地球34文明の乱闘・反省の回
- 前回
-
プレイレポ/BtS/地球34文明の乱闘
↑目次ページ
注意!
このプレイレポに登場する人物、組織、建造物、地図等は全てフィクションであり、実際のものとは一切関係ありません。
画像の一部に変な部分があるかもしれませんが、本レポ作者が工業化時代のノートパソコンを使ってプレイ・編集したものですのでご了承ください。
各種データ
グラフ
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (VictoryScore.jpg)
スコア。
ファロス灯台による交易収入で
序盤から技術上位グループとなり、
中国とモンゴルを食べてからはダントツになった。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (VictoryGNP.jpg)
GNP。AD1000頃から圧倒した。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (VictoryProduct.jpg)
生産力。
黄金期の効果がはっきり分かる。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (VictoryFood.jpg)
食料。中国を獲得してから大幅に伸びていった。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (VictoryPower.jpg)
軍事力。
ライフル徴兵の違法性が分かる。
しかし、これを罰することが出来るものは誰もいない。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (VictoryCulture.jpg)
文化。
芸術爆弾を連発している人はいたが、
文化勝利を狙っている人はまだいなかった。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (VictoryEspionage.jpg)
諜報。
中盤まで最下位だったが
裁判所を建てまくったので最終的にはトップになっている。
そもそもスパイを全く使わなかったのでどうでもいい。
五大都市
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (BestCities.jpg)
5大都市。京都が1位になった。
他は徳川に荒らされていない都市がランクイン。
ユニット
終了時点でのユニット数(上位順)
現存数 | 生産数 | 撃破数 | 損失数 | |||||||
ライフル | 161 | 仏教宣教師 | 35 | 長弓 | 109 | ライフル | 18 | |||
労働者 | 50 | カノン | 29 | 弓騎兵 | 47 | トレブ | 14 | |||
カノン | 27 | トレブ | 27 | 剣士 | 37 | カタパ | 12 | |||
飛行船 | 27 | 飛行船 | 27 | カタパ | 37 | 侍 | 4 | |||
侍 | 21 | ライフル | 26 | 弓 | 35 | カノン | 2 | |||
ガレオン | 18 | 侍 | 25 | メイス | 31 | 労働者・斥候 | 1 | |||
歩兵 | 17 | ユダヤ教宣教師 | 17 | 斧 | 29 | 剣士・槍 | ||||
弓 | 14 | ガレオン | 17 | チャリ | 24 | 長槍・マスケ | ||||
トレブ | 13 | 弓 | 16 | 槍 | 21 | 長弓・騎士 | ||||
マスケ | 12 | 斧・マスケ・カタパ | 13 | 労働者 | 18 | ガレー・フリゲート |
終了時点で
現存ユニット 409
撃破ユニット 573
損失ユニット 60
(参考)誕生偉人:
大将軍 7 大科学者 5 大商人 4
大技術者 2 大芸術家 1 大スパイ 1
現存ユニット 409
撃破ユニット 573
損失ユニット 60
(参考)誕生偉人:
大将軍 7 大科学者 5 大商人 4
大技術者 2 大芸術家 1 大スパイ 1
スコア
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (HistoricalScore.jpg)
歴史評価点が50万点!!!
・・・と思ったら
制限時間が750ターンでした。
BtS通常は490ターン。すみませんでした。
例によってこのマップでやるときに参考になる程度です。
反省会
テクノロジー
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1700tech.jpg)
テクノロジー選択、財政と、序盤はシビアだったが、
テクノロジー・軍事力ともトップになってからは余裕で勝利できた。
主要都市
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1700Kyoto.jpg)
京都
旧都・偉人都市。ファロス灯台・アレク図書館・民族叙事詩・紫禁城
適当に偉人を雇った結果、
多種類の偉人が誕生し、複数回黄金期を発生させることが出来た。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1700Seoul.jpg)
ソウル
超徴兵都市。グローブ座
全盛期にはライフルが毎ターン湧いてきた。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1700Beijing.jpg)
北京
軍事都市。英雄叙事詩・ウェストポイント・士官学校
1~2ターンの間隔で最新ユニットが誕生した。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1700Nanjing.jpg)
南京
工業都市。世界遺産複数・製鉄所
遺産を作りまくった。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1700Delhi.jpg)
デリー
最大の科学都市。マウソロス・アカデミー・オックスフォード大学
改めて見ると、そんなに小屋は無かった。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1700Mecca.jpg)
メッカ
金融都市。仏教聖地・寿司・マイニング
結局ウォール街が出来る前に終わってしまった。
その他
遺産:
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/建造物/greatlighthouse.jpg)
ファロス灯台の効果は抜群だった!
海外交易は収入が多いので
もっと離島にたくさん都市を建てても良かったかもしれない。
黄金期:
黄金期が発動5回、
合計56ターンも続いたおかげで他国を大きく引き離すことが出来た。
ランダムイベントの黄金期はラッキーだった。
企業:
企業が十分機能する前に終わってしまった。
大技術者を国連建設に投入していれば
もっと早く外交勝利できたかもしれない。
ユニーク:
ユニークユニット(UU)の侍は一応役に立ったのかもしれない。
結局メイスとどの程度違いがあるのかよく分からない。
ユニークビルディング(UB)のシェールプラントは
存在を確認する前に終わってしまった。
ラッシュ:
広大な領土を確保した後のライフル徴兵ラッシュは反則である。
その領土をラッシュ前に確保できるかどうかが問題だが。
経済の計画と結果:
都市攻略による現金収入 ○
停戦時の技術と現金の要求 △
多数文明を利用した技術ばら撒き ◎
科学税率の表示では多くの時代で40%前後だったが、
技術売却などで実質60~70%を維持できた。
「戦争経済」という名前は撤回させていただきます。
代わりに「技術ばら撒き経済」と名づけよう。
おまけ
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (SettlerVictory.jpg)
AD1140
・開拓者難易度、徳川でプレイをしたところ、
人口が多すぎて外交勝利決議が消えて途方に暮れるの図
最終回・その後の地球に続く
コメント