目次
プレイレポ/BtS/フラクタル半島の大帝/その1
プレイレポ/BtS/フラクタル半島の大帝/その2
プレイレポ/BtS/フラクタル半島の大帝/その3
プレイレポ/BtS/フラクタル半島の大帝/その4
緒言
我が国の斥候部隊は熊にでも食われたのかなかなか帰ってこないため、自国産のマップが続く。
今回は大スパイ経済天帝、略して大帝。
フラクタルではそれぞれの領土が明確に自然国境で区切られ、ブロック分けされたおいしい立地になることが結構多い。
もちろん逆に極端に酷いこともまた多いが、とにかく振れ幅が大きい分だけツキがあればかなりゆったり囲い込める。
例えそれが天帝であっても。
ということでスパイマン天帝スレイマン大帝の神半島プレイ。
設定
- オスマンのスレイマン(帝国哲学志向)
- 難易度 天帝
- 地図 Fractal
- 世界の大きさ 標準
- 文明数 7
- 気候 温帯
- 海面 中
- 開始時代 古代
- ゲーム速度 普通
- 3.13 非公式パッチ無し MOD無し
今回は標準の7文明でとくに弄らず。
攻撃的AIを好む我が国だが、天帝では紀元前から戦争しつづけるパターンはどうも上手くいかない。
せっかく攻撃的にしたのに来ないとつまらないが実際に来られると困るという状況。
なら最初からチェックは外してしまう方がいいという判断。
初期配置
指導者の声
- スレイマン大帝 うむ、これぞ説明不要の神立地だ
- マンサ・ムサ 山岳による完全封鎖で全力でぬくれるこの土地こそ神立地
- 王建 その程度で神とか言ってる奴らプギャー 一番広いウリナラこそ神の国ニダ
- ラグナル まー俺様が全部まとめて食っちまうんだがな
- ナポレオン 我が輩の辞書に共存の文字は無い
- シッティング・ブル 敵は中央占拠か……厳しい配置だ
- チンギス・ハーン うーん、孤島じゃケシクは出番ないよなー
いかにもフラクタルらしいマップ。
チンギスは孤島だが双方の都市の配置によっては文化圏拡大で大陸に接触可能な距離。
王建後背の群島はガレーで入植可能なため朝鮮による独占が確実。
マンサと王建の間の1マス地峡は通行不能の山岳で既に国境確定済み。
方針
-
技術 法律→哲学
ここは偉大な先駆者の残したテンプレ通り。
その後は憲法、民主主義、共産主義が大目標だが順番はマンサさんに聞いてください。
-拡張 視界確保重視
神立地の時こそ蛮族対策をしっかりと。焦らずじっくり堅実に。
-偉人 一人目科学者その後大スパイ
オリジナルの工夫は何も無しで手法を盗用するのみ。これぞリアルスパイ。
-世界遺産 工業化以降
偉人ポイントが貧弱なのでスパイを多数配置できるようになるまで遺産には手を出せない。
国家遺産もモアイ像と条件を満たせば英雄叙事詩程度。
-宗教 道教創始狙い
創始しても使わないこともあるが選択肢として聖都があるにこしたことはない。
事前の方針はそんなところ。
その他
NG集の一部。エキストラの蛮族達が好き勝手に暴れて困る。
後背地を広くとった立地では放っておくと蛮族まみれになるのはごく自然なこと。
わかっちゃいるがそれでも多い負けのパターン。滅ばなくとも致命的な遅れでギブアップ。
もっともそういう場合は敗戦までにたいして時間がかからないので、あまり気にせずさっさと次のシド星に行けばよい。
そのうち勝負になる展開もくるはずだ。今回のように。
ということで、外交を始める間もなく散っていった多数の文明を踏み台にしてゲームスタート。
その1へ続く
コメント
感想、見にくい点の指摘などありましたらお願いします。