- 展開中は少し速度が上がるが旋回速度が落ちる。
内蔵強化で使用回数が増える。また、シェルサプライでの回復は出来ない。
任意発動可能な簡易シェイデンBSのような感じか -- (名無しさん) 2009-10-24 05:12:43 - 逃げる時、奇襲をかけるとき、バーストやスポットとの往復など用途は色々。
また、ウィング展開時に若干無敵時間があるためミサイルなどの緊急回避なんかにも使えなくは無い。
速度上昇などを含めて臨機応変に使用でき便利だが、1回だと物足りない感じも。拡張すると利便性も増しそう。 -- (名無しさん) 2009-10-24 07:35:45 - 翼展開時デスミサなどの誘導兵器の誘導が切れることを確認 -- (名無しさん) 2009-10-24 12:51:07
- 展開時間は25秒
展開された翼には被弾判定は無い模様 -- (名無しさん) 2009-10-24 14:53:29 - クイックジャンプの効果も付与される。 -- (名無しさん) 2009-10-25 15:11:55
- 内臓によって弾が3にまで増加すると敵拠点へと飛んで行き、超高度からの単独拠点落としも可能。
ただし、内臓2枚でキャパ90を使うので翼を展開して戦う形の機体となる。
内臓を取らないのであれば元々優秀なカートリッジと相まって、一度だけ翼を展開出来る優秀な前線S空線としても運用可能。
内臓の取り方によってだいぶ戦い方も変わってくるので、ただ飛べるという理由だけで取るならば注意が必要。 -- (名無しさん) 2009-10-30 23:16:01 - 何気に展開中はアンチホーミングビット同様の効果が乗っている -- (名無しさん) 2009-11-01 00:18:24
- 展開時は輝いて大変目立ちます
ステルスあんま意味無いかも -- (名無しさん) 2009-11-01 20:58:43 - ↑
視認できるのは前方だけでしょうが。
高高度とか特に。Sサイズは見上げないと視認できないからステルスが生きる。 -- (名無しさん) 2009-11-01 21:08:42 - 内蔵強化無しだと1回、内蔵強化を入れると+1回ずつ…
1回しか増えない割に内蔵強化1段階目は40、2段階目は50と高コスト。
セラフウイングの高性能を考えても、内蔵強化を取るべきか実に悩むところか。
特に2段階目を取っちゃうとステルス+スナサイが実現できないしね。 -- (名無しさん) 2009-11-03 15:03:46 - 高度限界突破は「不具合」と公式見解が出ている。
これに関しては修正されるのが確実となった。
http://www.cosmicbreak.jp/trouble/topic/4306 -- (名無しさん) 2009-11-15 13:54:36 - ↑報告は助かるけどなんでこのページに書いてるんだ?
セラフクリムBDのページのほうがいいと思う。 -- (名無しさん) 2009-11-15 15:54:51 - 高度限界突破はBSの不具合だから別に合ってるんじゃね
書くとしたらBDページじゃなくて本体ページだな -- (名無しさん) 2009-11-15 16:12:47 - セラフとロケラン陸でタイマンしたが、どうやらメインウェポン系の誘導兵器にもアンチホーミングが働く模様。
軌道がグニャっと変な方向に曲がるのでまず当たらず、一方的にプラズマを浴びる羽目に・・・
セラフウィングの付加効果パネェっす -- (名無しさん) 2009-11-19 00:21:49 - いやそれがアンチホーミングですから
サイガン系もばっちり影響受ける ピッチャーのロック誘導はどうなるのかね -- (名無しさん) 2009-11-19 01:31:23 - 両手にメインウェポンを持たせた状態でウィング展開を行うと両手を横に広げ十字架のような状態で一回転する、両手にサブ格闘(片手でもおk)で展開すると公式PVのような状態で展開する -- (名無しさん) 2009-11-23 09:56:12
- クイックジャンプ効果が付いているのを確認したので記載。 -- (名無しさん) 2010-06-15 11:23:13
- ガラで出た、BSPピッチャーのおかげで高高度から、の~~が増えた -- (名無しさん) 2011-07-28 11:42:03
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!