惑星Caligula - 世界観共有創作wiki -
イェスラ
最終更新:
caligulasousaku
国の概要
国の名前 |
イェスラ |
建国時期 |
P.D.前86年 |
政治形態 |
絶対君主制 |
政府 |
大首長、議会 |
貨幣通貨 |
M(ミルフ) |
公語 |
世界共通語、イェスラ語 |
婚姻制度 |
一夫多妻 |
宗教 |
アルシュ一神教 |
数種類の部族が住む広い国だが、そのほとんどが砂漠化しており、基本的に首都である
アルシュ以外はほぼ砂漠。一神教で宗教に対する価値観が重い。
もともとやられたらやり返す気質の国であったためか、テロ組織が勢力を持ち、諸外国へのテロ行為も頻繁に行っている。テロについては隣の国の
トラストゥッラは特に良く矢面に立っている。
以前は選民意識も強く、他宗教への弾圧もあった。最近は首長が世界平和を訴え、かなり改善されてきてはいる。
王族は開国派であり徐々に治安も改善されてきているものの、テロ組織の力が強くまだまだ内戦も多く、旅行者が巻き込まれたり誘拐されて殺されたりと、不穏な事件も頻発している。
暦と休日
世界共通時間を使用する。休日は日曜日。
元旦 |
1月1日 |
新年の日 |
建国記念日 |
3月12日 |
イェスラ建国記念日 |
イェスラ国軍の日 |
4月1日 |
国軍設立記念日 |
アルシュ誕生祭 |
4月25日 |
アルシュが生まれたとされる日 |
地形と気候
首都は広い平野で川に挟まれオアシスもあるため美しいビル群となっているが、それ以外の土地はほぼ砂漠となっており、基本的に昼は暑く夜は寒い、神田さが激しい土地柄。
在住種族
- 人間
- イェスラ人は偏屈で頑固な、よく言えば信心深く強い信念を持つ者が多い。特質した異能を持つものはいないが、国を挙げて国家宗教の布教と国軍への参加を促しているため殆どの国民が重火器を扱うことが出来る。外国からの旅行者も居る。
- 異能者
- 殆どは奴隷か殺されるか、見つかると危険なので表立って出て来る者はいない。
輸出物・特産物
産出物が少ないため、ほとんどを輸入に頼っている。ただ唯一の産出物である魔水晶があるため、国としてはかなりの金持ちの部類に入る。ただし富裕層は一部で、貧富の差が激しい。
- ナツメヤシ酒
- 精製度が高いものはアルコール度数が60%あるものも。度数の高いものは水で割って飲む。10%程度のものは氷を入れてストレートで飲む。水を入れると白く濁るので、「椰子乳酒(やしにゅうしゅ)」とも。
- 石鹸鉱石
- 色とりどりの柔らかな色合いと、水晶のような色合いのツートーンの鉱石。そのまま石鹸として使える。美しい石なので、贈り物としても喜ばれる。香りは無いが、肌がつやつやになると言われる。
- 水タバコ
- いろいろなフレーバーがある。入れ物も様々。
- 絨毯
- 羊毛を主体とした色鮮やかな手織りの絨毯。
- 芥子
- ムワラッド東部で広く栽培されている薬剤用の芥子。近年過激派が多くの畑を武力で占拠しており、薬剤以外の使用方法を懸念されている。
文化
主食はホブス(平たいパン)。羊肉料理が主体。特に有名なのはティッカ(串焼きの肉)、ガス(焼いた羊肉を削いで食べる)。また酒はナツメヤシを蒸留した「アラック」。デブスというナツメヤシを蒸留した蜜もある。茶は紅茶。(リアルでいうイラク料理が主体です、詳しくは調べてみてね)
- 服装
- 頭…頭を覆う布をゴトラ、それを止める紐をアガール
- 胴…トーブ
- 婚姻・恋愛・交配
- 一夫多妻制。ただし女性に対して男性は女性が満足する環境を整えることが最低条件となるため、必然一夫多妻の男性は金持ちのみである。また、一夫多妻に入る女性も男性に釣り合う能力を求められる為、必然高学歴であったり、何らかの能力に秀でていたりする。通常の平民はほぼ一夫一妻。女性に満足する環境を与えられない場合は相手にもされないために当然のように同性同士での性交渉などが横行する。
主要都市
- アルシュ
- 首都。大きなオアシスで、海と見紛う大きな湖を中心とした白亜の宮殿や建物が並ぶ巨大で煩雑な町並み。
- オアシス
- 砂漠では移動式のテントを居住地として遊牧民族が生活する。点在する地名にはオアシスがあり、遊牧民族の休憩所となっている。(主なオアシスの名:カラーヒヤ・ムワラッド・ハジズ)
- アトラール
- 廃墟群。古代の建造物であったが、内戦で無残に壊された。今は砂の下。
交通
イェスラ内は主な交通機関は駱駝か馬である。首都アルシュについては、馬車や(かなり少ないが)魔導車を持つ富裕層もいる。また首都からは鉄道が伸びているため、隣接するリバルタへは鉄道を使って移動ができる。
サルワーへも鉄道を伸ばそうとしたが、カラーヒヤに居るテロ集団「ブリガンダイン」に邪魔されて頓挫した。
施設
- ◆
- ◆
- ◆
- ◆
- ◆
- ◆
- ◆
- ◆
- ◆
- ◆
- ◆
- ◆
- ◆
- ◆
- ◆
- ◆
教育
教育制度は伝統的な教典を学ぶ学校に始まる。教育制度は充実しており、初等教育から高等教育に至るまで国からの補助があり無料である。そのためか国立以外の学校は存在しない。基本的に女性は大事にするものだが、その大事さが「隠す」方へ向いているせいか、この地方の女性はその顔や体を布で覆い隠して、ほとんど目しか見えない服装であることが多い。露出していると下品だと思われるような国柄。軍人でも、軍服を着た状態で顔は布で覆っている。
小学校 |
2〜7(6) |
中学校 |
7〜10(3) |
高校 |
10〜13(3) |
大学 |
13〜 |
治安部隊
- ファーリス
- 国軍。主に首都アルシュで警備をしている。内戦が多い国のため、テロ対策、要人警護など忙しい。
- 民間軍
- ファーリスだけでは地方に手が回らないため、基本的に地方は民間軍が警備をしている。
犯罪組織 「ブリガンダイン」
略式名称「BD (びー・でぃー)」「55(ごじゅうご)」「五本指」。異種族・異教徒を排除することを目的とする、人間至上主義、またイェスラ人至上主義。首都アルシュの北方、大オアシス「カラーヒヤ」が拠点。通行する商人を襲うこともある。武器の密輸入・使用、麻薬の密輸入・使用、自爆や殺人、誘拐などを繰り返す。武器などはトラストゥッラから密輸入している魔道武器を使用していることが多く、武器・戦車・戦闘機などかなりの武力を持っている。