
遊園地南
特徴
大洗連合が反撃に転じて大きく巻き返したステージ。黒森峰が防衛線を張った南正門、ジェロニモの指揮が光ったウエスタンエリア、マカロニ作戦ツヴァイのなつかし横丁がセットになっている。
赤陣地側は広間で構成されていて、青陣地側は細い路地が複雑に組み合わさる。
赤陣地側は広間で構成されていて、青陣地側は細い路地が複雑に組み合わさる。
全景マップ

リスポン地点
- 青チームD-1
- 赤チームH-9
フラッグ車の隠れ場所
赤
H-8

迎撃場所その1。直線通路(G-7)からの侵入車輌を奇襲できる他、ウエスタンエリア(E-7)からの侵入を警戒する。
F-9

迎撃場所その2。ただ直線通路は幅広いため捕捉されやすい。
ウエスタンエリアからの侵入車輌も正面を向いていやすいため先制に向かない可能性がある。
ウエスタンエリアからの侵入車輌も正面を向いていやすいため先制に向かない可能性がある。
G-9

広場の塔を楯にした位置取り。フラッグ車のサイズによっては中央通路から覗いても見落とす可能性がある。接敵された場合は等や噴水を楯に回り込みつつ迎撃する。
F-3

フラ突の起点。隠密、快速戦車向け。
相手に軽戦車クラスの速力がなければ、L字を描くように走ることで中央通路(D-4~G-5)で捕捉されることなくたどり着ける。
フラ突をせずとも、戦線の隙間へ移る基点にもなる。バルーンに注意。
相手に軽戦車クラスの速力がなければ、L字を描くように走ることで中央通路(D-4~G-5)で捕捉されることなくたどり着ける。
フラ突をせずとも、戦線の隙間へ移る基点にもなる。バルーンに注意。
C-5

自陣を攻め込まれた際の避難場所。ここを通る敵車輌の見落としを狙う。
ただ中央通路やウエスタンは激戦区になりがちなため、戦線に挟まれて身動きが取れなくなる恐れがある。
ただ中央通路やウエスタンは激戦区になりがちなため、戦線に挟まれて身動きが取れなくなる恐れがある。
青
D-1

青側の定番位置。
直線通路(D-1~D-3)は防衛が厚く、もう一つの侵入経路である懐かし横丁脇道(E-3)に防衛車輌がいてくれたらかなり堅い防衛線を張ることができる。
直線通路(D-1~D-3)は防衛が厚く、もう一つの侵入経路である懐かし横丁脇道(E-3)に防衛車輌がいてくれたらかなり堅い防衛線を張ることができる。
F-2

懐かし横丁奥部。
リスポーン地に直行する敵をいなせる他、回り込まれても中心の建造物の死角に回り続けたり、外壁で側面背面を守りつつ迎撃体制も取れる。
D-1と同様の堅い防衛に頼れるのも魅力。
欠点としては防戦の際味方車輌も来ると混戦になって接触する恐れがあること。
リスポーン地に直行する敵をいなせる他、回り込まれても中心の建造物の死角に回り続けたり、外壁で側面背面を守りつつ迎撃体制も取れる。
D-1と同様の堅い防衛に頼れるのも魅力。
欠点としては防戦の際味方車輌も来ると混戦になって接触する恐れがあること。
C-5

味方を攻勢に出せる隠れ場。隠密車輌推奨。
ウエスタンエリア北(D-6)からリスポーン地へ侵入する車輌と、中央通路から懐かし横丁(E-4)へ侵入する車輌からの見落としを狙える。
逆に南正門前(D-4)を通る車輌からは丸見えなので、向かいの建物の影(D-5)に隠れるのも良い。
ウエスタンエリア北(D-6)からリスポーン地へ侵入する車輌と、中央通路から懐かし横丁(E-4)へ侵入する車輌からの見落としを狙える。
逆に南正門前(D-4)を通る車輌からは丸見えなので、向かいの建物の影(D-5)に隠れるのも良い。
D-6

隠密、高機動車輌向け。C-5と同じ戦術。こちらなら中央通路を心配する必要はない。
しかし随伴する味方車輌がウエスタンで接敵した場合、遭遇戦の最中にバレる危険性があるうえ、退路も見通しの良い通りしか無い。
しかし随伴する味方車輌がウエスタンで接敵した場合、遭遇戦の最中にバレる危険性があるうえ、退路も見通しの良い通りしか無い。
MAP解説
マップ西側は入り組んだ狭路で重戦車の防衛力と中、軽戦車の機動力が活きる。東側は整地、不整地それぞれの広間で構成されているので、プレイヤースキルを問われる。
青陣地側のほうが退路に恵まれるが、赤陣地側は挟撃しやすい。
青陣地側のほうが退路に恵まれるが、赤陣地側は挟撃しやすい。
立ち回り注意点
フラッグ戦
赤
フラッグ車になった場合
広間で迎撃する、あるいは奇をてらってフラ突の二択。
総じて不利。
総じて不利。
フラッグ車ではない場合
中央通路(F-4~G-5)やウエスタンエリア(E-6~E-7)に防衛線を張る。ただしウエスタンは不整地になっているため照準が安定しない。確実に撃破して戦線を押していきたい。
青
フラッグ車になった場合
自陣奥地で構えることで厚い防衛に頼れるが、向こうが守りを捨てて攻勢に出られた場合退路が心もとない。袋小路に追い詰められて撃破される可能性もあるため懐かし横丁を中心に逃げ回るのも有効。
フラッグ車ではない場合
攻めやすい地形であるものの、敵陣にいたる直線通路では的になりやすく、ウエスタンエリアでも激しい攻防が予想される。
防衛する際は南正門前(D-4)、懐かし横丁T字路(E-3)で構える。
防衛する際は南正門前(D-4)、懐かし横丁T字路(E-3)で構える。
殲滅戦
赤
ウエスタンエリアの北入口、西入口を警戒するため双方が見える建物間の手前突き当り(E-6)で構える。しかし単体は危険。挟撃される可能性がある。
もう一箇所は正面通路から中央通路をうかがえる角(G-6)で警戒。この際、南西(G-3)から横槍を撃たれないように注意。
あるいはリスポーン地で固まって迎撃体制も良いかもしれない。
もう一箇所は正面通路から中央通路をうかがえる角(G-6)で警戒。この際、南西(G-3)から横槍を撃たれないように注意。
あるいはリスポーン地で固まって迎撃体制も良いかもしれない。
青
南正門(D-4)から正面通路を警戒しつつ、ウエスタンエリア入口手前(D-6)で北東からの侵入を警戒、敵リスポーン地の直線通路を物陰から見渡せるG-3で警戒する。
南正門防衛線はウエスタン西入り口(E-4)まで前進すればウエスタンエリアでの挟撃を狙える。
E-4侵入組は中央通路警戒組から挟撃を受ける危険性もあるが、それを直線通路警戒組を挟撃できたりと、ロの字の地形を活用した裏とりができる。
南正門防衛線はウエスタン西入り口(E-4)まで前進すればウエスタンエリアでの挟撃を狙える。
E-4侵入組は中央通路警戒組から挟撃を受ける危険性もあるが、それを直線通路警戒組を挟撃できたりと、ロの字の地形を活用した裏とりができる。
過去ログ 1
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る