をあらかじめ設定した地点のいずれかに転移させる。
地点は最大でLV個まで設定できる。新たな地点の設定や消去は行動を使用すること。
この時、設定する地点はあなたの視界内である必要がある(消去する地点は視界内でなくてもよい)。
25《大魔導師》
種別:パッシヴ
前提:ウィザード7、《魔導学》
コスト:-
効果:あなたはあらゆる判定を知性判定で行ってよい。また《魔導学》の効果を以下のように変更する。
「あなたの魔法力を+[LV×10]し、あなたが行う知性判定の成功数を+[LV]する
またあなたは前提レベルが[CL]以下で「種別:魔法」である特技をSL個選択し、習得できる。
CLを参照する場合、ウィザードのCLを使用する。習得する特技は毎朝ごとに変更が可能」
このため、この特技を習得した際に「種別:魔法」のウィザードを特技を《魔導学》のSLに振り替えてもよい。
またあなたは適切な技能があれば最上級までのアイテムを製作できる。
種別:パッシヴ
前提:ウィザード7、《魔導学》
コスト:-
効果:あなたはあらゆる判定を知性判定で行ってよい。また《魔導学》の効果を以下のように変更する。
「あなたの魔法力を+[LV×10]し、あなたが行う知性判定の成功数を+[LV]する
またあなたは前提レベルが[CL]以下で「種別:魔法」である特技をSL個選択し、習得できる。
CLを参照する場合、ウィザードのCLを使用する。習得する特技は毎朝ごとに変更が可能」
このため、この特技を習得した際に「種別:魔法」のウィザードを特技を《魔導学》のSLに振り替えてもよい。
またあなたは適切な技能があれば最上級までのアイテムを製作できる。
26《全体化》
種別:効果参照、魔法
前提:ウィザード7
コスト:10HP
効果:「種別:魔法」の特技を使用する直前に使用する。その特技の対象を認識内の任意の存在に拡大する。
種別:効果参照、魔法
前提:ウィザード7
コスト:10HP
効果:「種別:魔法」の特技を使用する直前に使用する。その特技の対象を認識内の任意の存在に拡大する。
27《転移門》
種別:行動、魔法
前提:ウィザード8
コスト:10HP
効果:遠くの空間をつなげる転移の門を作成できる。外観はあなたが自由に決定してよい。
このとき、つなげる空間はそれぞれあなたが既知の場所でなければならない(あなたのいる場所をつなげる必要はない)。
この門は消滅前にマナリアクターで魔力を供給するかぎり継続するが、供給がなくなると[LV×10]日で消滅する。
(再びつけなおすことは可能)
種別:行動、魔法
前提:ウィザード8
コスト:10HP
効果:遠くの空間をつなげる転移の門を作成できる。外観はあなたが自由に決定してよい。
このとき、つなげる空間はそれぞれあなたが既知の場所でなければならない(あなたのいる場所をつなげる必要はない)。
この門は消滅前にマナリアクターで魔力を供給するかぎり継続するが、供給がなくなると[LV×10]日で消滅する。
(再びつけなおすことは可能)
28《地形変更》
種別:行動、魔法
前提:ウィザード8
コスト:効果参照
効果:周囲半径[10の消費したHP乗]kmの地形をあなたの望むとおりに変更できる。
種別:行動、魔法
前提:ウィザード8
コスト:効果参照
効果:周囲半径[10の消費したHP乗]kmの地形をあなたの望むとおりに変更できる。
29《独自魔術》
種別:効果参照、魔法
前提:ウィザード9
コスト:効果参照
効果:独自の魔法を作成できる。使用タイミング、コストおよび効果はGMと話し合って決定すること。
作成した魔術ごとに別の特技として扱う。
種別:効果参照、魔法
前提:ウィザード9
コスト:効果参照
効果:独自の魔法を作成できる。使用タイミング、コストおよび効果はGMと話し合って決定すること。
作成した魔術ごとに別の特技として扱う。
30《成就》
種別:行動、魔法
前提:ウィザード10
コスト:効果参照
効果:願い一つを対象とする。その願いを実現させる。コストはその願いの内容に応じてGMが決定すること。
またあなたはこの特技で神仙級までのアイテムを製作できる。
種別:行動、魔法
前提:ウィザード10
コスト:効果参照
効果:願い一つを対象とする。その願いを実現させる。コストはその願いの内容に応じてGMが決定すること。
またあなたはこの特技で神仙級までのアイテムを製作できる。