【龍騎の世界での物語】
- この世界では仮面ライダーの存在とミラーワールドが社会に認知されており、どのような経緯で認知されていったのかは不明のまま物語が展開してゆく。世間ではバトルに参加しているライダーが有名人・著名人的な扱いを受け、雑誌で特集が組まれている。
- Atashiジャーナルの最新号の発売が2009年2月24日(火)発売というポスターの日付から舞台が次号の発売前の時期に事件がおこっている。
- 仮面ライダー裁判制度という妙な制度があり、Atashiジャーナルの記事によると国もこの制度を認可しており法律でも成立した制度となっている。事件が起きた際は関係者と担当検事、弁護士がライダーに選ばれカードデッキが渡される。ライダーバトルに勝った者の主張が正しい物とされ判決下す事ができる。この裁判に参加するために関係者として辰巳シンジと羽黒レンはカードデッキを渡され仮面ライダーになった。だが参加者が裁判の事で戦う中、レンだけがライダーを倒しカードを集めるために戦うという謎の行動をしていた。一見すると合理的な裁判制度に見えるが何かおかしな事になっている事に誰も意をとなえていない。3年前にレンが別の新聞社に移る前にはこの裁判制度はこの世界には存在しており、辰巳シンジと羽黒レンのチームは過去のこの裁判制度の理不尽であり冤罪をも捻じ曲げてしまう制度のあり方を記事に書いている。
- 女性が初めて仮面ライダー裁判制度に参加したのは第12回目の裁判から。この時話題となり、マスコミに取り上げられる。また、この裁判の参加は強制ではなく裁判員の参加の意思も尊重されている。
- 光夏海は仮面ライダーについての情報が載っている記事の編集元Atashiジャーナルに訪問した際、目の前で編集長が何者かに絞殺され死亡したことで殺人事件の容疑者として告訴されてしまう。
- ミラーモンスターが人間を襲うことはない様子である。
- この世界では過去に「平成関東大震災」というマグニチュード7以上の大規模な災害がおこっている。この地震で津波の被害も出ており、歴史に残るほどの被害者が出ている。
【龍騎の世界での門矢士の役割】
【登場ライダー】
【ディケイドの物語の龍騎の世界に登場するライダー】
【登場怪人】
【登場人物・ゲスト出演者】
【オリジナルの龍騎のキャストとの相違】
【オリジナルの龍騎の物語との相違】
相違点 |
仮面ライダー龍騎(平成第3作) |
龍騎の世界 |
備考 |
仮面ライダー龍騎 |
城戸真司 |
辰巳シンジ |
オリジナルでは榊原耕一のカードデッキを介してだが、こちらは自主的に参加している。 |
仮面ライダーナイト |
秋山蓮 |
羽黒レン |
本来蓮は会社系の仕事とは全く無縁である。オリジナルの小川恵理に当たる人物はいない。 |
シンジの勤める会社 |
OREジャーナル |
Atashiジャーナル |
「ORE」はローマ字読みで「俺」。正式名称は、OPEN RESOURCE EVOLUTION。「ATASHI」はローマ字読みで「あたし」。正式名称や別名は、ない。 |
ナイト(レン)の職業 |
フリーターもしくは花鶏のウェイター |
ジャーナリスト |
シンジの関係を深めるために設定されたと思われる。 |
ゾルダの職業 |
弁護士 |
検事 |
どちらも裁判に関わる役割である。オリジナルの北岡秀一のようなキャラは登場しない。 |
ライダーバトル |
神崎士郎によるライダーバトル |
仮面ライダー裁判制度 |
オリジナルと異なり、仮面ライダーは毎回変更され死ぬことは無い。 |
【関連するページ】
最終更新:2023年12月14日 12:38