atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
DOOM @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
DOOM @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
DOOM @wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • DOOM @wiki
  • ポートの開放

DOOM @wiki

ポートの開放

最終更新:2013年06月19日 10:01

a/vhsXS3NMIoSEsPkfUWR94TvtLi0u8g--@yahoo

- view
だれでも歓迎! 編集

ポートの開放

ホスト(サーバー)PCでルータやセキュリティソフトを使用している場合、ポートの開放が必要です。
うまくいかない場合はポートの変更・ルータの再起動を、グローバルIPが割り当てられていないなど、どうしても無理な場合はLogmein hamachiの利用を試みましょう。

  • 手動で設定する場合
  • UPnPを使う場合
  • ポートの開放チェック
  • Logmein hamachiを使う場合

手動で設定する場合

ここではポート10666を使用するものとします。
詳細な手順はKAGEMARU-infoをご覧下さい。

  • セキュリティソフト(ウィルスバスター等)
    • 許可するプログラム:対象のプログラム(ZDOOM.exe、zserv32.exe…)
    • ポート:10666
    • プロトコル:UDP
    • 方向:受信

  • Windows ファイアウォール
    例外に対象のプログラムを追加します。

  • モデム・ルータ
    ポートマッピング・アドレス変換設定を行います。

  • エンジンの設定
    • ZDoomの場合はこちらをご覧下さい。
    • マルチプレイ用エンジンの場合、Portに10666と入力します。

UPnPを使う場合

UPnPは対応エンジンでのみ利用可能です。

  • セキュリティソフト(ウィルスバスター等)
    • 許可するプログラム:対象のプログラム(Zandronum.exe、zserv32.exe…)
    • ポート:指定しない
    • プロトコル:UDP
    • 方向:受信

  • Windows ファイアウォール
    • 例外に対象のプログラムを追加します。
    • 例外のUPnP フレームワークをチェックします。

  • モデム・ルータ
    「UPnPを使用する」にチェックします。

  • コンポーネントの追加
    • コントロールパネル-ネットワーク接続を選びます。
    • メニューの詳細設定-オプション ネットワーク コンポーネントを選びます。
    • ネットワーク サービスを選び、詳細ボタンをクリックします。
    • 「UPnP ユーザー インターフェイス」をチェックします。
      (もしくは「ユニバーサル プラグ アンド プレイ」をチェックします。)
    • OKをクリックし、画面の指示に従ってインストールを行います。

  • サービスの開始
    • コントロールパネル-管理ツール-サービスを選びます。
    • SSDP Discovery Serviceの状態が開始になっていることを確認します。
    • Universal Plug and Play Device Hostを右クリック-プロパティを選びます。
    • プロパティ画面で「スタートアップの種類」を「自動」に変更し、OKボタンをクリックします。

  • 対応エンジンの設定
    • Internet Doom Explorer
      Start ServerのUse UPnPをチェックします。
    • ZDaemon Server Launcher
      Options-Settings-General-Enable upnp Supportをチェックします。

ポートの開放チェック

PFPortCheckerを使うとよいでしょう。
プロトコルにUDPを選んでポート番号を入力し、Check Meボタンをクリックすると結果が表示されます。

  • Your port is OPEN:ポートが開いている。
  • Your port is NOT OPEN or not reachable!:ポートが閉じている。

Logmein hamachiを使う場合

グローバルIPが割り当てられていない場合やポートが開放できない場合に有効です。
詳しくはこちらの解説サイトをご覧下さい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ポートの開放」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
DOOM @wiki
記事メニュー

メイン


• トップページ
   · DOOM3:BFG版
• ゲーム情報
   · 武器
   · アイテム
   · 難易度
   · モンスター
   · その他危険物
   · レベル(MAP)
• DOOMエンジン
   · 操作方法
   · オプション
   · チート
   · フロントエンド
• シングルプレイ
   · クリア時の英文
   · 戦術
• マルチプレイ
   · ZDaemon
   · Zandronum
   · その他マルチプレイ
   · 戦術
• WAD の遊び方
   · Top 100 Wads
   · Cacowards
   · シングルプレイWad
   · マルチプレイWad
• 武器投票
• モンスター投票
• FAQ
• リンク

MOD 関係


• MOD ツール
   · SLADE
• WAD ファイル
• Lump データ
• MOD 作成
• マッピング
   · Skulltag

その他


• DOOM64 TC&EX
• PSX Doom TC
• 移植版DOOM
• Other Genre
• DOOM画像
記事メニュー2

掲示板


  • BBS
  • IRCチャット
  • 5chスレッド
  • アップロード

更新履歴


取得中です。
人気記事ランキング
  1. スキルレベル
  2. 武器
  3. Arch Vile
  4. チート
  5. Levels(mapsデータ)
  6. 操作方法
  7. Fist
  8. CyberDemon
  9. CombatShotgun
  10. Spider Mastermind
もっと見る
最近更新されたページ
  • 17日前

    FavoriteWeapons
  • 19日前

    WAD作成
  • 20日前

    Spider Mastermind
  • 22日前

    Chaingun
  • 31日前

    DOOM RPG
  • 55日前

    Lost Soul
  • 55日前

    Arachnotron
  • 55日前

    Imp
  • 62日前

    BFG 9000
  • 64日前

    FavoriteMonsters
もっと見る
人気記事ランキング
  1. スキルレベル
  2. 武器
  3. Arch Vile
  4. チート
  5. Levels(mapsデータ)
  6. 操作方法
  7. Fist
  8. CyberDemon
  9. CombatShotgun
  10. Spider Mastermind
もっと見る
最近更新されたページ
  • 17日前

    FavoriteWeapons
  • 19日前

    WAD作成
  • 20日前

    Spider Mastermind
  • 22日前

    Chaingun
  • 31日前

    DOOM RPG
  • 55日前

    Lost Soul
  • 55日前

    Arachnotron
  • 55日前

    Imp
  • 62日前

    BFG 9000
  • 64日前

    FavoriteMonsters
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  6. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 仕込みマシンガン/仕込み爆弾(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮)
  8. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.