日本100名城をバイクで見に行く
赤穂城
最終更新:
c100
-
view
第60 赤穂城
吉良殿!
■ 概要
池田長政が当地に赤穂城の前身となる大鷹城を築城。その後浅野氏が入り、赤穂城を築城(1661年)。しかしその後の元禄赤穂事件で開城→討ち入り→改易。明治に破却、戦後大手門・本丸門が復元される。
■ 駐車場
・「お城通り」から城へ入っていくと、博物館の手前に駐車場があった。 |
・昼間だけやっています |
■ 見て回る
・反時計回りに一周することに |
・駐車場は東隅櫓の対岸 |
・大手門から中へ |
・こちらは休憩所 ・大手隅櫓は GW 中無料公開中。 |
・と、一旦外に出た。大石邸長屋門。 |
・こちらは赤穂大石神社 |
・大石さん |
・他46名の皆さん |
神社らしい雅楽がスピーカーから流れている。
・二の丸は庭園再建中 |
・本丸へ。本丸門 |
・本丸部分は御殿の原寸大の間取りが再現されている ・櫓に登ってみてみると |
・こんな感じ ・まあ御殿だからかなりの広さ。 |
・奥には池がある。 |
・天守は作られることは無かったが天守台はあった |
・こちらも登ってみる |
・本丸厩口門から外へ |
・城の前にお茶屋があって駐車場も脇にある ・最初ここに止めたが怒られそうだったので奥に行ったが |
・停めても良いらしい |
■ スタンプ
本丸櫓門の下でもらう。博物館や大石神社にもあるらしい。
■ 情報
城址開園時間 | AM9:00~PM5:00、入城は~4:30。12/28~1/4 休み |
城址入館料 | タダ |
城址駐車代 | タダ |
道順 | 多少分かりにくい。赤穂IC からは R250 市内方向へ、「新町」を右、「上仮谷」を左 |
日付 | 2011/5/3 |
旅程 | 倉敷→赤穂城→岡山城→鬼ノ城→倉敷泊 |
添付ファイル
- 1418.JPG
- 1419.JPG
- 1420.JPG
- 1421.JPG
- 1422.JPG
- 1423.JPG
- 1424.JPG
- 1425.JPG
- 1426.JPG
- 1427.JPG
- 1428.JPG
- 1429.JPG
- 1430.JPG
- 1431.JPG
- 1432.JPG
- 1433.JPG
- 1434.JPG
- 1435.JPG
- 1436.JPG
- 1437.JPG
- 1438.JPG
- 1439.JPG
- 1441.JPG
- 1442.JPG
- 1443.JPG
- 1444.JPG
- 1445.JPG
- 1446.JPG
- 1447.JPG
- 1448.JPG
- 1449.JPG
- 1450.JPG
- 1451.JPG
- 1452.JPG
- 1453.JPG
- 1454.JPG
- 1455.JPG
- 1456.JPG
- 1457.JPG
- 1458.JPG
- 1459.JPG
- 1460.JPG
- 1461.JPG
- 1462.JPG
- 1463.JPG
- 1464.JPG
- 1465.JPG
- 1466.JPG
- 1467.JPG
- 1468.JPG
- 1469.JPG
- 1470.JPG
- 1471.JPG