ピッコロ

戦場を支配する異能の策士!!


【キャラ解説&攻略】

腕が伸びたり、気弾が空中で滞空し続けたり、障害物越しでも対戦相手の姿が透けて見えたり。
他のキャラクターとは一風変わった能力をもつピッコロは、これらの能力をいかに使いこなすかが勝利のカギとなる。
おなじみの「魔貫光殺砲」は最大まで溜めることで、原作どおりの超威力の貫通攻撃に性能が変化する。
透視能力との組み合わせで壁越しに奇襲攻撃をしかけることが可能だ。
また、空中にばら撒いて滞空させている気弾をまとめてターゲットに襲わせる「魔弾強襲」は、うまく気弾を配置することで、
敵の背後から攻撃したり、時間差で攻撃したりと様々な効果を生み出すことが可能。まさに戦略家ピッコロの腕の見せ所だ。
他にも煙幕を発生して打撃攻撃が当たりにくい空間を作り出す「魔煙幕」や、ばら撒いた気弾を吸収して気力に変換する「魔弾回収」などを持つピッコロは、
技の使い方にセンスが問われる玄人好みのキャラクターといえるだろう。


開幕所持ゲージ4本



  • チーム戦での立ち回り


【打撃】

N打撃 モーション 備考
1段目    
┗2段目
 ┣○派生
 ┗3段目
  ┗4段目 cHD可能

レバー入れ打撃 モーション 備考
左打撃    
右打撃    
上打撃    
下打撃    

同時押し打撃 モーション 備考
投げ飛ばし (ガード+打)    
ヘビーアタック (打+J)    
ふっ飛ばし攻撃(下+打+J)   cHD可能

ホーミング打撃 モーション 備考
HD中に打撃   当たればN打撃がつながる
※ホーミング追撃↓は、吹っ飛び中の相手にHD中打撃(レバー対応)。HDからさらに加速して打撃を出す。
N追撃    
左追撃    
右追撃    
上追撃    
下追撃    

【通常技解説】

技名 解説
N打撃 レバーニュートラルで打撃ボタン。
ダッシュアタック
(略称:前打撃)
通常移動中にレバー入れ(後ろ以外)打撃ボタン。またはレバーニュートラル状態から前打撃。
サイドアタック
(右打撃)
レバーニュートラル状態から右打撃。
サイドアタック
(左打撃)
レバーニュートラル状態から左打撃。
カウンターアタック
(後打撃)
投げ飛ばし ガード+打。
特殊攻撃 打+J。
ふっ飛ばし攻撃 下打+J。
ホーミング打撃 ホーミング中に打撃。
ホーミングN追撃
右追撃
左追撃
前追撃
後追撃
N気弾
特殊気弾 気+打。
走り気弾

【必殺技コマンド】

技名 コマンド 消費気力
魔弾強襲 ↑+気弾+打撃+ジャンプ 1
魔貫光殺砲 気弾+打撃+ジャンプ 3
魔煙幕 ↓+気弾+打撃+ジャンプ 2
魔弾回収 ←+気弾+打撃+ジャンプ 0
魔の手 打撃+ジャンプ 0

【必殺技解説】

  • 魔弾強襲
 残存した気弾をターゲットへと突進させる技。当然、使用するには気弾をばら撒いておく必要がある。
 気弾は障害物にぶつかると消えてしまうので空中で撃つと残存させやすい。

 ターゲット切り替えボタン長押しでターゲット無し状態にすれば、より残存させやすくなる。
 通常セル等のアクティブガードキャラに魔弾をガードで弾かれた場合は弾かれた後、その場に停滞する。
 当たる距離で出した魔弾をステップで回避された場合、当たらなかった魔弾を即強襲可能
 また、自分が攻撃を受けていても気弾は相手に向かっていくため、コンボを受けても中断させることができる

 気弾残存は最大15個。

  • 魔貫光殺砲
 タメることで大幅に性能が向上する飛び道具。およそ10カウントで最大タメになる。
 最大までタメると貫通属性+ガード不能+大ダメージとなる。
 ただし、タメ中にターゲットを切り替えることはできない。

  • 魔煙幕
 打撃を無効化する煙幕を展開する防御技。
 煙幕の中では透視能力があるピッコロのみ打撃での攻撃が可能。乱戦時には特に効果的。

 「打撃を無効化」とは打撃がホーミングしなくなることを指しており、当たり判定が無くなるわけではない。
 魔の手打撃派生の後にキャンセルで出すことが出来る

  • 魔弾回収
 ばら撒いた気弾を回収し、気力ゲージを回復させる。
 タイムアップが近かったり、相手の体力がわずかで攻め込みたいが、気力ゲージが尽きてしまった場合などに使いたい。

  • 魔の手
 他のキャラクターでいうところのヘビーアタック。
 手を伸ばして相手を掴むガード不能技。
 掴んだ後は打撃or気弾で派生技を出せる。
  ┣打撃派生:手元に引き寄せて3発殴る。相手はダウンしない。魔煙幕につなげることが出来る
  ┣気弾派生:掴んだままで電撃(?)を浴びせる。相手はダウンする。
  ┗入力なし:一定時間追加入力しないと自動的に相手を離す。ダメージは無い。
 ※掴んだと同時に打撃及び気弾を押した場合、派生ではなく通常打撃及び通常気弾が出る場合があります。
  きちんと掴んだのを確認してから派生させましょう。

【固有特性】

  • 装弾完了
 発生条件:気弾を15個残存させる。
  効果  :防御力上昇

  • 透視
 発動条件:無し(常に機能)
  効果  :壁越しでも他キャラがシルエットで確認できる
        魔煙幕の中でも通常通り打撃がホーミングする
        ナッパの植えたサイバイマンの位置が分かる


【コンボ】


通常
  • N打出し切り>魔貫光殺砲
  • N打>打>上派生>魔の手>気弾派生>魔貫光殺砲 (ダウン追撃の為、高度が高い場合は当たらない)
  • N打>打>上派生>魔の手>気弾派生>(相手がダウン)>魔煙幕
  • N打>打>上派生>魔の手>打撃派生>魔煙幕
  • 魔の手>気弾派生>魔の手>気弾派生 (高度が必要)
【セットプレイ】の項目も参照

気爆破
  • 気爆破>魔貫光殺砲
  • 気爆破>魔の手>各種派生>魔煙幕

ホーミングダッシュ
  • N打出し切り>HD↓追撃>HD追撃>HD追撃or魔貫光殺砲 (ある程度の高さからじゃないと、HD↓打の前に相手がダウンする)
  • N打>打>上派生>前ステップ>下HA>HD追撃>HD追撃or魔貫光殺砲 (地上限定)

【セットプレイ】


とりあえずテンプレ的な戦い方。ピッコロを使ってみたいけど戦い方がわからない人のために。


魔の手>打撃派生の後は攻め継続になり少しピッコロ有利の状態で向き合う形になる。
相手のその後の行動を読むことによってさらに追加ダメージが見込める。

  • 相手がガード、打撃暴れをしてくると読んだ場合
 再度魔の手+派生が入る。その代わりに魔の手をステップ回避されると隙が膨大。
 二回目の魔の手が入った場合、相手のダウン値が溜まっているので射撃派生で強制ダウンさせてしまうほうが吉。

  • (こちらの魔の手読みで)相手が即ステップしてくると読んだ場合
 ステップの終わり際に投げか、ステップ待ちの分ワンテンポ遅らせての魔の手が入る。打撃で暴れられると反撃を食らってしまう。

  • とりあえず煙幕
 打撃派生の後に魔煙幕を張って様子見。
 煙幕を張っている間に発生の早い攻撃ですかさず対応されると反撃を受ける場合も。


また魔の手>気弾派生の後は相手が地面に落ちたのを確認後、
魔煙幕>HD
で自分から煙幕の中に入ることによってセットプレイを継続させることが可能。

相手の選択肢は打撃暴れ、ガード、他をサーチしてHDで逃げる、の三択になるのでステップしながら相手の行動を見て攻撃可能。
ただしセルのパーフェクトバリア、クリリンの太陽拳、ギニューの仲間呼び出しなど、煙幕に対応できる技を持っている敵の場合それも視野に入れておくといい。
HDで逃げられた際は無理に追いかけず気弾を撒いて後の戦闘に備える。

【カスタマイズ】

  • コスチューム
種類 備考
初期服    
     

  • アクセサリ
種類 装備可能コス
   

  • 入手称号
戦闘力 称号名 背景色
戦闘力1000 大魔王の生れ変り 白色
戦闘力10000 邪悪なる悪の化身
戦闘力30000
戦闘力50000
戦闘力65000 青色
戦闘力80000
戦闘力110000
戦闘力140000
戦闘力160000 赤色
戦闘力180000
戦闘力220000
戦闘力260000
戦闘力300000 黄色&稲妻
戦闘力325000
戦闘力350000
戦闘力400000
戦闘力450000 水色&稲妻
戦闘力500000
戦闘力545000
戦闘力550000
戦闘力1000000

  • 実績
種類 開放条件
○○マスター ○○で1000回勝ち残る
○○マスター ○○を100回HIT
○○マスター ○○を100回HIT
○○の中の○○ 全員○○の中で勝利(店内4人対戦でも可)

  • アピール
番号 モーション コメント
1 戦闘開始前と同じ
2
3
4

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年01月20日 16:06
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。