初手は神秘主義と労働者。労働者後はすぐにヘンジを作り始めます。
平原丘上都市のため都市タイルはハンマー2。
市民をモロコシにおいてもヘンジ作成に勤労ボーナスがはいります。
技術
筆記研究・図書館建造は突貫工事なのですぐさま筆記を目指します。ルートは3つ
- #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/技術/pottery.jpg)もっとも筆記までのビーカー量が少なく、小屋での商業も期待できます。今回はこれを選択します。
- #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/技術/animal husbandry.jpg)馬が湧けば蛮族対策もハンマーもバッチリ。資源次第で否応もナシ
- #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/技術/meditation.jpg)or#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/技術/polytheism.jpg)→#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/技術/priesthood.jpg)上二つと違い、オラクル建造に必要なルート。だが筆記までが遠い。
30ターン ヘンジ建つ
30ターン 2800BC 無事ヘンジが建ちました。平原丘ならまずしくじることはないです。
ヘンジ建造後はすぐにオベリスク活用、予言者をつっこみます。
筆記の研究が遅れないように0~2人の予言者配置を調節して
大予言者誕生前に図書館を建造完了させます。
ヘンジのあとの生産は図書館が建てられるようになるまで、幸福+1もとい腰ミノ戦士。
丘都市とはいえ蛮族の資源破壊は恐ろしいので、できれば2,3体作りたいところ。
35ターン 筆記を覚える
35ターン 2640BC 筆記の技術を完了。
予言者は解雇し、鉱山に送り込んで急遽図書館を建てます。
筆記のあとは聖職に向かいますが、ひと段落したので狩猟、漁業、畜産、陶器などのどれかを追加でとっておくならこのタイミング。
今回はどれもいらないのでそのまま多神教にいきます。
蛮族対策は2体の戦士が担当。ヘンジ効果で文化圏が広いので比較的やりやすい。
46ターン 図書館完成
ちょこっと小技です。
一人目の偉人誕生直前のターンだけ科学者2、予言者2にしています。
次の偉人ポイントは200で、科学者二人設置、遺産一つだと二人目は通常25ターンで生まれますが
8ポイント以上の偉人ポイントを繰り越すことができれば24ターンで生むことができます。
繰り越されるほうのポイントは無所属なので、2人目が大預言者になる確率は繰り越さない場合と変わらず、ヘンジの分だけになります。
47ターン 大預言者誕生
繰越で科学者を配置しているので、多少大科学者が生まれる確率もありますが
なんとか大預言者がでてくれました。
しかし次の大科学者の確率はヘンジがあるため3/4。
こればっかりは神に、いや科学者に祈るしかありません。
ここまでの技術
-
初期#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/技術/agriculture.jpg)#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/技術/the wheel.jpg)
-開発#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/技術/mysticism.jpg)→#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/技術/mining.jpg)→#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/技術/pottery.jpg)→#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/技術/writing.jpg)→#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/技術/polytheism.jpg)→#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/技術/priesthood.jpg)
-
残りのジャンプ前提技術
--神学ジャンプ:石工術、瞑想、一神教- 紙 ジャンプ:数学、アルファベット、神学