atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
bnode-ta @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
bnode-ta @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
bnode-ta @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • bnode-ta @ ウィキ
  • 編集用テストページ

bnode-ta @ ウィキ

編集用テストページ

最終更新:2025年05月17日 17:15

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

編集用テストページ

編集の練習やレイアウト確認などにどうぞ

メニュー


現行ルール
  • クラス制コアルール

特技
  • 一般特技
  • アタッカー特技
  • エクスプローラー特技
  • エンハンサー特技

データ類
  • 最初級&初級装備
  • 中級装備
  • 装飾品
  • トラップ類
  • 雑貨&サービス&不動産

過去作データ

+ ...
(仮)並行時空 第一世界観
  • 基本ルール

情報欄
  • 装備一覧
  • 装飾品一覧
  • アイテム一覧
  • 不動産契約&施設購入
  • トラップ一覧
  • 魔物・フォイルカード

  • 特技一覧
  • 魔法一覧 (任意 真言 神聖 科学など)
  • 魔法一覧 第二 (召喚 性質 付与など)
  • 特殊神聖魔法一覧


(仮)並行時空 第一世界観
  • 兄妹データ
  • デスXIII

  • 開拓都市四大道場

  • 素流道場
  • 素流四天王データ
  • 素流猟兵部隊概要
  • 素流組 組織図

  • その他、道場一覧

  • テストケース

(仮)並行時空 第二世界観
  • 魔法使いデータ
  • チイカワチーム
  • 新規装備品
  • 新規技能
  • [[]]



+ ◎一般特技/クラスに関係なく総合レベル次第で誰でも習得できる特技



┌────────────────────────────────────────────────────┐

◎一般特技/クラスに関係なく総合レベル次第で誰でも習得できる特技

《現代知識》
種別:パッシヴ、自動
前提:現代地球出身、または転生体であること
コスト:-
効果:現代日本で知られている知識や教養を有していることを表す特技。
現代に基づいた知識や知恵や情報網をあらゆる前提を無視して知っていることにできる。
GMは理解するのが難しい知識を使う際に知性判定を要求してもよい。

《応急手当》
種別:行動、PCのみ自動
前提:LV1
コスト:なし
効果:戦闘後、1戦闘につき1回まで医学的な応急手当を行うことでHPを回復できる。
知性判定を行うことでHPが[成功数×2]点回復し、失敗したとしても適切な止血などの医学的処置を行ったものとする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
目標値
対象のHPが1以上:200
対象のHPが0以下:300
死亡してから2分以内:500
死亡してから2分~10分:666
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これによりHPが1以上になった場合は行動不能状態から回復し、
HPが-最大HP以上になった場合、実は死亡していなかったことになる。

《天上の美》
種別:パッシヴ
前提:LV1
コスト:-
効果:回避力と外界判定の成功数が常に+[LV÷2]される。ただしあなたは非常に美しい外見になり、群衆に紛れるのが困難になる。

《苦痛耐性》
種別:パッシヴ
前提:LV1
コスト:-
効果:あなたの最大HPを+[LV×5]する。またあなたは攻撃や拷問などを受けても苦痛にあえがなくなる。

《魔力体質》
種別:パッシヴ
前提:LV1
コスト:-
効果:あなたの最大MPを+[LV×5]する。またあなたは魔力やその流れのようなものを何となく感じられるようになる。

《格闘術》
種別:パッシヴ
前提:LV1
コスト:-
効果:格闘技に関して体系的な訓練を受けていることを示す特技。若干ながら体裁きもうまくなる。
回避力を+[LV÷2]し、さらに素手の基本命中難度を-[LV×10]、攻撃修正に+[LV×2]する。
また、LV倍までの敵に囲まれても多人数によるペナルティを受けない。

《巨体》
種別:パッシヴ、SL
前提:LV1
コスト:-
効果:あなたの最大HPを[SL+1]倍し、攻撃力と防御力を+SL×5する。
代わりに回避力が-SL(最低0)、行動力が-[SL×2]される。
またあなたは最低でも全長[2のSL乗]mのサイズを有する。
この特技は《微小》と同時に取得できない。

《微小》
種別:パッシヴ
前提:LV1
コスト:-
効果:あなたの回避力を+[LV÷2]する。代わりに装備を除く最大HPの計算が[体力×2]となる。
またあなたは最大でも子供程度のサイズである。
この特技は《巨体》と同時に取得できない。

《生体武器:近接》
種別:パッシヴ、SL
前提:LV1
コスト:なし
効果:あなたは下記のような武器を所持し、好きな時に準備できる。取得時に任意の属性を選択すること。
○【名称任意】 - 任意 命中難度500 攻撃修正:【選択した属性】+[LV×5]
爪や牙、尻尾など常人にはない攻撃器官。持ち手を参照する場合、片手両手どちらとして扱ってもよい。
SLを2以上にした場合、1あげるごとに、下記の効果から1つ選択する。同一の効果を選択した場合効果は重複する。
・生体武器を追加で一つ得る。属性は別のものを選択してよい。
・この特技で得た生体武器のダメージを+[LV×5]する。
・この特技で得た生体武器の対象を+1体する。

《生体武器:射撃》
種別:パッシヴ、SL
前提:LV1
コスト:なし
効果:あなたは下記のような射撃武器を所持し、好きな時に準備できる。取得時に任意の属性を洗濯すること。
○【名称任意】 - 任意 命中難度500 攻撃修正:【選択した属性】+[LV×5] 射程[LV×5]m
針を飛ばす、超音波を発するなどあなたの体内から発生させる武器。変わり種としては虚空から弓や銃を召喚するタイプも存在する。
この武器は素手として扱い、持ち手を参照する場合、片手両手どちらとして扱ってもよい。
SLを2以上にした場合、1あげるごとに、下記の効果から1つ選択する。同一の効果を選択した場合効果は重複する。
・生体武器を追加で一つ得る。属性は別のものを選択してよい。
・この特技で得た生体武器のダメージを+[LV×5]する。
・この特技で得た生体武器の射程を+[LV×5]mする。

《生体装甲》
種別:パッシヴ、SL
前提:LV1
コスト:-
効果:あなたの防御力を+[LV×SL]する。この時望むなら鱗や斥力場など常人にはない防御機構を得てもよい。

《極限適性》
種別:パッシヴ、SL
前提:LV1
コスト:-
効果:SLを1あげるたびに暗闇、酷暑、極寒、水中、地中、真空など状態異常または極限環境を一つ選択せよ。
あなたは選択した状態異常を無視し、極限環境でも通常通り活動でき、一切のペナルティを負わない。
またあなたは視覚や聴覚において常人の[SL+1]倍まで知覚することができる。

《搭載能力》
種別:パッシヴ、SL
前提:LV1
コスト:-
効果:あなたは背にSL人のキャラクターを背負って同時に移動することができ、常に騎乗しているものとして特技や装備を適用する。
また通常に加えて+[SL×100]%の荷物を所持しても行動を制限されない。
あなたが行動を制限されない範囲の荷物を所持している場合、背負ってるキャラクターのうち一人をあなたに騎乗しているとしてよい。
この場合、移動はその騎乗している人物の行動時にあなたの移動距離を移動するものとし、
騎乗しているキャラクターが持つ騎乗に関する特技や装備の効果もすべて受ける。
騎乗者が騎乗物の行動修正を必要とする場合、[あなたの[反射]+SL]を参照する。

《飛行能力》
種別:パッシヴ、SL
前提:LV1
コスト:なし
効果:あなたは空を自在に飛行でき、飛行中の移動距離を[SL]倍する。
また飛行中は行動の直後に通常移動を行うことができる。
なお翼とあるが物理的に翼が生えている必要はない。

《掘削》
種別:行動
前提:LV2
コスト:なし
効果:ピッケルなどの道具を使用して壁や岩を削ることができる。
これにより斥候技能で鉱脈を採掘したり、開かない道を破壊して通ったりできるようになる。

《闘気操作》
種別:ターン終了時、SL
前提:LV2
コスト:1MP
効果:体内の魔力を闘気として整える素流の奥義の応用。本来は闘気を整えることで精神統一を図るための技である。
自身の出血等を抑え、HPをSL点回復する。SLが3以上ならば状態異常も回復できる。
SLが5以上の場合、常に即死を無効化する上に回復量を半分(端数切捨て)にする代わりに「コスト:なし」にできる。

《魔光線》
種別:パッシヴ、SL
前提:LV2
コスト:なし
効果:あなたが使用する素手または「種別:魔法or芸術」による攻撃の射程を+[SL×10]mする。
このとき望むなら対象を直線状にいる任意の存在、または全ての存在としてもよい。さらにこの攻撃の攻撃力を+LVする。
なお光線とあるが光属性である必要はない。

《魔の吐息》
種別:パッシヴ
前提:LV2
コスト:なし
効果:あなたが使用する素手または「種別:魔法or芸術」による攻撃の射程を[LV×10mと本来の射程の好きなほう]に変更する。
このとき望むなら対象を射程内の前方に存在する任意の存在、または全ての存在としてもよい。さらにこの攻撃の攻撃力を+LVする。
なお吐息という名称だが口から発生させる必要はない。

《生活魔法》
種別:行動、魔法、自動
前提:LV3
コスト:なし
効果:母国語の読み書きができる程に学問をおさめたものが覚えられる簡単な魔法。
明かりをつける、ごみをたい肥にする、汚れを浄化する、コップ一杯の飲み水を出すといった生活に便利な魔法を使える。

《奇襲攻撃》
種別:攻撃の直前
前提:LV3
コスト:なし
効果:1戦闘に1回、または不意打ちが可能な時に使用できる。
あらゆる攻撃の直前に使用する。その攻撃の成功数に+LVし、対象の防御力を無視する。

《高速移動》
種別:パッシヴ
前提:LV3
コスト:-
効果:あなたの行動力を+LVし、通常移動で[行動力×5]m、全力移動で[行動力×10]m移動できる。
またあなたは一日に[行動力×10]km移動できる。

《魔眼》
種別:効果参照、魔法
前提:LV3
コスト:3HP
効果:視界内の対象が何らかの判定を行う直前に使用する。その判定のダイス数を±LVする。
±どちらにするかは使用前にあなたが決定すること。この特技は未行動の時にのみ使用でき、使用後は行動済みとなる。
またあなたは透視や石化、魅了など瞳に特殊な能力を有している。具体的にどのような能力なのかは習得時に決定せよ。

《魔の生命》
種別:パッシヴ
前提:LV3
コスト:-
効果:さらにターン終了時にHPがLV点回復し、これによりHPが1以上になった場合は行動不能から回復する。
またあなたは周囲に木々を繁茂させるなど魔族と呼ぶにふさわしい能力を持っている。詳細はGMと相談して決定すること。

《念能力》
種別:効果参照、魔法
前提:LV3
コスト:なし
効果:《念能力》を習得しているほかのキャラクターと距離を無視して会話ができる。実際に声を発する必要はない。
また視界内にある合計重量[LV]kg以下の物体を触れることなく動かすことができる。戦闘には基本的に役立たない。

《悠久の生》
種別:パッシヴ
前提:LV3
コスト:-
効果:あなたの魔法力を+LVする。
またあなたは決して老化せず、望むならば何らかの手段で殺害されるまで生きることができる。

《経絡》
種別:パッシヴ
前提:LV4、《応急手当》《闘気操作》
コスト:-
効果:闘気を経絡に流すことで他者を癒す、または逆に傷つける奥義。
あなたは回数制限を無視して応急手当を行うことができる。
その際、成否にかかわらずHPを追加で[《闘気操作》のSL]点回復し、これが3以上ならば状態異常も回復できる。
また、この特技を習得したキャラクターは常に攻撃力を+[《闘気操作》のSL]する。

《再生能力》
種別:パッシヴ、SL
前提:LV4
コスト:-
効果:あなたは身体を欠損しても即座に再生でき、《魔弾》などで得た装備を失っても即座に手元に生み出すことができる。
これによりターン終了時にかかっている状態異常SL個まで即座に回復することができる。
また、《魔の生命》を習得している場合ターン終了時に回復するHPが[LV×2]点に上昇する。

《休眠》
種別:パッシヴ
前提:LV4
コスト:-
効果:あなたはいつでも休眠状態に入ることができる。
休眠状態では一切の行動や知覚ができない代わりに一切の呼吸や食事を必要としない。
さらに防御力が100倍になり、あらゆる状態異常を無効化し、真空などを含むあらゆる環境に適応する。
休眠状態は事前に定めておいた条件を満たすか、あるいはあなたの休眠時の年齢の10%が経った時に解除される。

《光学迷彩》
種別:パッシヴ
前提:LV4
コスト:-
効果:あなたは所持品ごと周囲の風景に溶け込むことができる。これにより行動や移動の直前に姿を隠すことが可能である。
ただし戦闘中に姿を隠すためにはほかに隠れられる地形が存在するか、《陽炎》を習得している必要がある。

《執筆》
種別:パッシヴ
前提:LV5、自動
コスト:-
効果:自身の有している知識や技術、思想などを書物としてまとめることができる。
習得している他の特技によってはこの特技によってデータ的に効果のある書物を作成することも可能。
書物の価値や効果は記した内容と執筆時のLVを参考にGMが決定する。

《錬気》
種別:パッシヴ、SL
前提:LV5
コスト:-
効果:自身の闘気を練り上げて身体を強靭にする素流の奥義。
あなたの攻撃力と防御力を+LVし、さらに素手の攻撃修正を+LVする。
またあなたは素手による攻撃の属性をないものとできる。

《不屈》
種別:パッシヴ
前提:LV5
コスト:-
効果:あなたはHPが0以下になっても行動不能にならなくてよい(なってもよい)。
HPが-最大HP以下になった場合は通常通り死亡する。

《爆砕撃》
種別:パッシヴ
前提:LV5
コスト:-
効果:あなたが行う岩や建造物、睡眠中の敵など移動しない存在に対する攻撃は常に防御力を無視する。
またあなたは鉄のツルハシで岩壁を破壊するなど常人では不可能な構造物破壊を行うことができる。

《吸精》
種別:パッシヴ
前提:LV5
コスト:-
効果:あなたは素手または「種別:魔法or芸術」で与えたダメージの1/10だけHPを回復させる。

《魔の契り》
種別:行動、魔法
前提:LV5
コスト:効果参照
効果:使用時に血といった自分の体液いくばくかと望むだけのHP、MP、成長点をコストとして使用する。
この体液を飲んだ対象はあなたが消費したHP、MP、成長点を即座に回復する。
あなたのLVが10以上の場合、対象は同時にあらゆる不具合を回復し、あなたが望むならあらたな魔族として覚醒する。
この体液を道具として使用するときはポーション系として扱うこと。

《魔性解放》
種別:効果参照、魔法
前提:LV5
コスト:なし
効果:自分の血統の力を解放する特技。この効果中は人ならざる、あるいは神々しい容貌を備えるという。
あなたの能力値をすべて2倍にする。最大HPなどを再計算せよ。
さらに最大HPが+[LV×10]されたうえでHPが全快し、死亡を含むあらゆる不利な状況を回復する。
この特技は未使用状態ならばいつでも使用できるが、使用後6時間あらゆる方法でも解除できない。
あなたがこの特技を未使用状態で死亡した場合はこの特技が自動的に使用され、24時間解除できなくなる。

《超越存在》
種別:パッシヴ
前提:LV20、自動
コスト:-
効果:あなたは超越存在となり、決して老化せず、通常の毒や病気を無効化する(成長はする)
また1週間に1回、いつでも死亡を含むすべての不利な状態を回復し、HPとMPが全快させることができる。



+ ○アタッカー/基本クラス、とにかく敵をぶん殴る役割


○アタッカー/基本クラス、とにかく敵をぶん殴る役割
1《ヴィンディケート》
種別:効果参照、自動、切札
前提:アタッカー1
コスト:なし
効果:あなたの攻撃が命中した直後に使用する。その攻撃で与えるダメージを任意の値に変更する。
この特技は1週間に1回まで使用できる。

2《実戦武術》
種別:パッシヴ、自動
前提:アタッカー1
コスト:-
効果:あなたが与えるあらゆるダメージを+[CL×2]する。

3《牽制攻撃》
種別:ターン開始時、自動
前提:アタッカー1
コスト:なし
効果:このターンあなたの攻撃の難易度を-[CL×20]し、回避力を+[CL÷2]する。
またこのターンあなたが与えるダメージを任意の値減少させることができる。

4《無双乱舞》
種別:パッシヴ
前提:アタッカー1
コスト:-
効果:あなたは攻撃の対象を射程内の最大[CL+1]体、または近接範囲内の任意のキャラクター全員を対象に攻撃を行ってもよい。
広範囲に効果を発揮する攻撃の拡大した場合、発生の起点やラインが上記の数だけ倍増する。

5《攻撃魔術》
種別:行動、魔法、攻撃
前提:アタッカー1
コスト:なし
効果:知性判定で[CL×10]m以内の対象に任意の属性で難易度500、攻撃力[魔法力]の攻撃を行う。
○選択可能属性
炎、水、土、風、光、闇、斬、殴、毒、氷、雷、聖、呪

6《魔力撃》
種別:ターン開始時、魔法
前提:アタッカー1
コスト:なし
効果:ターン開始時に宣言する。
そのターン中、あなたの武器による攻撃力を+[魔法力]する。
また攻撃障害を持つ敵に対して攻撃障害を無視してかばっている部位とかばわれている部位を両方同時に攻撃できる。
ただしこの効果中あなたの回避力を-1(最低0)する。

7《必中魔術》
種別:パッシヴ
前提:アタッカー2
コスト:-
効果:あなたの行う「種別:魔法」による攻撃が回避された場合、
回避を打ち消して本来与えるダメージの半分(端数切り上げ)のダメージを与えることができる。
ダメージ以外の不利益な効果を与えることはできない。

8《貫通魔術》
種別:効果参照、魔法
前提:アタッカー2
コスト:1MP
効果:「種別:魔法」による攻撃、または《魔力撃》の効果中に行う攻撃の直前に使用する。
その攻撃による対象の防御力を無視する。

9《魔剣絶技》
種別:行動、攻撃
前提:アタッカー2
コスト:なし
効果:射程を+[CL×10]mして武器攻撃を行う。このとき攻撃力をさらに+[CL×2]する。
このときの対象はあなたから最大射程までを結ぶ直線状に存在するキャラクターからあなたが任意に選択したものである。
あなたが望むなら直前上に存在するものを無差別に対象としてもよい。
なお魔剣とあるが使用する武器は何でもよい。

10《魔力昇華》
種別:パッシヴ
前提:アタッカー3、《魔力撃》
コスト:-
効果:あなたは《魔力撃》を使用しても回避力が減少しない。
またあなたのHPを+[魔法力]する。

11《憤怒》
種別:効果参照
前提:アタッカー3
コスト:1HP
効果:あなたの攻撃が命中した時に使用する。その攻撃力を+[最大HP-現在のHP]する。

12《光線魔術》
種別:パッシヴ
前提:アタッカー3
コスト:-
効果:《攻撃魔術》の対象をあなたから[CL×10]mまでの直線状にいる任意もしくはすべての存在に変更できる。
なお光線魔術とあるが属性は光でなくてもよい。

13《生命燃焼》
種別:効果参照
前提:アタッカー4
コスト:効果参照
効果:いつでも使用できる。コストとして任意のHPを支払うこと。
あなたが次に行う攻撃のダメージを+[コストとして支払ったHP]する。複数回行った場合、最後に行ったもののみ適用する。

14《隼斬り》
種別:効果参照
前提:アタッカー4
コスト:なし
効果:戦場において機先を制し攻撃する特技。
あなたは即座に移動と攻撃を行う。この特技は行動の前でないと使用できず、使用後は行動済みになる。

15《攻撃魔術強化》
種別:パッシヴ
前提:アタッカー4
コスト:-
効果:あなたの使用する《攻撃魔術》の射程を[CL×100]m、
難易度を[500-CL×20(最低0)]、攻撃力を[魔法力+CL×5]に変更する。
また、あなたは《攻撃魔術》を属性のない攻撃として使用できる。

16《絶対魔術》
種別:効果参照、魔法
前提:アタッカー5、《必中魔術》
コスト:2MP
効果:「種別:魔法」による攻撃を行う直前に使用する。その攻撃が自動命中する。

17《連続行動》
種別:行動
前提:アタッカー5
コスト:効果参照
効果:行動で用いる「種別:魔法」の特技および武器攻撃を連続して行う。
どちらを先に行ってもよく、攻撃は特技を使用してもよい。使用した特技のコストを合計して支払うこと。

18《魔剣絶技・改》
種別:パッシヴ、流派
前提:アタッカ-5、《魔剣絶技》
コスト:-
効果:魔剣絶技を強化する特技。
魔剣絶技の対象をあなたから最大射程内に存在する全キャラクターからあなたが任意に選択したものに変更する。
従来通り無差別に範囲内の全存在を対象としてもよい。

19《竜翼》
種別:パッシヴ
前提:アタッカー6
コスト:-
効果:龍脈の力を使い空を飛ぶ特技。概念的な騎乗用のドラゴンを実体化する者も存在する。
あなたは空を自在に飛行でき、HPを+[CL×5]、行動値を+[CL×2]し、さらに移動距離を2倍する。
またあなたは飛行中、騎乗の有無にかかわらず騎乗しているとしてもよい。

20《知恵捨ての心得》
種別:パッシヴ
前提:アタッカー6
コスト:-
効果:理性をも取り払い、いかなる状態でも目的を果たす特技。
あなたはHPやMPが0以下になっても通常通り行動でき、その間はあらゆる状態異常の効果を無視する。
HPが[-最大HP]未満になった場合は通常通り死亡するので注意すること。

21《捨身》
種別:効果参照
前提:アタッカー6
コスト:効果参照
効果:己の身を捨てて敵をうち倒すカウンター技。
あなたが自分の攻撃の射程内に存在する存在から攻撃の対象になった際に使用する。
あなたはコストとしてその攻撃を回避できなくなるかわりに、攻撃命中後攻撃を行った存在を対象に攻撃を行える。
このとき与えるダメージを+[最大HP-現在のHP]し、望むなら属性のない攻撃としてよい。
攻撃の対象を特技の効果で変更することはできない。

22《バトルマスター》
種別:ターン開始時
前提:アタッカー7
コスト:なし
効果:あなたが習得している「種別:ターン開始時」の特技を同時に複数使用できる。
コストはそれぞれ支払うこと。

23《真・魔剣絶技》
種別:パッシヴ
前提:アタッカー7、《魔剣絶技:改》、
コスト:-
効果:魔剣絶技の極意を会得し、すべてを切り裂く特技。
魔剣絶技による射程の修正を+[CL×100]mに変更する。

24《破壊魔術》
種別:パッシヴ
前提:アタッカー7、《光線魔術》、《攻撃魔術強化》
コスト:-
効果:《攻撃魔術》の対象をあなたから[CL×100]mまで存在する全キャラクターからあなたが任意に選択したものに変更する。
従来通り無差別に範囲内の全存在を対象としてもよい。

25《牽制の達人》
種別:パッシヴ
前提:アタッカー7、《牽制攻撃》
コスト:-
効果:あなたの行動力を常に+[CL×2]、攻撃の難易度を-[CL×20]し、回避力を+[CL÷2]する。
この効果は《牽制攻撃》と重複する。

26《瞬歩》
種別:効果参照、魔法
前提:アタッカー8
コスト:なし
効果:本来ならば行きえないところまで一瞬で詰め寄る特技。
移動する際に使用する。あなたは視界内の任意の場所に移動できる。

27《魔神斬り》
種別:行動、攻撃
前提:アタッカー8
コスト:なし
効果:己がすべてをかけて眼前の敵を討ち滅ぼす秘奥義。
あなたのHPが0以下の時、1戦闘中に1回のみ使用できる。武器攻撃を行う。
この攻撃が命中し、1点でもダメージを与えられた場合対象は死亡する。
この特技の対象はあらゆる効果により変更することができない。

28《大破壊魔術》
種別:行動、攻撃、魔法
前提:アタッカー8
コスト:効果参照
効果:生命力と魔力を解き放ち広範囲を破壊する究極の魔術。任意のHPおよびMPをコストとして消費する。
視界内の任意の対象に対し属性を含むあらゆる防御力、軽減、移し替えを無視して[(消費したHPとMP)×10]点のダメージを与える。

29《軍神兵装》
種別:行動
前提:アタッカー9
コスト:効果参照
効果:軍神の持つ神の武具を借り受ける特技。
使用時に神仙級の武器、防具、騎乗物から一つ選択すること。あなたの眼前にその装備が出現し、使用できるようになる。
この特技によってあなたは最大[CL]個の装備を借りることができる。
ただし、その間あなたの最大MPは-[借りている装備数×10]される。
装備の返却はいつでも可能。

30《龍王羽化》
種別:パッシヴ
前提:アタッカー10、《竜翼》
コスト:-
効果:自らを龍王たる存在へと進化させる究極奥義。
《竜翼》の行動力修正を+[CL×5]に変更し、攻撃力、防御力も同様の値上昇する。
さらに、最大HPが+[CL×10]される。



+ ○エクスプローラー/基本クラス、とにかく探索してトラップや障害を処理し戦利品を運搬する役割


○エクスプローラー/基本クラス、とにかく探索してトラップや障害を処理し戦利品を運搬する役割
1《ラストワード》
種別:効果参照、自動、切札
前提:エクスプローラー1
コスト:なし
効果:視界内の存在が行動したとき、特技を使用したとき、またはトラップが発動したときに使用する。それを打ち消す。
この特技は1週間に1回のみ使用でき、《ラストワード》を含むあらゆる方法で打ち消すことができない。

2《運搬訓練》
種別:パッシヴ、自動
前提:エクスプローラー1
コスト:-
効果:運搬できる荷物の重さが騎乗物の搭載含めて+[CL×50]%増しになる。
なお、特になければ装備以外に[体力×10]kgまで荷物を運搬できるものとする。

3《探検知識》
種別:パッシヴ、自動
前提:エクスプローラー1
コスト:-
効果:何かを発見&捜索する際の外界判定、鑑定する際の知性判定、解除する際の反射判定や知性判定、
その他、探索や索敵に必要な判定の成功数を+CLする。

4《軽業》
種別:パッシヴ、自動
前提:エクスプローラー1
コスト:-
効果:あなた攻撃の難易度を-[CL×10]し、回避力を+[CL÷2]する。また岩壁を登ったりなど常識では困難な移動を可能とする。
この特技はあなたの装備の本来の不利な回避修正が合計-[CL×10]以下であり、
かつ装備による不利な行動修正や回避修正を1点も受けていないときのみ効果を発揮する。

5《罠設置》
種別:行動
前提:エクスプローラー1
コスト:なし
効果:所持しているトラップを[CL×10]m内に即座に設置する。
この時トラップの範囲内にトラップの発見目標値が回避力以下のキャラクターが存在するなら、トラップは即座に発動する。
このとき、あなたは罠の範囲内から任意のキャラクターを罠の対象から除外できる。
また、あなたは自分が設置した罠を判定の必要なく回収できる。

6《直感》
種別:効果参照
前提:エクスプローラー1
コスト:なし
効果:あなたが罠や隠し扉、イベントなどを探索する判定に失敗した時に使用する。その判定を成功したことにでる。
この特技は1週間にCL回まで使用できる。

7《スティール》
種別:行動、攻撃
前提:エクスプローラー1
コスト:なし
効果:〈白兵〉による近接攻撃を行う。命中難度は素手と同等とする。
命中するとダメージを与える代わりに対象の所持しているもの一つをランダムで盗む。
魔物の場合、レアドロップを奪うことも可能。

8《魔物知識》
種別:パッシヴ
前提:エクスプローラー1
コスト:-
効果:ドロップ品などを含む魔物に関する豊富な知識があることを表す特技。
1週間にCL回まで、未知の魔物が出現した時にその魔物のデータを知っていたことにできる。
また自陣が魔物を倒した際、レアドロップ出現の出目が[CL]以下でも該当する物品が出現する。

9《事情通》
種別:パッシヴ
前提:エクスプローラー1
コスト:-
効果:何かの事柄を調べたい時に知性判定を行い、成功するとそれについての情報を調べていたことになる。
難度は思い出したい情報の難度に従ってGMが決定する。

10《診察》
種別:パッシヴ、《応急手当》
前提:エクスプローラー1
コスト:-
効果:他人を診察して病状や治療法を知ることができ、《応急手当》の回復量を+CLする。
また同時に毒や病気など怪我以外の治療を行ってもよい。
あなたは医者としてふるまうことができ、資金と設備があれば医者として開業できる。

11《目利き》
種別:パッシヴ
前提:エクスプローラー1
コスト:-
効果:最上級以上の物品や価値を偽装しているものを鑑定し、最近価値が激変しているものの現在価格を知ることができる。
またあなたは商人としてふるまうことができ、適切な店舗と商品があれば商人として開業できる。

12《魔法の瞳》
種別:パッシヴ
前提:エクスプローラー1
コスト:-
効果:あなたは最大で通常の視界の[CL×10]倍遠方を視認できる。

10《罠回収》
種別:パッシヴ
前提:エクスプローラー2、《罠設置》
コスト:-
効果:あなたが罠を解除した時、それを破壊する代わりに壊さずに回収してもよい。

11《機動戦術》
種別:パッシヴ
前提:エクスプローラー2、《軽業》
コスト:-
効果:《軽業》の効果中、あなたの行動力を+CLする。
また、あなたの移動距離は行動の前の通常移動が[行動力×5]m、行動を使った全力移動が[行動力×10]mとなる。
(特技がない場合は通常移動が[行動力×2]m、全力移動が[行動力×5]mである)
またあなたは徒歩で一日に[行動力×10]km移動できる。

12《地の利》
種別:戦闘開始時
前提:エクスプローラー2
コスト:なし
効果:戦闘開始時に使用する。あなたは最初に移動を行う。

13《用意周到》
種別:効果参照
前提:エクスプローラー3
コスト:なし
効果:こんなこともあろうかと道具を用意しておく特技。
行動の直前に使用する。あなたは金銭を消費して即座に購入可能なアイテムを一つ購入していたことにできる。
この特技は1週間にCL回まで使用できるが、購入したものがトラップならば使用回数は消費しない。

14《陽炎》
種別:パッシヴ
前提:エクスプローラー3
コスト:-
効果:《軽業》の効果を受けている間、あなたは状況にかかわらず行動を消費して敵から姿を隠すことができる。
姿を隠している間は敵に直接危害を与えるか能動的に探索されない限り発見されない。
またあなたは水の上を走ったり崖を走行したりなど物理的にまず不可能な移動が可能となる。

15《野営知識》
種別:効果参照
前提:エクスプローラー3
コスト:なし
効果:戦闘後、一戦闘につきに最大1回、あなたおよびあなたの仲間は
1時間以上休息することでHPとMPを[CL×2]点回復できる。
またあなたはおおよそどんなところでもまともに休息できる野営地を構築できる。

16《罠強化》
種別:パッシヴ
前提:エクスプローラー4、《罠設置》
コスト:-
効果:あなたが設置した罠を発見&解除&回避する目標値を+[CL÷2]、与えるダメージを+[CL×10]する。

17《空蝉》
種別:効果参照、魔法
前提:エクスプローラー4
コスト:なし
効果:攻撃の対象となった際に使用する。あなたは即座に通常移動を行う。
これによって攻撃の射程外に移動した場合、あなたは自動的に攻撃を回避する。

18《高速鑑定》
種別:戦闘開始時
前提:エクスプローラー4
コスト:なし
効果:あなたは戦闘開始時にすべての敵に対して鑑定を行うことができ、宝物を見ても一瞬で価値や市場価格を識別できる。

19《遁術》
種別:効果参照
前提:エクスプローラー5、《空蝉》、《罠設置》
必要習熟度:5
コスト:なし
効果:攻撃を受けた際に罠を仕掛ける特技。
《空蝉》と同時に使用する。自身がいた位置にトラップを発動させる。
このトラップは射程に関係なくあなたを攻撃したキャラクターも特別に対象にできる。
この特技は1ターンに1回まで使用できる。またトラップ自体は別途用意しなければならない。

20《矢返し》
種別:パッシヴ
前提:エクスプローラー5
コスト:-
効果:あなたが近接武器以外の攻撃に回避した場合、逆に攻撃してきたキャラクターにその攻撃が命中する。
複数範囲の攻撃の場合、可能ならば着弾点を攻撃してきたキャラクターに変更してもよい。
《必中魔法》のように回避できない攻撃に関しては効果がないので注意すること。

21《強奪》
種別:パッシヴ
前提:エクスプローラー5、《スティール》
コスト:-
効果:あなたは武器攻撃時に《スティール》の効果を発生させることができる。

22《トラップマスター》
種別:戦闘開始時
前提:エクスプローラー6、《罠設置》
コスト:なし
効果:戦闘開始時に最大でCL個まで《罠設置》を行うことができる。
またあなたは自身が仕掛けたトラップが発動した際に範囲内の任意のキャラクターを対象から除外できる。

23《千里眼》
種別:パッシヴ
前提:エクスプローラー6
コスト:なし
効果:あなたは視点のみを動かして本来見ることができない場所を見ることができる。
視点の移動速度はあなたの通常移動と同じとするが、障害物や重力などの影響を受けない。
あなたはいつでも一瞬で視点をあなたの元に戻すことができる。

24《デストラップ》
種別:パッシヴ
前提:エクスプローラー7、《罠設置》
コスト:-
効果:あなたが設置したトラップの攻撃力をCL倍する。

25《即断即決》
種別:効果参照
前提:エクスプローラー7
必要習熟度:5
コスト:-
効果:戦闘中、未行動のときにいつでも使用できる。あなたは即座に移動と行動を行う。
使用後あなたは行動済になる。1戦闘につきCL回まで使用できる。

26《鈴割》
種別:効果参照
前提:エクスプローラー8
コスト:1HP
効果:たとえ無手にても敵の武器を破壊し後ろにいるものを守る奥義。なお別に素手でなくても使える。
あなたの装備する武器の射程内にいる対象の攻撃を回避した時に使用する。その攻撃に使用した武器を破壊する。
素手や魔物の生体武器などを回避した場合、何らかの方法で回復するまでそれを使用不可能にする。
対象があなたの素手の射程内かつ《スティール》を習得している場合、破壊する代わりに奪い取ってもよい。

27《対抗呪文》
種別:効果参照、魔法
前提:エクスプローラー8
コスト:1MP
効果:あなたが攻撃可能な射程内にいる対象が「種別:魔法」の特技を使用した際に使用する。その特技を打ち消す。
この特技は1ターンに1回まで使用できる。

28《不可知の罠》
種別:効果参照
前提:エクスプローラー9、《罠強化》
コスト:1MP
効果:あなたが特技などでトラップを設置する際に使用する。
そのトラップをあなた以外が発見することはできない。なお特技などで発動させなくすることは可能である。

29《魔物解剖学》
種別:パッシヴ
前提:エクスプローラー9
コスト:-
効果:効率よく魔物を解体する知識と技術を有している。
魔物を倒した際に得られるドロップ品が2倍になる。

30《晩鐘の時》
種別:パッシヴ
前提:エクスプローラー10
コスト:-
効果:あなたが行う攻撃および設置したトラップの効果は耐性を含むあらゆる効果で移し替えができない。
またこのときの攻撃を属性のない攻撃に変更できる。



+ ○エンハンサー/基本クラス、とにかく戦場か銃後かでみんなを支援する役割


○エンハンサー/基本クラス、とにかく戦場か銃後かでみんなを支援する役割
1《リスタート》
種別:効果参照、自動、切札
前提:エンハンサー1
コスト:なし
効果:いつでも使用できる。自身を含む視界内の死後1時間以上経過していない任意のキャラクターを対象とする。
対象のHPとMPを全快し、死亡を含むあらゆる心身の不利益を回復させる。
この特技は他の1週間に1回まで使用できる。

2《属性操作》
種別:パッシヴ
前提:エンハンサー1、自動
コスト:-
効果:CLが1上昇するごとに、下記の属性から1つを選択する。
あなたは魔術判定で獲得した属性に関連する事象を操作できる。
具体的に何ができるかや判定の難度などは状況に応じてGMが決定する。
○選択可能属性
炎、水、土、風、光、闇、斬、殴、毒、氷、雷、聖、呪

3《属性付与》
種別:行動、魔法
前提:エンハンサー1、自動
必要習熟度:5
コスト:なし
効果:[CL×10]m以内の対象最大CL体に《属性操作》で選択した属性を一つ付与し、属性で攻撃を行えるようになる。
またその時対象が与えるダメージを+CLする。
この特技はあなたが解除するか[CL×10]分の間継続する。

4《属性守護》
種別:行動、魔法
前提:エンハンサー1、自動
コスト:なし
効果:[CL×10]m以内の対象最大CL体に《属性操作》で選択した属性から耐性を一つ与える。
さらに、防御力を+CLする。
対象がその属性に弱点を持つならその弱点を打ち消し、すでに耐性をもつなら無効を与える。
この特技はあなたが解除するか[CL×10]分の間継続する。

5《仁王立ち》
種別:パッシヴ、自動
前提:エンハンサー1
コスト:-
効果:自身の後ろに存在するキャラクターに対する射線を完全に防ぐ。
自身に対して相手や後ろにいるキャラクターが巨大すぎるなど、物理的に隠しようもないキャラクターに対しては効果がない。

6《献身》
種別:効果参照、自動
前提:エンハンサー1
コスト:1MP
効果:視界内の対象がダメージなど何らかの不利益を被ったときに使用する。その不利益をあなたが代わりに引き受ける。
攻撃を引き受ける場合、対象ではなくあなたの防御力を参考にしてもよい。
複数の対象の不利益を引き受けた場合、そのすべてを合算すること。

7《防御力上昇》
種別:パッシヴ
前提:エンハンサー1
コスト:-
効果:あなたの防御力を+CLする。

8《食いしばり》
種別:効果参照
前提:エンハンサー1
コスト:なし
効果:1戦闘中に1回まで、死亡や行動不能になるダメージや状態異常を受けたときに使用できる。
全ての状態異常をうちけし、HPが1でとどまったことにする。

9《魔法の刃》
種別:パッシヴ
前提:エンハンサー1
コスト:なし
効果:《属性付与》を付与した対象の命中難度を-[魔法力×5]、攻撃力を+[魔法力]する。

10《魔法の鎧》
種別:パッシヴ
前提:エンハンサー1
コスト:-
効果:《属性守護》を付与した対象の回避力を+[CL÷2]、防御力を+[魔法力]する。

11《属性障壁》
種別:行動、魔法
前提:エンハンサー1
コスト:なし
効果:使用時に《属性操作》で選択した属性から一つ選択せよ。
あなたにダメージを与えたキャラクターに攻撃力[CL×10]点の選択した属性によるダメージを与える。
この時、あなたに与えたダメージは0以下でも構わない。
この特技はあなたが解除するか[CL×10]分の間継続する。

12《回復魔術》
種別:効果参照、魔法
前提:エンハンサー1
コスト:1MP
効果:この特技は自身のみを対象にする場合は行動の直前、他者を対象とする場合は行動で使用すること。
[CL×10]m以内の対象のHPを[魔法力]点回復する。対象のHPが0以下の場合、回復漁が半分(端数切り上げ)になる。

13《注目》
種別:ターン開始時
前提:エンハンサー2
コスト:なし
効果:視界内の任意のキャラクターを対象とする。
このターンの間、対象は攻撃する際可能ならばあなたを攻撃の対象に含めなければならない。

14《指導》
種別:パッシヴ
前提:エンハンサー2
コスト:-
効果:相手に自分の技術を教え込む特技。《高速作業》を所持していない限り戦闘中に使用することはできない。
使用時にあなたが習得している特技から一つを選択する。
対象は一日の間その特技を前提を無視して使用できるようになる。
またあなたは教師や師匠として人を教導でき、資金と設備があれば教師として開業できる。

15《金剛》
種別:パッシヴ
前提:エンハンサー2
コスト:-
効果:あなたの最大HPを+[CL×5]する。

16《属性鎮圧》
種別:パッシヴ、SL
前提エンハンサー3
コスト:-
効果:《属性守護》で対象に耐性ではなく無効を与えてもよい。SLが2ならば吸収もしくは反射を与えることもできる。

17《属性の神髄》
種別:効果参照、魔法
前提:エンハンサー3
コスト:なし
効果:行動の直前に使用する。《属性付与》と《属性守護》を同時に使用する。
習得しており、かつ使用を望むならばさらに同時に《属性障壁》を使用してもよい。
このときそれぞれで異なる属性を選択することもできる。

18《逃走術》
種別:行動
前提:エンハンサー3
コスト:効果参照
効果:コストとしてこの場から逃走させたいキャラクター1人につきMPを1点使用する。
そのキャラクター達をこの場から逃走させることができる。

19《鳳天舞の陣》
種別:パッシヴ
前提:エンハンサー4
コスト:-
効果:敵の注目を完全にあなたに集める特技。
あなたが存在する限り、あなたの敵から味方への射線を完全に塞ぐ。
ただしこの効果はあなた以外に《鳳天舞の陣》を使用しているキャラクターには効果がなく、
さらに効果中あなたは敵から逃亡することができない。
あなたはこの効果をいつでも解除したり再度起動したりできる。

20《複数回復》
種別:パッシヴ
前提:エンハンサー4、《回復魔術》
コスト:-
効果:行動で《回復魔術》を使用する場合、[CL×10]m以内の最大CL体まで対象にできる。
またこの時、暗闇状態などの不利な状態も同時に打ち消す。

21《指揮》
種別:ターン開始時
前提:エンハンサー4
コスト:なし
効果:このターンあなたは自陣の判定の難易度を-[自陣の人数×10(最大CL×10)]、
行動力、攻撃力および防御力を+[自陣の人数×2(最大CL×2)]する。
また《指導》で同時にCL人までの人間を対象にできる。

22《誘引》
種別:行動、魔法、攻撃
前提:エンハンサー5
コスト:なし
効果:いつでも自らの装備を手にする特技。また応用として味方や敵を引き寄せることもできる。
視界内の任意の存在、または事前に持ち主の印を刻んだ物品ひとつを対象とする。対象をあなたの眼前に引き寄せる。
手で持つことが可能な場合、引き寄せと同時に装備することが可能。
対象が抵抗する場合、難易度500の知性判定で攻撃を行うこと。

23《整列行進》
種別:パッシヴ
前提:エンハンサー5、《指揮》
コスト:-
効果:一糸乱れぬ行進を行う技術。
自陣全員の行動力を[自陣に存在する任意のキャラクター]に変更する。

24《入換え》
種別:効果参照、魔法
前提:エンハンサー6
コスト:1MP
効果:味方の窮地に即座に駆けつけかばう特技。視界内の任意の存在が攻撃の対象になった際に使用する。
その存在の位置に移動し、攻撃の対象をあなたに変更する。

25《連携攻撃》
種別:パッシヴ
前提:エンハンサー6、《指揮》
コスト:-
効果:仲間との連携により強者にも打ち勝つ技術。
自陣の命中力を[自陣に存在する任意のキャラクター]に変更する。
また自陣のみで多人数によるペナルティを与えられているキャラクターの防御力を無視する。

26《九死一生》
種別:効果参照
前提:エンハンサー7
コスト:なし
効果:幸運神の導きにより不幸を回避する特技。
攻撃が命中した時や罠を発動させたときなど、判定の可否であなたが不利益を被る際に使用する。
それが幸運にも害を及ぼさなかったことにする。複数が対象になっている場合あなただけが難を免れる。
この特技は1日に1回のみ、特別に行動不能時でも変わらず使用できる。

27《名将》
種別:パッシヴ
前提:エンハンサー7、《指揮》
コスト:なし
効果:《指揮》による修正の最大値と《指導》の最大対象人数を10倍する。またあなたは大軍を指揮する技量を持つ。

28《ネバーギブアップ》
種別:効果参照
前提:エンハンサー8
コスト:効果参照
効果:視界内の同意した対象が何らかの判定が失敗したときに使用する。その判定を振りなおす。
このとき、コストとして[その判定に対してこの特技を使用した回数]だけMPを消費する。

29《蘇生魔術》
種別:行動、魔法
前提:エンハンサー9
コスト:効果参照
効果:この特技は死体が万全の状態で残っていれば10MP、一部でも残っていれば20MP、それもなければ40MPを消費する。
死者を蘇らせる。対象がすでに転生や解脱している場合は復活できない。

30《呑狼》
種別:効果参照、魔法
前提:エンハンサー10
コスト:2MP
効果:全てを飲み込む奥義。あなたがなにかの対象になった際に使用する。その効果の対象をあなた一人に変更する。



+ ...





タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「編集用テストページ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
bnode-ta @ ウィキ
記事メニュー

メニュー


現行ルール

  • 新コアルール草案
  • クラス制コアルール

特技

  • 新特技草案
  • 新一般特技草案

  • 一般特技
  • コモンマジック
  • 不利な特徴

基本クラス
  • アタッカー特技
  • エクスプローラー特技
  • エンハンサー特技

通常クラス
  • ファイター特技
  • ウィザード特技
  • プリースト特技
  • アーティスト特技
  • アルケミスト特技
  • ノーブル技能

データ類

  • 最初級&初級装備
  • 中級装備
  • 上級装備
  • 最上級装備
  • 装飾品
  • 騎乗物&魔動機
  • 使い捨て&ポーション
  • トラップ類
  • 雑貨&サービス&不動産

旧ルール

+ 旧ルール
旧ルール

(仮)並行時空 第一世界観
  • 基本ルール

情報欄
  • 装備一覧
  • 装飾品一覧
  • アイテム一覧
  • 不動産契約&施設購入
  • トラップ一覧
  • 魔物・フォイルカード

  • 特技一覧
  • 魔法一覧 (任意 真言 神聖 科学など)
  • 魔法一覧 第二 (召喚 性質 付与など)
  • 特殊神聖魔法一覧


(仮)並行時空 第一世界観
  • 兄妹データ
  • デスXIII

  • 開拓都市四大道場

  • 素流道場
  • 素流四天王データ
  • 素流猟兵部隊概要
  • 素流組 組織図

  • その他、道場一覧

  • テストケース

(仮)並行時空 第二世界観
  • 魔法使いデータ
  • チイカワチーム
  • 新規装備品
  • 新規技能
  • [[]]




その他

  • 編集用テストページ
  • 過去ログ

リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2
メニュー
人気記事ランキング
  1. ノーブル技能
  2. 一般特技
  3. クラス制コアルール
もっと見る
最近更新されたページ
  • 21日前

    メニュー
  • 21日前

    過去ログ
  • 29日前

    新一般特技草案
  • 32日前

    最初級&初級装備
  • 32日前

    最上級装備
  • 32日前

    上級装備
  • 32日前

    中級装備
  • 40日前

    新特技草案
  • 46日前

    新コアルール草案
  • 50日前

    雑貨&サービス&不動産
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ノーブル技能
  2. 一般特技
  3. クラス制コアルール
もっと見る
最近更新されたページ
  • 21日前

    メニュー
  • 21日前

    過去ログ
  • 29日前

    新一般特技草案
  • 32日前

    最初級&初級装備
  • 32日前

    最上級装備
  • 32日前

    上級装備
  • 32日前

    中級装備
  • 40日前

    新特技草案
  • 46日前

    新コアルール草案
  • 50日前

    雑貨&サービス&不動産
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 馬主データベース@Wiki
  2. Dragon Marked For Death攻略Wiki
  3. 固めまとめWiki
  4. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  5. GUNDAM WAR Wiki
  6. ファイアーエムブレム用語辞典
  7. 発車メロディーwiki
  8. ときめきメモリアル大辞典
  9. イナズマイレブンGO ギャラクシー ビッグバン/スーパーノヴァ 攻略wiki
  10. 番組スポンサー 詳しく! @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. Dark War Survival攻略
  6. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. 漢字でGO 問題集 @wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 赤いガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 山下 ひろし - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. マジカルバケーション - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  6. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  7. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.