路線データ
亀山線 Kameyama Line |
営業距離 (営業キロ) |
50.7km |
管轄 |
千葉総合本部:50.7km(全線) |
軌間 |
1067mm |
駅数 |
18駅(起終点含む) |
路線記号 |
KY
|
平均駅間距離 |
2.82km |
複線区間 |
なし |
電化区間 |
なし |
閉塞方式 |
自動閉塞方式 |
保安装置 |
ATS-G |
運賃区分 |
地方線 |
|
路線図 |
概要
房総半島中腹の山間部の地域連絡を目的として、1998年に開業した。同線はcdx初の非電化路線でもある。一部の区間は長らく休止していた非電化ローカル私鉄の路盤を流用している。
運行形態
亀山線では特急列車も含め全列車ワンマン運転である。開業以来普通列車のみの運転であったが、2012年3月17日のダイヤ改正から2つの有料特急が運転を開始した。
また、2013年3月16日のダイヤ改正より快速列車を設定。いすみ鉄道いすみ線や東日本旅客鉄道(JR東日本)久留里線に乗り入れる。
特急いすみ物語(Ltd. Exp. “ISUMI MONOGATARI”)
いすみ鉄道いすみ線に乗り入れる観光特急列車。いすみ鉄道大原駅から
上総中野駅を経て
浜金谷駅を結ぶ。
このほか、亀山線完結で臨時列車扱いの観光特急列車「たけゆら」が設定されているが、2012年12月以降から運休している。
詳細は
特急いすみ物語の項目
を参照。
快速(Rapid)
亀山線の速達列車で、1日3往復の運転。すべての便が東日本旅客鉄道久留里線またはいすみ鉄道いすみ線に乗り入れる。
いすみ線直通便は上総中野駅から乗り入れて、いすみ鉄道の
大多喜駅を経て大原駅へ到達する。久留里線直通便は
上総亀山駅から乗り入れ、JR
木更津駅まで到達する。
普通(Local)
各駅に停車する。全て1〜2両編成のワンマン運転である。
- 運転間隔はおおむね1〜1.5時間に1本で、区間便も多く設定している。
- 終点の上総相川駅から富津線浜金谷駅方面に乗り入れる便も多く設定している。
車両
車両は全て気動車を使用している。2022年6月現在は、
亀山線営業所(千カメ)所属の
D100系を普通・快速列車用に、元JRの
キハ40系を観光特急用として使用。
なお、直通先のいすみ鉄道やJR久留里線の車両は同線に乗り入れることはない。これは、いすみ鉄道やJR久留里線の車両にはステップが備わっており、両路線よりもホームが高い亀山線では「逆段差」が生じて危険なためである。
現在使用している車両
- キハ40系:観光特急用の車両。もとJR東日本・JR四国のキハ40系で、足回りと内外装を改修した上で観光特急「いすみ物語」号に使用している。保安装置はATS-Gのほか、JR久留里線用のATS-Pといすみ鉄道用のATS-SNに加え、小湊鐵道用のATSを搭載する。
- D100系:2022年現在の最新車両で、2012年3月から使用している。両運転台のD100形0番台のみ在籍する。転換クロスシートの2ドア車で、車内にICカード改札機を備えている。保安装置はATS-Gのほか、JR久留里線用のATS-Pといすみ鉄道用のATS-SNを搭載する。
過去に使用していた車両
開業時は全国的にも珍しいメタノールを燃料としたM1000系・M2000系を使用していた。メタノールの調達が難しくなってきたことと、アルコールの性質上の問題でメンテナンスに手間が掛かることから、2012年3月から2013年3月にかけて全てD100系に置き換えた。また、バイモード電車の
HEM5000系も使用していた。
- M1000系:cdx初の気動車で、1998年の開業時から2013年3月まで使用していた。
- M2000系:M1000系の改良型で、M1000系と共通で使用していた。2013年3月まで使用していた。
- HEM5000系:電車としても気動車としても使える「バイモード電車」(cdxでは2015年頃まで「ハイブリッド電車」と呼んでいた)。観光特急用の気動車を導入したことに伴い、2012年2月1日付でHED500系に改造の上で奥多摩営業所(東オタ)に転属している。
ラインカラー
ラインカラーは■フォレストグリーンである。
YuMeCaの取り扱いについて
運賃計算の都合により、亀山線を
YuMeCaなどのICカードで利用する際は、必ず車内備え付けのICカード端末にタッチする必要がある。(ただし、ICカードが使えない特急列車を除く)
歴史
- 1998年10月24日 – 開業。
- 2012年03月17日 – 【列車種別新設】観光特急「いすみ物語」「たけゆら」。
- 2013年03月16日
- 【相互乗り入れ開始】東日本旅客鉄道久留里線・いすみ鉄道いすみ線(片乗り入れ)。
- 快速列車新設。
- 2020年03月14日 – 駅番号を振り直し。富津線上総相川駅(FT43)につながる番号に振り直された。
駅一覧・接続路線
- 2020年3月14日改正
- 全駅千葉県に所在、千葉総合本部管轄
- ●は停車駅
- 上総相川駅〜浜金谷駅間は富津線
亀山線 |
駅間キロ |
営業キロ |
駅番号 |
駅名 |
普通 |
快速 |
接続路線・備考 |
所在地 |
- |
0.0 |
KY26 |
田尾駅 |
● |
● |
KN
木長線 |
市原市 |
1.3 |
1.3 |
KY27 |
山小川駅 |
● |
| |
|
2.0 |
3.3 |
KY28 |
平蔵駅 |
● |
| |
|
2.0 |
5.3 |
KY29 |
北米原駅 |
● |
| |
|
4.1 |
9.4 |
KY30 |
上総横山駅 |
● |
| |
|
夷隅郡 大多喜町 |
2.1 |
11.5 |
KY31 |
大多喜駅 |
● |
● |
いすみ鉄道:いすみ線(特急・快速乗り入れ) |
4.4 |
15.9 |
KY32 |
新西畑駅 (湯倉) |
● |
| |
|
2.0 |
17.9 |
KY33 |
上総中野駅 |
● |
| |
小湊鐵道:小湊鐵道線 いすみ鉄道:いすみ線 |
3.0 |
20.9 |
KY34 |
老川駅 |
● |
| |
|
2.0 |
22.9 |
KY35 |
筒森駅 |
● |
| |
|
2.2 |
25.1 |
KY36 |
黄和田畑駅 |
● |
| |
|
君津市 |
2.9 |
28.0 |
KY37 |
折木沢駅 |
● |
| |
|
1.5 |
29.5 |
KY38 |
上総亀山駅 |
● |
● |
東日本旅客鉄道:久留里線(快速乗り入れ) |
6.5 |
36.0 |
KY39 |
上総三島駅 |
● |
● |
|
7.2 |
43.2 |
KY40 |
上総関駅 |
● |
| |
|
富津市 |
2.0 |
45.2 |
KY41 |
上後駅 |
● |
| |
|
3.2 |
48.4 |
KY42 |
天神山駅 |
● |
| |
|
2.3 |
50.7 |
KY43 |
上総相川駅 |
● |
● |
FT
富津線(一部乗り入れ) |
2.0 |
52.7 |
FT44 |
奥竹岡駅 |
● |
| |
|
4.6 |
57.3 |
FT45 |
浜金谷駅 |
● |
● |
MF
東京湾横断線・(
FT
富津線) 東日本旅客鉄道: 内房線 安房急行電鉄: 館富線 |
駅間キロ |
営業キロ |
駅番号 |
駅名 |
普通 |
快速 |
接続路線・備考 |
所在地 |
最終更新:2022-06-21
最終更新:2022年06月21日 22:52