【ROLAND】SCシリーズ
概要
- ROLANDのDTM音源SCシリーズについて。SOUND Canvas for iOSについて。
- ROLAND製品については★関連記事【ROLAND】シンセサイザーの歴史を参照。
- DTM音源の総合情報については★関連記事DTM音源を参照。
目次
ページの登録タグ
免責事項
- 商品の仕様・内容・デザイン・付属品・品番・価格等は予告なく変更になる場合があります。
- 掲載されている内容が最新とは限りません。
- 掲載されている内容に不備がある場合があります。
- 掲載されている内容を保証するものではありません。
特徴
SCシリーズ
- Sound Canvas(サウンド キャンバス)
- ホームユーザー/コンピューターミュージック向けの製品。
- 音が古い(JVシリーズ世代)。プロ機(上位機)と比べて音が悪い。
- GS対応。
- SC-8850以降はGM2対応。
- SC-D70はUSBオーディオ機能対応。デジタル出力対応。SCシリーズとSDシリーズの中間期に位置する。
- マルチエフェクト少ない。(対応機種のみ1系統)
- 同シリーズは互換性有り。後継機/拡張などの展開あり。
- 音色システム
- PC(プログラムチェンジ):GM配列(1~128)
- CC#00(MSB):バリエーション
廉価版
表示パネルを省略
操作ボタンを省略
ユーザーメモリを省略
内部部品の変更(DA変換)
電源部品の変更(アダプタ化)
SDシリーズ
- 次の世代の音源。互換性を捨てたことで高音質志向になった。新システム・新世代に移行。(XVシリーズ世代)
- Studio Canvas(スタジオ キャンバス)
- GS対応。SC-55MK2相当。SCシリーズとの互換性を持たなかったので支持されなかった。
- GM2対応。
- 高音質志向(XVシリーズ世代)
- 光デジタル・オーディオ出力端子を装備
- USBオーディオ機能(対応機種のみ)
- マルチエフェクト増加(対応機種のみ3系統)
- XG lite対応(SD-50を除く)
- 同シリーズでも互換性無し。後継機/拡張などの展開なし。
- 音色システム
- PC(プログラムチェンジ):GM配列(1~128)
- CC#00(MSB):バリエーション、音色マップ
- CC#32(LSB):バリエーション
DTM
- Desk Top Musicの略である。出版のDTP(Desk Top Publishing)対する造語。英語の表記はComputer Music。
- 低価格1台で完結できるのが魅力。
MIDIファイル
- SMF(Standard MIDI File)が規格したことによりメーカーや他の機種での演奏ファイルのやり取りがやりやすくなった。データ販売が始まる。
- パソコン通信やインターネットの普及により演奏ファイルの公開が広まる。
GMフォーマット
- 音色配列:128音色
- ドラムキット:1セット
- 16チャンネル(10チャンネルはドラム向け)
GSフォーマット
- GMフォーマットを独自に拡張したもの。SC-55(SC-55MK2)相当。
- 音色配列:315(354)音色
- ドラムキット:10セット
GM2フォーマット
- GMフォーマットを拡張したもの。SC-8850以降対応。
- 音色配列:256音色
- ドラムキット:9セット
PC端子
- SC-55mkII以降はMIDIインターフェイスを用意しなくても直接パソコンと接続できる
- シリアル:低速で古い。パソコンに合ったケーブルが必要。
- USB:現在、標準的な端子。
ミュージ郎
- DTMパッケージ。GS音源、音楽ソフト、ケーブルなどをセットとして販売。
- PC98版のソフトウェア:
- Windows版のソフトウェア:Cakewalk Home Studio (Cakewalk社) ★関連記事【DAW】Cakewalk SONARシリーズ
- Macintosh版のソフトウェア:FreeStyle (Mark of the Unicorn社)
音色数
- 数字だけをみると膨大と誤解してしまう。実際は旧音源を再現した音色マップなどの重複や波形を使いまわしも含まれるので実質数は多くない。
- 同じ音色名でも新しい波形でリニューアルしている場合もある。
- SFX(効果音)やドラムの単音も多数含まれる
音色マップと波形の容量
- 旧音源の音色を搭載
- ウェーブとパッチ
- 使い回し:前の機種と同じ音。変化なし。
- ウェーブ差し替え:パッチ名が同じだがウェーブが新しくなっている
- 新規パッチ:新たに追加されたパッチ。前の機種にないパッチ。
- 音色システム
- PC(プログラムチェンジ):GM配列(1~128)
- CC#00(MSB):バリエーション
- 一覧 ()は波形の容量、16bitリニア・フォーマット換算
- MT-32:前世代(LA)
- CM-64:前世代(LA+PCM) PCMカード対応。
- SC-55:初期。GS標準。
- SC-55mkII:初期。GS標準。
- SC-88:中期(16MB)。GS拡張。
- SC-88Pro:後期(40MB)。GS拡張。全盛期。
- SC-8850:末期(64MB)。GS音源の外伝的な存在。GS音源最高峰だが存在が薄い。
- SC-8820:末期。SC-8850の廉価版。音色数の減少によりSC-8850と完全な再現性はない。SC-8820マップとして扱われる。
- SC-D70:SC-8820マップ。デジタル出力対応。
JVシリーズ
- プロ機JVシリーズと差別化が見られる。JV-1080以降ではGM規格に対応したのでスタンダードな音色が揃いパッチ数が増えている。JV-2080以降では音色のカテゴリーに対応しているので音色が探し易くなっている。★関連記事「【ROLAND】JVシリーズ」
- モード
- パッチ:単パート。4トーンまで使用可能。エフェクト有り。
- マルチ:マルチティンバー音源。多パート。
仕様比較
シリーズ |
SCシリーズ |
JVシリーズ |
機種 |
SCシリーズ |
SC-55 |
SC-55mkII |
SC-88 |
SC-88PRO |
SC-8850 |
SC-8820 |
JV-1080 |
JV-2080 |
発売年 |
SCシリーズ |
1991年 |
1993年 |
1994年 |
1996年 |
1999年 |
1999年 |
1994年 |
1996年 |
機種 |
SCシリーズ |
SC-55 |
SC-55mkII |
SC-88 |
|
|
|
|
|
用途 |
打ち込み、カラオケ、学校、ホームユーザー |
演奏、音楽制作、ハイエンド、プロユーザー |
形状 |
ハーフラックサイズ、机上サイズ |
2Uラックサイズ |
値段 |
10万以下 |
¥69,000(税別) |
¥69,000(税別) |
¥89,800(税別) |
¥89,800(税別) |
¥99,800(税別) |
¥49,800(税別) |
¥149,000(税別) |
¥159,000(税別) |
PC端子 |
SC-55mkII以降 |
無し |
シリアル |
シリアル |
シリアル |
シリアル/USB |
シリアル/USB |
無 |
無 |
PCエディター |
有 |
有 |
有 |
有 |
有 |
有 |
有 |
無 |
無 |
トラック数 |
16~64 |
16 |
16 |
32 |
32 |
64 |
32 |
16 |
16 |
同時発音数 |
多い |
24 |
28 |
64 |
64 |
128 |
64 |
64 |
64 |
パッチ数 |
マップ(互換と新規) |
315 |
354 |
654 |
1117 |
1640 |
1608 |
512(384+GM128) |
640(512+GM128) |
ドラムキット数 |
マップ(互換と新規) |
10 |
10 |
24 |
42 |
63 |
63 |
8 |
10 |
マルチエフェクト |
SC-88PRO以降 |
無し |
無し |
無し |
1系統 |
1系統 |
1系統 |
1系統 |
3系統 |
GM規格 |
GM対応音源 |
GM1 |
GM1 |
GM1 |
GM1 |
GM1/2 |
GM1/2 |
GM1 |
GM1 |
音色の幅 |
やや広い |
並 |
並 |
並 |
やや広い |
やや広い |
SC-8820 |
並 |
並 |
音色の作成 |
プリセットの操作のみ |
無 |
無 |
無 |
無 |
無 |
無 |
可能 |
可能 |
音色のカテゴリー |
バリエーション |
バリエーション |
バリエーション |
バリエーション |
バリエーション |
バリエーション |
バリエーション |
無 |
カテゴリー |
音色の拡張(SR-JV80シリーズ) |
無 |
無 |
無 |
無 |
無 |
無 |
無 |
4枚 |
8枚 |
音色のプレビュー機能 |
SC-8850以降 |
無 |
無 |
無 |
無 |
フレーズ |
SC-8820 |
単音/コード |
フレーズ |
サンプリング・レイト |
記載無 |
記載無 |
記載無 |
記載無 |
記載無 |
記載無 |
記載無 |
記載無 |
記載無 |
ROM容量 |
記載有(一部機種) |
記載無 |
記載無 |
16MB |
40MB |
64MB |
SC-8820 |
?MB |
16MB |
エフェクト処理 |
記載有(一部機種) |
SC-55 |
18bit |
18bit |
18bit |
24bit |
SC-8820 |
18-bit |
18-bit |
エディター
- GS Advanced Editor(GSアドバンスド・エディター)
- 略称「GSAE」
- GS音源の音色設定やエフェクト設定などをパソコンの画面上で操作できる
- 設定を書き出してMIDIファイル(演奏ファイル)と合体させる
- 対応OS:Windows 2000/XP,MacOS9(これら以降は非サポート=切り捨て状態)
- GS Advanced Editor4.01を含む製品「DTM-MR70W, SC-D70, SK-500」
SC-8850
- 128ボイスエンジン。JVシリーズを上回る。オーバースペック。
- 64トラック。JVシリーズを上回る。オーバースペック。
- マルチエフェクト1系統。強化されず。
- 後継機・互換機なし。廉価版のSC-8820が主流に。
VSCシリーズ
- SCシリーズをソフトウェア化したもの。
- フィルターやエフェクトなどの再現度は低い。
- 発売当時のPC(200MHz前後)には処理が重すぎたため実用性は低かった。発音の遅れが目立つ。
- サンプリング周波数11.025kHz/22.05kHz/44.1kHz対応。高音質は高負担。
- 体験版は制限があるがプレイヤーとして使用出来る。
- Virtual Sound Canvas VSC-55
- ttp://www.rolandcorp.com/japan/product/CS/new/vsc55/vsc1.html
- ttp://www.rolandcorp.com/japan/product/CS/new/vsc55/vsc2.html
- GM1対応、GS対応
- Virtual Sound Canvas VSC-88
- ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/VSC-88H.html
- GM1対応、GS対応
- 546音色+15ドラムセット
- エフェクト:リバーブ(8タイプ)、コーラス(8タイプ)、ディレイ(10タイプ)
- Virtual Sound Canvas 3(VSC-88H3)
- Virtual Sound Canvas Multi Pack(VSC-MP1)
SOUND Canvas for iOS
- ★関連記事音楽制作できるスマホアプリ
- iOS上でSOUND Canvasを再現。VSCの移植ではなく、新たに作った別物である。
- 仕様
- 16パート
- GM1対応、GS対応、GM2対応、CM-64(PCM)/CM-64(LA)/SC-55/SC-88/SC-88Pro/SC-8820の音色マップ対応
- 1600音色以上+60ドラムセット以上
- エフェクト:リバーブ(8タイプ)、コーラス(8タイプ)、ディレイ(10タイプ)
- インサーションエフェクト対応。(64種類)
- イコライザー対応。(2Band EQ)
- 対応OS:iOS 8.1.2以降
- 動作確認機種:iPhone(iPhone 5s、iPhone 6、iPhone 6 Plus)/iPad mini(iPad mini 2、iPad mini 3)/iPad:(iPad Air、iPad Air 2)
SOUND Canvas VA
- 内容はSOUND Canvas for iOSと同等。
- PC上でSOUND Canvasを再現。プラグインとして動作。プレイヤー機能はなし。
- 仕様
- 16パート
- GM1対応、GS対応、GM2対応、CM-64(PCM)/CM-64(LA)/SC-55/SC-88/SC-88Pro/SC-8820の音色マップ対応
中古
- SC-8850は当時のプロ用機種だったJVシリーズより高値で販売される場合もある。
- 売る→ハードウェア離れ、買い替え、引退
- 買う→聞き比べ用、コレクション、予備機
耳コピー
- コピーバンド+DTMみたいなもの。★関連記事【Computer Music】耳コピソフト(耳コピー)
- 再現度と評価(コメント)
- 【不協和音】コードが酷い
- 【ベタ打ち】演奏感がない、ノートの長さが一定、ベロシティーが一定
- 【ホームセンター、ジャスコ】安っぽい感じ。メロディーの音色がフルートやサックス。
- 【GMレベル】バリエーションを活用していない、音色選択のセンス無し。
- 【カラオケレベル】並以上、生楽器など質感が足りない。
- 【再現が高い】CD、本物、原曲などとコメント。
ライセンス
- QuickTime
- Roland社からライセンスされた音源サウンドが含む。General MIDIと GSフォーマットに対応。
- Microsoft GS Wavetable SW Synth
力作コンテスト
- ローランド製の音源/シンセサイザー/電子ピアノを使って楽曲を制作して応募するコンテスト。
歴史・来歴
1990年~
- 前世代は★関連記事【ROLAND】MT/CMシリーズを参照。
- 1991年
- 「SMF(Standard MIDI File)」規格化。演奏データを保存する際のファイル形式。
- ROLANDがGSフォーマット提唱する。
- ROLANDがSC-55を発売する。¥69,000(税別)
- ROLANDがSB-55を発売する。¥59,000(税別)
- 「GM(General MIDI)」規格化。MIDI音源の音色配列。
- YAMAHAがTONE GENERATER「TG100」を発売する。
- 1992年
- 1993年
- ROLANDがSC-55mkIIを発売する。¥69,000(税別)
- SC-55の強化版。
- PC端子を搭載する。
- 最大同時発音数:24音から28音に変更
- 音色数:315音色から354音色に変更
- 単体販売のみカードリモコン付属
- ROLANDがSC-55STを発売する。
- ttp://edirol.com/music_equipment/sound_canvas/sc55st.html
- ROLANDがSC-50を発売する。(海外モデル)
- 1994年
- YAMAHAがTONE GENERATER「TG300」を発売する。
- YAMAHAがXGフォーマット提唱する。
- ROLANDが「SK-50」を発売する。
- ttp://edirol.com/music_equipment/sound_canvas/sk50.html
- ROLANDがSC-88を発売する。¥89,800(税別)
- JVシリーズの音色を追加
- 64ボイス、32パート
- 654音色、22ドラムセット+2SFXセット
- 新規300音色+SC-55から354音色
- 新規13ドラムセット+1SFXセット+SC-55から9ドラムセット+1SFXセット
- Apple社「QuickTime 2.0」がGM音源に対応。Roland社からライセンスされた音源サウンド。
- 1995年
- ROLANDがSC-88VLを発売する。¥69,000(税別)
- ttp://www.edirol.com/music_equipment/sound_canvas/sc88vl.html
- SC-88の廉価版
- ユーザバンクなし、
- ROLANDがSC-55mkIIの価格を改定する。¥55,000(税別)
- MicrosoftがWindows 95を発売する。
- Windowsのシェア拡大
- パーソナルコンピューターが普及し始める。
- 一部でインターネット開始。
- ROLANDがSCP-55発売する。¥49,800(税別)
- 1996年
- ROLANDがSC-88Proを発売する。¥89,800(税別)
- ttp://www.roland.co.jp/products/mi/SC-88PRO.html
- ttp://edirol.com/music_equipment/sound_canvas/sc88pro.html
- シンセの音色などを強化
- マルチエフェクト対応
- 64ボイス、32パート、1マルチエフェクト
- 1,117音色、42ドラムセット
- ROLANDがSC-88STを発売する。
- ttp://edirol.com/music_equipment/sound_canvas/sc88st.html
- 1997年
- ソフト音源「VSC-88M」を発売する。¥12,800(税別)
- ttp://www.rolandcorp.com/japan/product/model/dtm3.html
- ROLANDがSC-88Proの価格を改定する。¥85,000(税別)
- ROLANDがSK-88Proを発売する。(税別)¥89,800(税別)
- ROLANDがSC-88ST Proを発売する。¥59,800(税別)
- ttp://www.roland.co.jp/products/mi/SC-88STPRO.html
- ttp://edirol.com/music_equipment/sound_canvas/sc88stpro.html
- SC-88Proの廉価版
- 液晶なし、操作ボタンなし
- GSフォーマット対応シンセサイザーMIDI音源「サウンド・キャンバス」の音色データセットを、米国マイクロソフト社にライセンス供給
- ttp://www.rolandcorp.com/japan/news/0001ms/msgs.html
- 1998年
- MicrosoftがWindows 98を発売する。
- インターネット普及し始める。
- AppleがMac OS 8.5を発売する。
- Apple社「QuickTime 3.0」がGS音源に対応。Roland社からライセンスされた音源サウンド。
- ROLANDがSC-88Pro(SC-88Pro/G)の価格を改定する。¥69,800(税別)
- ROLANDがSK-88Pro(SK-88Pro/G)の価格を改定する。¥85,000(税別)
- ROLANDがSC-88ST Pro(SC-88ST Pro/G)の価格を改定する。¥49,800(税別)
- '98 Winter NAMMにて64 Voice Synth Module「SC-880」を発表。(海外モデル)
- 1999年
- GM2規格(システムレベル2)が制定される。
- マイクロコンポーザー「MC-80」「MC-80EX」ボイスエクスパンションボード「VE-GSPro」を発表する。
- 5/13、ROLANDがSC-8850を新製品商談会で発表する。
- 5/24、ROLANDがSC-8850を発売する。¥99,800(税別)
- 09/22、ソフト音源「VSC-88H3」発売。¥7,800(税別)
- 11/02、新製品内覧会を開催。「SC-8820」を展示。
- 11/02、ROLANDがSC-8820を発表する。
- 11/12、ROLANDがSC-8820を発売する。¥49,800(税別)
- MicrosoftがWindows 98 Second Editionを発売する。
2000年~
- 2000年
- 10/05、新製品内覧会を開催。「SC-D70」「SK-500」を展示。
- 10/24、ROLANDがSC-D70を発表する。
- 11/04、ROLANDがSK-500を発表する。
- 11/17、ROLANDがSC-D70を発売する。¥73,000(税別)
- 11/22、ROLANDがSK-500を発売する。¥58,000(税別)
- MicrosoftがWindows 2000を発売する。
- 2001年
- 03/06、ROLANDが「ミュージ郎V6 SC-8850」「ミュージ郎V6 SC-8820」「ミュージ郎V6 SC-D70」を発表する。
- 03/08、ROLANDが「ミュージ郎V6 SC-8850」「ミュージ郎V6 SC-8820」「ミュージ郎V6 SC-D70」を発売する。
- 05/22、ROLANDがソフト音源「Virtual Sound Canvas Multi Pack(VSC-MP1)」を発売する。
- 05/24、ROLANDがソフト音源「Virtual Sound Canvas Multi Pack(VSC-MP1)」を発売する。
- 06/12、ROLANDが「ミュージ郎 ソナー・デジタル・スタジオ」を発表する。06/14発売。
- 後世代機は★関連記事「【ROLAND】SDシリーズ」を参照
2010年~
- 2014年
- 「SOUND Canvas for iOS」を発表。iOSアプリとして動作。
- MIDIプレイヤー機能。USB-MIDIキーボードから演奏可能。
- 発音数64音。16パート。
- インサーション・エフェクトも再現。
- SC-8820の音色も収録。音色数1600音色/63ドラムセット。
- 11/21、楽器フェアに「SOUND Canvas for iOS」を出品。
- 12/19、動画「SOUND Canvas for iOS PV」公開。
- 12/24、動画「SOUND Canvas for iOS Sound Catalog #1」公開
- 2015年
- 01/05、SOUND Canvas for iOS Sound Catalog #2
- 01/19、SOUND Canvas for iOS Sound Catalog #3
- 01/29、「SOUND Canvas for iOS」をApp Storeにて発売。2,000円(税込)。2015/1/29~2015/2/10の期間は、特別価格1,500円(税込)。
- 11/07、Music Park2015にて「SOUND Canvas VA」参考展示。
- 12/24「SOUND Canvas VA」発売。\15,120
- 2016年
- 03/??、SOUND Canvas VA Ver.1.01公開。
- 03/18、SOUND Canvas VAスプリングキャンペーン2016。4/15まで。歴代のSOUND Canvas Seriesから厳選した懐かしのデモソング88曲をプレゼント。
- 2017年
- 2018年
- 2019年
2020年~
- 2020
- iOS14非対応のため「SOUND Canvas for iOS」発売終了。
- 2024
音色
パッチ
- MT-32マップ:128
- CM-64マップ:64(PCM)+128(LA)
- SC-55マップ:315?
- SC-55mkIIマップ:354?
- SC-88マップ:418音色
- SC-88Proマップ:774音色
- SC-8850マップ:1262音色
- SC-8820マップ:
ドラムキット
- MT-32マップ:
- SC-55 マップ:10種類
- SC-55mkIIマップ:
- SC-88 マップ:14種類
- SC-88Proマップ:25種類
- SC-8850マップ:37種類
- SC-8820マップ:
仕様
SC-55
- PC端子:なし
- 音源の規格:GS
- パート数:16
- 最大同時発音数:24音(ボイス)
- 本体メモリー
- 音色マップ=(なし)
- プリセット音色数=315、ドラム音色セット=9
- ユーザー音色数=(なし)、ユーザードラム音色セット=(なし)
- エフェクト
- リバーブ(8種類)
- コーラス(8種類)
- ディレイ(なし)
- バンド・イコライザー(なし)
- インサーション・エフェクト(なし)
- MIDI端子:IN=2、OUT=1、THRU=1
- オーディオ端子:INPUT(L、R)=1、OUTPUT(L、R)=1
SC-55mkII
- PC端子:シリアル
- 音源の規格:GM、GS
- パート数:16
- 最大同時発音数:28音(ボイス)
- 本体メモリー
- 音色マップ=(なし)
- プリセット音色数=354、ドラム音色セット=10
- ユーザー音色数=(なし)、ユーザードラム音色セット=(なし)
- エフェクト
- リバーブ(8種類)
- コーラス(8種類)
- ディレイ(なし)
- バンド・イコライザー(なし)
- インサーション・エフェクト(なし)
- MIDI端子:IN=2、OUT=1、THRU=1
- オーディオ端子:INPUT(L、R)=、OUTPUT(L、R)=
SCP-55
PCカード PCMCIA TypeII
SC - 55mkII同等
354音色 9ドラム1SFX
16パート 28音
SC-88
- PC端子:シリアル
- 音源の規格:GM、GS
- パート数:32
- 最大同時発音数:64音(ボイス)
- 本体メモリー
- 音色マップ=2(SC-88、SC-55)
- プリセット音色数=654、ドラム音色セット=24
- ユーザー音色数=256、ユーザードラム音色セット=2
- エフェクト
- リバーブ(8種類)
- コーラス(8種類)
- ディレイ(10種類)
- 2バンド・イコライザー
- インサーション・エフェクト(なし)
- MIDI端子:IN=、OUT=
- オーディオ端子:INPUT(L、R)=、OUTPUT(L、R)=
SC-88Pro
- PC端子:シリアル
- 音源の規格:GM、GS
- パート数:32
- 最大同時発音数:64音(ボイス)
- 本体メモリー
- 音色マップ=3(SC-88Pro、SC-88、SC-55)
- プリセット音色数=1117、ドラム音色セット=42
- ユーザー音色数=256、ユーザードラム音色セット=2
- エフェクト
- リバーブ(8種類)
- コーラス(8種類)
- ディレイ(10種類)
- 2バンド・イコライザー
- インサーション・エフェクト(64種類)1系統
- MIDI端子:IN=2、OUT=1
- オーディオ端子:インプット=1、アウトプット=2
SK-88Pro
SC-8850
- PC端子:シリアル、USB
- 音源の規格:GM2、GS
- パート数:64
- 最大同時発音数:128音(ボイス)
- 本体メモリー
- 音色マップ=4(SC-8850、SC-88Pro、SC-88、SC-55)
- プリセット音色数=1640、ドラム音色セット=63
- ユーザー音色数=256、ユーザードラム音色セット=2
- エフェクト
- リバーブ(8種類)
- コーラス(8種類)
- ディレイ(10種類)
- 2バンド・イコライザー
- インサーション・エフェクト(64種類)1系統
- MIDI端子:IN=2、OUT=2
- オーディオ端子:インプット=1、アウトプット=2
SC-8820
- PC端子:シリアル、USB
- 音源の規格:GM2、GS
- パート数:32
- 最大同時発音数:64音(ボイス)
- 本体メモリー
- 音色マップ=(SC-8820、SC-88Pro、SC-88、SC-55)
- プリセット音色数=1608、ドラム音色セット=63
- ユーザー音色数=(なし)、ユーザードラム音色セット=(なし)
- エフェクト
- リバーブ(8種類)
- コーラス(8種類)
- ディレイ(10種類)
- バンド・イコライザー
- インサーション・エフェクト(64種類)1系統
- MIDI端子:IN=1、OUT=1
- オーディオ端子:INPUT(L、R)=1、OUTPUT(L、R)=1
SK-500
SC-D70
Sound Canvas for iOS
Sound Canvas VA
オプション、関連商品
コントローラー
★関連記事
【DTM】MIDIキーボード、コントローラー
PC-200 49鍵盤 36000(税別)
CF-10 フェイダー
CN-20 ノート入力パッド
CP-40 ピッチをMIDI変換
PC-160 24800(税別) 32鍵盤
PC-180 29800(税別) 49鍵盤
MCR-8 マルチコントローラー 39800(税別)
PC-300(2000)
スピーカー
★関連記事
モニタースピーカー
MA-12C マイクロモニター12cm 10W 1本14000(税別)
https://www.roland.com/global/products/ma-12c/
CS-10 ステレオマイクロモニター 左右一体 17000(税別)
CS-30 ステレオマイクロモニター 左右一体 17000(税別)
MA-8 ステレオマイクロモニター8W+8W11000
MA-5P ステレオマイクロモニター5W+5W 11000
MA-7 23000
MA-20 マイクロモニター12cm2ウェイ 1本16000(税別)
MA-150U USBステレオマイクロモニター 2本1組23800(税別)
MIDIインターフェイス
★関連記事
【DTM】MIDIインターフェイス
MPU-401(MIDI PROCESSING UNIT) 29800(税別)PC88用
MPU-PC98(MIDI PROCESSING UNIT)38000(税別)PC98用 テープシンク
MPU-PC98II 19800 PC98用
MF-PC8 12000 MPU-401用
MPU-IMC IBM PS用 38000
MPU-IPC IBM PC,XT,用 23000
MPU-401N 28000 98NOTE(N,NV,NS,NS/E)用
MPU-401 29800 PC-8800シリーズ(VAを除く)用
S-MPU-IIN PC-98用カード
S-MPU/PC PC98 29800
S-MPU/AT DOS/V用カード 33000
S-MPU/FMT FM-WOWN 33000
MCB-2 LAPC-N専用
S-MPU64 4ポート USB接続 27000(税別)
ミキサー
オーディオインターフェイス
書籍
■
Computer Sound Books 3 ミュージ郎BOOK
■1990
入門 ミュージ郎 パソコンで簡単自在な音楽演奏
■1992
ミュージ郎で始めるコンピュータミュージック(大陸書房)
■1994年
最新MIDI DATA制作術 : コンピュータ・ミュージック : レコンポーザ&SC-55を使う
はじめてのミュージ郎 : 『コンピュータで音楽』がここからスタート : DTM theory
■1995年
■1996年
GSリファレンス・ブック
SMFリファレンス・ブック
■1997年
SC-88series
SCー88Proテクニカル・ガイド
■1998年
SC-88 ProでたのしむWindows DTM 打ち込みのコツとデ-タアレンジ
SC-88Proビギナーズ・ガイド : ローランド
DTM音源の最高峰を使いこなそう
■1999年
ミュージ郎SC-8850 : How to enjoy MIDI & audio recording world : for Windows
■2000年
SCー8820.SCー8850完全攻略ガイド
最新版 ミュージ郎 for Windows Q&A100
超図解PLUS DTM入門Windows版 ミュージ郎編
動画、サウンド
比較
SC-88Pro/SK-88pro
SC-8850
SOUND Canvas for iOS
- 002 Pop Piano w:普通のピアノ
- 003 Pop Piano 3w:電子ピアノ
- 028 Open Hard 1:エレキギターデモ+エフェクト(ワウ?)
- 096 Shwimmer:オーケストラデモ
- 005 EPiano:ローズピアノ+エフェクト(トレモロ?)
- 006 St.FM EP:FMピアノ+エフェクト
- 005 EPiano 1:ローズピアノ+エフェクト(歪み系?)
- 030 Overdrive3 ディストーションギター。ハードより歪が滑らか。
- 066 Alto Sax:アルトサックス。
- 102 Alternative:打ち込みデモ。
内部リンク
関連項目
掲示板
2ちゃんねる/5ちゃんねる
SCシリーズ
ソフト音源
SC-8850スレ
SC-8820/SC-D70スレ
SC-88/SC-88Pro
関連スレ
外部リンク
記事
ソフト
ユーザー
検索
動画
SC-8820
画像
情報収集(自動)
■ニュースからROLAND
■ニュースからシンセサイザー
最終更新:2024年07月13日 17:02