ユメペディア
木長線
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
木長線
(きながせん・Kinaga Line)は、千葉県長生郡長生村の長生八積駅と同木更津市の木更津駅とを結ぶ、ちばドリームエクスプレス(cdx)の鉄道路線である。
南総グリーンライン
(なんそう-)の愛称が付けられている。
路線記号は KN 。当路線は1998年10月24日に木成線として開業し、2010年3月13日のダイヤ改正で三分割した路線のひとつである。
路線記号は KN 。当路線は1998年10月24日に木成線として開業し、2010年3月13日のダイヤ改正で三分割した路線のひとつである。
路線データ
木長線 Kinaga Line | |
---|---|
愛称 | 南総グリーンライン |
営業距離 (営業キロ) |
45.1km |
管轄 | 千葉総合本部(全線) |
軌間 | 1067mm |
駅数 | 14駅(起終点含む) |
平均駅間距離 | 3.47km |
複線区間 | かずさ鎌足駅 – 木更津駅間 |
電化区間 | 全線(直流1500V) |
閉塞方式 | 自動閉塞方式 |
保安装置 | ATS-G |
運賃区分 | 地方線(長生八積駅 – かずさ鎌足駅間) 近郊線(かずさ鎌足駅 – 木更津駅間) |
路線図 |
概要
房総丘陵を東西に貫くローカル線で、「ドリームネットワーク」の一部に属している。
元々は千葉県が計画した「千葉環状鉄道」の一部であり、1998年10月24日に木成線として開業。開業時から実質3つの路線に分かれている状態だったため、2010年3月13日のダイヤ改正により長生八積駅(改正前は「八積駅」)– 木更津駅間を木長線として分離した。
元々は千葉県が計画した「千葉環状鉄道」の一部であり、1998年10月24日に木成線として開業。開業時から実質3つの路線に分かれている状態だったため、2010年3月13日のダイヤ改正により長生八積駅(改正前は「八積駅」)– 木更津駅間を木長線として分離した。
運行形態
有料特急列車として
なぎさ号
がある。有料特急以外の列車種別は
快速
・
普通
の2種別。
- 快速列車は1日4往復の運転である。普通列車は全区間通しで運転される便が概ね1時間おき、田尾駅・かずさ鎌足駅 – 木更津駅間の区間便が15 – 20分おきの運転である。
- 1 – 2両編成の列車は原則として終日ワンマン運転を行っている。
快速(Rapid)
普通(Local)
車両
車両は全て電車を使用している。電化はしているものの旅客は比較的少ない区間であるため、1 – 2両で運用が出来、ワンマン運転に対応した電車を使用している。
2022年6月現在、普通列車は主に九十九里車両センター(千クリ)所属の27系・0系を使用しているほか、千葉本線・富津線用で木更津車両センター(千キサ)所属の6系(安房路ライナー)や23系も使用している。
2022年6月現在、普通列車は主に九十九里車両センター(千クリ)所属の27系・0系を使用しているほか、千葉本線・富津線用で木更津車両センター(千キサ)所属の6系(安房路ライナー)や23系も使用している。
現在使用している車両




0系:1両から走行可能な両運転台式の2ドア車。木長線では原則2両以上で使用している。富津線には乗り入れない。かつては2両固定編成の0系も存在したが、2013 – 2014年に全て他線区へ転属している。
木長線に乗り入れる車両
ラインカラー
ラインカラーは、沿線の山々をイメージした■淡萌黄 である。
歴史
- 1998年10月24日 – 【路線開業】
木成 線として開業。 - 2010年3月13日
- 2010年7月3日 – 【運行開始】安房急行直通列車運行開始。
- 2011年12月10日 – 【運行終了】安房急行直通列車の運行形態変更のため、 直通快速 の乗り入れを廃止。ただし、早朝と夕方の長生八積発着便は1本ずつ存置。
- 2012年3月16日 – 【運行終了】1往復だけ残っていた 直通快速 を廃止、 快速うみかぜ号 の木長線乗り入れを廃止。
- 2020年3月14日 – 【駅番号変更】木更津駅から富津線に続く番号に降り直された。
駅一覧・接続路線
- 2023年3月18日改正
- 全駅千葉県内に所在、千葉総合本部管轄
- ●は停車駅、|は通過駅
木長線(南総グリーンライン) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
駅間 キロ |
営業 キロ |
駅番号 | 駅名 | 普通 | 快速 | 接続路線・備考 | 所在地 |
-.- | 0.0 | KN20 | 長生八積駅 | ● | ● |
KJ
九十九里線(一部乗り入れ) 東日本旅客鉄道:内房線(八積駅) |
長生郡 長生村 |
3.0 | 3.0 | KN21 | 猿袋駅 | ● | | | 茂原市 | |
3.3 | 6.3 | KN22 | 台田駅 | ● | | | ||
3.2 | 9.5 | KN23 | 報恩寺駅 | ● | ● | 長生郡 長南町 | |
2.4 | 11.9 | KN24 | 上総竹林駅 | ● | | | ||
3.5 | 15.4 | KN25 | 田尾駅 | ● | ● | KY 亀山線 | 市原市 |
5.1 | 20.5 | KN26 | 里見駅 | ● | ● | 小湊鐵道:小湊鐵道線 | |
7.8 | 28.3 | KN27 | 小櫃駅 | ● | | | 東日本旅客鉄道:久留里線 | 君津市 |
6.3 | 34.6 | KN28 | かずさ鎌足駅 | ● | ● | 木更津市 | |
2.0 | 36.6 | KN29 | 暁星学園駅 | ● | ● | ||
3.5 | 40.1 | KN30 | ほたる野駅 | ● | ● | ||
2.0 | 42.1 | KN31 | 木更津高専前駅 | ● | ● | ||
1.7 | 43.8 | KN32 | 木更津北口駅 | ● | ● | ||
1.3 | 45.1 | KN33 | 木更津駅 | ● | ● |
FT
富津線(一部乗り入れ)・
CA
千葉本線 東日本旅客鉄道:内房線・久留里線 |
|
駅間 キロ |
営業 キロ |
駅番号 | 駅名 | 普通 | 快速 | 接続路線・備考 | 所在地 |