2010/5/16のペリク鯖バックアップ

へっぽこ副王のRFC攻略・マヤ編 序章

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

性懲りもなくRFCを続けているへっぽこ作者。今回はマヤでのプレイになります。
アラビア編で紹介し切れなかったRFCの細かい特徴を紹介しながらプレイします。
マヤ文明に関するトピックを入れてますが作者の妄想も含まれていて、
いつもながらのセーブロードプレイ&ツッコミどころ満載ですがそこはご容赦願います。
難易度副王3000BCシナリオでローマから引継ぎ、本命マヤに移ります。

←最初にRFCの特徴を紹介している「アラビア編」はこちら。

序章「第5の太陽の時代」

十字架の神殿と「チラム・バラムの予言書」

メキシコ・ユカタン半島の付根にパレンケという遺跡がある。
古代マヤ遺跡の典型で神殿には翡翠の仮面をまとったパカル2世の遺体がある。
同遺跡内に十字架の神殿が存在しその石棺には十字架の文様が刻まれている。
ある宗教家はキリスト教の存在証拠と語り、あるUFO研究家は宇宙飛行士が描かれていると言う。
またマヤ文明自体もムー大陸やアトランティス大陸の生き残りが作ったなど。
そして極めつけは予言による2012年人類滅亡説…。
マヤの謎を巡る後世の数々の見解は真実なのだろうか?それとも…?

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (マヤ文明画面.jpg)


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「余はパレンケ王にしてマヤ文明の王パカル2世だ、よろしく頼む。ったく…後世のやつらは勝手な事ばかり言いやがって。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (チラム・バラム.jpg)
「まったくですな。このプレイで彼らに知らしめるおつもりですか?」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「まあな。まあこっちの時代でもマヤ暦に基づいた預言で政治を占ってもらってたりはしてたからな。さてチラム・バラム(マヤの預言者の最高位)よ、依頼していた予言書のほうは完成したか?」

『チラム・バラムの予言書』
「0パクトゥン4アハウ8クムクから始まる第5の太陽の時代、
 時を読み、時を記し、10バクトゥンの初め、国大いに栄える。
 10バクトゥンの終わりから、民は袂を分かち、また別の民が国に災いをもたらす。
 11バクトゥンの半ば、その災いを知を司るものが収め、その知で国は満たされる。
 12パクトゥンの間に世界は広がり、海・山・大地から新たなる水・土・火を得た民は、
 13バクトゥンの年月が終わる頃、神子の力で世界に別れを告げ、新たなる命を授かる。
 それこそが時代の終焉、第6の太陽の時代の始まりなのである。」

<マヤ暦>
1パクトゥンは時間の単位で14万4000日。
マヤ暦開始の0バクトゥン4アハウ8クムクが3117BCの8月11日であるとすると。
それから13バクトゥン後は2012ADの12月23日となります。
0バクトゥン期:3117BC-2720BC 10バクトゥン期:830AD-1224AD
11バクトゥン期:1224AD-1618AD 12バクトゥン期:1618AD-2012AD


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (チラム・バラム.jpg)
「はい。マヤの固有能力である『天文学の能力』と神の啓示により編纂を完了致しました。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「よろしい後で見ておくとしよう。それにしても、文明評価は全部平均で開始時の状況なんか一つ星ではないか…。なんと戦略の立てにくいこと…。まあ勝利条件は最初の二つはその能力と奴隷制で何とかなりそうだが。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (チラム・バラム.jpg)
「奴隷制だと?ったく野蛮なガキはこれだから困る。まあ俺様も嫌いじゃないけどなぁ。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「!?お前!チラム・バラムじゃないな?正体を現せ!」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「ようやく気付いたか。俺様はポルフィリオ・ディアス。メキシコそしてマヤ、アステカの後の英雄だ。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「メキシコ革命で追放されたくせによく言うぜ、独裁者のおっさんが。そんで未来から何しにやってきた?」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「神のお告げであんたを助けに来てやったのだ。それなのにその言われた方はひどいもんだな。メキシコをフランスの支配から抜け出し近代化させたのは俺様のおかげなんだぞ。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「ふっ、神のお告げか、近代文明人のわりにはやけにオカルトっぽいな。まあ中米発展の同志ならば断る理由もないか。よろしく頼むぞ。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「まあ神とは言ってもこっちはキリスト教の神ではあるがな。まあ固いことは抜きだ、軍事面でサポートするからよろしくな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「さすがは武装蜂起で国を乗っ取っただけはあるな。だがマヤは軍事力ではなく科学力で勝利するのだ。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「まあ内政技術面はあんたにまかせるわ。さてマヤ文明で始める前にこっちの神キリストの宗教創始の事だが、メスティーソの俺様が案内するが見てみるか?」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「ほう、古代ローマのことだな?マヤ文明スタートは紀元前50年だし紀元前3000年からそれまでターンが過ぎるのをただ待つのもつまらんな。まずローマでその後にマヤに変更するとするか。いいだろう、お願いするとしようか。」

ローマ誕生とポエニ戦争


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (カルタゴ戦開始.jpg)


750BC、ローマの軍勢は首都ローマを建設。プラエトリアン4弓兵3ガレー船2の軍勢である。
2ターン後にメディオラヌム(ミラノ)がローマに加わり、
残り2体の開拓者でスペインにタラッコ(タラコナ)、シチリア島にメッサナを建設すると、
すぐさまプラエトリアンの強大な軍事力を持つローマは地中海の対岸カルタゴ付近に上陸。
開始5ターン後にカルタゴに宣戦布告した。ポエニ戦争の開幕である。
ローマ軍プラエトリアン4に対するカルタゴ軍はヌミディア騎兵3弓兵3で首都防衛にあたった。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「さていきなり俺様の出番か。ローマの史実勝利条件の一つは史実の西ローマ帝国領土を得る事。具体的にはカルタゴに2イタリアに3フランスに3スペインに3イギリスに1都市を持つ事だ。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「なんかマヤの勝利条件よりも面倒そうだな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「まあ全部終わる前にマヤ文明に移る事になるだろうが、やれるとこまでやってみるぞ。まあ主目標のキリスト教創始は時間の問題だしな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「もしローマがキリスト教創始しなければどうなるんだ?」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
しばらくしてイェルサレムで創始される。そうなるとヨーロッパ全土にキリスト教が広まるのが遅くなりユダヤ教などの他勢力も介入するしバチカン宮殿もローマに建たなくなる可能性もあるからな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「なるほどな。ヨーロッパ勢力をキリスト教にまとめる下地を作るのがローマでやる理由なのか。技術研究も一神教から神学へと一直線だな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「その通り。とにかくスピードが勝負だ。領土を広げ神権政治採用で他宗教を排除するのだ。カルタゴのヌミディア騎兵の白兵ボーナスを入れると7.5。少々手ごわいが何とかなるだろう。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「プラエパーティー開始か。まずはお手並み拝見といくかな。」

プラエトリアンの攻撃力はすさまじく、ヌミディア騎兵が攻撃してくるも防御体制をとり撃退。
首都を守る弓兵もあっけなく破れ、ローマ軍は首都カルト・ハダシュトを占拠した。
プラエトリアンは1体も失われることなく順調に昇進、都市襲撃スキルを身につけた。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (カルタゴ滅亡後のオリエント周辺.jpg)


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「カルタゴは落ちたか。さて次の目標を決める前にローマ周辺の状況を報告してもらおうか。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「うむ。まず東はアドリア海を挟んでギリシャ、さらに東の中東にはバビロニア、地中海を挟んで南東にエジプトというところか。まあローマの敵ではないな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「ふむ。バビロニアはユダヤ教に改宗したが聖都が独立都市のイェルサレムにあるから積極的には広めるつもりはないだろうな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「その間にキリスト教を創始してしまおう。後期宗教は広まるのも早い。ギリシャ、あわよくばエジプトまで宣教師を使わずとも広まるだろう。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「それよりも怖そうなのが北にうろついておるが、蛮族ではなさそうだし何者だ?」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「ケルト人だな。小文明だから外交交渉もこっちからはできんし、ガリア戦士を率いる面倒なやつらだ。しばらくするとフランスに都市を建ててくる。そこにこもられると厄介だな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「ガリア戦士はプラエよりは戦闘力は落ちるがゲリラⅠもちの剣士か。防御体制をとられれば面倒だな。次の目標は勢力を増す前のケルトだな?」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「そうだな。ガリア遠征ということになるだろう。」

キリスト教創始とガリア遠征

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「神学の研究が終わり無事キリスト教が創始されたな。カルト・ハダシュトが聖都になったぞ。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「うむぅ。ローマが聖都になれば雰囲気も出るのだが…。こうなったら神の手ワールドビルダーで聖都をローマに移すか。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「おいコラおっさん、それは反則だろうが!身も蓋もない事をするな!」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「マヤ文明じゃないからいいだろうが!雰囲気だよ雰囲気。それにバチカン宮殿と礼拝堂もそこに建設しやすいようにするためにな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「ったく困ったやつだ。ところでケルトのほうだが、都市を建設し始めたな。こちらも軍備拡大をしなければな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「そういきたいところだが、まずは開拓者だな。フランスはケルトの都市を占領するとしても、スペインに2都市カルタゴに1都市イギリスに1都市さらに建設しなければならないからな。ハンマー算出が多いローマは当分開拓者のみ作成するか。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「軍備はどうする?新都市の駐留兵も必要であろうが。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「まあどうせスペイン、フランス、イギリスは独立するから1体づつおいておけばいいだろう。ケルトの都市も建設直後は兵力が少ないから今あるプラエだけで行くか。都市襲撃も身につけたし何とかなるだろう。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「ふむ。軍備増強よりもスピード重視とゆうことか。では都市の防御を長弓兵で高めなくてはならないな。技術は農業、数学、建築学、君主政治、封建制とすすめていくか。もう一つの史実勝利条件の水道橋、円形競技場も作れるようになるしな。おっと弓術もまだか、忙しくなるな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「さてこっちはガリア遠征開始と行きますか。カルタゴのプラエをガレーに積んで海路ガリアに攻め入るぞ。」

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ガリア遠征.jpg)


ケルトはフランスにルグドヌム(リヨン)、ブルディガラ(ボルドー)、ルテティア(パリ)を
次々と建設するも、建設直後は駐留兵さえいないほど、兵力不足に苦しんだ。
その隙を突いて、ローマ軍は都市を占領していくのであった。
一方国内は世襲政治、神権政治、奴隷制を採用し各都市施設の緊急建設とキリスト教自然伝播に向け邁進する事になる。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「ギリシャ、エジプトがキリスト教に改宗したか。まずは順調だな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「これからヨーロッパ諸国はキリスト教の元に団結するだろう。そうすれば研究も進み大航海時代へ進む事もスムーズになるな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「まてまておっさん。そんな事したらマヤが危なくなるではないか。最初っからそのつもりだったのか。なんて事してくれるんだ!」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「まあヨーロッパ文明の接触が早まれば技術交換も早まるじゃないか。科学力で勝利するんだろ?結構な事じゃないか、がっはっは。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「この独裁者め。まあいい、向こうが大航海時代になる前に技術で勝りこちらから挨拶に行こうではないか。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「そのいきだ若造。ん?紀元前50年になったか。ではマヤに移るとするかな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (パカル2世.jpg)
「これからは余が王じゃ。今までのように好き勝手はさせないから覚悟しておくんだな。」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ディアス.jpg)
「ハイハイわかりましたよ。」

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (中世欧州キリスト教伝播の様子.jpg)


これから後、キリスト教はヨーロッパ全土に広がりをみせることになる。
ヴァイキング、スペイン、フランス、イギリス、ドイツ、オランダ、ロシア、ポルトガルが
勃興する事になるがいずれもキリスト教を国教とし、繁栄していく事になる。
メソ・アメリカ文明諸国はそれらにどう立ち向かっていくのであろうか…?

今回のRFCまとめ

(READMEテキストなどより抜粋。不明な点は?マークをつけてあります。)

文明の選択と途中変更


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (マヤ文明移行画面.jpg)


 RFCでは3000BCと600ADの2つのシナリオから始まりますが、
 多くのの文明はスタートまで数ターンの経過が必要になります。
 (それぞれのシナリオ開始時点で操作可能な文明は
  3000BCでエジプト、バビロニア、中国、インド。
  600ADで中国、日本、ヴァイキング、アラビアとなります。)
 上記以外の途中から開始となる文明でスタートした場合、
 周りの他の文明はAIのプレイによりランダムに発展している状態になります。
 自分抜きで勝手に進行されるのがいやな場合は早い時期の文明から、
 選択文明の誕生時まで別の文明でプレイし乗り換える事が可能です。
 ただし乗り換えは1回しかできないので注意が必要です。
 乗り換え前の文明はAIにそのまま引き継がれる事になります。

第一章に続く


コメント

感想や叱咤激励などお手柔らかにお願いします。

  • アラビア編のコメントでマリのレポを希望された方紛らわしくてすいません。今回もどうぞお付き合い下さい。 -- へっぽこ作者
  • 「まず西はアドリア海を挟んでギリシャ、さらに西の中東にはバビロニア、地中海を挟んで南西にエジプト」…西じゃなくて東ですよね?全部。 --
  • あらま。方向感覚まで狂ってました申し訳ないです;;修正しました。 -- へっぽこ作者
  • シナリオ開始時点で操作可能な文明に中国が2つありますよー。3000BCの方ではないでしょうか --
  • 600年から始まる中国もあるアルね --
  • RFCレポきた!これで勝つる! --
  • 中国はどちらのシナリオからも開始可能です。攻略するなら3000BCからのほうが圧倒的に楽です。 -- へっぽこ作者
  • ↑短慮失礼しました --
  • いえいえ。おかしいなと思ったらどんどんご指摘下さいね。コメントお待ちしてますよ('∇') -- へっぽこ作者
  • 乙です。ローマの史実勝利まで軽く解説するとはお見事です --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー